PR
フリーページ
コメント新着
New!
料理長53歳さんカレンダー
旅行一日目は高野山へ。
この日は 全国的に大変な荒れ模様のお天気で
高野山でも大雨注意報が出てたそうです。
でも、私たちがお参りした時は小降りに。ホッ(●^・^●)
高野山は
町全体が 山の中の平地にあって
日本一高いところにある町 なのだそうです。
山の中の平地 なので
回るのが楽ちんでしたよ(●^・^●)
お寺さんを回るのに 階段がないの ! いいよね。
とっても素敵なところで、もっとゆっくり回りたかったです。
いやいや、平地だからではなくて(笑い)
さすが高野山。
有名な大名や武将のお墓がたくさん・・・・
(でも忘れた・・・)
そのほかに
いろんな会社の慰霊塔がたくさん ありました。
へー、会社が社員のためにそういうのを建ててくれてたんだ。
昔は会社も 社員のことを大事に思ってくれてたんですね。
今では考えられませんね。
高野山の写真が一枚しかなくて・・・・
このお墓は、誰かのお墓なんですが(当たり前か!)
それが重要なんではなくて
鳥居に注目 してください。
お墓に鳥居というのは、江戸時代までは神仏習合だったので 珍しくないんですが
(明治に入ってから、政府が、無理やり神社とお寺を分けさせました)
注目していただきたいのは 鳥居の形 です。
右側の鳥居は横の棒(?)が2本とも突き出てますが
左のは、下の横棒は突き出ていないでしょう?
鳥居には2種類あって
両方とも突き出ているほうは男の神様を祭っていて
下が突き出ていないほうは女の神様を祭っているのだそうです。
この後行く 伊勢神宮は天照大神を祭っていて女の神様なので
下が突き出ていない鳥居です。
お社の屋根の作りも
男の神様と女の神様で違うところがあるのですが
鳥居も とは、知りませんでした。
鳥居って、一番目立つのに、全然見ていなかったんだなあ・・・
泊まったのは 白浜温泉 。
くえ小鍋 ほんとに小鍋だったけど、おいしかったです。
これは紀州の梅酒
健康法師の ニラ醤油 2024年11月18日
健康法師の らくちん料理 鶏肉のスパイ… 2017年07月17日
健康法師の こんなに簡単!スウィートチ… 2017年07月14日