あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

2009.01.04
XML
カテゴリ: あそび一般

段ばしご


長方形折り紙
 チラシ・新聞紙・ノートなど、身近で最も手に入りやすい長方形の紙を使った「折り紙」。飾ってあそぶより使ってあそぶ「折り紙」が多い。なにせ、ほぼタダで手に入る紙を使うのだから、何度失敗しても、どれだけ壊れようが、大した問題にはならない。紙飛行機なら、正方形よりも長方形の方が歴史も長いし、よく飛ぶものも多い。

天国と地獄
 数あるビー玉あそびの中で、最も傑作で面白いあそびが「天国と地獄」だ。ビー玉を弾くコントロールを状況に合わせて加減するのは、「おはじき」とも共通だが。外の地面の上で、しかもよく転がる球体を使ってあそぶ分、より高い技術が必要とされるあそびだ。

どんぞこ
 数ある「石けり」「ケンパ」の類で、最も秀逸なあそびが「どんぞこ」だ。ケンケンをする足のコントロールと、地面に描いたマスに投げ入れる石のコントロール、どちらも重要な要素になっている。あそんでみればわかる事だが、意外と運動量の多いあそびでもある。

ぬきん
 面子(めんこ、大阪ではベッタン)あそびの中で、最も技術の要るあそびのひとつだ。裏返してあそぶ一般的な「めんこあそび」とは違って、強いばかりではダメで、極めて微妙で繊細なめんこさばきが、必要とされる場合も多い。一般的には、数枚から数十枚、時には数百枚を賭けて勝負する時もあった。5円で十数枚も買えた(1950年代当時)ので、そんな大勝負も許された良き時代もあった。



あそびセレクト


素晴らしい すごい とても良い 良い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.04 17:48:49
コメント(0) | コメントを書く
[あそび一般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: