1

三井住友建設を71円で購入してから一ヶ月が経過した。また株価急落で59円となった。円高が進んだので、内需関連にとってはいいはずだと思うのだが。まだまだじっと見ているしかない。と思いながらも、この安さなのでつい手を出したくなる。日経新聞の株式欄によると、利回りが4%を超えるものも多い。代表例としては昭和電工;134円、利回り4.48、PERは6.0三井化学;324円、利回り4.01、PERは11.7昭和シェル;712円、利回り5.06、PERは4.8住友金属;198円、利回り5.05、PERは5.9三菱商事;1488円、利回り4.84、PERは4.4その他、利回りが5%以上も目立つ。昭和シェルならミニ株だと10株で7120円で買える。円高ということは日本株にも資金が流れてきそうな気がするが。
2008.10.26
閲覧総数 2
2
![]()
【送料無料】人間について改版 [ 司馬遼太郎 ]価格:800円(税込、送料込)昔買って途中まで読んだのですが、また読み直しています。人間の本質を語り合ったたいへん意義のある本だと思います。色々なことを考えさせられます。
2014.01.02
閲覧総数 2
3

昨日は2週間ぶりに外出して掛かりつけの医者へ行って診てもらった。外の空気は美味しかったらしく、表情が穏やかになっていた。但し、だいぶ疲れたらしく、夕方は2時間くらい横になっていた。つまり寝ていた。きょうは、体のあちこちが痛いと言いながらも声は明るかった。洗濯も自分で干していた。昼食は私がうなぎ弁当を買ってきてあげた。これで力をつけてもらえれば、こっちも嬉しい。毎日少しでも体を動かすようにすればまだまだ大丈夫だ。風邪は完全に治ったようだ。
2015.04.02
閲覧総数 13
![]()

