全718件 (718件中 1-50件目)
最近またこのブログを再開しようと書き始めたが、広告が勝手に張り付けられて印象が悪い。特に露骨な画像は迷惑である。どこかしこも広告だらけでうんざりだ。それだけ広告で儲けているのだろう。広告を依頼するのにも相当なお金を払っていると思う。正直言って払い過ぎではないかと思う。広告料に見合った効果が出ているのだろうか?どうでも良いのが多いが、それに引っかかる人達が沢山いるということなのかな。ということでここのブログにも書く気持ちが失せてきた。私は休眠状態含めて5つのブログページを持っている。2つくらいに減らそうと思う。
2025.04.07
コメント(0)
株価が世界的に大暴落している。日本株も凄い状況だ。トランプ政権による各国に対する関税措置が影響している。これほど大胆な政策を良く出来るものだと思う。トランプ一人で出来るものではないだろう。この株価暴落はどこまで続くのだろうか?リーマンショックよりも影響が大きいと思うので、それ以上の警戒が必要だろう。一時的には持ち直す場面もあるかも知れないが、甘い期待は禁物だ。特に自動車産業への影響は甚大だと思う。日本の産業構造そのものが揺らいでいく恐れがある。そういう視点で考えれば2,3か月は下落基調が続くような感じがする。それまでじっと待つか、どうしようか迷う。
2025.04.07
コメント(0)
このブログを始めたきっかけは、日本の将来がどんどん悪くなっていくのは何故かを少しでも考えて、そこから対応策が見えてくればと思ったからだ。その最終段階が近づいてきたのではないかと思える状況になってきた。そう思うのは、アメリカ大統領がトランプになり、予想以上に大胆な施策をしているからだ。世界各国に関税攻勢をかけている。カナダ、メキシコ、中国が主な対象かと思ったら、まったく違った。自由貿易を否定する極端な動きだ。たしかに世界各国がアメリカ市場に期待して恩恵を受けてきたのは間違いない。トランプの言うことは少なからず当たっていると思うが、そういう状況を作ってきた要因はアメリカの方針でもあったように思う。それは政治的思惑があり、それに乗っかったのがGAFAだと思う。私が所属していた半導体業界もアメリカの恩恵を大いに享受した。しかし、やり過ぎた結果、日米半導体戦争に負けてしまった。但し、アメリカが買ったのではなく、日本が政治力に負けただけだと思う。それはアメリカからの要求かどうか知らないが、韓国の半導体の成長に日本が大きく貢献した。韓国企業に日本企業から多くの技術者が支援をすることになった。韓国からも技術取得に来日した。その時はまだ日本の技術力は上だという驕りがあった。そのうち台湾TSMCがファウンドリーに特化した戦略で台頭してきたが、まだ技術優位を信じていたが、それはあっけなく潰えた。日本版ファウンドリー設立の動きはあったが、各社の意地の張り合いで纏まらず、計画は消えた。そして業界全体が沈没していくことになる。日立、NEC、三菱がDRAMN部門を統合してエルピーダメモリが発足したが、資金不足でマイクロンに買収された。DRAM以外はルネサスエレクトロニクスとして統合された。経営者は外部から招き、なんとか危機を脱したようだが、もはや日本企業とは言えない状況のようだ。ドライな経営で賃上げも期待できず、人員削減がいつあるかもわからない会社のようだ。従業員は安心して仕事に集中できないのではないだろうか。40歳前後には次のことを考えているだろう。国策会社ラピダスは成功するかどうかは不透明だ。不透明というよりは大失敗になると思っていたほうが良い。2nの世界を創造するのは出来ない。それくらい信じられない世界なのだ。20年前に半導体の物理限界を考察した論文があったが、たしか10nあたりだったと思う。それをとっくに超えてしまった。私には信じられない。信頼性は大丈夫なのだろうか?ラピダスについては言いたいことがたくさんあるが、ここまでにしておく。関係者がまだ生きているので。さてきょう何が言いたかったかと言うと、トランプのお蔭で世界の政治経済システムが大転換することになりそうだということだ。日本政府がトランプに取り入って何とかしようと焦っても、たぶんあまり関係ないと思う。トランプが何を考えているか本当のことはわからない。そうでなければ、こんな無茶なことをするわけがない。腹をくくって様々なケースを考えて対策を練っておくしかない。アメリカ軍が韓国から引き上げる可能性まで含めて考えておくべきだ。日本の社会システムも大きく変わらざるをえなくなるだろう。その意味で崩れゆく日本が、みんなの目にはっきり見える時が来たように思う。半分眠い状態で書いてきたが、ほとんど見られないブログなので自由に言いたいことを書いた。こんなことを考えている年寄りがいたという足跡を残していく。
2025.04.04
コメント(0)
きょうから3月である。2025年もあっという間に過ぎていく。アメリカはトランプ大統領になってから、大統領令を連発している。その内容がとても過激だ。納得する部分もあるが疑問に思う部分もある。良い悪いなどと評論していても仕方ない。大手マスコミだけでなくSNSなど含めて情報収集はしていきたい。しかし、日本は問題だらけだ。
2025.03.01
コメント(0)
古希を過ぎてから時の流れが速い。このブログもなかなか再開できずに困っている。1月20日にはアメリカ大統領がトランプさんになる。石破総理がトランプさんになかなか会えないでいるが、タイプが全然違うので仕方ないかなと思う。と、ここまで書いていたら妻が横から全然関係ない話をしてきて、邪魔をしている。妻は精神的不調をきたして、正常な判断が出来ない。不安障害という病名だ。妻のことをいろいろ話すと長くなるのでやめておく。最後まで面倒を看る覚悟はできている。毎日1時間以上は話に付き合っている。精神疾患については、また改めて書いていこうかと思っている。きょうは本当に寒い日だった。人生は最後まで何があるかわからない。今日一日を大切にしていきたい。
2025.01.10
コメント(0)
久しぶりにこの日記を書く。4か月ぶりかな?日本では衆議院選挙が終わり、自公が過半数割れした。その前の都知事選挙では、小池百合子さんが圧倒的強さで当選した。いろいろ問題を抱えながらもゆうゆうと当選したのだから、政治が変わるのは簡単ではないと思った。今回の衆議院選挙では、さすがに自公の過半酢割れに至ったが、野党政権が出来るまでではない。国民民主党が躍進し、ひとり気を吐いている。『手取りを増やす』という公約が受けたらしいが、私には何故支持されたかが良く分からない。賃上げや消費税減税などど結果的には同じか、もしくはそんなに喜ぶ話なのかなとは思う。月給への効果はどのくらいなのだろうか?やはり自公政権があまりにも酷いので、自公に近い国民民主党に票が流れたと考えるのが自然だと思う。ふと思ったのだが、比例では立憲民主党も国民民主党も党名を民主党と書いても良いことになっているので、もしかしたら民主党と書いた人が沢山いたのではないかと思う。なのでそのおこぼれを得て、国民民主党が得をしたのかなと思った。いずれにしても政界は混とんとしてきた。この数日で体制が決まると思うが、来年の参議院選挙に向けていくつも波乱が起きそうである。衆参同日選挙も可能性がある。国家の枠組みが大きく変わるかどうか注意してみていきたい。場合によっては国全体が混乱していくかも知れず、右往左往することなく冷静に見守っていきたい。あさってはアメリカ大統領選挙がある。アメリカの方がもっと混とんとしていると思うので、日本として巻き込まれないことを祈る。この半年は日本も世界も何があってもおかしくない。
2024.11.03
コメント(0)
ロシアとウクライナとの戦争が始まってから一進一退が続いているが、さらにイスラエルとパレスチナが大規模な戦争を始めた。どちらも多大な犠牲者を出して悲惨な状態だが、国連もこの戦争を止めることが出来ない。今年の11月にはアメリカ大統領選挙があるが、バイデンとトランプが接戦を演じている。アメリカは内戦状態になるのではないかと言う人もいる。フランスのマクロン大統領は議会解散に打って出た。イギリス総選挙は7月4日に行われる。日本もいつ総選挙があってもおかしくない状況だ。たぶん、出来ないと思うのだが、岸田総理はやけくそ解散をするかも知れないと言う人もいる。その前に東京都知事選挙の結果がどうなるかだろう。小池都知事の学歴詐称問題と明治神宮外苑再開発問題など、今まで都政や都議会の実情について都民はあまり知らなかったが、数々の問題が明らかになりつつある。その結果、都知事選挙が国政政党全体に大きな地殻変動を起こしつつあるように感じる。世界と日本で色々なことが起きそうだが、我が日本が大きな岐路に立っているのは間違いない。安倍元総理が暗殺されてから、政治勢力の暗部があぶりだされてきた。旧統一教会(勝共連合)が日本の政権中枢に多大な影響を与えていることが明らかになった。国民がこの深刻さをどこまで理解できているかが、今後の日本の行く末にも関係するだろう。きょうはここまで。
2024.06.15
コメント(0)
久しぶりにNHKの日曜討論を観た。ChatGPTの登場により、人間はAIとどう付き合うかが問われている。仕事がなくなるとか、教育現場が大きく変わるなど悲観論というか危機感が現実のものになってきた感じがする。と同時に人間本来の生き方が、従来の固定観念にとらわれず解放されるという明るい考えもありそうだ。週休三日制を採用する企業も出てきたが、それが当たり前になるかもしれない。副業も同じく普及していくだろう。それらを当たり前にしていくのがAI社会かなと思う。人間が人間らしく生きていく社会が到来すれば素晴らしい。日本は失われた30年に終止符が打てるかもしれない。この30年は合理化とか効率化に精力を費やしてきたが、それはAIに任せておけばよい。人間の心を豊かにする活動に精力を傾ける社会になっていってほしい。
2023.04.16
コメント(1)
安倍元総理が銃撃により亡くなってから、旧統一教会と政治家の関係が明らかになっている。自民党政権が反社会的団体と関係を持って、日本国の政治を動かしているという恐ろしい事態が起きていた。安倍元総理は、美しい日本にしていくと言っていたが、実態はまったく逆であった。岸田総理は無茶なことはしないと思っていたが、頼りなさが心配になってきた。国葬だなんて軽々しく決めるべきでなかった。本来なら右翼が猛反対してもおかしくないが、そういう声が無いのはなぜか?もう日本には右翼なんて存在しないように思う。偽右翼や政商はいるようだが。普通であれば自民党は崩壊していくと考えるのが自然だが、野党はマンネリ化しており立憲民主党は旧社会党と同じように衰退の道を歩んでいるように見える。国民民主党は旧民社党と同じ運命を辿るだろう。これから何が起きるかわからない!日本の社会構造が大きな音を立てて崩れていくのは間違いなさそうだ。それは日本だけではない、世界が大きく変わることになりそうだ。
2022.08.25
コメント(0)
![]()
もう今年も四月が終わり五月になってしまう。早すぎる。どうしよう。端午の節句を祝うのも、息子が大人になったので、ここしばらくはしていない。柏餅はちゃんと食べているけれども。兜は久しぶりに飾ろうかな。★5年連続楽天で最も売れている★五月人形 コンパクト おしゃれ 伊達政宗 兜飾り 兜ケース飾り アクリルケース オルゴール付 端午の節句 5月人形【名前旗付き】価格:29800円(税込、送料無料) (2022/4/30時点)楽天で購入
2022.04.29
コメント(0)
岸田首相がコロナ対策で外国人の入国制限を迅速に行っている。菅政権の二の舞をしないためだろう。新しい資本主義がまだよくわからないが、主導権をとれるか見守っていきたい。
2021.12.02
コメント(0)
リオデジャネイロオリンピックから5年。村上茉愛さんが、57年ぶりに女子体操でメダルを獲得しました。日本女子体操界のエースが、種目別床運動で銅メダルを獲得しました。素晴らしい!!!快挙だ!!!嬉しい。腰痛にも悩まされ苦労続きでしたが、東京オリンピックで銅メダルは凄い。私も諦めず元気に今の仕事に頑張ろうと思います。
2021.08.02
コメント(0)
萩野公介選手が、東京オリンピック出場も危ぶまれていた中、200m個人メドレー一本に絞り、決勝進出しました。レース後、決勝進出が決まるとプールサードで涙を見せました。リオデジャネイロオリンピックから5年。どん底を経験した辛い時期を乗り越えたという感じが伝わってきます。外国選手も萩野公介の思いがわかっていたのか、彼を労わる姿が印象的でした。涙のインタビューには思わずもらい泣きしてしまいました。瀬戸大也と萩野公介の決勝での戦いぶりに注目しましょう。
2021.07.29
コメント(0)
白鵬は強いですね。というか、危なっかしいけど負けない相撲ですね。大栄翔の突き押しに波乱が起きるかと思っていましたが、残念ながら、左からのすくい投げで決まってしまいました。白鵬は良く相手を研究していますね。大栄翔が左四つなので、誘い込んだみたいです。やはり強いのには理由がありますよね。
2021.07.06
コメント(0)
![]()
古希を過ぎて体の老いを感じる今日この頃であるが、体だけでなく頭もだんだん怪しくなってきた。なぜそのように思うかと言うと、漢字が書けなくなってきたからだ。ボケ防止のためには、まず体をもっと動かさないといけない。膝は走ると痛める恐れがあるので、水泳にしようかな。そろそろ真夏になるので、何十年ぶりにか泳いでみたいなと思ったりしている。ただし、最近は紫外線が強く感じるので注意しないといけない。涼感素材 ラッシュガード 半袖 Tシャツ 【土日祝も出荷】≪365日品質保証≫ 全色UVカット率98.9%↑ UVカット ラッシュTシャツ 水着 体型カバー トップス レディース メンズ キッズ の サーフパンツ や トレンカ マリンシューズ サファリハット リンネ価格:1650円(税込、送料無料) (2021/7/3時点)楽天で購入
2021.07.03
コメント(0)

政府が日本学術会議から出された推薦名簿のうち6名を拒否した件が大騒ぎになっている。今までの新聞報道から見ると、2016年にも推薦名簿に内閣から難色を示されたそうで、2018年にもそういうことがあったらしい。つまり推薦名簿を拒否されたということだ。今回、公にされるまで、マスコミも知らなかった(報道しなかった)というのは問題だ。ここでマスコミ批判をするつもりはないが、大手マスコミの情報収集力の衰えおよび感度の劣化をあらためて痛感した。我々一般国民も、普段は日本学術会議のことは存在は知っていても、関心を持つことはなかった。これは一般国民だけでなく、与野党の政治家も同じだろう。本来ならいつも立派なことを言っている政治家やマスコミ、学者が表に出すべき事案だった。それくらい日本学術会議は、一般国民からは遠く離れた存在だったのだと思う。私も今回の件について関心を持ったのは、あの加藤陽子先生が任命拒否されたと知って驚いたからだ。検察庁長官の定年延長問題の時も、これはやばいと思ったが、今回の学術会議会員任命拒否問題では、ここまで来たか!と危機感を持った。拒否された6名の方々も驚いたと思う。拒否された6人の名前を知っている人達は少ないと思うから、一般の人達にはまだピンとこない話ではないだろうか。少しでも知っていれば、これはやばいと思うはずである。今回は、多くの学会が抗議声明を出しているのは救われる。本来なら日本学術会議が抗議声明を出すべきだろう。政府は今回拒否した理由を説明するのは、国民に対して当然の義務だと思う。国民の知る権利を無視するのであれば、現政権を支持するわけにはいかない。にほんブログ村
2020.10.09
コメント(0)

国税調査を回答するのに従来通り紙で提出しようと思っていましたが、従兄弟がインターネットで回答したと聞き、私も挑戦してみました。事前に紙に書いてから、ホームページにアクセスして回答開始。ID記入は緊張しましたが、あとは画面の項目を落ち着いてやれば案外と簡単にできました。最後のパスワード入力でまた緊張しましたが。これで調査結果の集計作業は楽になるのでしょうか?事務合理化が出来ないようであれば意味がないし、まさかコロナ給付金のような馬鹿なことは起きないですよね。にほんブログ村
2020.10.01
コメント(0)
昨今の異常気象により、気象予報も難しいですね。いくらコンピュータが発達しても、翌日の予報を完全に充てるのは難しいですね。気象予報士も大忙しですが、防災には欠かせないので、くるくる変わる気象情報には苦労していると思います。気象予報士もいろいろな方が活躍されていますが、若い女性も多く真面目なので応援したくなりますね。最近、NHKに出ている片山美紀さんも好感が持てます。
2020.09.30
コメント(0)
昔は結婚するのは当たり前であったが、最近は当たり前でなくなったようだ。昔は女性であれば20歳台で、男性でも30歳前半には結婚しているか、一生懸命相手を探すことが当たり前であったが、近年は結婚年齢がもっと遅くなり、そもそも結婚しない人が相当増えているというのを実感する。昔は、お見合いの話を持ってくる人がいて、出会いのチャンスは強制的にあったものだ。しかし、もうそれは昔の話で、今は当人が自分で探さなければならない状況のようだ。だから、結婚しないというより出会いが少なくて結婚できない状況だと考えるべきかも知れない。そもそも結婚をしなければいけないという意識が薄れていることも大きいなと思う。そこで思うのは、こういう現状では政府や自治体が少子化対策をいろいろしても歯止めはなかなかかけられないように思う。何故こういう時代環境になっかたかは、色々理由があるだろうが、それは価値観の多様化が大きいだろう。いろいろ思うこともあるが、この流れはなかなか止まらない。親戚も少なくなり、個人が孤立して行く時代になっている。近年の世相はそのように殺伐としたものになっている。しかし、今回のコロナ禍で、人間同士のつながりが見直されているのは少し気持ちが穏やかになる。
2020.09.26
コメント(0)
自民党総裁選挙があした14日(月)に行われるそうだ。もうすでに大方の予想は、菅官房長官が圧倒的多数を獲得する勢いで、ほぼ決まりだ。三氏による討論会が開かれているが、一般市民からすればあまり興味はない。そういう状況下で、菅さんの大胆な発言が目立っている。消費税を上げる話は特に驚かないが、内閣人事局に言及し、官邸の政策に反対の人は異動、つまり左遷するという発言には驚いた。ここまではっきり言うのは組織の長となる人間としてどうかと思う。人心離反の素地をつくってしまった。自民党内でも眉をひそめた人たちは沢山いるだろう。最後は裸の王様になってしまうだろう。こういう状況をつくったのは勝ち馬に乗れとばかりになびいた派閥の領袖たちだ。一気に総選挙を断行するかも知れないが、そのあとはどうなるか予断を許さない。自民党が勝ったとしても、年明けには大揺れになる可能性があるように思う。官僚の造反を抑えられなくなるかもしれない。そのくらい不安定な政権になるだろう。
2020.09.13
コメント(0)
![]()
部屋でエアコンかけっぱなしですが、体が冷えて体調崩しそうです。頭に氷のっけていますが、首に冷やしたタオル巻くのもいいと思います。【在庫一掃セール】クールタオル ひんやりタオル 首 冷感タオル 夏 タオル 冷たいタオル 冷却 冷感タオル 3枚セット 熱中症対策 uvカット ネッククーラー 夏タオル アイスタオル 送料無料 父の日価格:780円(税込、送料別) (2020/8/18時点)楽天で購入
2020.08.18
コメント(0)
トランプ政権の中国締め付けが厳しくなっていますね。アメリカのファーウエイ禁輸強化で半導体調達遮断昔の日米半導体戦争を思い出します。日本は完全に負けてしまったけど、中国はしたたかに対抗策を繰り出すのではないかと思います。しかし最近の中国は領土拡張政策が、少しやりすぎですよね。世界から孤立していくと危険ですね。
2020.08.18
コメント(0)
私の楽天ブログは月に1,2回しか書いていないので、PV数が少ないのは当然ですが、だいたい毎日30件から50件くらいで推移しています。しかし昨日は突然107件という結果になっていましたので、少し驚きました。どの記事にアクセスが集まったのか知りたいのですが。今後も気の向くままに書いていこうかと思います。
2020.07.04
コメント(0)
![]()
沖縄では梅雨明けが宣言されたそうで踊りきましたが、関東では梅雨になって雨傘が手放せませんね。鞄にいつも折りたたみ傘を入れています。きょうは洗濯物を室内に並べて干していますが、なかなか乾きそうもないですね。エアコンの除湿で数時間はかかりそうです。【楽天1位獲得】 折りたたみ傘 自動開閉 大きい メンズ レディース コンパクト 傘 かさ 折り畳み傘 折りたたみ 風に強い ケース 防水 ワンタッチ 頑丈 丈夫 シンプル 10本骨 耐風 撥水 袋 uvカット uv対策 楽ロ 父の日価格:2080円(税込、送料無料) (2020/6/14時点)
2020.06.14
コメント(0)
朝日新聞の夕刊一面に、嵐山光三郎が書いているコラムが面白いので、いつも楽しみである。きょうは、『愉快な老後』というタイトルである。同窓会で集まると自分が一番若く見えると思うのだが、後から送られてくる集合写真を見ると、同じように自分も年をとっているのがわかり愕然とする。60代は病気の話だったが、70代になると墓の話になるそうだ。私ももうすぐ70代の仲間入りするが、何となくわかる。でもまだ早いとも思う。微妙だ。体が動かなくなって、目もかすむようになる。そして思考が持続しない、というのはその通りだ。だから役職定年というのは理にかなっているのだ。最後の言葉には笑ってしまった。『70代高齢者の発言は、ほとんどが失言です。これにより、すべての老人は冗談を言って生きていればいい、ということがわかります。』財務大臣の麻生さんも引退したほうがいい。冗談では済まないのだから。
2020.06.13
コメント(0)
![]()
きのうと一昨日は街中に袴姿の女性が多かった。たぶん卒業生なのだと思う。女性にとって一番晴れやかな年齢で初々しい。新型コロナなんて吹き飛ばすようでうれしかった。4月からは社会人として新しい人生が始まる。疲れ切った社会を明るくするのは、やはり元気な若者たちだ。男性陣も希望に燃えて新しい人生を歩んでほしい。【クーポンで2000円OFF対象!】スーツ レディース ママスーツ 洗える ストレッチ シャドーストライプ 選べる パンツ おしゃれ ビジネス セット 春 夏 秋 冬 通勤 OL 黒 紺 ブラック グレー ネイビー チャコール 小さいサイズ 大きいサイズ 5号 15号 【b】価格:7920円(税込、送料無料) (2020/3/22時点)楽天で購入
2020.03.22
コメント(0)
![]()
暑さ寒さも彼岸まで、とは良く言ったものですね。きょうは本当に暖かい気候で、墓参り日和でした。5%還元 無添加 和スイーツ お試し!彩り季節のおはぎ6種セット ※TV放映の影響で14営業日程度お時間を頂きます(Bean jam rice cake) 大分製餡 みつあん ギフト不可【送料無料(北海道・沖縄除く)】【新生活応援クーポン】価格:1980円(税込、送料別) (2020/3/21時点)楽天で購入
2020.03.21
コメント(0)
![]()
きょうは良い天気でよかったです。お彼岸の墓参りしてきました。100円OFFクーポン お祝い プレゼント和菓子 さくら餅 【春限定商品】「桜餅」(道明寺製)6個入【化粧箱入り】(さくら 桜 お祝い 生菓子 ギフト 和菓子 高級 お取り寄せ 笹屋昌園 京都 プレゼント 詰合せ 土産 京菓子 スイーツ お土産 限定 京都土産)価格:1620円(税込、送料別) (2020/3/21時点)楽天で購入
2020.03.21
コメント(0)
![]()
もうお彼岸ですね。お墓参りをしてきました。そして私の好物であるおはぎを食べました。うまーい!!!5%還元 無添加 和スイーツ 彩り季節のおはぎ11種セット ※TV放映の影響で発送までに14営業日ほどかかります (Bean jam rice cake) 利休箸付 大分製餡 みつあん【送料無料】【新生活応援クーポン】価格:3880円(税込、送料無料) (2020/3/20時点)楽天で購入
2020.03.20
コメント(0)
![]()
みかんの季節が終わりになったので、ぽんかんを買いました。みずみずしくてとても美味しかったです。減農薬 ぽんかん 約5kg 訳あり品 サイズ混合 糖度16度 高知県 室戸産 澤村さんの完熟ポンカン 濃厚 樹上完熟 送料無料価格:2990円(税込、送料無料) (2020/3/20時点)楽天で購入
2020.03.20
コメント(0)
きょうは朝から街に出て、トイレットペーパーを買うために歩き回りました。24時間営業のマルエツに行きましたが、残念ながら売り切れていました。次に開店待ちしてドラッグストアを3件ほど回りましたが、ありませんでした。10時開店のスーパーマーケットに行っても売り切れていました。前日には売り切れていて、まだ入荷していなかったようです。そこでいつもは行かない所にあるスーパーマーケットへ足を運んだところ、トイレットペーパーを抱えたお兄さんが店から出てきました。「それーって!」売り場に行ってみると、なんと一個だけ残っていました。嬉しいー!!ティッシュペーパーも数個残っていたので、一緒に買いました。これで何とか1週間は持ちそうです。ほんとに助かりました。ぼーっと生きてんじゃねーよ、ですね。
2020.03.16
コメント(0)
トイレットペーパーが少なくなってきたので、スーパーマーケットへ買いに行ったが、全部売り切れていた。3.11東日本大震災の時もトイレットペーパーが無くなってしまい困ったが、楽天市場で何とかあったので購入した。しかし、今回は全国的に品薄のためか、その時に購入した楽天の店も売り切れだった。あしたまたスーパーに出かけてみるつもりだ。マスクはまったく入荷しないので、使い捨てのを熱湯消毒して再利用している。ところで、きょうの街は普段と変わらず大勢の人達で賑わっていた。フランスやイタリアは強硬措置で大変なことになっているが、日本は大丈夫だろうかと思ってしまう。人ごみの中を親子連れで歩いている人達もいたし、学校を休校にした意味がないと思ってしまう。やはり半分は他人事だと思っているのかもしれない。北海道は強硬措置をとったが、もっと人口密集している東京が大丈夫なはずがないと思う。これから検査数が多くなるだろうから、注意してみていこうと思う。
2020.03.15
コメント(0)
白鵬がまた酷い相撲を見せた。かち上げがたまたま顔に当たったのではなく、明らかに顔を狙って肘打ちをしたとしか思えない。遠藤は鼻から出血し、立ち上がるのもやっとだった。白鵬はあれだけ批判されていたのに、まったく反省はしていなかったということだ。相撲協会は強い態度で臨むべきだ。出場停止処分があってもおかしくない。日本の大相撲を守るためにも。宮城野親方では無理だ。
2019.11.21
コメント(0)

なんとも騒がしく、先が見えない世の中になったものだ。ベルリンの壁が崩壊して、アメリカ含む資本主義自由国家が進むかと思いきや、9.11テロあたりからおかしくなってきた。日本はバブル崩壊から、不良債権処理に明け暮れて、人員削減の嵐に見舞われる。早期退職はニュースにもならないくらい当たり前になってしまった。転職がしやすくなったという面ではいいのかも知れない。シニアも働きやすくなったかも知れない。しかし、社会全体としては格差が拡大し、ひずみが顕在化してきた。少子化対策と称していろいろな政策が実行されてきたが、それで働く人々は幸せになっただろうか?いくらお金をばらまいても、満足感は得られているだろうか?子供の不登校やいじめ問題が盛んに言われるようになってから、相当な月日が絶つが、改善されるどころかますます悪化しているように思う。最近では中高年の引きこもりがニュースになっている。若者の引きこもりを合わせると100万人を超える人たちがいるらしい。物があふれ、豊かになっているはずの日本で、なぜこういうことになっているのか?アベノミクスを信じる人は、もういないはずなのに、方向転換できずとうとうマイナス金利まで導入されてしまった。やっぱりおかしい。今の資本主義経済は間違っていると、みんなが思い始めている。地方は人口減少で疲弊してきているのに、都心には人口流入して、タワーマンションも建ち、人が溢れている。通勤電車は40年前と変わらずぎゅうぎゅう詰めだ。輸送能力は大幅に増加しているはずなのにだ。それなのにまだ人を集めようとするのは何故なのか?横浜市がIR誘致に動き出した、という。観光立国を目指すとか、税収目当てだとかいろいろな理由があるだろうが、横浜市の未来をどのようにしたいのか?外国人ばかりで賑わう観光地にしたいのか?雇用にも役立つというらしいが、この人手不足で困っているときに、意味があるのだろうか?雇用政策も見当違いのことをしているのではないだろうか?ただ騒がしく、浮かれた姿は、かつてのバブル時代を思い出す。その先には、あの時よりももっと悲惨な結末が待っているような気がする。ここでもっと落ち着いて考えよう。GDP至上主義は改めよう。人口減少は必然なのだから、それに見合った国にしていこう。会社にしがみつく時代は終わったのだから、人生二毛作、三毛作と考えて楽しもう。そのためには、今まで企業が負担していた福祉政策は、どこの自治体に行っても恩恵を受けられるように、抜本的に改革していくべきだ。本当に豊かな日本を創っていくために、気軽に話が出来る社会にしていこう。SNSでの批難中傷に明け暮れる社会は終わりにしよう。マスコミはもっと独自取材の力をつけて、真に役立つ豊かな報道をしていこう。官製報道ばかりで、どのテレビ局も新聞も金太郎飴では、報道の自由を議論する資格はない。専門家が正しいとは限らない時代だ。フェイクニュースも当たり前の時代だ。それに惑わされないで、自分の考えを一人一人が持つことが重要だ。将来、AIロボットに使われないためにも、落ち着いて考えられる世の中にしていこう。にほんブログ村
2019.08.24
コメント(0)

バブル崩壊以降、日本の低迷は30年になろうとしています。いくらのんびりしたお人よしの国民でも、やはり何かおかしいのではないかと感じ始めています。今までの国の政策は間違っていたのではないかと。安倍政権が誕生して、デフレ脱却の処方箋がいろいろ出されましたが、結局一般庶民にはその実感がありません。日銀の金融緩和も信用できなくなりました。将来に不安を抱えた状態では、消費は増えないでしょう。そして所得格差が大きな問題になって、社会不安を感じるようになりました。いじめ問題は子供だけでなく大人社会にも大きな影を落としています。テロに匹敵するような殺傷事件も度々報道されています。この国は何か間違った方向に進んでいるのではないかと不安になってきます。野党も解体されたも同然で、参議院選挙も表面上は盛り上がりませんでした。しかし、その底流では国民の不満がマグマのように溜まっていたのでしょう。当初はまったく相手にされなかった、【れいわ新選組】と【NHKから国民を守る党】が議席を獲得してしまいました。そして、れいわ新選組にエールを送る議員や、N国党に入党する人も出てきました。N国党は、NHK問題以外は個人の意見を尊重すると言ってるようですから、面白いと思いました。参議院は政党の枠が外れていく動きが起きてくる可能性を感じました。個人的には良いことだと思います。NHKのことを考えていない人が、恥も外聞もなく一緒になるのはどうかと思いますが。ほかの野党も参議院の独自性を謳うのであれば、党議拘束を外すような思い切った改革をしたらどうでしょうか。党にしばられないで議員が自由に発言できる場にしてほしいと思います。そうすれば本音の議論が活発になっていくのではないでしょうか。個人的には今の自民党は衰退に向かっているように感じます。そして既成野党も同様です。それが必然的に投票率低下につながっただけだと思います。そういう閉塞状態の国政に風穴を開けるであろう、【れいわ新選組】と【NHKから国民を守る党】の今後の動きに注目していきましょう。にほんブログ村
2019.07.29
コメント(0)

今回の参議院議員選挙は投票率が5割を切る低調さでしたが、国政選挙に初めて挑んだれいわ新選組とNHKから国民を守る党が議席を獲得しました。今までなら泡沫政党として見向きもされなかったでしょう。実際にテレビマスコミは報道しませんでした。それなのに議席獲得したのは、それだけ現状に不満や不安を持っている人たちが予想以上に多かったということでしょう。以前にも日本新党ブームがありましたが、それとはまた違う盛り上がりがあったように思います。またNHKの世論調査についての番組がありましたが、そこで面白かったのが若年層の政治に関する見方です。自民党や維新の党が革新勢力で、立憲民主党や共産党などの野党が保守勢力だと思っているという結果でした。中高年世代とはまったく逆の見方をしているのに驚きました。しかし冷静に考えてみると、そうかも知れないなと思ったりします。憲法を変えよう憲法議論しようと言っているのは自民党だし、規制緩和しようと言ってるのも自民党。今の野党はむしろ現状維持の保守勢力とみられてしまっていることだと思います。そういう変な閉塞感が漂う政治の世界に挑んだのが、れいわ新選組とN国党だったと思います。れいわの山本太郎は、大衆に分かりやすく訴える力があったのでしょう。消費税廃止も凍結を言っている野党よりもインパクトがありました。このままでは日本社会が壊れていくという危機感が伝わってきました。まさに改革政党であるという印象を与えました。募金が4億円以上も集まったのにも驚きました。ある一定層の人達の共感を得ることができたということです。またN国党も、NHK受信料問題に絞った訴えが明確で分かりやすかったということでしょう。それにしても議席獲得するのはだれも予想しなかったと思います。そういう意味では、既成政党も与野党問わずに、NHKという存在を真面目に考えるべきでしょう。最近のNHKには疑問を感じることが多いのも、多くの国民が思っていることだと思います。番組を見る限りでは、民放との違いがわかりません。この二つの政党が、今後はれっきとした政党として、政界に変革をもたらすことができるかを見守っていきたいと思います。にほんブログ村
2019.07.28
コメント(0)
先ほど選挙の投票に行ってきました。誰に投票するかを決めていましたが、いざ投票用紙に名前を書こうとしたら漢字がすぐ出てきませんでした。焦りました。縦線が上に突き抜けるのかどうかが迷ってしまいました。老眼鏡を持って行ったので、前に貼ってある用紙を見て書こうとしましたが、細かいところがぼやけて見えにくく、本当に焦りました。何とか確認して書きましたが、こんなことで無効票にされてはたまりませんよね。漢検でも受けようかと思った次第です。漢字を書かない生活は、恐ろしいことになるのを実感した次第です。
2019.07.21
コメント(0)
参議院議員選挙があしたに迫ったが、まったく盛り上がっていないですね。旧民主党は分裂してしまい、野党はまったく迫力がありません。なぜ盛り上がらないかを考えてみました。それは現在の野党政党の無力感ではないでしょうか?その無力感は国民にも伝わってきています。もうみんな諦めてしまっているから、いくら候補者が声を張り上げてもそれを聞き入れる気持ちがそもそも失われている気がします。だって国会見ていても、野党の無気力が伝わってきます。一部にはとても立派な議論をしている人もいますが、それでもそこまでで終わりという感じです。特に自民党がだらしなくなってしまいました。忖度政治が蔓延ってしまい、自民党自体が無気力化しています。唯一頑張っているのが、一人で孤軍奮闘している山本太郎という状態ですね。自分を比例の3位にして戦うなんて無謀だと思いますが、逆に本気度が伝わってくる感じです。これから選挙公報をじっくり読んで投票を考えたいと思います。
2019.07.20
コメント(0)
![]()
何か甘いもの食べたいなーと思っていたら、令和に関連した食べ物がありました。値段もお手頃ですよね。令和 紅白饅頭(まんじゅう) ヘソプロダクション[おもしろ 食品 菓子 元号 改元 新元号 グッズ ご当地 大阪 SNS インスタ映え][ゴルフコンペ景品 ゴルフコンペ 景品 賞品 コンペ賞品][景品 ビンゴ 二次会 運動会 結婚式 イベント パーティ]価格:864円(税込、送料別) (2019/4/25時点)楽天で購入
2019.04.25
コメント(0)

国会では勤労統計の不正問題から始まって、各種経済統計についても不正があったのではないかということで与野党攻防がなされている。森友問題では公文書書き換え不正まで起きてしまったが、結局は最終的にどういう結論になったのだろうか?いろいろなことがあり過ぎて、重要なことが見過ごされていくのは怖いことだ。マスコミも一過性で終わらないで、粘り強くこれらの問題を継続して取り上げてほしいと思う。一連の不正問題を考察してみると、製造業による検査不正問題と同根ではないかと感じるのは私だけではないだろう。また東芝の会計不正問題や、日産のゴーン問題なども、経営者の言動が、いかに企業の存続にまで関わって来るかという問題を提示している。霞が関官僚機構も大企業の管理組織も、優秀で真面目な人達が、モラル崩壊を起こしている。官邸や経営層の掲げた目標を達成しようと、悲しいくらいに忖度をして、真面目に辻褄合わせをしている姿は何とも惨めに思えてくる。今度の統計不正問題でも、最初は過去にとらわれずに統計手法の見直しを議論していたのだと思うが、政治家が口先介入したことで、ゆがんだ方向に進んでしまったように思う。また、ただでさえ忙しい官僚たちや企業の現場にとって、限界を超える要求にさらされて、これくらい大丈夫だろうという安易な道に流れてしまった。それが代々引き継がれていった結果、最終的に現場担当者のモラル崩壊を起こしてしまった。それを知りながら、見て見ぬふりをしたことで、結果的に自分たちの組織崩壊に至ってしまう。今の日本は、崩れ行く日本の姿を象徴しているように思う。新しい芽が育っているかも知れないが、それが大きく育つ前に大崩壊を起こしそうな予感さえしてくる。児童虐待やいじめ問題が毎日のように報道されているが、今まで氷山の一角だと思われていたことが、社会全体の現状を映し出したように思える。国民全体が、危機意識を持って考えないといけないところまで追い込まれているのではないだろうか。何故こういうことになっているのか?バブル崩壊から始まり、デフレの長期化、インターネットの技術革新、SNSによるコミュニケーション手法の変質、少子高齢化、経済格差などなど、今までの価値観を大きく変える出来事が繰り返されてきた。そういう流れに社会全体が戸惑い翻弄されてきた結果、自分の立ち位置を見失っているのが現在の姿だと思う。平成時代が終わろうとしている。今こそ、一人一人が自分の生き方を真剣に考えて、次世代の在り方を模索し行動していくことが必要だ。何かおかしいと思うことは、たとえ少数だとしても意見を言おう。私もそう長くはない歳になってきたが、次世代のために発信していきたいと思う。にほんブログ村
2019.02.28
コメント(0)
児童虐待による子供の死亡報道が相次いでいるのは本当に悲しいし怒りがこみ上げる。学校や教育委員会、児童相談所などの問題点が浮き彫りになっているが、警察含めて各専門部署の連携を強化するのは当然だと思う。しかし、そもそも児童虐待が増えているという現状を考えないといけないはずだ。昔から児童虐待はあったのだろうが、子供が死に至るというケースが毎日のように報道される今の社会は、どこか狂っているのではないだろうか。子供たちの親は、20代、30代40代の立派な大人達だ。特に40代であれば分別をわきまえた社会の中心である。この社会の重要な役割を担った大事な大人達である。もし40代を狂わした何かがあったとしたら、早急に公的施策を考えなければいけないと思う。政治家は後始末の施策を考えるだけでなく、将来を良くする施策を提案してほしい。特に国会議員は国家的見地から対応してほしい。
2019.02.13
コメント(0)
水泳の池江瑠花子選手が白血病であることを公表しました。本人もまさかという気持ちだったでしょう。人生は何が起きるかわからないですね。池江選手はそれでも前向きに捉えているのは凄いと思いました。治療に専念して無事に復活するのを祈ります。東京オリンピックに拘る必要は無いと思います。まずは病気をしっかりと治すことが一番重要ですよね。私は大きな病気をしたことはありませんが、人生ではいろいろ苦しい時期がありました。今でも家族が病気になるなど心配なことがあります。それでも時は過ぎていきますから、先に進むしかありません。自分で出来ることは可能な限り手を尽くしていこうと思います。その先には必ず良いことがあると信じて。
2019.02.13
コメント(0)
稀勢の里は初日から3連敗した。負け方がもろい。残念だが、休場をせざるを得ないだろう。もし出場して4連敗したら引退勧告も覚悟しなければならない。横綱の権威を守るためには仕方ないと思う。国技として残すためにも。
2018.11.13
コメント(0)
きょうの稀勢の里は同じ横綱の鶴竜を負り、何とか横綱の面目を保った。これで10勝となり、引退という最悪の事態は避けられたと思う。あしたは豪栄道だが、負けてもいいから納得のいく相撲をとってほしい。それにしても毎日緊張の連続で疲れ果てたと思う。よく踏ん張ってくれた。稀勢の里ファンも毎日心臓に良くなかったが、来場所はもっと集中力をつけて白鵬に勝ってほしい。あの腰高を何とか直さないといけない。最初から左差しに拘り過ぎて、腰が伸び棒立ちになってしまうのでは苦しい。左はおっつけに徹して右上手を先にとったほうがいいのではないだろうか。右上手をとればあんなに苦労することはないと思う。いつも右は相手の左を抱える形なので、身体が反ってしまい棒立ちになりやすい。もっと前かがみになって左からおっつけ、右上手をとることに集中してみたらいいと思う。本人もいろいろと考えているのだろうが、もっと工夫がほしい。それには稽古でいろいろと試してみるしかない。まだ体力があるのだから、あとは集中力と気迫だ。勝負の世界は、お人よしではやっていけない。
2018.09.22
コメント(0)
きのうの稀勢の里は、自分の力を出せないまま逸ノ城に簡単に押し出さられてしまった。負け残りで悔しさを顔に出していたが、もう遅い。しかし、きのうの立ち合いはちょんと立って手を出しただけ。相手を突き出してやるという気迫が全くなかった。逸ノ城も鋭い出足があるわけではないので、それに合わせてしまったかのようだ。高安も白鵬の立ち合いに飲み込まれたかのように、立ち合いが遅れて無様な負け方だった。二人ともお人よしだと思う。相手に合わせすぎて、自分の相撲をとる気迫が見えない。相手を飲み込むような気迫が足りないのだと思う。モンゴル勢との違いは、そのあたりの気迫の差ではないだろうか。きのうは鶴竜を負かした栃ノ心の気迫が際立っていた。
2018.09.20
コメント(0)
一昨日スーパーマーケットで買い物したが、レジで1000円ジャストにびっくりした。レジのお姉さんも驚いていた。どのくらいの確立なのだろうか?今月は運がいいかもと思うので、宝くじ買おうかな。
2018.04.12
コメント(0)
![]()
きのうから目が痒くてたまらない。マスクで対策してきたが、目はどうしようもない。目をこしらないように我慢してきたが、夜になってとうとう我慢できなくなり目をこしってしまった。そうすると、もう止まらない。やばい。水道水で目を洗ったが、なかなか痒いのは消えない。しかしじっと我慢して、お風呂に入った。そこでもシャワーで目を洗った。目を洗うのが一番ですね。外出時にはなかなか出来ないので、目薬が必要になりますね。ロート製薬 ROHTO 【第3類医薬品】 アルガード目すっきり洗眼薬α(500mL)〔目薬〕価格:750円(税込、送料別) (2018/3/31時点)少しはすっきり気分になったので、じっと我慢をした。まだ少し痒いが、なんとか眠りについた。やはりストレスが溜まっていたのだろうか。今までの経験から、風邪をひいたりストレスが溜まっていたりする時に花粉症になりやすいと感じる。薬は使いたくないし、リラックスして寝るのが一番かな。免疫力活性セット CD『免疫力活性のための音楽』+アロマオイル 『Refresh クールラベンダー』リラックス ギフト プレゼント価格:3132円(税込、送料無料) (2018/3/31時点)
2018.03.31
コメント(0)
![]()
花粉症で困っている人が出てきました。私の隣で、しきりに鼻をかんでいました。ティッシュを鼻に詰めていましたが、本当に苦しそうでした。私の家内はもともと花粉症になりやすく、いつも医者に行ってこの薬をもらっていました。最近はネットでも買えるようになったのですね。頭がぼーっとしないように飲み方には注意しましょう。【全品P+10倍SALE】※要スマホエントリー【第2類医薬品】【ゆうパケットで送料無料】【おまけつき】久光製薬 アレグラFX 28錠入(14回分)×3箱セット【セルフメディケーション税制対象商品】 アレルギー専用鼻炎薬 花粉症 薬 アレグラ28錠価格:4104円(税込、送料無料) (2018/2/20時点)にほんブログ村
2018.02.20
コメント(0)
![]()
生まれて初めて料理教室にいってみました。事前準備としてエプロンと頭にかぶる三角巾が必要と言われて用意しました。ところが三角巾がなかなか見つかりませんでした。もっと早く楽天市場を見ておけばよかったと思いました。三角巾 大人用 無地(グリーン)【あす楽_土曜営業】【ギフト不可】価格:540円(税込、送料別) (2018/2/19時点)にほんブログ村
2018.02.19
コメント(0)
![]()
花粉症が心配になる季節がやってきましたね。今年は例年の5倍くらい花粉の飛散量が多いってテレビで言ってたと思います。私はもとっもと花粉には強くて、安心していたのですが、50歳を過ぎてから花粉症になってしまいました。その時は風邪を引いて体が弱っていたらしく、風邪が治ったあとに鼻水が出て花粉症になってしまいました。今までは花粉症の辛さをわからなかったのですが、次の年には鼻水だけではなく、目からも涙が出てしまい、とても耐えられない事態になりました。これでは仕事にならないと思い、外出時には必ずマスクをするようになり、またうがいと洗顔をこまめにするようになりました。そして体調管理にも気を付けて、食事もバランスよく色々なものを食べるようにしました。特に果物や野菜は多めにしました。また睡眠もじゅうぶん確保したり、規則正しい生活を心がけました。その結果、少しは花粉症上もやわらいだり、治まったような気がします。但し、花粉の量も年にとって多かったり少なかったりするので、対策効果があったかどうかは何とも言えません。そういう自分での対策では不十分と思う人は、こういうのもいいかも知れませんね。最近の新聞折り込みに頻繁に入ってくるので、試しにいいかも知れません。アレルケア 送料無料 【 60粒パウチ 3個セット 】 ≪公式≫ カルピス 健康通販 乳酸菌 L-92乳酸菌 L92 l92 アレルゲンフリー (27品目) サプリメント サプリ タブレット
2018.02.04
コメント(0)
全718件 (718件中 1-50件目)