全552件 (552件中 1-50件目)
そうか、更新はもう2ヶ月以上前か...。本日は早く帰宅したので、なんとなく日記に向かう気になったわけでございます。実は本日は妻の誕生日でございまして。5年ほど前から年1回の誕生日プレゼントでなんとなく感謝することに決めまして、本日はその5回目だったけな。エンジェル係数の高いわが家にはおやじにまわるお金などなく毎年どうしようかなと思って1年が過ぎてしまうわけでございますが、今年はちょうどサッカーくじ6億円とかで盛り上がっていた矢先の土曜出社の帰りに有楽町のチャンスセンターでドリームジャンボ宝くじをバラで20枚ほど購入してプレゼントにしようと。まあ気持ちだけ入っていればいいかと思いつつ、実は30枚にしようか20枚にしようかつまらぬ悩み事をもって結局20枚にしたなんてことはどーでもいいわけでございますが。明日どう言って渡そうかなと思いつつ机に宝くじを置いて起床した今朝。おはよう、今日はおかあさん誕生日だよね。宝くじくらいしかプレゼントできないけどチャンスセンターまで行って買ったから当たるかもしれないよねと。この後使い道はとか冗談も言えずにしらっとした雰囲気で玄関を出たわけでございますが、ありがとうと言ってくれたので少しだけほっとしためくばせでございました。こんなんでよいのでございましょうか。人生スランプ気味のめくばせでございます...。PS.帰宅後息子に聞いたら、Y奈の中学での中間考査の点数があまりにも 悪いので、妻の機嫌も相当なものであったらしい。妻からはまったく 相談事もないのでなんとも言えないわけだが...。※気が向いたので本日の食について下記します。朝:御茶ノ水の明神そば(立ち食い)で天玉そば昼:刺身定食(神保町)夜:(家で)すき焼き(皿盛り)(糸こんも切っておらず肉と舞茸だけ。甘くて不味い、) お新香、お米抜き、焼酎ロック(大海酒造:海)
2007年05月30日
コメント(1)
今年に入って始めて自分の日記に訪問してみました。あけましておめでとうございます。(笑)あっまだ読んで下さっているお方もいらっしゃるのですねー。どうもありがとうございます。なんか日記というものは一度萎えるとなかなか復活するのに難儀するわけでございますが、これからも「書けるときにはぜひ書く」気持ちでいきたいと思います。去年はインフエンザから始まってイナバウアー事件(笑)、娘の中学受験までの諸事件、6月の左足(くるぶし)骨折等々、良いといえる年ではなく、気持ち的にもマイナス思考的に陥る1年でございました。4月に入り息子も高校に進学、あたくしも職場が異動となって、3末の幸先から久しぶりに北の丸公園にお花見にも行き、本日もまことに穏やかな日曜日と相成りましたので心機一転やろうという気持ちになってきたわけでございます。そして遡ること一昨日。ここのところ呑みが少し減ってきて家でご飯を食し2階の部屋に上がって暫くすると階下から...。妻の金キリ声と泣く声が、いや、その前に声変わりした息子の茶色い泣き声が。息子は今春休みなのでございますが、なんやら、熱帯魚の水槽(これも息子がどうしても飼いたくて、狭い我が家に似合わない大きさの水槽を買ったわけですが)の水が汚いから取替えなさいといわれ渋々取り替えた始めたのでございますが。水の入れ方をしくじったようで床に少しこぼれた水がこぼしただの、前からこぼれたいたんだとか、よくありがちな、過干渉妻と息子のやりとりがエスカレートしたわけね。あわてて階下に向かうと、あたしの足を蹴っただの、もうこの家は大嫌いだとか、勝手なことばかり、あたしなんて何十年も好きなこともできないであんたたちのことばかりやってきたのよと...。(ああ大人気ない...)落ち着けと、なだめてテーブルを蹴る息子を階上へ。息子の部屋で暫く沈黙のまま二人で過ごした後、口を開く息子。どうしたんだと敢えて聞かずに話に耳を傾けたのでございますが、怒ってばかりいるおかあさんの話はいつもどおりながら、少し違った話が出てきまして。おとうさんとおかあさんは好きあって結婚したんだよねと。なんで会話がないのと。俺にもそうだけど、おとうさんにも会話ないし、おとうさん帰ってきても深夜じゃないのにリビングに敷いた布団から出てこないし、日曜日なんかもおかあさんだけ一人食さないことも多いし。おとうさんも全然楽しそうじゃないし...。だから2階にあがっちゃうし。俺、おとうさんとおかあさんがこういうの見てるの嫌なんだよね。おとうさんとおかあさんって俺の小さいころ結構会話あって、テレビなんかも一緒に見てたけど、今全然違うじゃない。Y奈だって同じこと思っていると思うよ。その後もこの話は続いたわけですが子供というものは成長もそうですが、よく見ているものでございます。夫婦仲というものは子供の感受性にとって大きな影響があるものだなと今更ながら思う次第ね。確かに娘の中学受験が終わってから家族の一体感のようなものがなんか希薄になっておりました。まっそれはそうと、こういうのってお前(息子)の中学受験が終わった3年前の2月の時以来だよなと。注)これは過去の日記/ダイジェスト版のがんばったきみに栄冠あれなどに出ております。その話のついでに息子切り出してきたのがこの話。あたくしも一瞬ショックだった話題でございます。<がんばったきみに栄冠あれ~その後>おとうさん、こういう時だから今まで隠してきたことがあるんだけどと。お前、男同士みずくさいな、おかあさんにもおばあちゃんにも話さないから安心しろと。でもおとうさんに言ったら殴られると思うから。何言ってんだ親子だろ、言いたくなきゃ言えるときに言いなさい。うん、今言うけど。......実は俺小5のときから、塾(N能研)で。ずっとカンニングしてたんだよね...。...ほお、それで?栄冠に残っていないとおかあさんにほんとに怒られるから...。そうか、おかあさんのために塾に行っていたというわけだな?うん、塾に行くのがほんとに嫌で、最初のうちはよかったんだけど。あるときからもう着いていけなくなって、ぼーっと授業受けるだけで。それでずっと続いちゃったんだよな。こんなこと言ったらおかあさんにころされちゃうし。おとうさんが運んできてくれた俺に使ったお金、全部無駄だったじゃない...。...ところでよく見つからなかったなずっと。うんでもきっと先生知っていたと思うよ。Y奈もそうだったけどお前もだったのか...。うん、ごめん。でも受験校決めるのはどうだったのか?W実業はどうだったの?うん、全部自分の実力わかっているから、あんなのも結局おかあさんが決めて、俺がそれに乗っていただけだよ。そうか...。(全落ちに近かった意味が漸く分かった)それで、小学校時代は楽しい思い出なんてなかったし、あんまし覚えていないんだけど。自分の得意な問題出たから、今の中学もまぐれに入ったと思っている。でもねおとうさん、中学入って全部変えようと思ったの性格とかも。髪の毛を短くしたのもそれだしね。それで?ただ勉強の仕方も全然知らないし、回りは実力で入ってきたやつばかりだから。最初の中間考査もビリから数えたほうが早かった。それであれか?最初確か下から10番くらいじゃなかったっけ?あはははっうん、でもねなんとかしようと思って俺なりにがんばったんだよ。それで今半分のところにいっている。じゃああれじゃないか、自分が変われたってことじゃない。それがあればお金のことなんか気にするなよ。十分経験積めた勉強代ってことでいいじゃないか。怒るかと思っていたよ。お前、そんなことで怒るわけないじゃないか。親子はな、どんなことあっても子供のことはかわいいんだよ。それよりもおかあさんには絶対言うなよ。もう少し時間が立って、それこそお前が大学にでも合格した後で言うから。わかった。それで、もう高校になるけど、お前がもう一歩変われるチャンスだからがんばれよ。プレッシャーになるからあまり言わなかったけど、とにかくがんばれ、おとうさんは応援するから。大学はどこに行きたいんだ?うん早慶にはがんばって行きたいと思う。じゃあいい目標が出来ていいじゃないか。...こんなやりとりをしていたら午前1時くらいになってしまいました。もう遅いから早く寝なさいと部屋を後にしたあたくし。翌日気になったので会社で妻にメールで聞いてみたら、妻も息子も昨日のことがなかったかのごとくの振る舞いだったとのこと。わが家にとって中学受験とはいったい何だったんだろうかとふと疑問に思うことがあります。わが家の場合は振り返るとせかせかAB型妻の「ひとり舞台」であったわけでございますが、これから目指すお方々はのめり込みにはご注意いただきたいと思う次第です。
2007年04月08日
コメント(2)
連日の呑み帰りの中央線。この日は二次会が久しぶりのカラオケだった。目覚めるとそこは...梁川という駅だった。時刻は1時すぎ。ここまで来るともう諦めがつくというものさ。そう、先日はこの3つ先の大月だった。しっかし何もない駅だこと。このままではたいへん不味いことになったと酔いにまかせて歩くことにしためくばせ。丁度ここは並行して甲州街道が通っているが、車の往来も少なく山の中の国道を歩くわけ。この時点で何を思ったか高尾駅くらいまでは歩いていけるかなと。やはり酔いの力は大きく。ここほんとに山の中の国道なんだ。崖あり林ありの路肩。当然ながら人なんか歩いちゃいません。暫く歩くと電光掲示板の気温表示。...0℃だっ。たまに止まっている車の窓ガラス...霜。あらためて山梨県を実感するめくばせ。ただせかせか歩いているせいか全然寒くないのはなぜなのだろうか。そうねーかれこれ1時間ほど山の国道を歩いていくとかすかに見えるコンビニ。街灯がない場所も散見で、山の中ってこんなに真っ暗なんだと実感。足元さえ見えないところがある。また暫くするとトンネル。水銀灯で少しは明るいが深夜のトンネルを一人歩くおやじ。黒いオーバーなのでただでさえ不気味な人影が動いているわけなので、たまに通る車のお方たちは亡霊と間違えてさぞびっくりしているのだろう。あわてて急ブレーキをかけたおっさんがいたっけ。...午前3時。やっぱり歩かなきゃよかったと後悔の念。あたりまじに真っ暗。あー早く布団に入りたい...。妻のあたたかいぬくもりが...あっこれは無い。さすがに3時間すぎあたりから腿が痛くなってきた。いいかげんどこかの途中駅に着かないものだろうか。道が自動車専用道みたいな感じになってしまったので近くの崖っぽいところの大きな階段を上がっていく。丘に出た。欄干に腰掛けあたりを見る。遠くに民家の光が点在。上を見るとまじにきれいな星空。寒いからだろうか、結構な数の星がここは見えるんだー。...あっこんなことをやっている余裕はないのだ。...携帯の音楽でも聴くか...と思ったら電池が切れそう。このあたりから舗装状況がよくなってきた。町中に出たのだろうか...と思ったらまた真っ暗。...午前4時。...何も言うことなく、生きて帰れるのだろうかなどとお馬鹿な夢想に浸り始める。途中でもよおしてくる。林の影で...する。途中パトカーがゆっくり走っていたがそのまま行ってしまった。...午前4時半過ぎ。ようやく看板が。相模湖。そういえば暗がりになんかでかい水面が見えて怖い感じがしたっけな。そうそう相模湖って昔小学校の遠足かなんかで行ったよな。平日だつーのにこのおやじは何をやってるんだろう。とんでもないあほだ。そのうち見えてきた相模湖駅の看板。時計を見るともう午前5時をすぎていた。一番電車はもう出発したのだろうか。この駅SUICAが利かない。まっいいか。オーバーの襟を立ててベンチに座っていると中央線の高尾行きが来た。朝早くからの通勤客もちらほら。こんな先から東京に通っているのかこの人たちは。その後乗り継いでまず家に帰ることにした。結局着いたのが6時40分。玄関をいつものように一人で鍵を開けて入る。息子が学校の行く支度をしていた。妻...何もなかったかのように。言葉は多く語らないが、反応があまりない。いやぁ乗り過ごしちゃってねーと。ただしこんな帰り方をしたなど想像もつかないことであろう。結局この日は半休をとって会社に行った。そうこの日、すなわち昨日も呑み会だったんです。呑み帰りの電車には座ってはいけないという格言をついつい無視してしまうめくばせ。次の乗り過ごしはどこなのでございましょうか...。
2006年12月21日
コメント(2)
少し復活したかしないか分かりませぬが、本日呑みにもかかわらずなんとなく楽天さん日記に向かったわけでございます。...あっそーか、この頃はブログというわけね。もうさるさる日記から数えて日記は4年経過しましたけど、この頃はすっかり肩の力が抜けた感がございます。そういえば考えてみますれば先々週の木曜日から呑みの連続でございます。(←1/9まで)なんでこうも連日連夜の呑みが続くのでございましょう。本日は皇居前のKKRホテルでH社(←別にスケベな会社ではございませぬ、Woooとか作っている会社)と呑み会でございました。どこの会社も同様でございますが、ぼけ部下の「質と数」ではうちの会社が勝った...、全然自慢にも、くそにもなりませんねー。明日はめくばせが長だから上げ膳据え膳の課の忘年会、といっても歓送迎会。骨折の治りの関係で掘りごたつの部屋を好むあたくしでございますが、唯一つ悪しき慣習の傾斜配分には納得がいかないわけねー。まっ日頃話さない部下と喋る機会でもありますし文句も言えない悲しき中間管理職でございますね。PS.そういえばうちの子供たちは冬休み、ないしは冬休みに近く、すっかりまったりした日々を送り、漸く「補習授業」から開放された娘は小さな体にテニス道具一式抱えて毎日部活にいそしんでおりやす。ちょうど1年前はなんだったのでございましょう。こういう時期に今までの弱い科目をそれこそ「補習ならぬ頭の補修」をしたほうがよろしかろうと思うのでございますけど...。
2006年12月18日
コメント(1)

久しぶりにすり足で自分の日記に訪問してみたわけでございます。...まだご訪問してくださっているお方もいるんだー。前回は丁度3ヶ月前か...。今も千社札ご所望のお方がそこそこおりまして、本日は千社札つくりに勤しんでいるわけでございます。左足の方でございますが、まだ足のつけねの突っ張り感と申しましょうか、なんとなく違和感を感じるこの頃ではございますが、朝および深夜の通勤走りは復活でございます。呑みも年末になって一段と多く、もっかの悩みの種はいよいよあの妻に小遣いをせびらないといけない状況。思わず下をうつむいてしゃくりあげようか、前借りをすると次の月も前借で...。一つ知恵が湧いたのはSUICAの自動チャージを「悪用」してAMPMの買物はSUICAに決めたことくらいでしょうか。相変わらずなさけない日々を送っております。そうそうひと月以上前のことでございますが、いつものように呑みの中央線の最終でうとうとしておりまして。目が覚めたら下の駅に着いておりました。こうなると人間、もう諦めがつくもんだと実感したわけでございます。あっすみませぬローカルな話題で。早い話深夜東京駅から乗って、目覚めたら山梨県だったということでございます。
2006年12月17日
コメント(4)

本日2回目の日記更新、震災ぷっちな旅の影響も年のせいか翌日痛くない筋肉、困ったものでございます。実は本日は結果論でございますが、昨日同様ほとんど仕事にならない休日出社。妻から突然申し出が。明日、娘が友達3人と原宿に行くことになったからと。まあ一度決めたら変更しない娘、ちがった妻。決めるまでにいろいろ話したようでございますが、結局行きと帰りはお父さんと相談して一緒に帰るようにしなさいと。普段会話もあまりないこのごろではございますが、こういう「お願いする(される)」ときだけは別なわけでございます。結局行きは朝の8時半に出発して、帰りは4時に携帯に電話が来ることに。朝10時に竹下口で待ち合わせということで、9時半頃に原宿に着いたので暫く下見。そうそう電車の中でもそれなりに会話がはずんだ(と思っておりますが)父娘でございます。キディランドの場所を知りたいというのでそこを下見したりして20分間の父娘デート。友達に見られたくないというのですがおやじはおやじでどんな友達なのか見たい気もやまやまでございますから、会社に行くふりして表参道口にいったん行って5分ほどして、再度竹下口に戻ったらもう娘の姿はございませんでした。後で聞いたら程なくして友達は来たそうで、ぎりぎりのタイミングだったようでございます。そしておやじは電車に乗って会社方面へ。ちょっと本屋に立ち寄ってからと向かったもっと先に行列が。そうなんです行列の頭の上にはあのオレンジ色の看板、牛丼復活祭でございます。実は昨日息子から明日牛丼食うと復活祭の手ぬぐいもらえるんだよねー(オレ=息子はお母さんの目が気になるから行けないんだけど)と言われていためくばせ。こういう言い回しは「手ぬぐいをもらってきて」という暗黙の要求なわけでございます。この一帯にはこの店以外にもあと2店ございまして、別の店に行こうといそいそ行ったらタイミングよく全く並ばずに2階のカウンターに入れました。M大学の前のこの店はカウンター数が多いからでしょうねー。ただあたくしが食し終わる頃は既に後ろに人が並んでおりました。11時すぎだったので大盛でなく並を注文したわけでございますが、食してみて、......少し硬い。なんかちょっとちがうよなーと。そうなんです作りおきが煮詰まっていたようであの吉野家の味つーか、アメリカ産ショートプレートの独特の脂身つーか柔らか味が少し落ちていたような。それにつゆが何の気なしに少なかったぞー。ただ1年7ヶ月前同様、一面に紅しょうがを載せ思い切りかきこむ作法は変わらずでございます。そしてあの匂いも松屋やすき屋、中卯とは違いますよねー。でっそそくさ食して目的の白い手ぬぐいを貰って出口を出たら...。オレンジ色の手ぬぐいを持っているおやじがいたんです。なんだっ、なんでだっ...オレンジといったら吉野家のシンボルカラーじゃないかっ。...欲しい...絶対欲しい。それにしてもカウンターにあったのは白ばかりだったぞ。......そうか、分かった。これは持ち帰りの場合くれているんだ。既に列ができていたので数百メートル先の別の吉野家に行ったわけでございます。そこで生まれて初めて注文したのが「つゆだく」。いい年したおやじが大学生のように脳天気につゆだくなどとほざくのは気恥ずかしかったのですが、さっきのリベンジだと意気込んで行った手前、思わず「並弁当つゆだくで」と注文したわけねー。既に何個も作りおきの並弁当はつゆだくでございませんので店員のおねーさんはでかい声で厨房に並弁当つゆだくいっちょーとやってくれたわけでございます。そして待望のオレンジの手ぬぐいをもらっためくばせ。会社に行ったら本日は誰も来ておらず、一人もくもくと二杯目の牛丼を食したわけでございます。こっちの店のやつはまさにあの吉野家の肉の味、歯ごたえでございました。なんだか食していてじーんときたあたくし。いかん牛丼程度で感動してはと思いつつ、食し終わって相当な満腹感。メールを見ていたらやたら眠くなって1時間ほど自席で昼寝をしてしまいました。でっ仕事にも身が入らず、娘のことが気になって。4人といえどもやはり中一で原宿というのはいかがなもんでございましょう。おやじからは声をかけられても絶対についていくなといったことくらいですかねー。その後うだうだやっていたら4時きっかりに娘から携帯に電話、新宿駅構内の本屋で待ち合わせをして一緒に家に帰ったわけでございます。友達と竹下通りをいったりきたりでとても楽しかったようでございます。お金も昼代を入れて2000円ほどしか使わず母親との約束の時間も守ったのでまあ仕方ないかと思いつつ、おやじの存在感はなんなんだろうとふと思っためくばせでございます。↑会社で並弁当を食すの図↑復活祭手ぬぐい~息子たいへん喜ぶの図
2006年09月18日
コメント(2)
なかなか更新できずもう秋の声を聞く時期になってしまいました。さてあたくしの方は骨折からの立ち直りも順調にいっておりまして。なんやらお医者に聞いたら杖をはずしてその倍ということでございますので9月一杯で漸く走れるようになるとのこと。ヤンキーズ松井の治癒期間もなんだかよく分かったような気がするわけでして。ところでこの3連休肌みなさまはいかがお過ごしでしょうか。でねー土曜日朝ねー、食していつものように孤独なおやじは2Fの部屋に戻ったんすけど、下からでかい声で事務的会話のAB型妻。3連休どうするんですかっ。子供たちは外出るからいないんだけどっ。昼作る都合あるからっでまたドアをピシャ。この一言でいつものとおりすっかり萎えてしまったわけねー。こうなったら意地でも家にとどま...るなんて心情的にも出来ず、3日間とも会社に行くことにしました。まあたまたま仕事も積み残っているので...とはいっても快気祝いの呑みも続いているのでほんとは家で1人のんびりしたかったわけですけど...。でっ日曜日、そう昨日なんですが朝会社に来ましてメールをみながらぼーっとしておったんですが、このままこんなことしているのってなんだかなーという気持ちがむくむくと。骨折以来運動不足だし...、そうだっ、家まで歩いて帰ろうと。いやね、もともと大地震がおきたときに想定したルートは、徒歩だとどんなもんなんだろうかと思っていましたので、かえっていいチャンスだっ。そう来週社長と会社の近所の皇居を一周するウォーキング(社長と皇居を一周して戻ったら休憩室でビールパーティという、単に社長が部下と懇親をしたいという会)があるんすけど、部長からはめくばせくんはやめといた方がいいんじゃないという言われましたから、『先日皇居一周の練習に30キロ離れた家まで歩いて帰ったんですよー、だから練習ばっちりですよー』などというとびっくりされるかなーとかねー。でっその避難訓練の道程で起きた...あっ何もおきなかったんですが記録しておいたのでお暇でしたらどうぞ。ぶらり震災避難訓練の旅はこちら
2006年09月18日
コメント(1)
間を開けてしまいましたがめくばせ元気でございます。 今週より松葉杖生活を卒業し、すり足・忍び足生活に入ったところでございます。 とは申しましても、行き帰りはツ-メータ-タクシーのお世話になっており、また夕方むくむ左足をかばいつつ早帰り心がすっかり定着してしまったあたくし。 意識的についつい優先席に足が向いてしまうわけなんですね- ただ松葉杖の威力はなんでございます。あるかないかて席の譲り係数はこうも違うものなんすね- まっそんな事はさておき、ただいま軽井沢アウトレットから中継でございます。天気良すぎで暑いですね-こっちは。天気回復の夏休みのせいか、かなり混んでるアウトレットは妻、お義母さん、息子娘はいそいそショッピングに。すり足おやじは独りモ-ルのベンチに座り、久しぶりの携帯日記にいそしむ訳でございます。
2006年08月03日
コメント(2)
今朝、雨降らず松葉杖生活にとっては恵みの曇り空でございます。しかしながらこの鉛色のどんより空のように、たまに鈍痛のくる左足。すっかり慣れた朝4時50分起床の5時15分出発。好んで優先席のドアを目指すせいか、座っていても携帯するのはなんとなく気が引けますし、杖を立てかけ持つため、何もせずに間の抜けたような顔でぼーっと中吊りや周囲に目がいってしまうわけねー。なので車内の通勤客の生態についつい関心がわき、つまらぬことに「いとおかし」を感ずるここんところ。あー通勤観察と昼の弁当くらいしか楽しみのない今の状況を打破したいわけですけどねー....。早朝の車内には女性の数が極端に少ないわけでして。たまたま斜め前の女子大生とおぼしき普通のねーさん。座るなりいきなり教科書らしきものを取り出し、...同時にまじに3秒後くらいにこっくりを始める。そして程なくして隣のおいちゃんにもたれかかる。この寝際のシャープさがあまりにも印象的で思わず見入ってしまっためくばせでございます。昨晩相当疲れたことをしたのかしらなど余計なお世話ですよねー。二人おいて前のサラリーおじさんも読書。それがねー読書といっても、あたくしも愛読している週刊文春なのね。それをかなり難しい顔して読みふけってるから何を読んでいるだろうと思いつつ。でっそのおいちゃん、実は右手に赤ペンを持ちなんやら各ページにライン引いたりところどころに書き込みを入れてるから何なんだろうとたいへん興味がわいてしまったわけねー。でったまたま中吊りをぼーっと見てたらその文春の広告でして。「彩香ちゃんを殺した夜 スクープ 鈴香はスキヤキを準備していた」「月10万円の携帯料金と大人のオモチャの謎」.....うーんやっぱり分からんどこにラインを引いているのか....ほかにも二人ほど興味深いおかしき御仁がおりましたが、この線40分くらい乗るんすけど、通勤観察というのはほんと金かからず楽しめるものでございます。
2006年07月20日
コメント(0)
お医者から3週間すればはずれますよという言葉で、本日が丁度3週間目なわけでございました。あー、すり足だと会社着くの時間かかっちゃうよなー、でもこの松葉とももうお別れかー。そんな気分の本日朝6時、そういつもは4時50分起床でございますが、本日はお医者に検査・レントゲンということで遅れることにいたしました。それにしても出掛けのどしゃぶり、松葉杖生活には辛いものでございます。いつもより10分ほど早く着いたお医者。ここのお医者は平日はあたくし好みの看護婦さん(既婚)なのでございまして、土曜日に行くと所帯じみたパートのおばちゃんなので...。その看護婦さんに呼ばれ、お医者のもとへ。この年配のお医者、2階が住まいらしいのですが、9時開始のところ、いつも5分ほど遅れて走って診察室に飛び込むのがすっかり目慣れた光景でございます。早速レントゲンを撮りましょうということでパシャリと。暫く待って呼ばれて行きましたら、あーまだ骨のところに黒い筋が、ほらこれっ。まだねー付いてないですね。ひびは治りが遅いからねー。この黒いのが白くならないと駄目なんですよー。そうねー60%くらいかなー。これでぐきっとやると元も子もないからねー。そう、もう2週間したら来てください。それで様子みましょう。........がっくり......2週間後というと8月2日か。実は8月3日より家族旅行に行く予定で、うち4人とお義母さんと。もう息子が中3だからもうそろった家族旅行というのはあまり無いかもしれないから会社の抽選にも当たったんだけどねー。松葉杖外れたらツーメーターのタクシー往復通勤もやめようと思っていたんだけど。そして余ったお金で携帯の機種変しようと思ったんだけど...。まっ仕方が無い。骨折というものは淡々とおとなしく付き合っていかなきゃいけないもんだしねー。
2006年07月19日
コメント(1)
毎日うだるような暑さでございます。この3連休も、この体でございますので家にじっとしていなくてはならず、辛いすねー。一昨日も会社の帰りの妻の迎え、とても喉が渇いたので降りがけに缶ビールを「自分で」買いに行こうとしたら、早く家に入ってっと。なにかと思いましたら、「近所のおばちゃんの目がうるさい」からのようでございます。そういえば妻、玄関に入ってこないので何かと思いましたら、ちょうど庭の水まきをしていたらしいおむかえのK西さんのおばちゃんにつかまったようで10分ほど戻らなかったわけでございます。なんやら骨折風景が目に入ったようで「どうしたの」からはじまって話題には事欠かなかったようで、妻「態度上では非常に愛想がよい」のでございますが、一歩家に入ると「だからやなのよねー」と。あたくしに言われても困るんだけど...、それにいいおばさんだし...まっそれはそもかく、ようやく足の調子も少しよくなってきまして、お医者の言うように三週間で骨がくっついてくるのはそうみたいでございます。注)フォトアルバムを更新しました(パス・英半角小文字で「bone」の4文字)3週間弱経過しまして分かりましたのは以下の点でございます。1)お医者の言うように出来るだけ足を高くして家で寝ているのがよい。 →なぜ足を高くするかというと腫れるからだ。特に夕方になるとパンパンに腫れる。ところが夜毛布と座布団を折って足を高くして寝るとほんとに腫れがひく。おかげで皮膚がしわしわになってしまう。(フォトアルバム参照)これは元に戻るのだろうか...あっ産後の妻の腹と一緒だっ。2)あたりまえだが部屋にじっとしているのが辛い むしょうにアイスを食したいのでちょっとした買物に行きたいとか本屋で立ち読みがしたい。 実は3日前になるが、夜部屋の壁を何気なくみたらごきぶりが...。 この足のため座布団攻撃したもののつかまらず、あわてて外へ。息子に防虫スプレー買ってきてと言ったら、息子そのまま妻に言ったらしく、さらに機嫌悪く無言で玄関を出る妻。無言のまま渡されたスプレーを扱っていたら、おとうさんうまく歩けないから俺がやると息子。任せたら15センチくらいのところで直接吹きかけるもんだから吹き飛ばされるごきぶり。とりにがしてしまったが瀕死のごきぶりは今頃どこかの奥でくたばっていることだろう。 妻も妻なりにやってくれているので感謝はしているものの、どうにもその態度のために何かお願いするのを控えてしまうめくばせ。同じことをやってもらうにも、どうして気持ちよく(まではいかないけれど)、普通の態度で出来ないのだろうと...。お願いすると嫌な顔され、愛想のひとつも無い。今更ながら言うのもなんだが、こういう状況ではそのあたりが良く目立つわけだ。3)松葉杖が手馴れた頃が危険である。 これは4日前になるが、朝の途中乗り換え駅の下り階段。手馴れてきたのですいすい下っていくめくばせ。あと4段というところで左の松葉杖を階段の滑り止めに引っ掛けバランスを崩し、思わず右手で踏ん張ったわけねー。ところがバランスを崩し、かつ左をかばう為、右斜め後ろ方向にそのまま倒れ思わず尻餅。右松葉は階下まで落ちていくし、この時感じる時間の長さと恥ずかしさはなんとも言えませんねー。近くに2~3人ほど人がおりましたが一瞬びっくりしたあと何もなかったように去っていきました。まったいしたことではございませぬが、情けないやら尻が痛いやらで次の電車に乗ったわけでございます。この程度の経験でも体の不自由な人への手助けというものには気をつけたいと思ったわけねー。土曜日にお医者に行きましたらレントゲン撮って問題なければ来週中に松葉杖とお別れできる見込みでほっとしためくばせ。妻に話したら、最初から3週間って言ってじゃない。早くはずしてもらわないとねだって。子供たちの(過保護)送り迎えはきちきちやるのに、おやじの送り迎えにはねー。(午後の日記)家で一人留守番しながら千社札などを作って淡々と過ごすめくばせ。妻と息子は有楽町のビックカメラにスポーツ自転車を買いに。おばあちゃんから誕生日のプレゼントでお金を貰ったそうで、父母祖母の合計でなんやらシボレーの自転車を買ってきたそうで。娘の方は夏休みすべてクラブの練習でつぶれるようで、あたくし自身取っても張り合いがない夏休みになりそうな気配でございます。PS..本日の「好きだったあの曲」
2006年07月16日
コメント(0)
あー本日は蒸し暑く、汗だらの「腕力」通勤。いつもこんな感じだということで少し時間別の通勤状況を見ていくことにしやしょう。午前4時50分 携帯のアラーム(世界にひとつだけの花)で起床。ここんところ早く寝ているせいかその前に目が覚めてしまう。先日もイタリアVSフランスを途中からずっと見てしまった。まず左足を気にしながら立つがうまく立てないっ。思わず呪怨の伽椰子よろしく這って2階のトイレに行くめくばせなのでありました。戸を開けて空の具合を見る。同時にTVの天気予報を見る。うーんなんとか持ちそうだ。松葉杖日和かもしれん。午前5時00分 2回目のアラーム 着替えながら今朝のニュースインデックスを見る。将軍様がどうか気になる。.....都心にテポドンが落ちたら会社はこなごなになるだろうなとか。家からだと東京方面は真っ赤になっているんだろうかとか。帰宅途中だと松葉杖では無理だわとか。入間基地のパトリオットの音って聞こえるんだろうかとか。どうもこれは「子供の発想」である。めくばせはどうしてこうも幼稚なのだろうか。午前5時5分 1階の妻がごそごそ起き出してくる(音が聞こえる)まずはトイレのようだ。まあ妻も低血の割には子供たち二人分の弁当を作ることだけはよくやっている。1階に降りていき洗顔と歯磨き。呑んでいない限り寝起きのトイレの大きいほうも問題ない。新聞は折込チラシのために日経から読売に替えられてすっかり読まなくなった。これは無言の抗議だが.....きっと分かってくれないだろう。午前5時15分 「じゃあ行ってこようかな」と遠慮気味に妻に語るめくばせ。妻、朝とあいまっていつものように本日も機嫌悪い。無言のままパジャマに何か巻いて駐車場に向かう妻。毎回毎回「どうもすみません」と林家三平のごとく乗り込むめくばせ。.....「あなたもたいへんね。今日の帰りもお早いの?」「そうそう、きょうはあなたの好きな辛いカレーにしておくわ。いつも子供たち中心でごめんなさいねー。あっそういえば近所の赤ちゃん用品の店のちかく、あそこ。今度バーミヤンが出来るんだって。」「あっ着いたわ。じゃあ気をつけてね 帰り○×駅着いたらメール頂戴ね」.....いかん。朝から夢精、ちがった夢想してしまった。.....一般のご夫婦は普段朝に会話などするのだろうか.....。機嫌が悪いので最寄り駅に到着する手前からすぐ降りれるように松葉杖を握り準備するめくばせ。車から降りて後部ドアを閉めた途端無言のまま去る妻。近すぎて後輪に左足を踏みつけられそうになった。守れる物は自分だけということをあらためて感じたわけだ。その足で改札まで腕力で全速力。改札の前で立ち止まり、SUICAを用意して亀の散歩のスピードで通り抜ける。やはり後ろの人が気になる.....。そして松葉杖で40歩のところに身障者用エレベータがある。骨折して初めて利用したこのエレベータはシンドラー社製のではない。扉が2つあり、入り口と出口が反対側だっ。まっこんなことはどーでもよいことだが。松葉杖でさらに60歩のところにホームの自販機がある。ここでJRの烏龍茶ボトルを買う。値段は150円なのでちと高い。実は腕を多用するので、ただでさえ蒸し暑い状況で汗だくとなってしまうためだ。あー体が水分を欲している。さらに60歩いくと先頭車両となる。途中駅は前の方なのでということもあるが、やはり周囲に迷惑にならないようにちょっと離れて野道の雑草のようにひっそりと乗車する気持ちなわけだ。午前5時30分 この前後の電車に乗車する。すぐにシルバーシートに足が向いてしまう。立っているとむくんだ足がだんだん重痛くなってくるのでつらい。この時間帯だとほとんど人が少なくシルバーシートは楽チンだっ。去年ホテルで結構くすねたタオルで汗を拭い、烏龍ペットをごくごく呑むめくばせ。こんな瞬間を至福を思ってはいけないのだが、ほっと一息だ。ちなみに新聞も読まず思いがけず足を踏まれないように松葉杖を立てて防御しつつ中吊りを拝見する。ん? .....女はいらない 男40代のセックスレス? 激変!出世の法則 ヒラ社員で終わる人の働き方?地位と年収の全見取り図?朝から萎える記事ばかりだことっ途中駅下車足手まといにならないように一番最後から階段を下りる。一歩ずつ踏みしめるため相当な遅さだ。まあゆっくり行こう。それにしても後ろから見てるとほんと日本人はせかせか歩く人種だっ。午前6時前 いつもだとホームの固定位置を確保するが、本日はあてつけのようなおいちゃん。一足違いでとられてしまった。おいっめくばせは体が不自由なんだぞーと心の中で叫べどもしったこっちゃないわよねー。いずれにしても蒸し暑い。汗がだくだく吹き出す。烏龍ペットが美味い。電車に乗り込み第二候補の端の席を確保。この時間帯はやたらニッカズボンの労務者とじーさんが多い。まさに男性専用車だ。つーか女性がちょい近づけないといったほうが適当か先頭車は。斜め前のじーさんはおもむろにサンドイッチをほおばり、なんかわけのわからんことをぶつぶつ言っている。となりのニッカにーさんは聞こえる音で携帯音楽を。傾向値としてはニッカにーさんは思い切り股を開く習性があるようだ。ニッカズボンを美しく見せたいためか?午前6時40分 ここんところ使っている大きな駅に下車。ここはバリアフリーが完備されている。先頭車両のところにエレベータが設置してあるので近いわけだが、よく使っているのは健常な中年おやじ。しかも走ってたどりつく。めくばせは1台乗り過ごして扉の中へ。降りるとコンコースは結構な人。気にしながら改札へ。抜けるとすぐのところに駅のコンビニだっ。ここで朝食を買う。何のパンにするか嬉しい悩み。なんで食欲があるんだろう。本日はチーズとホイップのサンドとスパゲティパン、それに「カルシウムの多いミルク」だっ。全部で340円だっ。往復のタクシー代と朝食で合わせて1日2000円で終わらせたいからだ。すぐ近くのタクシー乗り場へ。タクシーの運ちゃんは一見怖そーなのもいるが松葉杖には総じて優しい。会社の入り口まで運んでくれるタクシーは骨折の友だっ。ちなみに運ちゃんの中には骨折を経験したおいちゃんも散見され、足の骨折談義つーか、一方的に運ちゃんのうんちくがはじまるケースも多い。本日のコースは1ヶ月入院の8ヶ月運転(稼ぎ)をぼうに振った複雑骨折おいちゃんの物語でございました。午前6時55分 起床して2時間の都心への小旅行が終わり、暗い事務室のスイッチをON。溜まったメールを見ながら一人カルシウムの多いミルクをチューチューするめくばせ。左足以外はいたって元気なあたくし。運ちゃんによればおかげで呑んだりしなかったのでかえって健康体になったとか。めくばせも呑みにもいかず夜も早いしほんとすくすく育っているってこんな年のおやじが言うことではないですねー。午前7時20分 いつもは一番の隣の課の課長。愛想なくいわゆる変わり者。澱みの巣窟の権化だ。まっこの後インターネットで日経を見たりメールの返信したりで始業となるわけであーる。中略午前11時45分 一気に飛ぶ時間っ。こういう状況で何よりも楽しみは昼の玉子屋の弁当だ。今日のおかずはなんだろうと期待しつつ、あっ本日は派遣のKちゃんが女性特有の事情でお休みだ。M子が取りにいったのだが、あーんM子ったら。味噌汁のパック持ってき忘れ。あっいいよいいいよで机で弁当を食す。本日は焼き魚に鳥の甘酢かけだっ。中略午後5時20分 いつも気にすることだが、まわりを置いて帰ることに後ろめたさを感じつつ。ちなみに今の部長は口では休め・ご自愛くださいなどと言ってるくせに、いざ帰ろうとすると目つきがちょっとねー。でもこういう事態だから許してくれるだろうと期待しつつしっかり帰宅するめくばせなのでした。なんだか仕事以外の部分の記述のみなので会社に遊びに行ってるように受け取られないか心配である。玄関の警備員さんも受付のおねーさんも優しく挨拶をしてくれるのが気持ちいい。なんせいつも帰りはかなり遅かったからねー。派遣の方々は一斉に帰りだす時刻。なのでエレベータも満員になることがあるが、みな気を遣ってくれる。会社近くの交差点でほどなくつかまるタクシー。雨の日でも交通量多いからタクシーには困らない。帰りの運ちゃんも骨折談義に一人花が咲いていた。午後6時半 乗り換えの方の電車に乗る。直前にメールを妻宛に入れる。ここんところほぼ同じ時間帯だ。午後6時50分 最寄駅の道路で待っている車、「どうもすみません」と乗り込み無言のまま家へ。帰ると期末考査の子供たちとの会話もほとんどなく2階へ。着替えながら7時のニュースインデックスを見てるとほどなく妻がお盆に夕飯を載せて2階へ。PCテレビの存在を妻は知らないので、あわてて消して机で一人夕食。午後8時 暫くして風呂に入る。入り方は冒頭の呪怨の伽椰子と同じ。これが呻いたら知らない人が見ると恐怖の光景かもしれん。この後麦茶を飲んで、こういった日記を書いておしまい午後10時半前までに床につく。こんなのが平日の毎日続くわけだ。いたって健康的なのかどうか分からんが、なんか孤独感を味わっているわけだ。読み返してみたが、確かにどーってことない骨折生活が続いているよなー.....。
2006年07月11日
コメント(2)
しかしなんでございます。土曜日お医者に行ってきまして、先生に歩いちゃいけないんでしょうねーといった愚問を投げかけましたら、そりゃー家で足高くして寝てるのが一番でしょうと。でも会社行かなきゃいけないんでしょーと。確かに骨折患者はおとなしくしているのがよいわけですねー。骨折患者は動かず淡々と生活するのがよいのでしょうねー。でもこうやってねー、机に向かってPC打ってると1時間もすると左足が突っ張ってきて、甲がむくんできて結構辛いもんすねー。朝一番で起き上がるときと、こうして長時間座りっぱなしで立つときがたいへんなんだーということがよく分かり申した。傍から見ると笑わしてくれる姿になってまうわけでございます。食事もすべて妻が部屋まで運んでくるし。なんか運動しないもんだから(って普段も運動しているわけではございませんけどねー)、特に週末は体重増がたいへん気になってしまうわけでございます。注)だけど食欲はあるんですよねー。何故か食べ物が美味しく、会社の行き掛けにも駅のコンビニでどのおにぎりにしようか迷ってしまったりして3個じゃ多過ぎだから2個で我慢しておこうとか。一方で通勤で歩行するとき意外と力が入るのは松葉杖を掴む握力と肩。手のひらの痛みとか疲れるわでそろそろこの生活も辟易し始めた週末。そういえば子供たち、特に娘の方とはますます会話がほとんどなくなってしまったわけねー。聞くところによると土曜日から期末考査が始まったようで、母娘一体になって試験勉強をしているようで。あー明日からまた会社だ。早く松葉杖がはずれることを心待ちにしているわけでございます。本日は言少なくこのくらいで。マジックブレット欲しい
2006年07月09日
コメント(0)
なんだかまともに仕事もしないで今週が過ぎていくわけでございます。実家に連絡するのを忘れていたのでメールしたら返信が返ってきまして。AB型姉貴:ひねったくらいで骨折とはカルシウム不足かも。サプリメント(鉄+カルシウム)か牛乳を飲んだほうがいいよ。お母さんに言っときます。ぼけお袋:こつせつはだいじょうぷ、びっくりしましたもうそのようなとしになつたのね。きおつけてね。注)メールを打つのがやっとで漢字変換と小文字ができないお袋。まあどいつもこいつも脳天気だことっ。本日の特記事項はあまりござんせんが、メール来たらやだなあと思っていたら案の上来まして、以前にも触れた前の部長。転籍をしたので暇になったようで、今の職場(って実は六本木ヒルズの三十云階なんすけど.....)忙しい日々送ってるんだけど、麻布にいい店見つけたから暑気払いをしようや。ついてはA子/B子/C子くんとA美とついでにIとY(すんませんイトーヨカドーではございませぬ。イニシャルでございます。)など調整してくれないか?.....なんだ、単に女性を呼びたいだけじゃないか。こちとら暑気払いなどやってる暇ないんだよ、まず厄払いしないとねーなんつーことは言えず、せせっかくのお誘い、私は骨折のためパスしますが、声がけは責任をもってやらせていただきますと返事メール。そしたら前部長、8月はこの日とこの日はだめだけど後は空いてる。めくばせくんが治癒するのを待てるか云々言い出したので、私のことは気にせず(喜んで欠席しますから)他のメンバー取りまとめしますからと丁重に返信したのでございました。この部長、ほんとに人のことを気にしないつーか、こういうおやじにはなりたくないと...あっあたくしもおやじだっ。まっどーでもいいことでございます。さあ土日。会社にいくのが苦痛なので、待ち遠しい週末。仲買人・女子アナと同じような時間に起きずに済むだけでも気が楽なわけでございます。PS.本日の「どうしたんですかぁ」「大丈夫ですかぁ」の問いかけ人数、5名。PS2.PS.本日の「好きだったあの曲」
2006年07月07日
コメント(2)
<プッチな幸せ>1.本日車内に初めてご同慶がいた。辛そうな感じには見えないおやじ。歩き方は一緒だった。ただ右足だった。ご同慶は木製、こちらは金属製で軽いっ。ちょっとした優越感を感じたが、なんとなく安心感を持った今朝の通勤電車2.玉子屋の弁当には毎回インスタント味噌汁がついてくる。会社人生で初めて「マイカップ」を持ってきた、何故か妻に知られないように。子供たちが小学校の頃使っていたディズニーのやつだっ。M子に「ごめんお湯」といったらいつもの通り「はいっ分かりました」持ってきたのは並々と入れ過ぎのカップ。なんとなく微笑ましく思っためくばせ。この子は彼氏にもこうなのかしら。まあんなことどーでもいいが、ちと薄い味噌汁だが「101匹わんちゃん」で飲んでいるおやじの光景はどんな風に映るのか。それでも弁当には熱い味噌汁がよく似合うものだっ。3.そういえば昼を食す前にA美が来て烏龍ペットを差し入れてくれた。やはりいい奴だA美は、その代わりまた「骨折奉行」ぶりをいかんなく発揮し、15分近く喋ってしまった。というよりも彼女の方が12分、めくばせ3分といったところだっ。4.会社の知り合いの看護婦さんからメールをもらった。>お疲れさまです。>イナバウアー事件の記憶がまだ残っている私にとって、今回のお怪我は「めくばせさん厄年ですか?」とお伺いしたい心境です。(中略)>でもでも健康管理担当としてめくばせさんへ一言>「意識してカルシウムを摂りましょう♪」>お大事になさってください。。。注1)ちなみに「イナバウアー事件」とは2月に娘と風呂に入っていて荒川選手の「イナバウアー」の真似をした娘が滑って湯船のめくばせの上に落下して、そのとき左目の上の額を蛇口にぶつけ結構出血、左目も充血して暫く眼帯で出社したときのこと5.本日の行きのタクシーが2メータではなく1メータ(660円)で済んだ。6.本日の「大丈夫ですかぁ」と「どうしたんですかぁ」がだいぶ減ってきた。4人だっもちろん「どうしたんですぁ」→「見りゃ分かるだろがっ」、「大丈夫ですかぁ」→「大丈夫なわけないだろがっ」などとは答えていないが。PS.本日の一曲も洋タレ
2006年07月06日
コメント(2)
実は今週から妻指示が強行されってテポドンではございませぬが、わが家の新聞は日経から読売に代わったのでございます。これは日経には折り込みチラシが入らないが、読売だと大量に入るという事実がございまして、なぜ日経には大量のチラシが入らないのだろうといつも不思議に思っているわけでございますけど。あっ知識人かそうでないかの違い....でもないよねー。普段読みなれた日経からすると、読売などの稚拙な記事といった先入観がございまして、実際読んでみるとやはり読む気が起こらないといった按配なんすねー。妻に対するあてつけになってしまうのでございますが、代えて以来読売新聞を手にすることはなく、本日も取り忘れた夕刊がポストに入っておりました。まあささやかな楽しみの灯がまたひとつ消えたことになるわけでございますが、だったらKIOSKで買えばいいじゃんでございますが、100円玉ひとつとってみても惜しいと思ういまの小遣い環境。特に梅雨、夏場ですとそのコインで茶のペットボトルを購入するわけねー。本日も情けない格好で駅のホームの自販機から烏龍ペットを取り出すめくばせ。漸く通勤についても慣れてきましたが、後は少し混んだときに真ん中へんのシートに座って下車する際のすみませんのやり方ですかねーって、何を言っているのか分からないかと存じますが。そして本日、初めての雨の退社。受付のおねーさんと警備のにーさんの視線が気になるあたくし。こいつどーやって傘さして帰ろうとするつもりなんだいと言いたげ。そう雨は一番弱いわけで、松葉杖の底辺のゴムも雨ではよく滑るんだということが初めて分かったわけでございます。ですので会社のまん前の通りで少しタクシーを待って帰ったわけでございます。5時ちょい過ぎですので派遣のおねーさんとかち合うわけですが、まあ部下より早い帰宅大目に見てくれることでございましょう。ちなみに本日の迎えは体よく2本おきの間隔で娘-めくばせ-息子と帰宅。今更ながらでございますが、帰宅時間の娘はともかく、うちの子供たちはあたくしが徒歩9分でいく最寄駅を二人とも毎日送り迎えするのでございます。たいへんな甘やかしなわけでございますが、妻はもう子供たち一辺倒。他のお宅さまもそんなもんなのでございましょうか.....。いずれにしましてもご飯も作らなきゃいけないしって、なんか自分でわざわざ忙しくしているような気がして仕方がないのでございますが、これも妻の性格なのね。
2006年07月05日
コメント(0)
今朝は通院からスタートしたわけでございます。先生曰く、だいぶ腫れてますねーと。でもこれが普通の骨折ですよーって異常な骨折とはなんだいっ?あと2週間もすれば骨のくっつきの兆候が見えるでしょと。ほんとは歩かないで足高くして1週間くらい寝込んでるのがいいんですけどと。でも先生休めないですよねー。通勤だとどうしても歩いちゃうんで(って当たり前だつーの)。しょうがないですねー。.....すんません、世間話するためにわざわざ朝出勤せずに来院したんすけど.....。まあ先生の言うことを30%くらい信じてあと2週間精進すっか.....(A美からは完治3ヶ月、松井と一緒ですよー、最初の2週間はケガの足は地面についちゃいけないんですよーと言われました)この通院の帰りはダイレクトに最寄り駅へ。ただし妻はパートに行っていて、通常歩きで8分のところを歩かざるを得ないので、思い切って車いすのトライアスロンのごとく、もりもり(していないけど)上腕筋を生かして利き足の右足で蹴るようにやったら結構うまくいったわけでございます。ただしこれを5分もやると息切れと腕の痛さと滝汗でへとへとになるわけでかなりの運動量。しかるに蒸し暑いものの周囲の健常人は涼しい顔で歩いており、こちらは息切れ寸前。傍から見るとなんとも滑稽に映っている自分はなんなのでございましょう。やっとの思いで着いた最寄り駅。思わず烏龍ペットを買い、杖2本を左手に右手にペットでSUICA改札横でごくごくしたあの美味さはたまらんですなー。一仕事終えた充実感つーか。松葉杖は1台乗り過ごしなど余裕の目を与えてくれる貴重なツールでございます。でっ本日の特記事項は「安住の路線」を見つけたことでございます。妻からも、どうせ呑み会行かないだろうからタクシー使っちゃいなさいよとサジェストされておりました。昨日ぼーっとPCのMAPファンを見ていたら、はたと閃いためくばせ。そーだっ、あたくしには「東京駅」があった「東京駅」がっ。なんで近くの駅なのに気がつかなかったんだろう。まったく短視眼なめくばせ、馬鹿だよなーあはははー。そう東京駅は中央線の終点というか始発というか。1台待てば乗り換え駅まで絶対座れるわけだったー。実はこの単純ルートに気づかず、慣れぬルートで散々な目にあった昨日まで。これじゃー足悪くするよなーと。「東京駅」-「タクシー」会社、会社-「タクシー」―「東京駅」でございます。これは非常に楽でございます。タクシーも2メータ程度。会社では派遣のKちゃんが玉子屋の430円の弁当を席まで持ってきてくれて食し終わったら片付けてくれる。新人のM子は地下まで茶のペットボトルを買って来てくれましたってお金を渡してでございますけど。うちの妻よりもずっとかいがいしく自主的にやってくれる女性たちには感謝でございます。あっ上司だからでしたねー。ちなみに本日は帰り、最寄り駅までの線が座れませんでした。別に固執しているわけではないのでございますが、さすがにそろそろ利き足の右足も疲れてきており、実は電車の中でたち続けるのはかなり辛いというのが分かってきたわけですねー。本日も調子のいい27、8のおねーさん。明らかにあたくしのことを気にした視線を感じるのもそこそこに近くに1席だけ空いたシルバーシートへのダッシュ。おもむろにシルバーシートで携帯をはじめ少し経ったらお休みね。いい夢見てねおねーさんっ。<松葉の教訓> ひと~つ、普段より明るく振る舞うこと ひと~つ、知らない人との会話がしやすいので滅多にないチャンスと思うこと ひと~つ、他人の雑音も聞こえるが心を広く持つこと。 あっ時間がゆっくり流れるからせかせかなりませぬが.....ひと~つ、これからは松葉の人妊婦さん赤ちゃん連れのお方には積極的に席を譲る事ひと~つ、電車は一台待ってもたいして変わりはしないひと~つ、交差点を一回待ってもたいして変わりはしないひと~つ、電車は最後に降りる事、こうしていると歩く方向の人々は結構配慮してくれる。ひと~つ、シルバーシ-トに堂々と座れる滅多にないチャンス。譲りの申し出には遠慮してはいけないひと~つ、普段より1センチ位気遣う妻には努めて明るく振る舞う事、何でもいいから「手を煩わせない」話し掛けをすること 注)待ってても妻はやって来ない ひと~つ、夏の骨折の三種の神器はタオル、ス-パ-の袋、お茶のペットボトルだっひと~つ、たまには部下におねだりもいい ひと~つ、ありがとうとどうぞお先には必須語句だっまだまだこれの3倍くらいプッチな教訓がございますが、長くなってしまうのでこのへんで。PS.本日のお気に入りの一曲は洋タレでございます
2006年07月04日
コメント(2)
昨日は思わず9時すぎには床についてしまっためくばせ。それは今朝5時前に起きようと思ったからでございます。とにかく朝の通勤が心配だったので、魚河岸の仲買人もしくは目覚まし云々の女子アナの気分で携帯のアラームとともに起きたつーか、すっかり寝不足が解消された上での早寝の為、深夜に3回近く目覚めてしまったあたくしでございます。途中何時かしらと明かりをつけると、そっかーまだ3時てな具合でございまして。それにしても家では夕食も部屋で一人、だれとも話すことのない隔離生活。いくら中学の期末試験だからって、中学受験時代と同じ様式でやる妻。家に火を点けて燃してしまう有名高校のお子のようにはなりませぬが、もう少し親子の対話を作らしてくれてもいいのにと思いつつも、「妻王国」のわが家では地球も月も何もかもが「天動説」の世界だよなーとぼやいてみても仕方のないことでございます。(結婚当初からあまり甘やかさない方がいいわけねー.....)まっ妄想の世界を脱却して起床した4時50分。昭和の世界では牛乳屋さんの音とか「走れ歌謡曲」のラジオが聞こえてきそうな時間帯でございます。送ってくれるのか不安だったのでございますが、妻は送ってくれたわけでございまして。実は一昨日妻は実家の近くの歯医者に行ってまして、帰りがけの実家の立ち寄りでお義母さんに言われたのではないかと想像されるわけでして、これ120%当たっているわけねー。(これだけ付き合っていると分かるわけでございます)したがって最低限(妻にとってはその逆)の「送迎」という行為だけは今回実現したわけでございます。ちなみに本日帰りも迎えメールにて最寄り駅から帰宅でございました。やはり5時の前半ですと混むといわれているJR中央線も座る余地はございまして。途中からの地下鉄も空き空きでございました。したがいまして「譲られ行為」には朝は無関係なことがあらためて実感でございますねー。ただ予定には入れていた「行き掛けにコンビニで朝ならびに昼食のパンおにぎりを買う」というアクションを加え、この蒸し暑さの直撃でだらだらの汗。おやじ臭さがぷんぷんだよなー、どーしよーなわけでございます。しかもたったこのイベントだけで普段往復3分の会社の最寄りコンビニが約10分、ざっと3倍でございます。ちなみにこの間声をかけられたのはおばちゃん一人。「たいへんですねー」もろに他人事の言い方でございました。無事に会社についためくばせ、それほどでもないけど久しぶりのフロア。ほぼ掛けられるのは「大丈夫ですかー」「どうしたんですかー」の2センテンスのみということが分かり申しました。「大丈夫ですかー」については「大丈夫なわけねーだろがっ」、「どうしたんですかー」については「見りゃ分かるだろがっ」.....こんなつれない返事をしていては友達もなくしてしまいますので、もちろん丁寧に返答するわけで。ちなみにこれらと軽い指示、会議1つ、採用面接1つ、あとメールやりとりで終わってしまった本日。あっ正確に申しますと、5時台でないと電車が不安なので強制的に終わらせて、「今日は初日だから」方式で帰ってしまったわけでございます。まっ明日も「今日は2日目だから」明後日は「今日は三日目だから」方式でも過去の行いからはばちは当たらないと思っておるわけですけどねー。ちなみにあたくしの中のいい元部下、A美が聞きつけて早速でかい声で「めくばせさーんたいへんですねー。」こいつ目立つだろがっ、ただA美は骨折ではあたくしの先輩で部位も似たところ。長い時間うんちくをたれて、まるで「骨折奉行」のような態度。あげくにはやはり町医者じゃあてにならないとか論議まで。ただ分かったのは松葉杖はすべりやすい、この時期あまり歩かないほうがいい~変に骨がついてしまう。だからウィークリーマンションかなんか借りたほうがいいですよーまで言われてもねー.....。また歩かないためには昼は会社に来ているケータリングのたまごやの弁当でもとったほうがいいですよー、コンビニなんかだと段差もあるしーとか。隣で聞いていた派遣のKちゃんが、なんか奥さんみたいですねーだってさ。あのねーA美は先日結婚したのよ。というわけで明日からはKちゃんが弁当を頼んでくれることになったのでコンビニに行かなくて住むのと、このKちゃんやさしくて、めくばせさんお茶くらいだったらあたし買ってきますから言ってくださいねーと。ちなみに実はKちゃんはあたくしが席で足の湿布を替えているときはがしたふこつを見て絶句でございました。(フォトアルバムの内容)うちは男連中は気が利かず変わり者が多いが女性はいいですねー.....。夕方ですが早く退社させてもらったのですが、都心の方は思ったよりも5時過ぎも人どおりが多いわけでございます。考えて見ますとこの世の不幸を一身に背負った老人歩きの中年おやじは世間様からどのように見られているのでございましょうか。帰りは2路線はうまく座れたのでございますが、あまり期待しないほうがよいようで。A美もシルバーシートの近くで杖のまま立っていても若者中心に譲ってくれる確立は3割程度だったようでございます。あたくしは返って迷惑になると思うので、ドア側に立つことにしているんですが一瞬もの珍しげな視線を感じましたねー本日も。ちなみに最寄り駅の改札の手前であたくしの後ろから歩いてきた女子高生二人。ボキッという声でけらけら笑っておりました。いや、別になんとも思いませぬが、思いやりのある女性に育ってもらいたいものだと、本日思いもかけず席を譲ってくれた中年の奥さまを思い出したわけでございます。PS.本日の一曲でございます
2006年07月03日
コメント(2)
その昔あたくしもそうだったが、「シミュレーション」という言葉を間違えて「シュミレーション(=趣味レーション)」と覚えていたことがあった.....。いまだに「シュミレーション」と発音してしまう御仁を会社の中だけでも少なくとも2名いる。..........んなことどーでもよいわけでございますが、本日「楽な家庭引き篭もり最終日。」このままでは不味いっ、なんとか行動を起さねばということと、一昨日の妻の一言、「小学生の子供なんて翌日から松葉杖ついて学校言ってるわよ」および「明日(=すなわち今日)一度下見に行ってくれば」ってまるで「気の弱い呑み会の幹事役」じゃないつーの。ただまてよ.....あたくしも結構人目を気にする気弱な御仁、実は昨日の夜から今日行こか行くまいか悩みを持っていましたが、念には念をということで本日は「プッチな大旅行~通勤シミュレーション」ということで大のおやじがそわそわしながら今朝を向かえたわけでございます。早朝にテレビをつけたらなんとブラジルもイングランドも負けたではございますか。外景色もどんよりして今にも泣きそうなお空。何かとても嫌な予感がする本日の日曜日でございます。無言で2階の机に朝食を置く妻。下に行くからいいと言ってるのに、骨折以来家族と隔離食事でございます。何か1Fで勉強している(これも変なわけではございますが.....)娘など避けさせるようにしたいのではという被害者意識のようなものも出るわけでございますが、部屋のPCTVを見てたら、なんとか持ちそうな天気。朝の8時半に出発の本日。雨降りを想定したより会社に近い駅に到着する線を使用するシミュレーションでございます。妻からはめんどくさそうな声で、(最寄駅まで)送っていこうか?という一言が。ほんとは送ってもらいたかったあたくしですが、ほんとにめんどくさそうな声と何か用事がある風だったので、最寄り駅まで松葉杖で何分かかるか試して見るからいいよということで、左足サンダル、右足靴というちんばな風情で出発するめくばせ。人の気も知らない妻はこの歩き方だったら、松葉は左足でも大丈夫でしょとつれないサジェスト。でもこれは手馴れてないと階段とかでけつまずく可能性があるので初日のため安全を見て両方ということにしたわけでございます。普段8~9分のところ松葉で休みなく歩いて22分かかりました。普段いかにせかせか歩いていることが実感できるわけでございます。小学校の5年生のとき肥満児だったのですが、徒競走で次々と抜かれ、遠ざかっていく原風景をそこに見たあたくし。ただなんとなく心に余裕が持てるような気もするわけでございます。普段使用しない駅のエレベータを使い、あっ最寄り駅もこういう違った光景があるんだーと妙に新鮮感覚があったわけねー。ただこの姿、なんとなく恥ずかしく、また座っている人に気を遣わせたくなかったので、ドアに寄りかかっていたわけですけど。気になったのは妙に視線を感じるわけねー、自意識過剰ですけど。ちょっと中吊り見ていて視線を座席に何の気なしに落としたら、思わず狸寝入りするそこのおにーさんっ。気持ちはやさしいのかもねー。JR中央線の某乗り換え駅。ここはエスカレータの上下もあるため、そこに行こうと。分かったのはこういう体だとなるべく人様に迷惑をかけないように一番最後に乗る気持ちになるってことねー。よくよく見ると日曜日だっつーのになんでこんなに急ぐんだろうと。1台乗り遅れてる次の電車に乗ったわけですけど、このとき人生初めての経験をいたしました。またつり革側でなくドア側に寄りかかっていたのですが、わざわざここどうぞと空けてくれた独身風OLのおねーさん。結構ですというのもなんなんで、ありがとうございますと深ぶかとお辞儀をして座らせていただきました。こういう滅多にない経験ですっかり気分のよくなっためくばせ。ちなみにおねーさんは一番端のドアの方に移っていきました。こういうおねーさんは幸せな結婚をしてもらいたいよなーと顔が少し緩んだめくばせはまた前の座席の御仁に何の気なしに目を落とすとあわてて視線をそらした模様。そんなにこの姿は見世物なのかいと問いかけたくなり申したが、舞上がり気味の気持ちが漸く落ち着いたわけでございます。たまには骨折もいいもんだよななどとは思いませぬが、人のやさしさにもろに触れた瞬間でございまして、いい経験をさせてもらっております。20分ほどして乗車する3本目の某イーストウエストライン。次の乗り換え駅は上りのエスカレータはあるけど、次の乗り換えのホームには下りのエスカレータがないわけで。妻からはなるべくエスカレータの近くのドアの車両に乗るよう、JRのHPで構内図も見ておいたんですが、最後に乗ろうと思い、少し離れたドアから。一陣が乗り終わるのを見届けてエスカレータに乗りまして。ここは地下鉄のパスネットとJRのスイカの併用が分からなかったのでわざわざ改札まで言って駅員さんに聞いたら内容はともかくいつになく親切な返事。おまけに前に立ちはだかった次のおばちゃんに、前のお客さんがいるんだからどいてくださいっと。JRの駅員さんはどこの駅でも体の不自由な人にはやさしいのねー。最後の地下鉄駅はエスカレータもエレベータもなく出口までたいへんでございました。あらためてバリアフリーの設備投資について考えさせられてしまいました。そんなこんなで会社の最寄駅についためくばせ。あとは歩いて5分とかからない会社入り口だっ。ただ最後になって思ったのはいつもより相当疲れたという感というよりか、この格好で歩くと、蒸し暑かったこともございますがほんとにいつになく汗だくになるということ。腕は疲れるし、左足にも結局負担がいく。松葉杖での通勤はやはりたいへんなわけでございます。会社に着くと部下が2名仕事をしていました。第一声がだいじょーぶですかぁという脳天気な声。ああ明日から暫くの間、皆からお仕着せの同情を受けてこれに応えなくてはいけないのね。たまっているメールを見たら軽く250通を越えてるではございませんか。結局午後1までメールをはくために見っぱなしで、昼は課にストックしてあったメンバー用のクラッカーを食して会社の玄関を出ためくばせでございます。外.....雨が降っている.....。.....まっいいや、ちょうどシミュレーションになるわということで、松葉杖2本を左手に右手に傘。あたくしの場合まだ軽いからいいけど、これ複雑骨折の人とかたいへんなんだろうなと思いながらもこれまた最近のは軽いのねーと感じる杖で無事駅まで戻れました。この後もプッチなエピソードはありましたが、長くなるのでこの辺で。呑み会がない限り、妻にはいつも帰るメールをしているわけですが、本日珍しく返信が、丁度家の最寄り駅に向かう電車に乗ろうとしていたところ、迎えに行くから途中駅で乗るところでメールくださいと。なんだかんだ言ってもこういう一言(一メール)は嬉しいものでございますね。ただ迎えの車内ではあまり痛そうに見えないだの、杖の付きかたが反対じゃないのとかマイナス要素の発言ばかりですけどねー。まっそれにしてもこれ日曜で空いているからそれなりに楽だったものの、やはり明日からの出勤は妻が言うように思い切り早く出たらということに従おうと思うわけでございます。-----------------------------------------PS.気の弱いお方はご覧にならないでください。左のフォトアルバムの「他のフォトも見る」の「骨折」をクリックしてパスワードを入力(パス:「bone」(英小文字))すると現在の骨折状況の画像記録がございます。
2006年07月02日
コメント(4)
昨夜は暑かったせいか、なんか寝苦しくてねー。この時期にエアコンをつけると電気代のことで妻から言われるので閉め切った部屋なわけでございますけど、いやー何かつーと骨折部位の近辺が夜中になって傷みだしまして。最初はちくりちくりという兆候だったわけでございますが、インディアンの太鼓のごとくだんだんと鈍痛が走ってきました。これは昨日歩いて体重をかけすぎたのかなあとか思いつつも、この夜中じゃ医者もやっていないしそもそも本日2階にはあたくし一人。これじゃー大声で痛いよーとか手で床をどんどんやっても、妻を筆頭にうちの家族はなんとも寝つきがよく「熟睡一家」といわれているくらいだから放火にあっても気がつかないよなあとか、めくばせなんか夜中にぽっくりいってもうちの息子が中学に登校する頃しか発見されないんだろうなあとか妄想をしてしまうあたくしでございます。せっかく木金休んだのに月曜日にまた出社できないとなるとこれはたいへんまずいことになったと思いながらも土曜日はあたしお医者まで送り迎え出来ないわよとのお達しのため、「松葉杖での雨傘訓練」を真剣にするかと覚悟したわけねー。そう骨折通勤で最初に一番思い悩むのはエスカレータがあるのかとか駅の外に出たときに雨だったらどうしようか、合羽で杖で尺取虫のように歩くのも、朝はまだしも暗がりだと気味悪がられるよなーとか、普段おばあちゃんとかに譲ってあげてる電車の席も通勤時間帯で目立つだろうから何かいわれたらどうしようとかでございます。健常で歩行できることがどんなに楽なことか、バリアフリーの必要性を今更ながら痛感いたします。そんなことを思いながらも真剣に痛む左足。なんとか気を紛らわそうと部屋のPCテレビをつけたら丁度クローゼがヘディングシュートで1対1に持ち込んだ直後。あのくらいの雄叫びをあげたい心境。実はドイツ・アルゼンチン戦どころでなく、こうなったら部位がどうなっているのか怖いものみたさを含めて思わずサポーター包帯に手をやったあたくしでございます。恐る恐るはずしていくと....中は今朝と同じ膨張した足に内出血の模様。そして暫く見つめていたらあら不思議。不思議と痛みが和らいでいくではございませんか。...そうなんです。医者に言われたのですが、あまりきつめに巻いて痛ければ緩めてくださいと。石膏で固めなかったので湿布を取り替えたときに結構きつめに巻いたのでただでさえ溜まる血なのに通りが悪かったようでございます。やはりお医者の言うことは聞かないと駄目だよなーと思いつつも月曜からの出勤に思いをはせるめくばせでございます。暑さも忘れそのまま熟睡してしまったわけでございまして、起きたらPK戦でドイツが準決勝へのニュース、妻は相変わらずで何も変わっていない今朝の我が家でございます。PS.昨日に引き続きこんな曲も聴いております。
2006年07月01日
コメント(2)

ただいま留守番中、時間がたくさんあるのにやることのないサラリーマンは辛いわね。馬鹿みたく来週の通勤に備え部屋で松葉杖の練習をしております。片手に傘を引っ掛けて雨用歩きがかなりしんどいですわね。そうか通勤階段はフェイントをかけてゆっくりやればいいんだといろいろ瑣末な沈思黙考をするわけでございます。こういうときに限って、あー外で思い切り走りたいと普段考えもつかないことが湧いてくるわけねー。↑杖と私本日は何も考えずこんな曲やこんな曲を聴いております
2006年06月30日
コメント(2)
本日は金曜日..............休もう、明日は土日だし。お医者に行きましたら、あっ見事に内出血してますねー。指の方まで腫れ上がることがありますから、これが普通ですよと。フツーの骨折と異常な骨折があるのでございますかね。息子は本日より期末考査、娘も朝早くから夕方遅くまで学校とテニス。妻は相変わらずどたばた外に出歩いております。何か会社の事を考える気にならず突然暇になってしまっためくばせ日記を更新したくなるのはこういう時なんすかねー。
2006年06月30日
コメント(2)
昨日は呑み、また遅くまでになってしまい懲りないタクシー帰りでございます。ただ乗車する前あたりから体に変調が。左足が痛くて思うように歩けないのでございます。お酒は入っておりましたが足取りも特に変ではなく、ただ歩いていて何か捻った記憶もあったようなないような.....。今朝階段もまともに下りられる状態ではなく、いつものとおり調子悪いときはお門違いで冷たい妻.....。精一杯の空元気な声で歩けないよーと言ったら、まだお医者やってないわよと。うちの妻は「厄介なことになる」のを非常に嫌う性質なのでございましょう。お医者には送るから、そっからあたしはすぐ家に戻るわよと。この妻、人が苦労して車に乗るときも、医者の玄関に入るときも手を貸すこともせず、逆にあたくしが車のドアを閉めた途端もう走り始めるわけねー。あらためて「今の妻」の本質を垣間見たわけでございます。.....あたくし、滅多に整形外科など行きませぬが結構混んでいるもんなのねー。顔の割りに親切なおじーちゃん先生いわく、あっこの内出血だと折れてますねーと淡々と語る口上。レントゲン撮りましょうと。看護婦さんからいいですよゆっくりね、ゆっくり。暫くして現像を説明するお医者。これですよほらと指差す部分は足首の付け根のフコツ?とかいう場所。これ後2~3日立てばひびの場所がくっきり出てくるからよく見えますよって、んなもん見たくないつーの。松葉杖貸しましょうと言われ、いいですか杖はねー腕の力でやるから脇は5センチ位話すんですよ、こう乗っかると駄目ですからねとダラーと形態するお医者さん。ただいまから人生初の骨折&松葉杖生活と相成ったわけでございます。それにしましても初めての松葉杖、慣れないせいか階段の上がり降りなど出来ませぬ。這って階段を上がったらAB型妻、杖使いなさいよ杖。この妻はほんとに邪悪の世界から来た魔女のようでございます。ただ今更ながら学びますのは体のご不自由な方の気持ち。障害物とか段差ってほんとにたいへんなのでございますねー。PS.来週からの通勤が怖いっ
2006年06月29日
コメント(2)
寝不足のせいか頭悪い、ちがった痛いっ。本日気分転換に久しぶりにたまりにたまった千社札の作成をしております。いろいろご所望いただきありがたい限りでございます。半年ぐらい前にご所望されたお方、たいへん申し訳ございませんでした。今からちょびちょび作っておりますのでよろしくお願いしまっす。ではっ。
2006年06月27日
コメント(2)
あ-、折角復活したのに.....実はこの数週間多忙というか精神的に疲れることばかしでございまして。またまた日記心が萎えまして...。ただ本日はなんとなくPCに向かう気になりまして.....。ここ数週間をかいつまんで一部を申し上げますとひとつは娘の学校のオリエンテ-ション旅行。娘、やってくれた訳でございます。消灯時間過ぎての行方不明、先生がた大騒ぎで翌日、こってり絞られ。あまり多くを語れないわけでございます。後日妻が先生に言われるまで何もいわなかった娘 妻、これで目つけられちゃうわと。最近妻のAB型がますます似てきた娘はこのまま安泰に学校生活を過ごせるのでしょうか...。まっこんな話はかわいいもんでございますが、次は前語ったお上の検査。これが大事件でございましてお上の逆鱗にふれ今大変な状態でございまして疲れ果てつつあるわけでございます。情報漏洩になりますのでこういう場でやはり多くを語れないのが、つろうございます。心中ご察しくださいませ。そして三つ目は先週末にメールが来た彼女、去年中途入社していろいろ勝手分からず気遣ってきた隣の課のメンバー。ストレス溜め気味だったので先日呑みに連れていったら「あたし芋のロックにしますっ」と元気になった気がしたのですが、まだ若いし、いろいろ見てきただけにかなり辛いわけでして励ましメールをするのが精一杯でした。.....。本日は原文に近いメールにて終わりにしたく思います。--------めくばせさんお疲れ様です。梅雨が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。6月×日以降急遽お休みを頂きご迷惑をおかけしています。この度7ヶ月程休職させていただきますので連絡いたします。復職できたあとのことも考え、症状についてお話しさせていただきます。病院での診察結果は悪性腫瘍とのことでした。標準的なスケジュールは一通りの治療を1サイクル受けるのに6ヶ月、手術後回復するのに1ヶ月の計7ヶ月かかるそうです。治療が順調に進み回復すれば来年のどこかで復帰できる予定です。告知を受けた後様々な検査を受けたり書物を読みあさったり、医師と家族と話し合いをしたりという毎日でした。(中略)いろいろ考えたのですが地元のがんセンターで治療と手術を受けることを決めました。7月から第1回目の投薬に入る予定で、縮小状況をみて手術を受けます。ご迷惑ばかりで心苦しいのですが地元で治療に専念し、早く復職にこぎつけられるよう頑張りたいと思います。(中略)何とか頑張って参りますので復帰後また飲みにいけると嬉しいです。あと連絡先は~ですのでメール等で世間話などさせてもらえると嬉しいです!(以下略)
2006年06月26日
コメント(0)
死にそうだった...先日足をひねったのでその後遺症かと思ったら今までと全然違う....これは異変が起きつつあることがすぐにわかった。こんなに痛いのは生まれてはじめてだっ顔面から血の気がひいていく電車の中で立ってられない...痛すぎて電車の中で涙を流したのは初めての経験。最寄り駅から歩いて5分なのに...タクシーを使ったポテトチップとビールが好物だった。隣の上司からも夕方小腹が空いたときに会社の近所のセブンイレブンで買ったポテトチップをほんとに美味そうにパリパリ食しているよなーとよく言われた。.....そんなに痛いらしい。経験したものでないと分からないそうだ。鎮痛剤で小康状態を保っているらしい。あたくしよりも7歳も年下なのに、隣の部下。飲んだくれ・プリン体好きなめくばせも気をつけないと.....
2006年06月07日
コメント(0)
早いものでございまして、低空飛行娘が中学に通うようになってもう来月は期末考査を向かえるわけでございます。1月2月が遠い記憶のかなたになりそうでございます。あたくし最近記憶力の欠乏とでも申しましょうか、人の名前が出てこないことが稀にあり、とうとうあたくしもじじいの仲間入りかとしょげてしまうこともあるわけなのでございますけど。中学受験にしましても、やばい、既に断片的な記憶になりかけておりますのでここらで備忘録としてこれから中学受験に向かう親御様の参考に.....あっほとんど参考にはなりませぬ。信号妻でございますが、中学受験を区切りに少しは温和になるかとわずかな期待を持っていたわけですが、当然のごとく裏切られ、ますますそっけない態度。おまけにわが息子・娘も成長に合わせこちらもそっけなさが徐々に成長。あっまだ息子の方がかわいげがある.....かな?娘の方はリビングでいまだに勉強するもんで、また妻の態度とあいまって、リビングに居ずらいめくばせ。週末の夕飯も食し終わると早々に自分の部屋へ。.....それは「せかし飯」だからでございます。いったい主のことをなんて思ってるんだーなどと、すっかり存在感の希薄になったあたくしが叫んでもどうしようもなく、子供のペースはそのまま。先日も妻の誕生日でほとんどお金のないあたくしは、1万円を封筒に入れて、朝かおをあわせるなり、これで好きな物でも買ってと差し出したら、よそよそしく「ありがとうございます」だって。これから先、この夫婦はどうなっていくんだろうと妙に客観的になっても仕方ございませんが、やっぱり部屋とトイレが「安住の地」というのもどうなんでございましょう.....。あっすっかり空気が澱んでしまいましたので、その備忘録へ。振り返ってみますれば下の娘は小3の終わりからお兄ちゃんに続いてN能研に通いはじめました。そして最初がいけなかったんすよね。初回のテストがよかったものだからつい栄冠(マスター)クラスになって。あたくしも見落としていたのでございますが、今思えば、娘の反応・受け答え・問題の間違え方・閃き等々とても受験レベルに到達していない~おばかちゃんなんすよねー。これはおやじだったらきっと見極めがつくわけよ。小5に入りましたある日担当の先生から電話で呼び出し。聞いたら土曜のカリテを日曜にずらして土曜のお友達から答えを見せてもらう悪事を継続的に働いていたそうで、3者面談では娘はしゃくりあげながらもう絶対しませんと誓ったわけですけど。N能研についていけずこの時期くらいが娘の限界だったのでございましょう。気の強い娘はおにいちゃんに負けたくないのと、どこかで優越感に浸りたいプライドつーか、そして信号妻からのきつい監視が輪をかけて「犯行」におよんだのではと容易に推測がつくわけねー。誓った娘でございますが、いった覚えた蜜の味、結局「再犯」を犯してしまったわけでgざいます。これが小5の秋口だったような記憶。さすがの信号妻も疲れ果てたようでございます。転塾については普段相談しない妻からの相談。もう受験はやめようかしらと。この頃になりますと坂道を転げ落ちるような偏差値の低下。転塾する直前は40を切って30台後半だった記憶。これじゃーゴルフのシングルプレーヤー、横峯さくらちゃんのようになってくれれば文句もございませんけどねー。まっそうはいっても息子のときと違っておやじの出番が少なかったのであんましこのへんは覚えてないのでございますけど....。妹は自分よりも完全に劣ると確信している息子もこのときばかりは神妙な表情だった記憶がございます。地元の個別指導会を妻が訪問したり、先輩お母さまに聞いたりして漸く転塾を決意したわけでございます。思えばこの頃は目標に向かってそれなりに家族の一体感が一番あったような気がするわけでございます。ここの塾長先生は非常に親身な方でいっぺんで妻もファンになったのと、吹っ切れてかつN能研より格段に楽になった娘はいそいそ通うようになったわけねー。どうも塾というものはそれぞれのお子の特性に合ったところを選ぶつーか、うちの娘の場合はN能研みたいなところでつぶれてしまうよりも、レベルが3つくらい落ちてある程度優越感に浸れる・理解できるから続けられるといった口で、このほうが完全に合っていたことを今更ながら思い出すわけでございます。そして迎えた小5の終わりのN能研の公開...見事...玉砕して偏差値最低記録を更新。本人には辛い1年弱がはじまったわけでございます。 (第2章に続く)PS.YouTubeで綴るお気に入り曲(やはりちょい古っ!)
2006年06月06日
コメント(3)
一昨日の土曜日は元部下の女性の結婚式でございました。とは申しましても彼女は39、旦那は41と両方足すとなんとまあ80才になるわけでございまして。早婚だったあたくしとは隔世の感がございます。世間様でも晩婚は流れでございますし、おそらくキャリアウ-マンで次は課長と上昇志向の彼女はお子は作らない事でございましょう。それにしてもいつも感じている、あ-こいつ男以上の女だしな-(姐さんと呼称しているわけねー)、すぐ近くにレインボ-ブリッジの見えるマンション高層階なんか買ってね-。そうそう、うちの会社って不惑の頃になる独身女性はかなりの確率で家買って、「ス-パ-負け犬」とかよく言われるけど、それにしても高い買い物だよな-と思っていたらやはり共有名義だったのね。おまけに旦那、群馬に単身赴任なので、今からこの家、「これっあたしのもん」なんて独身最後の飲み会で言わんといてよ姐さんっ そういえば姐さんにも魅力的なところがございまして。やたら無邪気なところがあるんす。何かつーと、興奮すると人の肩ばしばし叩いたり。だからあたくし先日、「ひとつ注意するとすれば、喧嘩した時の秘訣はあなたの良い性格、無邪気さをもっていること。気配りというけど、いつまでも甘えてくれることがうまくいく秘訣だと思うよ」なんつ-送る言葉を社内メールしたわけね-。 んで、式でございますが、「読み上げる電報の数の比率」、「余興の取り方」、「まあよく食す嫁だことっ」って、完全に花嫁主導なわけ。何しろ伊勢海老のテルミドールなんて真っ先に平然と食す姿は旦那を圧倒しておりやした。そして極め付けは最後の挨拶。花婿の簡単な挨拶もそこそこにトリは花嫁の長いスピーチ。あー世の中も変わったんだよなー。まああたくしなど昔から知ってるからいいんすけど、日本の将来はもう女性に託すしかないのでございましょうか。うちに帰ったら「これ引き出物」と「あっ礼服のポケットに葬式の数珠が入っていて受付でご祝儀袋と一緒に間違えて引っ張り出しちゃったよ」と短い会話。妻の方は顔の表情変えず、ふ-んと... いつものとおりリビングにいずらいあたくしは早々と床についてしまった訳でございます。PS.YouTubeで綴るお気に入り曲(ちょい古っ!)
2006年06月05日
コメント(5)
日記心の「萎え」から7ヶ月もご無沙汰しておりました。この間、Yahooさんメールもほとんど開けておらず、今見たら時計の針は去年の11月末になっておりやす。そっかー楽天さん日記もなんだか随分体裁もかわっちゃったのねーと思いつつ、ご無沙汰のお方さまにはご心配もおかけしましたが、めくばせ元気でございます。そうそうこの7ヶ月はたいへん激動の瞬間を過ごしまして。お上の検査、これは相当たいへんでございました。おかげさまで新年度昇進いたしました。息子はもう中学3年になりやした。早いものでございます。娘は.....低空飛行..........いえっおかげさまで合格したんでございます、中堅どころではございますが。そして妻は...............何も変わっておりませぬ。.....子供たちが中学に入ったので少しは変わるかと思いましたが、このAB型妻、信号機の赤さはまったく変わっていないつーか、前よりも会話も少なくなったような気がするわけでございます。ということでわが家は何も変わっていない。時だけが過ぎておやじは単に老けゆくだけなのか?したがいましてタイトルも「妻信号は今日も赤 ~アゲイン」と芸が無いわけでございます。.....まっいっか。暫くは振り返りなどリハビリ日記になってしまうわけでございますがよろしければまたお付き合いくださいませ。
2006年06月04日
コメント(8)
お上の詰問が本格的になってきた。しかもねちねち本格質問等々.....この土曜日も帰宅が1時すぎになってしまった。本日は久しぶりに早かったが、11時半、しかも途中駅で部下から携帯。ここ数年のうちで一番忙しい時を過ごしているかもしれん。やはり個人情報保護法は経産省管轄の方が楽だ.....。金融.....なんつーことはどーでもいいことだが.....。ところで夜もたけなわのオフィス。情報漏洩防止にシュレッダーをかけに。吸い込まれるペーパー。深夜のオフィスに流れる騒音。何枚目かから挿入口に突っ込まずに、傾斜の入り口に。まるで滑り台のようだっ。なかなかおもしろいが、ふと思った..........かわいそうな紙。あり地獄を彷彿とするような.....。這い上がれ、紙っ。.....無理か.....。これって、小指とか入れられそうだよなー。.....おっと危険だ。..........やっぱ疲れてるわ.....。
2005年11月28日
コメント(3)
あー日記を書く暇がないっ。毎晩帰りが午前様、そしていつものとおり週末の休日出社。何故か?それは.....お上が会社に来ているからだっこの世界では「お客さま」とも言う。まっこれ以上書くと何だから、MY生命よりもましとでもしておこう。話変わって11月も半ば過ぎ。首都圏は寒波が急にやってきた。そして.....木枯らしとともに到来する妻信号の季節そう.....中学説明会もたけなわ。昨年の秋は四谷の某お嬢様学校など見学に行った。月日が経つのは早いものだっ。あの頃はまさかこんな中学に。文化祭など見てても、あはははーっ、何あたま悪そー。昨日は妻指令で一人、そんな中学に.....。東京都下の某大学係属のやつだ。駅も西武線の変な駅名。聞いたら息子の小学校の同級生の女の子(この子が実は小学校時代息子のことが好きだった娘らしい、今は関係ないと思うが.....)が通っているとか。駅をおりたら茶髪ではないがつんつんの髪の毛の今風のジャニ系の男子高校生の集団が丁度帰り道。女の子はパンツが見えそうな丈のスカートだっ。一昔前のコギャルだこれは。二人連れの女子高生は大口を空けて肉まんを食ながら、でかい声でぎゃははとやっている田舎の商店街。まだ駅についていないというのに手を繋いで帰宅のアホ面馬鹿っぷる。あっすぐおやじ会話になってしまう.....それにしても男子はだらしがない。.....ただ...ただ好き勝手なコメントもそこまでこんな学校でも今の娘の先日の公開偏差値よりも.....高い。何なんだうちの娘はっこれじゃあ受験する学校がないじゃないか。.....とほざいても仕方ないか。こんな娘でもおやじは味方なのだ。なんとかこの学校で(が)いいから入れてくれ。12月の公開で偏差値が一つでもいいから上がれ上がれそれにしても徒歩で駅から30分はかかるわこの中学。途中郊外店が立ち並ぶ街道。何故か伊豆高原に行く手前の光景を思い出した。夕方の為結構な寒さだっ。説明会途中目に止まったドンキホーテ。ドンキホーテに来ると買いたくもなものを衝動買いしてしまう。バブルが浮いてくる不思議なライトを思わず買いそうになったが、財布には2千円のみ。よかった買わなかった.....。ただ油断をしていたら目にとまった防災ライト、ハンドルを回して充電するやつ。ラジオも携帯充電も出来る防水のものだっ本日は諦めたが、後日980円の電動泡立て器と並んで買ってしまいそうな予感.....。そんなことはどうでもいい。寒さの中をとぼとぼ歩くめくばせ。耳には息子が放りっぱなしのipod_nano。聴いている曲はYuming。たまたま夕焼けが出ていたある街道のクランク。かかっていた曲は「未来は霧の中に」未来は霧の中にそう東京の街はオリンピックひかえ~まるで絵のように時がすぎた~.....私は九つ覚えているのはーまだ未来は霧の中~という、あたくしが大好きな曲だ。夕日が似合いすぎる、この曲は。.....小学生の頃か.....未来の一つがこういうことだったわけね。家に帰ったら娘が一人で勉強をしていた。あんまし元気がないようだが。実はあたくしの方は説明会の最中から体がぞくぞくしてきて、学校見学は参加しないで帰ってきた。頭痛がして出題傾向をまともに聞く事が出来なかった。まっそんなこともどーでもいいが、夕飯も食さずに7時半から就寝。今朝は起床は久しぶりに9時。なんとか持ち直し再び会社に向かった日曜日だった。PS.本日は会社の前をQちゃんが走っておりました。おめでとうQちゃん。
2005年11月20日
コメント(1)
ここんところ休日出社が続いて.....やはりこの業界、息子には入れたくないが。先週は土日とも。中間管理職だから手当てなどつくはずないしー、成果主義もよしあし、全く不公平だよなー、などというのは止めにしておこう。おまけに文化の日は駅伝応援と...ところで息子の方は答案が全部返ってきて、結局1科目除いてほぼクラストップクラスになったとさ。これは秋の珍事。歩く異常気象と呼んでやろう。あと2回似たような点をとれば心から誉めてつかわそう。(もちろん表面的にはおめでとうとは言ったが)一方、娘。実は3週間ほど前の週末。久しぶりに時間があったので小泉・小池夫婦?とスペースシャトルが表紙の2005時事問題に強くなる本つーのを購入して、これ一緒にやろうと娘に言った。娘もまんざらではなく蜜月の2時間を過ごしたわけねー。そして昨日。テレビを付けるとヒグマを見て歓声をあげる小池百合子環境相が映っていた。そう登録記念式典とかで。娘に質問をするめくばせ。あっ、これこの間一緒に覚えた世界遺産のあそこだよな。ほれ、あそこ。.....わかんないの?うん.....。.....このとき一緒に覚えたのが愛知万博-京都議定書-世界遺産という中学入試の時事問題環境編・三種の神器と新幹線の話題、たったこれだけ。娘によれば宮崎県は九州の左側。右隣は大分県。.....もうやめておこう.....。あっいらついてもいないし、いたって表面的には温和なめくばせ。そうなのだ.....この娘には勉強とか受験という二文字漢字は似合わない。なんとか2月以降、穏便な妻でいてもらいたいものだ。
2005年10月31日
コメント(2)

昨日も、今日もいつものとおり休日出社。本日は家族も全員違う場所でございまして、こう休日出社ばかしですと完全にぼけーとする暇もなく疲れがとれないわけでございます。おまけに先日買ったiPodnanoは正式に息子にとられ意気消沈のめくばせ。このままじゃただでは終わらないぞと思うここんところ。実は呑みも続いておるんでございますが、協力会社さんからの誘い(=ごち)が続きまして。そうお金換算で浮いたわけなので、再び自分にごほうびを画策したわけでございます。なにしろ自分にお金を使うなどということはここんところあんましございませんが、やはりお金を使うということは気持ち的にもゆとりというか、穏やかな気分になれるもので。これからは一ヶ月に1~2万円くらいは何か買おうといたって単純発想なめくばせ。通勤に黒いサラリーバッグ、妻がスーパーのオリンピックで安売りで選んで買ってきたもの。通年カジュアルになって、あーこんなもので持っていくのやだなー。だけどまだ与えられて数ヶ月だもんなー。この間本屋で買った「吉田カバン完全読本」のPorterバロンっていいよなー。それに普段カジュアルっぽいのとか持ってないしー、休日出社におやじバックもやだよなー。そうだっ、本日(土曜日)神保町古本市。人ごみが凄いだろうなー。普段買わないから入りづらいが、本日ならあそこの大野カバン店入りやすいだろうなー。....大野カバン店のおばちゃんはたいへん愛想よく、よく教えてくれました。おまけにもう老い先がないと自分でおっしゃる店のおばーちゃんと少し話し込みまして、自宅はどこだこーだと。古きよき時代を感じさせるお店、つーか神保町の店はそれぞれ風情があってたいへん好きな街でございます。そんなわけで自分にごほうびは欲しかった吉田カバンのショルダーを購入したわけでございます。流石にこういうのは息子も欲しがらないと思いますので、使えば使うほど味が出るとおだてられた牛革のこのバックを暫くは使うぞーと決心しためくばせでございます。そして神保町古本市で目に留まったポスター。そうか江戸天下祭って今年もやるんだー。よし本日(日曜日)は会社を昼には抜けて日比谷にいくぞー。ということで一人で御神輿と山車のパレードを見に行ったわけでございます。あたくしこういうお祭りって大好きなんすよねー。こんな程度の休日の瞬間がプッチな自分へのごほうびなわけでございます。あー小市民だことっ。 ↑神保町古本市に出店しているいつもお昼に行く三幸苑の中華饅頭と似顔絵 ↑自分にごほうびを会社で撮影の図。内ポケットが切り離せやす。 ↑やたら混んでいる都心の図
2005年10月30日
コメント(4)
本日ついにお上がやって参りました。あっ正確には来月初旬でございますが。あっお上の実名および詳細を語ることが出来ないのが心苦しいわけでございますが、泣く子も黙る何某でございます。でもこういうのがタイムリーに2ちゃんの某業界カテゴリに載らないのもなんですけどねー。それにしましても前にも書きましたが、少し仕事の目処が立つと神様って決して見過ごさないわけねー。次なる試練がもう早速用意されていて決して楽させてもらえない人生。よくもまあこんなに満遍なく振ってくれるよなーとぼやいても仕方ござんせんけど.....。いつもながらではございますが、苦労は買ってでもしろ、仕事を与えてくれるのは幸せだと思えをモットーになんとか乗り切っていきたいと思うわけねー。ここんところ運がついているのは健康診断でランクBをとって5年ぶりくらいに6ヶ月経過検査のCをとらなかったことと来月頭に退院の決まったお袋のことぐらいなめくばせ。どうも娘の馬鹿さ加減が引っかかって、また妻信号の追い討ちから、ついつい平日・休日問わず気が重たいあたくしなわけでございます。あたくしの姉貴がメールで言うように「変な私立に行くくらいなら公立の方が絶対いいよ。中学で英語頑張れば高校で挽回できるよ、まわりも一緒のスタートなんだから」というこういうコメントの方があたくしにとってはたいへん心強いフォローになるわけでございます。そんな残業・休日出社・ストレスブルーといったここんところより疲れる毎日を過ごしているなかで、本人と同じくらい喜べる珍事象が起きました。実は息子、先日の中間テストの結果が本日第一弾の返却だったようで、数学がクラストップになったということ。帰りの家が見えるとき息子の部屋の明かりが夜点いているときは今までは悪すぎで、妻の手前の反省勉強でございました。本日もあーあ、また駄目だったのかと思いつつ息子の部屋に行ったら、明るい笑顔で近所の熱帯魚屋さんで早速買ったグッピーが妊娠をしたという話題。聞くとかくなる結果だったようで、まあ他教科、特に英語など期待できないかとは思いますが、少なくとも今まで学年で後ろから数えた方が早かった息子。早速息子に聞いた言葉は、「今まで何が悪かったんだろうね」息子いわく、「ケアレスミスに徹底注意したこと」「これじゃあ不味いと思ってやる気になった」の2点だけ。どうも2年前の入試のときも、実は実が入っていなかったとか。まあ過去のことではございますが、どうせそんなこと。要は本人がやる気にならないといくら信号妻ががんばってもなんですわ。それに他教科はどうなるか分からないけど、かなり喜んでいたのは事実でございますのと入学以来勉強で褒められたのは初めての模様。あたくしもなんだかこんなことで肩の荷をおろしてはいけないわけではございますが、今回だけは素直に喜んだ本日でございます。次回もこの調子で絶対気を抜くなよと声をかけつつ、ipod上げたかいがあったよと一言残して自分の部屋に戻ったわけでございます。PS.こういうときに顔には出さないAB型信号妻。ただし息子によれば結構喜んでいる雰囲気がしたとのこと。
2005年10月25日
コメント(4)
あー土日も休日出社やら、学校説明会.....そう、ここんところ週末は1日が学校説明会に駆出されております、それも突然。いやね、妻の頭の中では整理してあり、すべて決まったところであたくしに指示なわけでして。息子は中間テスト、娘は受験勉強と。なので「空いているであろう」あたくしが行って来いと。もっというとおやじの目で見て来い(←これは口実だと思いますけど)と。先日も聞いたことも無い埼玉の奥地の中学へ。分かったのは受験熱が2年前と比較しても相当なものだということ。変わらないのはおやじ一人で来ているケースはやはりほとんどなく、お母様方かご夫婦With子ども。なんとなく肩身の狭い思いをしながらも、今年で最後なんだと言いきかせつつ、そのほとんど初めての土地で、昼ご飯はどこにしようかなーとか、休日出社するのにどう行けばよいかとか。そして最大のポイントはですねー昨年の今頃と様変わりの訪問。確か昨年は四谷にある某有名中学とか、杉並の方の中堅校。ところが昨年末に暴露された娘の悪行。実態は惨憺たる成績ということが分かったショックの日。今年は下に突き抜けるほど下の学校を中心に訪問でございます。これではいっそのこと、もう中学受験など.....と考えてしまうあたくしでございますけど、そんなことも言ってられんので、おとなしく信号妻の指示に従ってはおりますけどねー。(反論すると手が付けられなくなる、ないしはリカバリーが面倒くさすぎるからでございます)偏差値30からのお受験とかいうのがございましたが、うちはその逆ですからねー。まっ中学受験などなるようにしかならないし、それで人生が決まるわけではないしーとか、入院中の元気になってしまったお袋から言わせると、いくらいい学校に入っても、所詮要領が悪いと駄目だわよねー人生渡っていくのにとかって、お袋すっかり元に戻ってしまったじゃないかー。それで休日明けの今朝、出掛けに信号妻(娘のことでほんと機嫌悪いんです、このところ)から言われたのが、遅く帰ってくるんだったらご飯いらないのかどうかちゃんと言ってよっと突然の挑戦的発言。捨てられるのもったいないからと付け加え。分からないようにしておったのですが、分かってしまうのね。ただ毎回のように「帰らないコール」は難しいので、こうなったら平日はご飯いらないっ.....そう言ったら言ったで、外だともったいないとかって.....。呑みがなくても平日10時近くになってしまうので、体にも悪いんすけどおかず残したりすることもございますし、呑みのときはなおさら。本日などどういうわけかあまりに腹空かしで、7時頃立ち食いでカレーそばを食してしまっためくばせ。朝言われたばかりなのでこれは不味いよなーと。案の定、夜帰っても腹減らずそっとポリ袋に入れて二重にして部屋に持ち帰り、鞄へ。あっもちろん、妻は爆睡中でございます。とりわけタイミング悪く本日餃子だったので少し匂ったから3重留めをしたわけでございます。あっ、こんなことやってるの初めてなんすけど。.....それにしてもお義母さんに言わせても妻の口調はきつすぎます。ほんの1センチでいいから口調にやさしさと出来ればまったりした夫婦会話(=普通の会話)をしてみたいと思うわけでございます。
2005年10月24日
コメント(4)

連日の11時すぎ帰り。夕飯は結局11時半頃、家で。結局これが贅肉つく原因でございます。夜9時以降は食さないとしたら、本日9時半までぶっとおしの会議のあたくしは、打ち合わせでカロリーメイトなどを食せということなんですかい?あっすぐ愚痴めいるのはよくありませんねー。でっここんところお袋の病院に行っていないめくばせ、姉貴から頼りがないのでこれはきっとよい知らせなのだろうと思っておりますが。 いつの時代も息子はあてにならず結局娘がしっかりとした嫁なのでございましょうねー。ただもう年でございますので、もっと親孝行をしとけばよかったと後悔しないように心掛けたいとは思っているわけでけどね.....。携帯カメラの写真をぼーっと眺めていたら、手術直後にお袋が遭遇したいわゆるせん妄でございますけど。忘れないように貰ったスケッチブックにクレヨンで書きとめた作品でございます。何枚か書いて、これも「飽きた」ようでございますけど。 ↑ 1枚目:「火炎地獄と抜け駆け」バスに乗って着いたお寺は単なる実家近所のお寺さん。バスを待ってる間の道路も両端には何人ものお坊さんが。そしてお寺の講堂を進んでいくとそこは火炎地獄。巨大な黄金の大仏さんが目を光らせている。火炎の中には何人もの人が、もちろんお袋も。そして絵の文字にもあるように、「1449」という数字をでかい声で思い切り叫び続けないといけない。叫び続けたお袋だけが大仏さんに引っ張り上げられて助かった模様。なんとまあ他人のことをお構いなしに助かろうとするお袋の図。 ↑2枚目:「雪崩に遭遇するも冷たい姉貴」そこはたいへんな雪崩。気がつくと目の前に姉貴が突っ立っている。木には多数の座敷犬が引っかかっている。お袋の近くには家で飼っていた(最近死んだ)ヨーキーの紀子さまが。首近くまで雪に埋まっているので引っ張ろうとしても力が入らない。.....かわいそうな座敷犬たち。ふと見ると姉貴の足許にも、「赤いセーラー服を着た」それはかわいいテリアが。あんた助けてあげなさいよと何回も叫ぶお袋。この無慈悲な姉貴。人の話に耳を貸さないで無視する。見ると雪原には50匹以上の座敷犬が首より下が埋まっているのを見てとれる。.....なんのこっちゃ。
2005年10月20日
コメント(0)

こうくそ忙しく会社・家問わずストレスも溜まると何かぱぁ-とやりたくなるわけで。そう、たまに無駄遣いつ-か、無性にお金そのものを使いたくなることがございます。昨日も申しましたが、たまには自分にご褒美と、なけなしのへそくり2万円くらいな小市民めくばせ。(これを自由に使える程度に貯めるのに2ヶ月くらいかかるんです)あれあると通勤が楽しくなるよな-と実は2万円の為に1ヶ月くらい沈思黙考したわけだわね-休日出社帰りに開店したばかりの秋葉原ヨドバシカメラとかソフマップ8号店(お気に入りの中古屋)行ったり。何回か手にとったり店を行ったりきたり。その結果一月ほど前に手に入れたのが「ipod nano」。とりあえず彼女と呼称することにいたしやしょう。そして最初に手に入れた音楽は中国の違法MP3サイト(mp3.baidu.com)からダウンロードしたテレサテン(中国名 テン・リー・チュンっていうんすね-)の「愛人」。実はあたくし日本のア-チストでMISIAさんの次のつぎのつぎくらいに好きなのがテレサテンでございます。そして数日間は聞きまくりで、しかも自律神経で見せびらかしているのか電車の中で手に持っているわけでございます、あの薄いのを。でっ心のなかのハミングは通勤車内の「つくしてぇ~泣き濡れてぇ~そして愛されてぇ~」とひとりカラオケボックスと化すわけでございます。難しい顔した中年おやじが実は心の中では愛人だなんて絶対当たらないよな-とか、朝のこのくそ忙しい通勤時間に日本中でテレサテン聴いているのってめくばせひとりだけだろうな-とか至福の時を久しぶりに過ごしたわけね-やはり「買う」という行為はこんなにも心にゆとりが出てくるもんだよな-と納得しながらも結局2週間ほど経過するとやはり少し飽きが来るわけでございます。そんなある日彼女を充電していた部屋。いつもの通りにご機嫌うかがいに来た息子。机の上の奥の方で充電していたわけでございますが、こういう代物を発見する嗅覚と申しましょうか、さすがでございます。これが勉強への閃きだったら申し分ないのにと思いつつも、息子は満面の笑みで、あっipod nanoだっ。どうしたのと聞くもんだから、苦し紛れに、あぁ人から借りたんだよと答えるおやじ。ふ-んと怪訝な声。これ欲しいのかと聞くと、あっMDがあるからいいと。あとになって分かることですが、実は息子はほんとはすごく欲しかったわけでございます。なんやら息子の通う中学は結構所得水準の高い家庭あって旧型のipodを持ってるお子はいるそうな。nanoで自慢をしたいという発想も見えかくれするわけね- そんなこんなで二週間ほど過ぎたある日、妻信号は赤。実はこの日(土曜日)は息子は試合で千葉へ。用心深い妻、息子のいつも入れてる部屋の貯金箱を覗くと小遣いが溜まっている万札(ちょうど2万円)がなくなっているではありませんか。丁度「帰りがけ」だという秋葉原から携帯で帰るコールの息子。そこから始まる妻の問い詰め。あんたまさか欲しい(欲しい?.....あっ妻には言っていたんだ.....)といっていたipod買うんじゃないでしょうね。「あっ分かりました?」と素直すぎる息子。とにかく帰ってらっしゃいと妻。翌日妻はあたくしにこの事情を話しなんとかして欲しいとのうながし。要はお金の使い方を間違えているということ、ドキツ。あっそんなものなら会社の帰りにでも買ってくるよと苦し紛れのあたくし。あたくし、もうそんなお金は持っておりません。どうしたかといいますと、購入した事情をテキトーにでっちあげて、結局あたくしのipodは安く下どったということで1万円だったよというストーリー。願わくばその1万円を妻から回収しようという魂胆ではありました。ただお金には無頓着なあたくし、結局言いそびれて単に息子にプレゼントしただけに終わっているわけでございます。(10/19現在)お前も馬鹿だよなー余裕もないのになんでそんな強行手段に出るんだよ、そういうことはお金の使い方を知らないってことだよな。もうそういう大金は勝手には使うなよ。いいからこれ持って行きなさいと。息子は当日はたいそう感激しておりました。あっ当然のことですけど。一方妻はそれ以降当然ながらこの話題には何も触れておりませぬ。息子はやはり1週間ほどは喜んで使っておりました、学校に持っていったのかどうかは知りませぬが。それでほとぼりも冷めて話題も出なくなった数日前。彼女はどうなったかなーと思っていたら.....リビングの果物籠の中にりんごと一緒に置きっぱなしの彼女。付けてみると.....付かない、充電切れ。明らかに数日使用していない証拠。あたくしはそっと彼女を拾い上げて部屋に連れていったわけでございます。あっもうあたくしのものではございませんけど.....。もうあたくしに性格がよく似ている息子。そう、もう飽きちゃったんです。それはねー、近所に割りと大きめな熱帯魚屋さんが出来まして。早くも息子は、オレ熱帯魚を「小遣いで」買いに行こうかなと。それみろお前は欲しいものは次から次と出るんだからipodnanoなんか買わなくてよかったじゃないかと。そうだねーとほざきやがる息子。とりあえずipodの調子はどうかと質問をするのは止めたあたくしでございます。まっあたくしも今度出来る熱帯魚屋さんでエビでも小型水槽に入れて和みたいと思ってるわけでござますけど。親子は似てるもんでございますねー。 ↑彼女との再会
2005年10月19日
コメント(2)

.....うちの会社、通年カジュアルになっちゃったよ。何たらBIZとかいうらしいんだけど。でもさー、社員のモチベーションアップだか自主性・自由度アップだか言ってるけど、流行に便乗して単に会社コストかけない事がメインなだけなんだよね-しょうがないじゃない。あなたいつも言ってるようにドケチな○○商人と統合しちゃったんだから。うん、まあしかたないんだけどねー。あっあたし最近の会社のBIZ物なんか全然分かんないわよ。あっいいよ、有る物で済ますから。何言ってんの、会社に来て行くような秋冬カジュアルなんか家にないわよ。それに変なみすぼらしい恰好されるのってあたし、やなの。週末一緒に買いに行きましょうよ。あっそうだ久しぶりに外食しない? おっい-ね-。...............あっまた夢を見てしまった.....。--------------------------------------------社内メ-ルでBIZ通達を読む。やばい..着ていくものが無いっ。しかもポロシャツは禁止ときちゃってる。最初に浮かぶのが妻信号だ。生活の知恵とはこうだ。激高型妻の場合、少し落ち着いて考えさせた方が良い。だから携帯メ-ルなのさっでっ連絡、あっ会社では私用メールがうるさいからだ。それに見慣れないメールは開封しない可能性があるからだ。「すいません、通年カジュアルになったらしく。うちにあるものを着ていきますので大丈夫です。」(って何が大丈夫なのか)ここんところ信号妻らしさ発揮(娘の中学受験モード)しており、感情の起伏を左右するようなネタをあたくしから蒔くことはなかなか出来ないわけでございますが。特に金目のものが典型的なものである以上、こちらからの切り出しもなかなか難しいわけでございます。最近も休日は出社か中学説明会。こういった場所では過去問を1500円くらいで売っておりますが薄小遣いのあたくしにはこういった臨時出費(前日寝る前の突然の指示が出るためでございます)はかなり痛いはわけでございます。最近欲しいものがまた増えてきておりまして、スケルトンの腕時計とか、吉田カバンのポーター、バロンとか.....。あっIPodNanoの「悲しい」話題もあるのでございますがこれは後日。またあたくしぐらいの年と役職ですとついつい呑みをはじめとした付き合いがために予想の小遣い残というものは、かくなる商品群の購入など毎月期待できないわけで、無理して清水の舞台から飛び降りる決心で2万円とかという非常に情けないおやじ会話をせざるを得ないのも悲しいですわね。なんか「自分にご褒美」とかほざいているねーさん方にはこういった「心の鍛錬」のようなものは経験出来てないだろがっとむきになっちゃいかんよねー。でっ話を元に戻しますと、昼食事突然鳴動する携帯。「突然言われても困ります。とにかく電話をください」といつもながらのよそよそしさ。なんかブレザー「みたいな」のがあるといいけど。はっとため息つく妻。そんなもの用意出来ないわよ。自分で買ってきてもらうのが一番いいんだけどって、これは勝手に勝手着てというよりも、この時期になんだ出費するのよが一番合ってるかもしれん。そんな一件があった上で夜遅く帰宅して部屋に行ったら、吊るしてありました。ブレザー2着とスラックス2本とシャツ。あっ紳士服の青山だっ。玄関にも安売りの靴屋(かなり安い)で購入したと思われるカジュアルシューズ。 ↑吊るしの図朝出掛けに妻、サイズ合うかどうか分かんないから糸とか切ってないからねと一言だけの会話。こういったときのあたくしの常套句.....どうもすいません。まっだいたいがこういったノリで進んでいくわけでございます。そんなわけで昨日からBIZ出勤となったわけでございます。ところが.....始業時BIZな面々は全体の2割弱でしょうか。うちの課はJJ師ともう一人の3名のみわざわざあたくしに報告してくる部下。いやー着る物がなくって。こういうの分かってるからな、どうせ「様子見」なんだろ。あっ分かりました?当たり前だろが、明日はたぶんこれの倍、明後日は3倍と予想するね。そうなんでございます。本日確かに倍になっておりまして。ほんとにこんな瑣末なことでも自分の考えで行動できない・人に合わせすぎ。これが当社における社員の自主性・自由度のアップにつながるBIZへの取り組み姿勢なわけでございます。
2005年10月18日
コメント(4)
相当なご無沙汰になってしまいましたっ久しぶりに楽天さん来たら、こんなに日記更新していないのに毎日何十名の方がご訪問くださって涙が出るほど嬉しいわけでございます。(←ちょい大袈裟)お袋の入院、仕事多忙極め、娘のことなど精神的にも参っておりましたが、そろそろ楽天さんに復帰しようかとリハビリ日記となりやす。そう、娘の公開テスト、最悪の結果でございまして、直前となっていよいよ妻信号の季節が秋の長雨となってやってきたわけでございます。注)ほんとに人に言えない、日記に書けないような偏差値。2年前の悪夢を再現してしまうのか...。結果が見えておりますので手に汗は握りませぬが、この先どうなっていくのかぽつりぽつりと綴っていきたいと思います。あっそれと溜まっていた戯言もぽつりぽつりと。PS.本日よりうちの会社はウォームBIZが開始、あたくしほか数人を除いたもの以外は様子見。ほんとけつの穴の小さいことっ...。(これは後日)
2005年10月17日
コメント(6)
ここ2日、知り合いの社長さん、うちの役員と呑みと立て続けで日記更新できませんでした。妻は相変わらず「ですます」口調。「丁寧に怒る」とはまさにこんな感じでございましょうか。子供たちの学力を客観的に評価できない妻。こんなことで信号機が青にならないのは客観的に見てもたいへんおかしいわけでございますし、自分の思いを実現させていくといった思考形態が手に取るように分かるんすけど。そういう中でもなんとか自律とかを植えつけたいおやじでございます。本日JJ師のふがいなさにあたくしかちんときている本日でございますけど、電車で出会った若者のどーってことない態度を描写して、本日疲れておりますので終わりにしたいと思います。本日は呑みでして電車はうちの最寄り駅が終点。終点はドアが逆で、席を立ってドアに近づいたあたくしが立っていた若者よりも一瞬早く、たまたまドア寄り。自分の前に来られた若者。気に入らなかったらしくあたくしの肩をぐいっと押したりして怒りのアピール。ちっとという擬音も聞こえます。あたくしこういうの結構慣れておりまして、「触れずに気に触れる」ような意地悪をしたくなるものでもございます。結局ドアではあたくしより先に降りることが出来ず、それも気に入らなかったのでございましょう、あたくしを突き飛ばすように肩で押して先にエスカレータに近づこうとしましたが後ろの別人に押されよろけた。思わずエスカレータの側面をが―んと蹴っ飛ばし、すごい音を立てながら上がったのでございますが、自動改札の列の混み具合で結局あたくしの方が先に出口に。思わず微笑んでしまっためくばせでございます。琴線に触れる座右の銘は「労せずして、得をする」でございます。こんなのどーってことないわけでございますが、あたくしの息子に対する躾とは、こういう若者にはなって欲しくないといった至って単純なこと。最近キレる若者が多いと聞きますが、結局親の躾ですよねー。学校のせいにするなつーの。学校は躾けるところではなく勉強と集団生活を教えるところという当たり前の感覚を「超低空飛行娘」を見るに付けますますそういった感を覚えてしまうわけでございます。
2005年09月14日
コメント(4)
実はわが家でも前日の9.10夜,惨敗な郵便物が送られてきた訳でございます。民主党など113でございますがわが家は40しかも大事な夏休み直後。そう、返ってきた(公開の)偏差値でございます。さすがのあたくしも「顔にも態度にも」出しませぬが、がっくり物でございます。4科目の教科によっては30台後半。こんなぼけな娘に育てたつもりはないっ、もう親なんて辞めてやるっ ...あっ、代表辞任した岡田さんじゃないんだから...40を妻から聞いたのが日曜の朝。何か朝からドアをピシャと閉めるし、娘もやたらおとなしい。息子もですます口調にちかい。子供たちもこの感覚にはすっかり慣れっこになっていると思いますけど。そして夏期講習など金をどぶに捨てた感覚のようにも見受けられます。このお金、娘などに使うよりも、ニューオリンズのカトリーナ被害者に寄付したほうがよほど世のためになるとは申しませぬけどねー。もちろんあたくしは娘に対しては、あと4ヶ月もあるんだから、分からなかったところだけはちゃんと復習するようにと語りかけてはおりますけど.....。それにしてももう先行きが手に取るように分かる妻信号朝から向きになって夜のおかずを作ってる。見るとスペアリブのようでございます。実はほんとはなにかのきっかけを作りたくて「ねぇ今日選挙行かない?」と誘おうと思ったのは事実。ただこういう風向きですし、あたしはお義母さん(=お袋)とこ行ってくるからっと日曜日笑顔無し。そして息子の中学受験で経験しているはずなのに学習が働かないこの頭ごなしの態度。お子のモチベーションを下げるだけ、出来不出来は母親の感情に左右されるといつも思っているめくばせ。そして中学受験は確かに向いている子と向いていない子がいるとつくづく実感する訳でございます。なんと申しましょう、基礎が出来ているいないと言うよりも感性と申しましょうか。物への興味の示し方、ずる賢さの対極にある取り組み姿勢とでも申しましょうか。昔からそうでございますが、娘の方は(学習とかの本人の都合の悪い)質問に対し茶化してまともに答えない傾向が見てとれました。ここは息子と完全に異なるところでして、「(とくに母)親によく見せよう」という感覚と「人の指図を受けるのが大嫌い」というモロに妻似の性格が物語っているわけね-。ただ悲しいかな思考感覚を見てるとうちの娘.....頭.....悪い。(もちろんあたくし、そんなことはおくびにも出しませぬが)気分転換にス-パ-に買い物に行こうと娘を連れ出して昼二人で食して。夕方帰って来た妻。もう疲れたから寝ると。ほんとは疲れたわけではないことは二階から聞き耳で聞こえるなにかの件での叱り方。ったく女というものって.....、あっ、昨日何かの料理番組で朝のお弁当を作っていた30代と思われる奥さま。ああいう奥さん欲しいよなーと思いつつ、うちの妻はどうしてこうも感情的になれるんだろう。まさに妻王国の真価発揮でございます。まっこれをが-んと言わないあたくしもいけないわけですけどね-(言ったらもうメガトン級の反論が返ってくる.....)さて妻のみいない食卓で選挙放送を見つつ団欒してたら、隣の襖をがらっと開けつっけんどに食器を片付け始める。蜘蛛の子を散らすように、風呂入ったりこども部屋に戻ったりかくして団欒は一気に解消され、ついでに昨日からリビングでの母娘の一緒の就寝も一気に解消されたわけでございますそして本日、千葉から仕事で帰ってきたあたくしの目には昨日とほとんど状況は変わっておりませぬ。昨日も一日中机に向かっていた娘。娘の背中を見るにつけ、この娘は勉強以外の道で何か極めてもらいたい、手に職だ手にと思いつつもなんとかどっかに引っかからせてあげたいと願うわけでございます。PS.来年の2月~3月は昨年のそれと同じ悪夢になるのであろうか.....
2005年09月12日
コメント(0)
晩夏とともにやってくる。数日前から。 なぜなんだろう、毎年無駄なあがきをして懲りずに...その前は何もしていないのに、一昨昨日(といっても月曜日)から酒を断つ。その前の日は「ワタミ焼酎」で二日酔いだって「48時間過ぎれば抜ける」という都市伝説一昨日は立ち食いそばだ。昨日朝は妻に言っておいたが忘れて...ヤオコーの菓子パンを朝から二個...しっかり食してしまった。これも心配性だが...朝出なかったらどうしよう...大きいの面前で...すみません...でっ出ませんでした... なんて言えない。なので先一昨日採取してしまった...自分の物といえども掌の上だと気色悪い。会社の机に入れとくのもどうも。当日の朝もだっ。朝出してしまったので...これしかコップに出ませんでした... など面前で言えないそして着いて...毎年お馴染みの最初の台だっ 悪い癖だが、彼の「目の動き」に注意しつつ...どうしても踵を浮かしてしまう。いい年したおやじが...数年前待合の面前で注意された事があった...背伸びしないでくださいっ。ただつま先立ちはも一つ理由がある。最近はいろいろ連動してるので、これでやると1K減った事に味をしめたからだ やはり緊張する乗った...終わった... 何と書いてあるか盗み見した。... ショック... 去年に較べ0.5センチマイナス、一方プラス2K最近食すのも夜遅く、週末も家も会社も一日中デスク今日から酒は止めよう。夜はお米を抜こう あっ...出来ぬ空約束は止めよう...気を取り直していろいろ巡る。ここは神経を使うワンダーランド 昨年がそうだったが、ある薄暗い小部屋のベッド妙齢な茶髪のね-さんだった。ゼリーを塗られ、ぐりぐりと。左の方をやられるとき手を伸ばして覆い被さるように(見えた。息遣いが聞こえるようだっ)右手の肘があそこに触れたとき。年甲斐もなく...体の一部に変調を来たしてしまった。今年は.....「女王の教室」のセンセーにメガネをかけた感じ。なので.....なにも起きなかったまっあれはみぞおちあたりが痛いからやだ。極め付けはあのドロドロしたやつだ。今年は炭酸を一気飲みしたとき目を潤ませなかった。ただ体力が落ちたせいか斜めのずり落ち防御が大変だった。終わったらなんかよく分からないがいつもより一つ余分にくれたので飲んだ。.....さていつもの話しだか、終わると無性に腹減りとなる。抜いたストレス反動かもしれん。そう、「食せば出る」、こんな単純な事をいつも実践するめくばせ。歩いているとたまに行くスタンド形式の寿司屋の看板が気になり入った。注文した「爆弾丼」(750円)をかっこみ、おばちゃんに1万円で清算をした。注)爆弾丼:中落ち・いか・納豆・温泉玉子・たくあん・きゅうりなどが雑然と乗った労働者向けちらし丼そして.....最近いいことはほとんど無いが、本日そのラッキーな瞬間がやってきたのだ。歩きながらお釣りを財布へ。千円札ばかりだったので数えつつ...お釣りは1万250円だった。引き返そうかどうか迷ったが.....。遠くでおばちゃんに頭を下げつつ.....。(すんません、ここから先は汚いので読み飛ばしてください)そして.....まだ会社まで道程がある中での突然の異変。なんか腹が重い感じで、なんとか我慢しようとお尻の穴を閉じて力を入れ早歩き。経験値からいってこの距離なら大丈夫だ。そう確信した会社に着くちょい前。.....なんかお尻の辺りがぬるった感じ。そんな馬鹿な... 出した気分ではないのに...不快な下半身気分で会社の化粧室に駆け込む。...石膏のようなものがべったり。ズボンにも.....顔から火がふくめくばせ。いくらやっても落ちない。お子ではあるまいし、こんなおやじが...。こんなこと妻には言えん。証拠物件も気付かせられない...でも気持ち悪いし、もしかしたら匂い(はないが)人に感づかれ........そうだ...ごみ箱に捨てよう。あっズボンではないが。おかげで午後からは無いまま仕事を続けた。これも「擦れて」気持ち悪い。帰宅して二階に駆け上がり。履いてなにもなかったように。あの後で寿司屋なんかに入るのは二度と止めようと心に誓った。PS.超多忙につき久しぶりの日記更新と相成りました。お袋なのでございますが、せん妄はすっかり無くなり、リハビリを続けております。食欲も出てきてゴミ箱を見たら、クリームパンの袋が入っておりました。入院前よりも太った感じでございますがあと1ヶ月くらいで退院出来そうらしく。一番思いましたのは「せん妄=ぼけ」ではございませんが。もしほんとに身内が痴呆で要介護になったらということを目の当たりにして、これはほんとにたいへんなこと、体験しないと分からんなと実感しためくばせでございます。本日の衆議院選挙を見るにつけ、決して「劇場型」で終わって欲しくないことを痛感するわけでございます。日記更新また徐々に復活していきたいと思うとります。
2005年09月11日
コメント(4)
本日、いつもの休日出社。会社帰りに向かう病院。ちょうど九段下の前をとぼとぼ歩いていたらひとごみが。しかも地下鉄の出口からひっきりなしに人波。なんやこれと思ったら日テレの24時間テレビの武道館に向かう人でございました。そっか-お子たちの夏休みもあと僅かな季節になってきたわけね-。さて本日のお袋はだいぶ正気に戻ってきたようでございます。もう犬は見えなくなってきたこと。ただ手術後の数日間はほとんど覚えていないようでして...。ただし夜は夜でなんか悪夢のような幻影を見るようで、こういうのははっきり覚えているのか繰り返し言っておりました。なんか近所のお寺さんに行く道に整然と50人くらいの坊さんが読経。バスで行くらしく、うちの姉貴がまた登場してきてバスに間に合うとか間に合わないとか。場面は一転して地獄のようなトンネル。ここにも坊さんが居るそうなそしてお袋たちは(指で形作って)皆こんな小っさいのよねー。でかい坊さんから4126?と何回も叫ばないとでかい坊さんに助からないと言われ、懸命に日蓮宗のごとく。4126?.....ハトヤ?.....んで漸くしたら大きなお坊さんに引っ張り上げられたのはお袋だけの様。ほかの人はどうなったのか聞いたけど分からないとのこと。そして昨日見た夢は雪なだれに巻き込まれたらしく。倒れかかった木に10匹ほどの子犬が引っ掛かって。犬は実家で飼っていたヨ-キ-とからしい。そして雪に埋まっている方のヨ-キ-は何故かセ-ラ-服。とってもかわいいそうで、なぜか横にいた姉貴に引っ張るように言ったんだけど無視するのよね-と......さてこれは考えてみますとかなり想像力豊かな発想。普通では思いもつかないストーリー。先も長いしかえって楽しんだ方がいいかなとも思い、適当に合わせるめくばせでございました。その後飲むヨ-グルトとカステラ一切れをペロリと平らげたので、少し起こして車椅子で外の景色を一週間ぶりに見せたら、心なしか目の開きも大きくなったような気がしたわけでございます。どうもせん妄という症状はうつらうつらしているので昼間は起して刺激を与えていたほうがよいようでございます。姉貴が来たときも看護婦さんがテレビをつけていてくれて、義経を視ていたそうでございます。そんな中で窓の外見ながら杖無しで歩きたいとぼそっと呟くもんですから、これから始まるリハビリで頑張る糧が出来たじゃないかと励まして病院を後にしためくばせでございます。いずれにしましても本日初めて「あれは夢だったのかしら」的な意識と、ほとんど数日間の事は覚えていないということで、これは痴呆ではないと何となく安心感を持った本日の感想。そしてこの一連の幻影も、すべて外出めいたこと-犬-散歩コ-スとお袋の好きな「出歩き」に通ずるものでして、愛は地球を救うついでに歩行も救ってくれるよう武道館に向かって心の会話をして24時間に向かう大勢の人と逆方向に帰宅の途についためくばせでございました。PS.相変わらず看護婦さんはかいがいしく世話してくれてます。
2005年08月27日
コメント(4)
本日JJ師夏休み。寡黙な師と昼休みが一緒でないだけでも気が楽でございまして。さてここんところすっかり「面会日記」になりつつあるこの数日。ただおかげで「何か日記に書きたい」といった心境が増長。きっと書くことで気が楽になるといった自己分析ができるわけでございます。遅かったせいか既に睡眠薬で眠りこけているお袋。ちょうど姉貴も来ておりどうだったと聞くと、本日のお袋は「お祭りに行った」そうな。あとで聞いたわけですが、本日は妻と子供たちも昼間見舞いに行ったわけで。姉貴にその話題を聞くと4人で来たとのこと。あと一人はあたくしのようで.....。また妻にあとで聞くと、空間を指差すお袋。ほれ「そこにいる」姉貴とめくばせ。二人とも全然しゃべらないからやんなっちゃうわよねーと。また妻によれば、今お袋は勤めに出ているそうで、ケーキを24個買ったんだけどそれを配んなきゃと.....。そういえばお袋ずっと勤めていた会社、20人くらいいたよなーと。.....あっ「病室の犬」は本日は出てこなかったようでして。.....すんません、本日始めてこの日記を読まれるお方は何のことが書いてあるのか意味不明でございましょう。看護婦さんに聞いたところ、夜と昼間が逆転しているような感もありベッドから落ちそうになったとか。(なんだ足結構動くんじゃないのっ)なので睡眠薬でぐっすり寝かせるよう主治医先生からの指示とか。病院食はナースステーションで介添えされて食すらしいのですが、まだ結構残しているそう。ただ姉貴の持ってきたカステラ1切れと野菜ジュースは飲んだとのことでそのあたりは順調な様。主治医先生によればあと3~4日で錯乱状態は脱するでしょうという嬉しいお言葉にたいへん感謝する姉貴とめくばせでございます。そう、先生のお言葉というのはほんとに信じてしまいますよねー。やはりきちんとしたお医者さんは尊敬という言葉がたいへん似合うとあたくしは思いまして。それに看護婦さん。お袋の面倒を見てくれる何人かの看護婦さん。下(シモ)の方も含めてほんとよくやってくれまして、しかもまだ若いお方も。それにしてもほんとこのお仕事、重労働だよなーとあらためて実感できるわけでございます。そしてねー、こういった看護婦さんの態度となりを見てると、もしあたくしが独身だったらほんと恋してしまいそうですし、こんな彼女欲しいよなーと。あっ本日の日記にふさわしくない「不純おやじ」。ただうちの娘も薬剤師とか看護婦さんとかいいよなーとふと思っためくばせでございます。PS.実はあたくし顔形はおやじ似でして、体質などはお袋似 .....そっかー、終いにはこうなっていくのかーと重ね合わせてしまうわけでございます。
2005年08月26日
コメント(0)
本日台風の為、部下を早く帰し面会時間になんとか間に合っためくばせ。あっ別に台風直撃でショックを受けているわけではございませぬ。台風の日にショックを受けたわけでございます。行く道、皇居の周辺の歩道は川のようでございます。台風ですからまっすぐ家に帰る...わけにいかず病院に立ち寄った訳でございます。実は昨日交代で行った姉貴からのメール。たいへん気が重く。...お袋、頭が壊れちゃったと。会社には何人もぼけがおりますので慣れて...などと冗談を言う状況ではないのでして。そんな馬鹿なと思いつつ、やはり自分の目で見てみないとという気持ちからでございます。そして行ったわけですが......姉貴の言う通りでございました。ベッドのお袋は目は開けておるのですが、手術後の明るさとは打って変わって元気がいまひとつ... 聞いて見ると姉貴の態度に対して意固地になっている様子。まあ病人だから我が儘も仕方ないよな-と思ったら、次の言葉が... .....昨日は家(実家)の近所のお寺さんに姉貴とかと皆で出掛けたんだって.. .....そしたら(親指と人差し指で形作り)こんなにちっさい犬とか、そうね-50匹位いたかしら。かっわいいのよね-でなんか犬の撮影やっててね-お弁当とお菓子も沢山出たんだけど、あたしお粥だから全部(姉貴に)あげちゃったのよ で今ここ(病室)にいるのは4匹よね。(空間を指差し)あんたの横の壁よ、そこそこ... ... ん?よくよく聞くと点滴のチュ-ブのプラグ。... 今どこにいるんだっけ。何言ってるの、そこに最寄の駅見えるじゃない。.....あれ、でも明日ぐらい回復室からこの間の病室に戻るんだよね。あそこまだ工事してるわよ。..........あっそ-と適当に合わせてちょっとトイレ行ってくるわと。こういう状態に全く慣れていないめくばせ。こっちはこっちで自分の気を落ち着かせようと。ただ雨足もたいへん強く、電車も心配でございましたので再び戻り少し会話。でどうやって行ったのと聞いたら、これよとベッドを叩く。なんやらこのベッドは車に載っているそうで、運転手そこにいるじゃないと。...どうもそういうことを聞いた姉貴のぼけ呼ばわりみたいに受け取って意固地になっていたという様でございます。そして昨日姉貴が主治医、看護婦さんに聞いたらしく、手術後にそういう錯乱?状態になる人もいるようで心配ないとか... (実際ネットで調べたら「せん妄」という症状に近いような気がしました)ただそれは昨日突然やってきたわけでして、姉貴とは一週間様子を見てみようよと相成ったわけでございます。それにしてもいろんな事が頭をよぎり、内心はかなりショックなめくばせでございます。 明日は妻が行くと言っておりましたが、妻のおばーちゃんは亡くなる前から「ぼけ」ていたそうで、あたしはこういうのは慣れてるからと。何気ない一言でしたがそれなりに安心づけられたというか.....。全く身内の入院というのは、同時に自分という人間の精神的な強さ・弱さを計る機会のようにも思えますねー。
2005年08月25日
コメント(8)
本日病院パス。やはり気疲れと申しましょうか、病院に頻繁に行くというだけで疲れてしまいますね-。でも今介護などやってるご家族なんかはそれは大変なんだろうな-とあらためて思う訳でして、高齢化社会の本質ってやはり家族のことなんすねー。昨日書いたわけでございますが、なんかいろいろ思うとき月並みながら、お袋もっと長生きしろよ、もしやあと数年で.....などと考えるととても気が重くなるわねー。ただあたくしの思いなんすけど、結婚したらお袋入れて家族で旅行というのを当時言っておりましたが、一度も実現したことがございません。はっきり申しまして妻が乗り気でなかった、避けていたからでございます。一方お義母さんとは最近は毎回旅行一緒。こういうのは強く言う雰囲気ではないのでございますけど、まだ元気なうちに一度は泊りがけの温泉かなんかに連れて行ってあげたいと思っております。知りたいと思うのは、他のお宅の奥様は義理のお母さんに対してはこういうのってどう思うんでしょうねー。また旦那さんとお義母さんに対するこういった旅行的な感情(これはほんの一例)については奥さんというのはどう思っているのだろうかてね。今は結婚も女性上位ですがお若いお方に「お母さんではなくお義母さん」との関係など聞いてみたい気もしますねー。ということでここんところ子供たちの勉強の話題、とりわけ娘の受験に関しましてはすっかりご無沙汰になってしまいましたっ。今、娘は高い金かけて夏期講習など行っております。それ自体嫌がっておらないのでよいのでございますけど、相変わらず社会と算数が不得意でございましてって...あっ得意科目などなかった。まさに金をどぶに捨てる感もあり、受験問題は娘にとっては「特異科目」なんすよね-。よく夏に挽回するとかで頭のよろしいお子たちは肉付けの時期。過去問などをやるんでしょうね-。それに較べうちの娘は基礎の見直し中心。だけど80敗の楽天イーグルスだって明日があるわけなので、おやじだけは楽天的でっすと.....洒落てる場合ではございませんよね-ところで話変わりますが久しぶりに娘と風呂に入りました。あっ、ここで書くような内容ではございませんが...。.....毛が...あっやめときますが、心の準備なく不意打ちを喰らった感でございまして、「おやじ大いにうろたえる」の巻でございます。(←もちろん心の中で)そう、目のやり場に困り、小学生はそうだったっけ-と思いつつ、早々に湯舟を後にしためくばせでございます。
2005年08月24日
コメント(0)
本日夕方の手術後回復室、おかげさまで術後の状況もよく入院前よりも元気になったんじゃないかと思うくらいの態度。ただまだ食事は駄目でおならが出ないとって盲腸ではございませんけど主治医さん。この分なら明日は病院に行かなくてもいいだろうと判断できるので、たまには呑みにでも行くかと思っておりますが、あたくしの方も健診が近づいているのであんまし呑みは控えるかな.....駄目かも。ところでここ数日お袋の寝顔とかベッドに横たわって酸素マスクしている姿を見るにつけ、身内を含めて「病気慣れ」していないあたくしにとって、思うところがいくつかあったわけでございます。あっそんなたいした話しではないのでございますけど。まず1つ目は横たわったお袋のうつろな顔。死んだじーさん(=お袋のお父さん)にそっくりなんでございます。5年前に亡くなったお義父さんのときなんかまさにそうだったんですが、人間年取るとあるいは死んだときって親にそっくりの顔になるのかなあと思ったりもするわけでして。2つ目は体の大きさ。なんかベッドに横たわるお袋を見てると、やたら小さいなぁと思うわけでございます。これも老いと申しますか。あたくしの場合、妻の関係でお義母さんちにはよく行きますが、うちのお袋(=実家)には年に数回しかいかないわけでございます。あっちはあっちで男の子はつまらないという声が聞こえそうでございますが、先日も書きましたとおり、行く度に老けていくと申しましょうか。なんかこういう光景を見てると、人間はこうして「枯れて」いくんだと妙に納得できてしまうところがございますねー。そう、誰でも感じることなのでございますけど「親の衰え」というものはなんとも言えぬ重たさというか、うまく表現できぬわけでござますけど、精神的な支柱がだんだん壊れていくような気がして.....。結局精神的にたくましくなっていくのも、親がいなくなる、特にあたくしの場合はおやじを早くに亡くしているもんですからお袋がいなくなって初めてひとり立ちなのかなあなどと今更ながらに感じてしまうわけでございます。(あっ不惑過ぎたのに変ですかねえ.....)どうもあたくしにとっては結婚前まではお袋が大黒柱だっただけに元気が当たり前というか、酸素マスクとかチューブとかのお袋を見てますと「覚悟」みたいなものを頭によぎてしまうわけでございます。別にマザコンでもなんでもございませんし、会話など結構ドライなやりとりをしてきたわけでございますが、どうもお袋というのはあたくしにとって特別な存在だということがこういう機会を通じて認識させられるわけでございます。.....あっなんかとりとめもなくなってしまい申し訳ございません。
2005年08月23日
コメント(2)

ここんところ都心(あたくしの会社から徒歩でなんとかいける距離)の病院に夕方以降通っておりまして、まっ病人というものは我侭かつ寂しがりや。顔だけでも出来るだけ出そうと思いまして。そして近くにもかかわらず行ったことのない場所とかビルとかを通りがかるわけでございます。さくら銀行(太陽神戸銀行)の本店も今はあおぞら銀行の本店に変わっちゃったのね。昨日は東京育ちにもかかわらず行ったことのない靖国神社にこの歳で初めて行ってみやした。たいへん暑いなか8月15日もこんな陽気だったのかなあ.....など思いもしませんが、初めて行ってみての感想は、当たり前でございますが建物・鳥居、銅像などを見るにつけどうも戦争一色を思い出してしまいましてどうも特殊な場所に思えてしまうわけでございます。なんやら日露戦争100年展などというのもやっておりましたし、近所にも昭和館とかありまして.....まあ隣国からいろいろ参拝批判も受けるわけではございますが、子供たちへの教育とかによいかもしれんと思ったりして。いっそのこと東京大空襲でをはじめとして亡くなった多数の市民のお方も合わせて今の発展の礎になったことを感謝するとかねー。 ↑こんな大きな菊の御紋があったんだー ↑鳥居と高層ビル。たいへん違和感を覚えるわけでございます。本日も夕方九段下を歩いておりましたら、やったらおばちゃんとか明らかに二十代後半以降のねーさんがたがうじゃうじゃ歩道を占拠。ったく歩きにくいよなーと思って露店の写真を見てたらどっかで見たような顔。病室で姉貴と雑談して分かったのは、本日は日本武道館でパクヨンハというお方のコンサートがあるとのことで。そういえばなんか冬ソナに出ていたよなーと、この方面はたいへん疎いめくばせ。それにしてもおばちゃん方、なんであんな露店で千円近く出費してパクヨンハのポスターとか競うように品定めするんだろうと素朴な疑問が沸いてくるわけでございます。ところでどーでもいいことでございますが、昼竹橋の学士会館でランチでございました。そこのパスタの付け合せのフランスパン、大きめにちぎって飲み込んだら、喉につかえまして。部長とかと一緒だったのでございますが、飲み込んでも下に落ちていかない。水を何杯か飲んでやっと治りました。じーさんが餅を喉につかえるとか、ブッシュさんがプレッツェルを喉に詰まらせ死にそうになった気持ちがよく分かりました。それにつけてもこういうことが起きること自体が年なのかもなーとなさけない気分になったわけでございます。PS.お袋の入院の付き添い・仕事ピークなどなどで思うように日記が更新できません。カキコしてくださるお方への返信もご無沙汰でたいへん申し訳ございません。実は本日お袋手術でございまして、とりあえずはうまく終わりました。高齢で今回の精検で心臓の欠陥が見つかったので心配しておったのですが、出血も少なく無事に済んでほっとしております。数日後からリハビリが始まりまた見舞いなどばたばたするわけでございますが、日記更新も徐々に復活していきますのでよろしくお願いいたします。
2005年08月22日
コメント(2)
あ-お盆だつ-に多忙につき今週は土日ともに休日出社ではございました。これでは日記更新できるわけ無いよなーと思いつつも.....まっいっか。まっ会社の方が「待機のわが家」に較べ、ぎんぎんに冷房効くので小さいお子をかかえないおやじにとってはいいのかもね-さてお袋の入院日が来週に決まりまして久しぶりに休日出社帰りの実家。実はうちのお袋、たいへんおしゃべり・しゃべりすぎで血圧の上がる「根明ばばあ」のくちでございますが、もう70を越えまして。本人いわくもう先も短いからが口癖。過去の日記にも書きましたとおり、脳出血で以来体が不自由状態、すっかり出無精でございます。そしてたまに行くたびにいつも思う事は「手のシワ」でございます。見る度に思いますのはしわの数、肌のつやと申しましょうか...。そう「手の甲は嘘つけない」といいましょうか。現在腰の関係で手術することに。重い手術ではございませぬが、この歳だと治りの関係とか万一とかいろいろな事が頭をよぎるわけでして。まあ会社から病院が近い事もありニカ月近くの入院らしいので滅多にない親孝行でもすっかと考えたりもして。いずれにしましても今が一番働き盛りと割り切らないとなかなか乗り切るのは大変でございますね-PS1.ど-でもいい事ではございますがあらためて思いましたのは、実家からの帰り使う小田急線。ほんと若いね-さんとか女性が目につきますね-、武蔵野線とか京浜東北と違って...。なんかのちっさい紙切れを一生懸命みながらお隣りのあたくしはた迷惑な携帯通話。なにかと思いましたら「嵐のコンサート」の席取り合戦の下打ち合わせでございました。ね-さん...まっいっか。PS2.帰りの電車、車内真っ赤。そう浦和レッズのサポーターの老若男女。このくそ暑い中ご苦労さまでございます。おかげでいつも座れるのが本日駄目でございました。まっほかに語れるものったら無し。まっいっか。 本日の食卓はお勝手口から
2005年08月14日
コメント(3)
それにしても毎日暑い日々が続きまして。ご訪問のお方におかれましてもうちの妻同様ク-ラ-電気代がたいへん気になり、おやじ子供たちの無駄遣いにぶつぶつ言う陽気でございます。さていつもご訪問のお方におかれましては一週間以上のご無沙汰でございます。あたくし企業買収の件で連日の深夜帰りとか前半夏休みとかで日記に関わる余裕がございませんでした夏休みと申しますと、沖縄に行きたい娘とエクシブのCM観てここ行ってみたいとほざく息子の意見から「妻の決定」にて島に行ってまいりました。あっ島と申しましても小市民めくばせ、ハイシ-ズン抽選で泊まれた「会社の契約」リゾート、かつ首都圏から「目と鼻の先」にあって交通費の「出費少なく」かつ電車旅行が嫌いで「車内でぐで-っと「妻王国」をいかんなく発揮出来、お母さん付き」といった妻要望から。今回の妻決定には満額回答出来たようでございます。あっ初島ですのであんまし多くを語る事はないわけでございますけど。ただし泊まったエクシブ初島はたいへん豪華な造りでございます。そしてそこにはいつものように見てとれる「旅行におけるわが家の行動パターン」がある訳でございます。--------------------------1.予約妻要望によれば食事はバイキングが多い。あたくしも嫌いではないがこれは結局コストと関係が大きい。後から話す事にしよう。2.前日どういうわけかわが家は荷物が多い。今回はホテルで用意されてるから少ないわねーと言っておきながら大きな旅行バックが三つ。前日には和室一杯に並べて大変な騒ぎで用意する。出来上がり姿は「夜逃げ」だっ。妻流儀があるため余計な事を言わない事にしよう。3.当日早朝妻の朝は早い。うちのぼけ息子ぼけ娘も気分が高揚しているせいかやはり朝早い。なぜ平日は寝起きがわるいんだぁ-、がおぉぉ-ん。...ライオンになっちゃいかんよね-。そして朝食はどうするのと余計な心配をする腹へり息子たち東名に乗る場合はたいてい用賀インター前のマクドだ。いつもは食さないせいか妻の定番はソ-セ-ジエッグマフィンだ。ちなみに関越の場合は上里SAあたりで吉野家の特朝定食。あたくしが愛する牛丼屋さんは玉ねぎ嫌いな妻にとっては普段は関心の対象外ではあるが、あるとき食した特朝がお得感とあいまって美味しかったようだ。「朝の高速は吉牛に限る」感覚が浸透しているようなのであ-る。ちなみにお母さんも同じ口で、母娘揃っての特朝は家族旅行初日朝の風物詩なのだ。なお偏食娘はここでもは朝っぱらからポテトフライだっ。4.行きがけのSA息子はトイレが近い。それも大だっ。「硬い」のに一日数回行くとは何事だっ。スケジュールが狂うじゃないかっ。ところで関係ないがあたくしは高速のSAが好きだ入口のところのほたて焼きとか五平餅とかむしょうに食したくなる。また店頭の氷水を張ったボックスの缶ビ-ルなど目に入ると思わず買ってしまうわけだっ。5.到着してまずあたくしは最初にホテル内を散策、違った、探検する。まだ子供たちの年齢だと必ず着いてくるわけだ。あとフロアの自販機室とかも好きだ。わが家に無い製氷機とかあるからだ。通り掛かりに一つ二つ口の中にほうり込む。ちなみに娘は部屋のアイスペールにこれでがらがらと満杯にするのが好きでよく役割をかってでる。あと髭剃りの自販機など置いてあるのもうれしい。6.部屋にてお茶菓子に何があるかを見るのが好きだ。特にこぶの佃煮がマッチ箱みたいな容器に入ったようなのだと嬉しい。大事にとって夜のビ-ルの友にしたくなる。ふだん甘い物など食さないが、こういうところの一口羊羹とか那須の月なんか必ず食すわけだ。7.テレビ普段観ないのにこういう場ではすぐスイッチを入れてしまうめくばせ。あっ有料チャンネルにかからないように気にするのもいつもの事だ。平日の昼番組もたまにはいいものだ。韓流番組とかもやっているのね。そうあたくしは参議院の郵政民営化委員会に熱中して、夕飯前の温泉に入る暇がなかった。ちなみに宿の温泉で1番好きなのが、でかいボトルに入った竹墨のシャンプ-、そして風呂上がりの脱衣所の冷房。特にあのでかいのはどこにも売っていない。欲しい。脱衣所の隣の化粧台の匂いも好きだ。ちなみに何も知らない息子はマンダムのヘアトニックを乳液と間違えて顔に塗っていたのがイタイ。さて話を戻すが「ごろ寝ビ-ルで小泉」は最高だっ。抵抗勢力のいない自民党ならいいかもしんない。小泉さんは確かにこういう「バラエティ」では絵になる。それにしても社民党はあれではじり貧になるわね-。今度の選挙は一度も行った事の無い妻を行かせよう。(←無理)8.夕飯出発あたくしそして行動がおやじ似の息子娘。時間通りにレストランに行くのがテ-ゼ。妻はぐだぐだしてなかなか出発しない。はすに構えるのもAB型妻の特徴だ。あ-いらいらする。9.バイキング妻はすに構えるはずの妻はバイキングの場合、「満をじして」食すのであ-る。なお別料金となる酒類は妻は認める事は無い。重い思いして持ってきた部屋の冷蔵庫にある発泡酒を呑みなさいというわけだ。くどいが妻はほんとによく食す。あたくしの場合はテ-ブルに出来るだけ一回で並べてしまうくせがある。それにわが家で不足気味のスプーンとかあると...ごめん...失敬することがある。子育ての失敗のひとつがこの「旅行先の失敬」だ。こればかりは反省する。10.早寝おやじにとって短い夏休みの家族旅行。疲れが溜まっているのだろう。夕飯が終わってホテルの散策などちょこっとすると完全に就寝モ-ド。部屋に戻るとぐて-っとベッドとかでごろ寝。結局缶ビ-ルなども半分残し爆睡に入るのが定番。もっとも娘などは小学生の分際でバ-ラウンジに行きたいとかほざいている。あっ妻は起きてるようだ。どうだこんな健康的な旅行はっ。11.朝が来たそんな訳でいたって健康的な夜をすごした翌日は早起きしてしまう。あたくしは旅行地での朝の散策が好きだ。しかも一人で。なにがよいかというと五感にひびく体感。目に入る景色匂い音。晴天の朝の波の音なんか大好きだ。この時初めて、あ-旅行にきたなあと実感するわけであ-る。12.そして朝食バイキング妻論理のさあお昼粗食にするから思い切り食べなさいがいつものパターン。こういうのは別によいが、なんかいつもなにかに追われている、なんつ-か無駄とかゆとりとか...まっいっか-、結婚以来こうなのだから...そしてバイキングの締めは...海苔、ジャム、梅干しなどの...くすねこの後もパターンはずいぶん書きすぎで、ご訪問のお方もど-でもいい事をぐだぐだ書くなと顔に書いてございます。ただこれらど-ってことないひとつひとつの積み重ねが思い出でございまして家族旅行はいいもんでございます。。<ど-ってことないPS>・朝神田駅前の路地裏を歩いていたらやたら目についた看板。その名も「コスプレ焼肉 OK牧場」 名前に偽り無し的な看板。いろいろな事が頭をよぎるめくばせでございました。。 本日の食卓はお勝手口から
2005年08月11日
コメント(0)
全552件 (552件中 1-50件目)


