あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

2015.01.19
XML
カテゴリ: あそび一般



 確かに、コマは独りで回しても楽しい。しかし、特にこどもたちにとっては、、やはり仲間と一緒に楽しむのがいいし、実際にも、多くの場合、何人かでコマを回して楽しむ。長く回すことや、相手のコマを倒したり、盤から弾き出して楽しむ。たとえ「独楽」であっても、集まって集団となれば、それは集団あそびと変化する。

 「楽」の付く遊び関連の言葉には、「楽器」がある。学校で習い始めた頃、ハーモニカや縦笛を吹きながら下校するこどもたちによく出会う。もちろん、復習しているわけではない、楽器を楽しんでいる。それは、あそびなのだ。

 草笛、指笛、紙笛など、簡単に楽しめるあそびも、昔からある。しかし、それらは、こどもたちのあそびには、ほとんど見かけなくなった。そんなあそび方があることも知らない子も少なくない。

 次から次へと、「知育玩具」が考案・発売され、様々な「知育遊び」と称する遊びがはびこるご時世だが、それほどの効果も無く、その多くは一過性のものとなっている。

 あそびに、勉強を上乗せすることは、あそびから楽しみを奪うことでもある。楽しみを奪われたあそびが、長続きするわけがない。もし、楽しくないあそびを長続きさせている子がいたなら、それもまた、こどもたちにとっては不幸なことだ。




あそびセレクト


遊邑舎あそび館


FC2ブログランキングにも登録しています。
↓よろしければ、ご支援のクリックを↓


多忙のため、コメントへ返信できない場合がありますので、ご了承の程よろしくお願いいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.01.19 17:57:06
コメント(0) | コメントを書く
[あそび一般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: