あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

2009.01.20
XML
カテゴリ: 諸事一般

以前にこのブログ で紹介した、大阪商業大学アミューズメント産業研究所で開かれている「パズルの世界展」へ行ってきた。会場がある東大阪市小阪へは、最近開通したJR「おおさか東線」を使って行くこととした。 

 私は、住吉区に住んでいるので、今までは最寄り駅からJR阪和線で天王寺へ、環状線に乗り換え鶴橋、近鉄線に乗り換え河内小坂と言う行程だった。今回は天王寺からは関西線で久宝寺、「おおさか東線」に乗り換え新永和、近鉄線に乗り換え河内小阪と言う行程とした。

 この新しく開通した「おおさか東線」(ひらがなが正式名だそうだ。)では、天王寺駅方面から行くと、久宝寺駅からは一旦引き返すような形になる。一方、JR尼崎発の直通快速だと奈良方面へはそのままの方向となる。ただ、天王寺方面からは久宝寺の手前(平野を過ぎた辺り)で、「おおさか東線」へ乗り入れると思われる?、新たな高架線路が建設中だった。

 この「おおさか東線」は部分開通だそうで、放出~新大阪が開通し、前記の天王寺方向の線路がつながれば、既存の新大阪~天王寺を合わせれば、この路線の旧称だった「外環状線」が線路としては完成する事となる。「外環状線」が路線名になるかどうかはわからないが、JR路線の廃線が続く中では珍しい事となる。

 ともかく、この新路線の開通により、「大都市近郊区間内各駅相互発着の普通乗車券及び回数乗車券における特例」を活用した、いわゆる「大回り乗車」の経路に、新たな経路が増えたこととなる。この「大回り乗車」についての詳細はHP上で探していただくこととして、「おおさか東線」を利用した一例を次に挙げておく。

 天王寺-(環状線外回り)-大阪-(東海道本線)-京都-(奈良線)-木津-(学研都市線)-放出-(おおさか東線)-久宝寺-(関西線)-東部市場前

 「大回り乗車」をすると、この天王寺-東部市場前を一区間の料金で乗車できるのだが、この他、滋賀県や和歌山県を経由する様々なルートが考えられる。私が勤めていた学童保育所でも、毎年一回こどもたちと、違ったルートで電車の旅をして楽しんだ。この「大回り乗車」のルートを考える事は、一つの楽しいパズルともなる。

 時刻表などを眺めながら、自分だけのとっておきのコースを、パズルを解くようにあみ出す。翌日は、お手製のお弁当を用意して、そのコースをたどってみよう。駅から外へは出れないが、車窓を過ぎる景色に、思いもよらない発見があるかも知れない。特に、時間が許すなら各駅停車を利用すると、その可能性も大きくなる。是非、お試しを!



あそびセレクト


素晴らしい すごい とても良い 良い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.20 17:02:29
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: