心豊かなセカンドライフを求めて

心豊かなセカンドライフを求めて

PR

Profile

楽天柏戸

楽天柏戸

Free Space

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

***************************************
***************************************


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心のやすらぎへ
にほんブログ村

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
にほんブログ村 シニア日記ブログ 平凡シニアへ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

クリスマスシーズン… New! ひより510さん

夫婦2人暮らしのうち… miho726さん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

令和維新への挑戦 平成維新への挑戦さん
クラシック音楽エッ… くみこpianoさん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.12.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
このところの株高は物凄い。確かに景気は回復しているのかも知れないが、
バブルを思い出させるこの株高はなんとなく危なっかしい。

今朝の日経新聞11面のコラム《大機小機》は『薄気味悪い心地よさ』と題し
その点に触れている。
予想に反して衰えぬ米国経済の堅調さによる日本の株高だと指摘しながら最後に

『政府が日銀を執拗にけん制するのは、財政問題のみならず、日本発の
 過剰流動性の終えんが米国を通じて世界経済を縮小させる影響を危惧
 するからではないのか。そうだとすれば、金融政策の正常化さえできない
 異常な環境の下での株高は、ぜい弱な構造によって立つあだ花の可能性を


週刊ダイヤモンド12月24日号の巻頭では、『物価のまやかし』と題して、
現在の異常な金融政策の継続はモラルハザードを起こしていると指摘している。
私も同感だが、グローバル経済に組み込まれてしまった今日では、
日本国内だけの理屈ではにっちもさっちもいかない微妙なバランスの上に
成り立っていることを、我々は充分認識しなければならない。

自国のことを思えば、やはり内外を問わず言うべきことは言っていかねば
ならないと思う。政治家は自分の身を捨てて国を想う覚悟を持ってほしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.31 20:27:38
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: