あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

2015.01.24
XML
カテゴリ: あそび一般



 その変顔を、目や口などの顔の一部分のパーツを使って楽しむあそびが「福笑い」だ。最近、この「福笑い」と言う言葉を知らないこどもたちも増えてきている。このあそび、一人であそんでもつまらない。相手がいて、その相手が変な顔をつくるから、面白いのだ。一人あそびを余儀なくされている今のこどもたちには不向きなのかも知れない。

 実際に、変な顔を作るあそびも昔からあった。「上がり目下がり目」の「ニャンコの目」がその代表格だ。これは、自分の顔でやるのだが、乳児や幼児など、相手の顔を使って行うあそびもある、広い意味での「あやし遊び」の一種だ。

 顔を造るあそびは、いろいろあって、紙を10ページ程度のノート状にして、その各ページを4段程度に切り込みを入れ、その一つずつに、様々な額、目、鼻、口などを分けて書き込み、それをモンタージュ写真のようにしてあそぶあそびがあった。

 駄菓子屋さんでも売っていたが、私などは自作して楽しんだ。もちろんのこと、一人で楽しむより仲間と楽しむのが一番で、クジの様にして相手にパーツを選ばせて、出来上がった顔を楽しんだりもした。

 これらのあそびは、その全てに本物の笑顔が生まれる。もっとも、これらのあそびに限らず、あそびはこどもたちの笑顔で満たされる。「知育遊び」なるものを強制されて、しかめっ面をしている子は、本当はあそんではいないのだ。




あそびセレクト


遊邑舎あそび館


FC2ブログランキングにも登録しています。
↓よろしければ、ご支援のクリックを↓


多忙のため、コメントへ返信できない場合がありますので、ご了承の程よろしくお願いいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.01.24 17:35:11
コメント(0) | コメントを書く
[あそび一般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: