心豊かなセカンドライフを求めて

心豊かなセカンドライフを求めて

PR

Profile

楽天柏戸

楽天柏戸

Free Space

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

***************************************
***************************************


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心のやすらぎへ
にほんブログ村

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
にほんブログ村 シニア日記ブログ 平凡シニアへ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

クリスマスシーズン… New! ひより510さん

夫婦2人暮らしのうち… miho726さん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

令和維新への挑戦 平成維新への挑戦さん
クラシック音楽エッ… くみこpianoさん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.12.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今年も年末調整の時期になってきたが、申告書に記入しながら、
まず思ったのは、配偶者特別控除が受けられなくなったことだ。

去年も確かそのようなことを言われたような気がしたが、忙しくて
よく見ていなかったのでそのままにしていたが、今年は家でじっくり
見ていて、これはおかしいと思った。

妻の収入が38万以下の人は、つまり専業主婦で収入が無い人は
控除を受けられないのだ。
38万から76万未満の収入がある人は、控除が受けられるようになっている。

これは何を言っているのかと考えると、主婦も少し働けば夫の給料から

と言っていることになる。

控除の精神から考えて、何かおかしいのではないだろうか?

これでは若い夫婦、つまり夫の給料が少ない夫婦が子供を生むのを
躊躇する原因を作っているようなものだ。

赤ん坊かかえて働くのは容易ではないのに。

我が家の奥方は、まだ子離れが出来ず、専業主婦をしているので、
配偶者特別控除は受けられない。

これから少子高齢化を迎えて、税改正がどんどん行われていくことだろう。
国民みんなが税に関心を持って、おかしなことにならないように
監視していくことが必要だと感じた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.02 21:19:23
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


えと・・・・  
始めまして。(*^^*)たしか、38万までは「配偶者控除」が受けられるはずで、それ以上の38万円超76万円未満である者については「配偶者特別控除」の適用があるはずです。どっちにしてもたいした額ではないのですが・・・両方ともの適用にはならないようです。
http://www.taxanser.nta.go.jp/1195.htm
国税庁のページに簡単なQAありますので、ご参考までに・・・
(2005.12.04 10:10:50)

Re:えと・・・・(12/02)  
楽天柏戸 さん
しずか830さん
>始めまして。(*^^*)たしか、38万までは「配偶者控除」が受けられるはずで、それ以上の38万円超76万円未満である者については「配偶者特別控除」の適用があるはずです。どっちにしてもたいした額ではないのですが・・・両方ともの適用にはならないようです。
http://www.taxanser.nta.go.jp/1195.htm
>国税庁のページに簡単なQAありますので、ご参考までに・・・
-----
ご指摘どうもありがとうございます。
いつも人任せであまりよく理解していませんでした。恥ずかしい。
特別控除がなくなったのですね。配偶者控除はちゃんとあるのですね。
(2005.12.04 20:34:06)

わたしも^^;  
あんまり詳しいわけではないのですが…たまたま、今年は個人の事務所に勤務してて自分の年末調整したものですから(^。^;)でも、税理士さんでさえ、毎年変わる税制、何とかならないかって言ってましたよ。(普通の人じゃ、理解できないですよねえ) (2005.12.05 08:08:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: