PR
フリーページ
コメント新着
New!
料理長53歳さんカレンダー
台風が近づいてますが、皆さんのところはどうですか?
沖縄のみなさん、被害はありませんでしたか?
被害を受けられた方には、お見舞い申し上げます。
また、せっかくの3連休も、台風の接近で台無しですね。
せめて、おいしいご飯を食べて、ストレスを発散しましょう!!
エビのチリソース
いきます。
材料
エビの下ごしらえ用
片栗粉
水
酒
塩、コショー
卵白 1個分
調理用
エビ 400グラム
炒め油 大匙 4
中華スープのもと小さじ 1 をカップ 1 の水で溶いたもの
トマトケチャップ 大匙 3
豆板醤 大匙 1~2
紹興酒または酒 大匙 2
砂糖 大匙 2
塩、コショー
白ねぎみじん切り 1本
しょうが みじん切り 3センチ角
にんにく みじん切り 2片
水溶き片栗粉(片栗粉を同量の水で溶いたもの)大匙 4~5
最後にかける
サラダ油 大匙 2
酢 大匙 1
作り方
エビの下ごしらえをする。
エビは塩を振り、ぬめりが出るまで揉む。
片栗粉と水を大匙 3ぐらいいれ、更に揉む。
水がにごったら、水でサッと洗い流し、
キッチンペーパーで水気を拭く。
塩、コショー、酒大匙 1 をいれ、粘りが出るまで揉む。
卵白を少しずつ加え、よく揉み込み、
片栗粉小さじ 4を加え、粉気がなくなるまで揉む。
サラダ油大匙 2を入れ、コーティング
作り方
常温に戻したエビを、120度ぐらいの低音のたっぷりの油に、エビをひとつずつ入れていく。
エビが色づいて丸まったら、取り出す。(油通し)
フライパンに大匙 4の油を入れ、弱火で豆板醤を炒め、油がはじけてきたら、ケチャップを入れ、白ねぎ(少し残しておく)、にんにく、しょうがを入れて炒める。
香りがしてきたら、スープを回しいれ、強火にして、紹興酒、砂糖、塩を入れて混ぜる。
沸騰したらエビを入れ 、 再び沸騰したら 、残りの白ねぎと、コショー、水溶き片栗粉を2~3回に分けて入れる。
好みのトロミになったら、油大匙 2 を入れて熱し、表面から油が浮いてきたら火を止め、酢 大匙 1 をいれる。
TIPS
水溶き片栗粉を2~3回に分けて入れる、というのは 、少し入れて混ぜ、火を通して、トロミをみて、足りなければまた少し入れる、というやり方です。 好みのとろみで止め 、必ず10秒ぐらい火を通します。
こうすると、トロミで失敗することはありません。
水溶き片栗粉は、おおよその目安を書いてるだけなので、残ってもいいですよ。
健康法師の マグロのほほ肉のオーブン焼き 2025年03月20日
健康法師の 魚のあらと牡蠣鍋 2025年02月23日
健康法師の シイラのムニエル おからと… 2025年02月08日