全81件 (81件中 1-50件目)
PCからのネット接続はできず、携帯からようやくネット接続ができるようになったところです。ここ水戸では、まだ一部停電中のところがあるようです。水道はまだ。復旧にはしばらくかかりそうです。東北地方の凄まじい被害に目を覆うばかりですが、ほとんど報道されない水戸でも、各所で道路が陥没したり、橋が通行止めになったりしています。我が家も瓦が落ちたり、食器棚が倒れて多くの食器が壊れたりしています。とりあえず現状を少しだけ書いて見ました。福島第一原発も大変心配です。
2011年03月12日
コメント(0)
修理が終わり、パソコンが復活しました。結局、ハードディスクのクラッシュで、ディスク交換再インストールということで、まっさらな状態になって戻ってきました。こんなこともあろうかと、Windows7の機能を使って定期的にバックアップを外付けハードディスクにとっていたので、若干の手間はかかったものの、故障前の状態に復活! ホッとしました。かつてパソコンを自作していた頃は、ときどきクリーンインストールしないと、どうも動きが悪くなってしまうことが多くて、こういうサラの状態からもう一度設定し直すのにも慣れていたのですが、さすがに最近は面倒だなあ。バックアップのありがたみをしみじみと感じています。とりあえず良かった良かった。
2011年01月23日
コメント(0)
帰りの新幹線車中です。二年ぶりということもあり、レンタルのブーツが足に合わなかったこともあり、くたくたです。新しくできた2.5キロの下山コースを三回も滑る羽目になっちゃったし…面白いっていえば面白かったんですけどね(^.^)b
2011年01月22日
コメント(0)
本庄早稲田を過ぎて、高崎へと向かっております遠くの山が雪をかぶってますネ
2011年01月22日
コメント(0)
思い立って二年ぶりのスキーに出かけてきました。ただいま常磐線の車中、上野から上越新幹線で、ガーラ湯沢に行こうという魂胆です。さてどうなることやら。常磐線車中は、中高年の女性グループが多くて、やけににぎやかです
2011年01月22日
コメント(0)
パソコンは修理に出したのですが、本日連絡がありハードディスクがクラッシュしているので交換して良いかとメーカーから確認が来ているとのことでした。データが壊れてしまうので確認するんでしょうけど、今さらダメだって言っても仕方ないですよねぇ。ともかく交換作業をしてもらうことにして、あと数日待つことになりました。長いなあ。そういう訳で本日も携帯からですが、実は昨日まで台湾旅行に行っておりました。私は何度か海外にも行っておりますが、奥様は初めて。これまで高齢の母が居たため二人で出かけるのは差し控えていたのですが、昨年母が亡くなり、長年介護などに気を遣ってもらったお礼の気持ちもあって、思い切って出かけることにしました。南方なので暑いくらいかと思ったのですが、日本ほどではないにしても、けっこう肌寒いし、毎日小雨が降ったりする天気でした。とは言うものの、案外楽しく過ごしてきました。いずれパソコンでも復旧したら、少しばかり旅行のことも書いてみようかと思っています。それにつけてもパソコンが使えないのは不便です。
2011年01月15日
コメント(0)
パソコンが不調になったのは一月近く前だったかもしれません。先々週は、うまく立ち上がらないので、バックアップから復元したり・・・去年も2月初めに動かなくなり、思い切って買いなおしたのですが、どうも冬は不調のようですネウチが寒いせいでしょうか?不思議です。これまで何度かハードディスクがクラッシュしてひどい目にあっているため、毎週フルバックアップを取り、さらに毎晩、ドキュメント部分を外付けにコピーしているため、フアィルがなくなってしまう心配は無いのですが、ネットが使えないのはちょっと痛いですマメにバックアップなんかしてるから、機械も安心してクラッシュしたりするんでしょうか???
2011年01月09日
コメント(0)
パソコンが動かなくなりました。そのうえ今日は電車が遅れました。別に因果関係はありませんが、いやはやです
2011年01月09日
コメント(0)
本日は買い物にでも行こうか・・・と思っていたのですが、いざとなったら面倒になってしまい、結局でかけずに終日家にいました。一応、服喪中ですので初詣には行かないことにしていまして、心静かに過ごしています。これまで、やろうやろうと思ってできなかった住所録の整理や片付けものなど、こういうことができるのも悪くないなあと思います。三が日の休みも明日まで。明日こそ買い物にでもでかけてみようかな・・・
2011年01月02日
コメント(0)
いやあ今年もあまり更新しないままに一年が経ってしまいました。私よりずっと忙しそうなのに、毎日多々ブログを更新されている方をみると頭が下がります。このところあんまり本も読んでない・・・12月になって4冊目の浅田次郎さんのエッセイ「勇気凛凛ルリの色 四十肩と恋愛」を今し方読み終えたところです。いささか古い本ですが「面白いよ」と勧めて下さった方がいまして、手に取ってみました。今月は浅田さんの本が2冊と高橋洋一さんの本が2冊。いずれもとても面白かったんですけどネさて来年はどんな年にしようかなどんな年に「なる」のか待っていないで、自分から動いてみよう・・・なんて珍しく思っている大晦日です。皆様もよいお年をお迎え下さい
2010年12月31日
コメント(0)
電車の中で熱心に新聞を読んでいる人。ふーんと思って覗き込んでみると4日前の朝日新聞なんでだろうあの新聞はどうしたんだろう…
2010年12月26日
コメント(1)
二度とやらない、と思っていたのですが、諸般の事情で去年から再開。しかし、もともと自分でも「向かないなあ」と思って止めたくらいなので、再開しても上手いわけもなく、今日も練習場でクラブ降っています本当は、今日はコースに行く予定だったのですが、朝の雨で中止。その後は晴れてきたので、やれたようにも思いますが、このあたり無理しないところが幸せの秘訣かもなどと思っています
2010年10月10日
コメント(0)
日々が過ぎていきますこれはこれで、けっして「悪い」ことではないと思っています。何をするか、何を成し遂げるか、ではなくて、どうあるかを大事にしようと思っているので、やりたい何かが出来ないことや、望みもしない何かをしなければならないことには、出来る限りこだわらないで行こうとしています。という訳で、一つ一つの出来事を良く味わってみようと思っているのですが、それにしてはいろいろとやらなくちゃならないことがあって、あんまり味わえていませんねえこの五日ほどの間にお葬式が三つもあったり、仕事上のトラブルで休日にも出て行く羽目になったり、などなどでも、こういうのって流れなので、自分自身がどのくらい穏やかに、味わい深く過ごせるかという、・・・自分の思っているように生きられるかどうかを試せる、そういうきっかけなんだろうと思います。 よし、今夜も気持ち良く寝て、明日を迎えようつい数日前、ある方から「朝は希望に起き、昼は努力に生き、夜は感謝に眠る」と、そういう心がけで生きています、と伺いました。似たような言葉がいくつかあるのだそうですが、誰が言い出したとか、本当の文句は、などということは置いておいて、素敵な心がけだと思います。明日は希望に目覚めよう
2010年10月03日
コメント(0)
「新しもの好き」をおさえきれず、IE9 Betaをインストールしてみました。正直な感想として「悪くない」です。随分以前からFirefoxとIEを併用していますが、様々な点でFirefoxの方が使いやすく感じていました。が、今回はなかなかイイ線いってると思います。なんと言っても余計なバーが省かれて画面がシンプルになったのが一番。タブブラウズもこなれてきた感じです。インストールした当初は「はえ~」っと思ったのですが、いくらなんでも「10倍」は言い過ぎ。まあ内部的なことなんでしょうけど、見た目としては「ま、早いかな」というところです。ただし、インストールして数日でウィンドウズの自動更新がうまくいかなくなってしまいました。Windows7を使っているのですが、シャットダウン時に更新ファイルが自動インストールされると、次に立ち上がる時に構成がうまくいかず、元に戻されてしまうというのを何度も繰り返します。結局、一度IE9 Betaを抜いて、Windowsを更新し、再度インストールをしました。これで無事にいくのか、また同じようなことが起こるのか、ちょっと楽しみではあります。それと、このブログを高機能エディタで書いているのですが、これはいささか重い。ATOKを使っているので、その相性の問題があるのかもしれません。またしばらくたったら、様子をレポートしてみようと思います。
2010年10月02日
コメント(0)
このところ、雨が降ることが多い様な気がします。8月は本当に雨が降らず、水戸では一月以上のあいだ、ほとんど雨の無い毎日が続きました。幸い栃木県では雷雨になることが多かったため、水戸を流れる那珂川の水量はかなりあって、渇水といった事態にはなりませんでした。これは助かりました。その、しばらく降らなかった分を取り戻すように、頻繁に雨が降っています。自然のバランスということでしょうか
2010年09月30日
コメント(0)
![]()
今日はお昼からコンサートへといってもタイトルのクレモンティーヌじゃあありません。クラシックの演奏会で、ピアノやチェロなどの演奏を聴くという会。友人の娘さんが演奏するというので出掛けた次第です。ほとんどが学生さんなんだそうですが、上手いなあ・・・なんだかしみじみとクラシックに浸ってしまった。さてその行き帰り、車の中で聞いていたのがクレモンティーヌの「パリ・コレクション」。いわゆるベスト盤ですけど、この内の一曲ギルバート・オサリバンの「アローン・アゲイン」のカバーが素敵です。パリ・コレクションこの間、とあるレストランでランチを食べていたら、素敵なボサノバが流れていて、しかもなんだか聴いたことのある曲。あ、これってルイ・アームストロング「この素晴らしき世界」のカバーじゃないの、と気付いてから、ボサノバでのカバー曲っていうのにちょっとはまってまして、それで手に入れた一枚。ホントはアニメンティーヌ~ボッサ・ドゥ・アニメ~の方が面白そうだったんですが、それはこの次にということにしました。アニメンティーヌも流行ってるんですよね。アニメンティーヌ~ボッサ・ドゥ・アニメ~こちらはどの曲もお勧めですが、サザエさんメドレーと、そうバカボンなんか素敵に出来てますよね。
2010年09月26日
コメント(0)
いやぁ今日は朝から清々しい。片付け・掃除には絶好です靴も磨いたし、午後はちょっとコンサートに行ってこようと思ってます。
2010年09月26日
コメント(0)
先ほどまで飲んでいたヤツ、いろはすの温州みかん。気に入ってます。携帯じゃ「うんしゅう」では変換できませんでした。ところで温州って何でしょうネ〓
2010年09月25日
コメント(0)
常磐線に乗っています。で、さっきから携帯で更新しているのですが、荒川沖のさんぱる(長崎屋)がメガドンキになっているのに気付きました。水戸の長崎屋もメガドンキに変わっているし、驚く話ではありませんが、この荒川沖の長崎屋って、土浦連続殺人事件の現場になった場所です。なんだかちょっと気になりますネ
2010年09月25日
コメント(0)
先ほど山手線の中で見かけた若い男性が、やけに集中して読んでいた本 表紙に一陸特の大きな文字。一陸特ぅ?生涯で初めて出会った文字列です。今、検索してみたら「第一級陸上特殊無線技士」という資格の略称らしい。なんだかスゴそうですが、どんなことをする人なのか見当がつきません。世の中には知らないことって、いくらでもあるんだなぁ
2010年09月25日
コメント(0)
7月にネット接続がうまくいかなくなって以来、二月ぶりの更新です。ネット接続のほうは間もなく復旧したのですが、8月初めに母が亡くなりまして、またまた更新をお休みしていました。実はもう一つブログを書いていまして、そちらは9月初めから更新を再開したのですが、こちらのブログは折に触れて感じたことなどを書いているものだけに、どうにも何か書く気持ちになれなかったというわけです。高齢でしたし、最初に入院してから三年以上になりますので、ショックを受けている訳ではないのですが、なんだか思っていることを書いたりする気力が衰えてしまった感じでした。四十九日が過ぎて、ようやく気力が戻ってきたというか、何か書くのが億劫でなくなってきた感じがします今日は台風通過で常磐線が遅れがちの中、目黒まで能楽見物にやってきました。ちょっとイイ感じです
2010年09月25日
コメント(1)
どうも夕べ遅くかららしいのですが、自宅PCからネット接続ができなくなっています。使えなくなってわかる不便さですネどうやらモデムから先のトラブルらしいのですが、今のところ原因、復旧の見込み、いずれも不明です。とりあえず、メールもネット検索も携帯から。携帯がこんなに頼りになるとは思いませんでした
2010年07月14日
コメント(0)
もうかれこれ10年ほど以前、親しくさせていただいていた方がいました。商売上のお付き合いだったのですが、妙にウマが合うというのか、随分と親しくさせていただきました。その後、私の転勤でお目にかかる機会がなくなってしまい、年賀状をやり取りするだけのお付き合いでしたが、最近、ふと思い切って尋ねてみようという気になりました。そこで現在の担当に連絡してアポイントを取ってもらい、今週お邪魔する約束をしました。ところが今朝、そのアポイントを取ってくれた担当から電話があり、その方が昨日、急逝されたという連絡が入りました。しばし言葉を失いましたが、それでお葬式は決まったのかと聞いてビックリ。なんとお葬式は私が訪問しようと思っていたその日、その時刻に決まったとか。当然、私の方の都合は空いているので、お葬式に参列させていただくことにしましたが、それにつけてもこんなことってあるんですねえ・・・どうしてもう少し早くアポイントを取らなかったのか、と後悔する気持ちもありますが、同時にこれはこれで仕方なかったんだろうなあ、と妙に納得もしています。今はただご冥福をお祈りするばかりですが、たまたま約束した日時がお葬式になるなんて、何かのメッセージなのだろうなあと感じています。
2010年06月21日
コメント(1)
これまで何度かPCが動かなくなった経験があるため、外付けHDDを常備して、バックアップをとったりデータの保管に使ったりしています。これまで使っていた500ギガが少し手狭になったので、1.5テラに買い換えを思い立ちました。これまでと同じメーカーがいいかなということで、楽天で検索しBサプライズというショップから購入。なんだか、ちょっと怪しげな名前だし、やけに安いので「大丈夫かぁ?」と心配しつつの注文だったのですが、注文確認のメールが届き、良く読んでみると「ベイシア電器」の文字。同社のネット部門がBサプライズの名前を使っていたのですね。ま、その話は後にして、商品は「あす楽」対応ということで翌日には到着。早速取り付けてみたのですが、アイドリング時の「ジー」という音が気になります。2、3日迷った末に、少し音が大きくなってきたような感じもしたので、ショップに対応が可能かどうかメールを打ってみました。それが火曜日の朝。で、仕事を終えて帰ってきてみると「初期不良なので 新品を送らせていただきます」というメールが届いています。そして翌日水曜日には新品が送られてきて、宅急便の担当の方が代わりに最初の商品を持って帰ったという次第です。いやあ、やるなあ。初期不良ってある確率で発生するので、こういう対応を決めているということなのでしょうが、あまりの素早い対応にビックリです。我が家では楽天など、通販での購入は多い方だと思いますが、やはりトラブル時の対応は気になるところ。こういう時に対応が早いと安心ですね。また利用したいと思っています。ところでベイシア電器さん、「北関東の人ならご存じかも」と思うのですが、群馬県の会社です。北関東は家電激戦地帯で、群馬のヤマダ電機、栃木のコジマ、茨城のケーズデンキが大きな力を持っています。この地域で家電を取り扱うのはなかなか大変だろうと思います。北関東は車社会で郊外店が多く、家電ばかりでなく様々な業態が活躍していますが、ホームセンターでは群馬のカインズ、茨城のジョイフルホンダが大所。この群馬のカインズは巨大な企業グループの一員で、そのグループの家電部門がベイシア電器というわけです。ベイシアはショッピングセンターを運営するグループ企業で、ベイシア、カインズ、ベイシア電器、コンビニのセーブオンなどが全体としてベイシアグループを形成しています。別に「大きいから良い」というつもりではありませんが、きちんとしたバックをもって発展してる蔭には、今回のような素早い対応の積み重ねがあるのかも知れませんね。最初の商品、アイドリング時の音が気になっていたのですが、「気にしすぎかなあ」と自分でも迷ったところ。でも交換してみると、アクセス時の音も全然違います。カリカリという音の大きさがまるで違っています。ああやっぱり不良品だったんだ、とあらためて納得しています。なんにつけてもハードディスクは好調ですし、トラブルのお陰でちょっと嬉しい経験をしました。
2010年06月20日
コメント(0)
天気ではラッキーだったのかなぁ、と思うのですが、ほんの数分特急が遅れたために、一時間近く帰ってくるのが遅くなってしまいました。いやはやですで、特急の遅れは点検の結果、異常なしということでした。なんでも電車の遅れって、人身事故それも自殺が圧倒的に多いんだそうですね。何も死ななくても、そこまでの覚悟があるなら、とも思いますが、本人にしてみれば他の選択肢が選べないところに追い込まれてしまうんでしょうね。自殺と交通事故の死者では、自殺のほうが多いとか。確かに身の回りを振り返ってみると、自殺した人は4、5人ほど思い出しますが、交通事故の犠牲者は思い出せません。この間、カウンセリング関係の仕事をしている方に話を伺いましたが、なんとか自殺という結末にならないように、相当の時間をかけて活動しているそうです。電車の遅れから、いろんなことを考えちゃいました
2010年06月19日
コメント(0)
昨日までは終日曇りときどき雨くらいの予報だったと思うのですが、晴れてきましたただ今は、三河島辺りを特急で通過中ですこの時期の予報って難しいんでしょうね当たらないと文句ばかり言われる天気予報ですが、やってる方は大変なんだろうと想像してます。私としては、雨じゃなくて助かりますけど
2010年06月19日
コメント(0)
暑くなるぞぉ、という天気予報の通り、蒸し暑い一日になりました。午後になって日が射してきたので、一段と暑さが増しましたネある方とお話したら、今日はゴルフに行く約束をしていたのだけれど、出かけようとしたらちょうど土砂降りになったので、断念したという話になりました。その方、続けて、一日暇になっちゃったけど、でも無理して行ってたら、この蒸し暑さで熱中症になったかもしれないし、中止して良かったよ、と言ってました。同感ですネ今は涼しい風が吹いてます。ホッとしますネ
2010年06月16日
コメント(0)
まさにこういうシチュエーションで、携帯からブログ更新してみようと思っていたわけですただ今は電車の中ですが、携帯からの更新には絶好です 本日は赤坂あたりに用事があったのですが、あらためて周囲を見回してみると、赤坂・六本木・青山と実に狭い範囲に隣接しています。いつも、用事のある場所に一番近い駅まで地下鉄などに乗ってしまうので、たまには余裕を持ってまわりを見回してみると面白いですネというわけで、また後ほど更新してみようと思います
2010年06月09日
コメント(0)
前々から気付いてはいたのですが、なんだかいつも忙しい感じがしているのは、自分で忙しくしている・・・と、まあそういうわけです。頼まれもしないのにブログを書いたり、自分で植木の手入れをしたり、部屋の片付けや靴磨きなど、自分の身の回りのこともある程度は自分でやっておきたいし、本も読みたい。さらにビデオを見て、落語を聞いて、介護施設にお願いしている母の所に顔を出して・・・これは忙しいわけだワ転勤する度に、どこへ行っても忙しいなあ・・・と思っていたのですが、仕事もその段で、自分で増やしてますね。でもネ、これが趣味みたいなもので、けっこう楽しくやってるわけです。嫌ならやりませんよね。・・・時々、ゆっくりしたくなることはあるのですが、また直ぐに動き出してしまう。こんな生き方は、やっぱり本質的に好きなんでしょうね。というわけで、ゆっくりのんびりするはずだったこの土日も、様々な用事を片付けつつ過ぎていきましたが、振り返ってみれば良い休日でしたネ。
2010年05月30日
コメント(1)
![]()
というわけで、携帯からアップした通り、ここしばらくはレディ・ジョーカーにはまり込んでおりました。実は、あんなに有名になって、映画化までされたのに単行本を読んでおりませんで、文庫版上中下三巻でお初です。レディ・ジョーカー(上巻)レディ・ジョーカー(中巻)レディ・ジョーカー(下巻)壮大で、かつ複雑・・・というのは、筋がということもありますが、むしろ何をテーマに書いているのか、の「何」が複雑。社会の不条理、犯人グループそれぞれの人生、友情、愛情、企業人のあり方、あまりに様々なものが盛り込まれていて、何をどうとらえたらよいのか。もっとも現実の世界はまさに複雑で、それに勝手に意味づけして右往左往しているのが大方の人生なのかもしれません。意味を考えてばかりいては先に進めないし・・・というわけで、ひたすら読み進めてみたり、また立ち止まったり、まさにはまり込んでいた数日間でした。高村薫さんって、実は私にとっては、間違えて北村薫さんの本を読むきっかけにもなった作家ですが、大作ばかりで中々手が出ません。が、またなんか読んでみようかな・・・
2010年05月29日
コメント(0)
本当は、って何が本当か分かりませんが、私としては毎日のんびりと本を読んで暮らしたい、というのが夢ですが、なかなかそうはいきませんネそんなわけで、仕事の合間などをぬって本を読んでいますが、ここしばらくはレディジョーカーにはまっていました。最近、文庫版が出たのですが、高村さんらしく、文庫化にあたって相当筆を入れたようです。なんとも壮大で重い本でした。いずれこの本の話は、PCから書いてみようと思います
2010年05月28日
コメント(0)
夕べ携帯から更新したはずなんですが日記が見当たりませんあれは一体どこへ行ってしまったのでしょうねぇ ま、ともかく無いものは無いので、あきらめてまた更新してみようと思いますいずれ後ほど
2010年05月28日
コメント(0)
ずっと以前に一度試したことはあるのですが、今日は携帯から更新してます。うまく更新できるでしょうか?いつもPCから更新してますけど、携帯だと手軽ですよねうまくいくなら、更新が増えそうです
2010年05月26日
コメント(2)
けいこちゃん2115さんのブログ私の写真日記に、ビージーズの「若葉のころ(First of May)」の話が出ていて、あまりの懐かしさにYouTubeで検索しました。もう40年近く昔なんですよねぇ・・・映画も記憶に残ってますが、なんといってもこの曲、不思議なことに始めて聞いた時も懐かしいような感じがしたものです。若葉を透かす木漏れ日のような、何ともいえない優しい気持ちになる曲です。マークレスターって名前を、マイケルジャクソンが亡くなる前後に久しぶりに聞いてビックリしましたが・・・
2010年05月19日
コメント(1)
![]()
久しぶりの更新で、しかもホントに久しぶりに本の紹介もしちゃいます。かの内田樹先生の昨年上梓の本です。 日本辺境論 7、8年くらい前だと思うのですが、例の古武術家、甲野善紀さんに凝っておりまして、ネットで何かと調べていた時に、武術繋がりで内田先生の名前を見つけたのがきっかけ。何冊か先生の本を読んで、いたく感銘を受けたものです。その後、読書の傾向がやや変わったため、しばらく離れておりましたが、ちょっと勧められたのがこの本。いやあ、面白かったです。内田先生の本の中では一番面白かったかも知れません。大胆に言えば、平成に入ってから読んだ本の中で、最も知的好奇心をそそられた数冊のうちの一冊・・・ってとこでしょうか。私達日本人が、なぜ他国との比較でしか自国を語れないのか。日本のスポーツも芸術も、どうして「道」になってしまうのか、などなど。見事に整理される感じです。大変面白かったために、読了するまでにやたらと時間がかかってしまいました。 ついつい、2、3ページ読んでは、しばらく考え込んでしまうということの繰り返しになってしまったからなのですが、それだけ、この本を読んでいた数日間、充実した知的状態にあったかなあ、などと思っています。内田先生のブログ(内田樹の研究室)も充実してます。以前、時折拝見していた、同じ題名のHPの方は、もう数年間、更新されていないようですね。************************************************************おまけ・・・このところのマスコミの報道など、どうにも疑問を感じていまして、そのあたりを埋めてくれそうなサイトを照会しています。The JOURNAL 内憂外患田中宇の国際ニュース解説気に入ったら、他の方にもご照会下さい
2010年04月06日
コメント(2)
今日は久しぶりに良い天気でした。地元水戸では今日から「梅まつり」がスタートしています。(水戸観光協会)今年は暖冬というふれこみだった割に、このところ寒い日が続いているので、まだ少し早いかもしれませんが、それでも偕楽園では600本以上の梅が花を開き始めているようで、お土産製造、販売などに関わっている皆さんも張り切っています。今年は、映画「桜田門外の変」の撮影も進められていて、偕楽園からそのオープンセットが見えます。主演は大沢たかおさん。昨年の「JIN-仁-」では一気にファンが増えた感じですが、あまりテレビを見ない私もついつい見てしまった次第。今回の映画も期待できそうです。などと、書いておりますが、相変わらずパソコンは臨時のサブノート。更新しにくいったらありゃしない。我が家の庭の梅は、まだ固いつぼみのままですが、その写真でも載せようかと思ったものの、なんだかうまく取り込めません。やっぱりパソコンを買うしかないか、と思う今日この頃です・・・************************************************************おまけ・・・このところのマスコミの報道など、どうにも疑問を感じていまして、そのあたりを埋めてくれそうなサイトを照会しています。The JOURNAL 内憂外患田中宇の国際ニュース解説気に入ったら、他の方にもご照会下さい
2010年02月20日
コメント(0)
昨日は一日中小雪が舞う、水戸では珍しい天気。最低気温0度、最高気温1.5度という気温で、ホントに一日中震えるようでした。そんななか、朝はごみ拾いのボランティアで1時間ほど街中を歩きまわり、午後は「いばらきサッカーフェスティバル2010」ということで、ケーズデンキスタジアムにアントラーズとホーリーホックの試合を見に行ってきました。私、別にサッカーファンというわけでもなく、さらに言えば、スポーツ全般とも自分でするのは嫌いではないのですが、スポーツ観戦という習慣がないので、テレビでも生でも、何かの試合を見たということが、ほとんどありません。それなのに、小雪の舞う中出かけていったのは我ながら感心してしまうわけですが、浮世の義理もあり、やむをえないところです。試合の方は2-0でアントラーズの勝ち。まあ予想通りの展開ではありますが、途中まではホーリーホックもなかなかの善戦で、もしかして勝てないまでも引き分けるかと思わせる戦いぶりでした。あ、もちろん私は、別にどちらを応援しているというわけではありませんが・・・ともかく、あの寒い中を一生懸命プレーする両チームの選手や、夢中で応援しているサポーターの皆さんには敬服したところです。・・・が、たぶんもう行かないなあ・・・きっと************************************************************おまけ・・・このところのマスコミの報道など、どうにも疑問を感じていまして、そのあたりを埋めてくれそうなサイトを照会しています。The JOURNAL 内憂外患田中宇の国際ニュース解説気に入ったら、他の方にもご照会下さい
2010年02月14日
コメント(0)
夕べは雪まで降りまして、今朝は雪景色。それほどたくさん降ったわけではなかったので、ノーマルタイヤで出勤OKでした。でも日中が寒いです。最高気温3.1度・・・北海道や東北の方には申し訳ない程度ですが、このあたりでは寒くて大変。明日は休日ですが、朝からごみ拾いのボランティアがあるので、防寒対策が必要ですねぇ・・・************************************************************おまけ・・・このところのマスコミの報道など、どうにも疑問を感じていまして、そのあたりを埋めてくれそうなサイトを照会しています。The JOURNAL 内憂外患田中宇の国際ニュース解説気に入ったら、他の方にもご照会下さい
2010年02月12日
コメント(0)
ちょっと暖かいと思ったら、今日はまたまた雪が降りそうな天気です。もともと午後は能を観にいくことにしていたので、ちょうど良かったのですが、そうでもなければ、一日中、こたつで丸くなってるだけだったかも・・・さて「月の砂漠をさばさばと」ですが、北村薫さん作品で、さきちゃんという9歳の女の子と、そのお母さんをめぐる12の物語です。新潮文庫で読んだので、巻末に梨木香歩さんの解説がありました。梨木さんは初めてこの北村薫さんの物語を読んだ際に、作者の北村さんが、この物語に出てくるお母さんに良く似た若い女性に違いないと思ったと書いています。この感じは良くわかります。北村さんはしばらく素性を明らかにしなかったので、若い女性だと思っていた読者が多かったようですが、それは単に「北村薫」という、男女どちらともとれるペンネームで、主人公が若い女性であるというだけでなく、作品の隅々に女性らしい何かが潜んでいる感じがするからなんですね。「スキップ」「ターン」「リセット」の「時と人」三部作で、すっかり北村さんの作品に魅せられてしまったのですが、そこにも共通する人としての優しさ、みたいなものを感じます。児童向けに書かれたということなんでしょうね。絵本のような展開で、短い物語なのですぐに読めてしまうのですが、とっても後味の良い本でした。おーなり由子さんの絵もイイ感じです。梨木香歩さんは西の魔女が死んだと、あと一、二冊しか読んでいませんが、この本に魅かれたというのは納得いく感じです************************************************************おまけ・・・このところのマスコミの報道など、どうにも疑問を感じていまして、そのあたりを埋めてくれそうなサイトを照会しています。The JOURNAL 内憂外患田中宇の国際ニュース解説気に入ったら、他の方にもご照会下さい
2010年02月11日
コメント(0)
ホントに暖かい一日でした。でも、これって今日一日だけなんですってネ明日からはまた寒くなるみたいです。パソコンをどうしようか、考えのまとまらないままに今日もサブノートで更新中・・・やっぱり買うんだろうなあ************************************************************おまけ・・・このところのマスコミの報道など、どうにも疑問を感じていまして、そのあたりを埋めてくれそうなサイトを照会しています。The JOURNAL 内憂外患田中宇の国際ニュース解説気に入ったら、他の方にもご照会下さい
2010年02月09日
コメント(0)
パソコンは結局ダメでしたので、引き続きサブノートで更新中。さて先日このブログで、携帯電話を買い換えた話を書きました。無料で手に入れたことになるのですが、案外使いよくて気に入っています。しかもこの携帯、万歩計の機能も持っています。そこで万歩計モードにして持ち歩いているのですが、人間面白いもので、数字が出てくるとついつい頑張ってしまいます。デスクワークが中心なので、なかなか1万歩にはとどきませんが、8千歩くらいは歩いている感じです。しかも、ときどき歩数を見ながら、少しでも余計に歩くよう、心がけてしまいます。今乗っている車も、この前に乗っていた車も、現在までの燃費が表示されるようになっていたため、こちらもやはり、少しでも燃費がよくなるように、いつの間にか運転に気をつけるようになりました。数字を見せられるというのは、思いのほか大きな効果がありますね。割とあきやすい、根気のない性格だったりするので、自分を励ます意味でも数字が見える仕掛けって大事だなあと思ったしだいです。************************************************************おまけ・・・このところのマスコミの報道など、どうにも疑問を感じていまして、そのあたりを埋めてくれそうなサイトを照会しています。The JOURNAL 内憂外患田中宇の国際ニュース解説気に入ったら、他の方にもご照会下さい
2010年02月07日
コメント(0)
夕べ「不調」と書いたパソコン、今朝にはとうとう立ち上がらなくなってしまいました。ダメになるときは早いんですよねぇ・・・しかも一度ダメになると、二度と復旧しないのが悔しいところ。そんなわけで、日頃は家族の使っているサブノートでネットに接続しています。正直言って使いにくい・・・USB外付けのHDDにバックアップしてあったので、これをつないでなんとかメーラーも使えるようにはしたのですが、なんとも使い勝手の悪いことです。やっぱり買い替えかなあ、と電気屋さんに出かけて覗いてきたのですが、この三、四年の間にまた一段とパソコンがグレードアップしていて、ちょっと気後れしてしまいました。どんなものを買ったらよいのか見当もつきません。とりあえずはネットとメールが中心ですが、できればDVDを見たりとかもしたいなあ、とか、文章を書いたりもするよなあとか・・・とりあえず、不便な状況は我慢して、よく考えてみようと思っています。こんなにパソコンが生活に占める度合いが高くなっていたとは・・・************************************************************おまけ・・・このところのマスコミの報道など、どうにも疑問を感じていまして、そのあたりを埋めてくれそうなサイトを照会しています。The JOURNAL 内憂外患田中宇の国際ニュース解説気に入ったら、他の方にもご照会下さい
2010年02月07日
コメント(0)
昨日来、パソコンが不調で、立ち上がる途中で度々ストップしてしまいます。どうも内蔵の光学ドライブに不調の原因があるような感じなので、内部を掃除したりして今のところなんとか動くようになっています・・・が、なんとも心許ない感じです。物には寿命があるし、なにぶん毎日、朝も夜も使っていますので 、故障するのも仕方ないかなあと思うのですが、いざ動かなくなるととっても不便です。これまでもパソコンの故障では何度か困ったことがあるので、マイドキュメントをはじめ、大事なデータは毎日外付けのHDDにバックアップしています。そんなわけでデータは大丈夫なのですが、いざパソコンが動かなくなってしまうとネットに接続できなくなるのがつらいところ。とりあえず当面は大丈夫な感じもしますが、そろそろパソコンの買い換えも考える必要がありそうです。************************************************************おまけ・・・このところのマスコミの報道など、どうにも疑問を感じていまして、そのあたりを埋めてくれそうなサイトを照会しています。The JOURNAL 内憂外患田中宇の国際ニュース解説気に入ったら、他の方にもご照会下さい
2010年02月06日
コメント(1)
ふとしたきっかけで、自分がどちらかというと低体温であることに気付きまして、この数ヶ月は体温を上げようと、生姜紅茶を飲んだり、積極的に体を動かしたりなど心がけています。が、今年の冬は寒い。関東平野なので雪こそあまり降りませんが、今朝もマイナス5度にはなっておりました。というわけで、只今はゆっくりお風呂につかってきたところです。いやあ気持ちいいですよね。体が芯から温まると、肩の凝りもほぐれてくるし、鼻の調子が悪かったのもスッキリしてきます。シャワーではなく、お湯に浸かるということに行き着いたご先祖様に感謝であります。冷えないうちに、早く寝ようっと・・・************************************************************おまけ・・・このところのマスコミの報道など、どうにも疑問を感じていまして、そのあたりを埋めてくれそうなサイトを照会しています。The JOURNAL 内憂外患田中宇の国際ニュース解説気に入ったら、他の方にもご照会下さい
2010年02月05日
コメント(2)
夜のうちに雪がやんで、朝晴れたら凍るよなあ・・・と思っていたら、見事に朝は晴れて路面凍結。スリップ事故も多かったようです。幸い私は事故も起こさず、無事に出勤、これも何かのお陰と感謝しております。本当は終日晴れると良かったのですが、結局のところ昼には曇ってしまいまして、地面も乾かず終い。これはまた明日の朝が心配なところですね。さてさて、今夜も早めに寝て明日の出勤に備えますか・・・************************************************************おまけ・・・このところのマスコミの報道など、どうにも疑問を感じていまして、そのあたりを埋めてくれそうなサイトを照会しています。The JOURNAL 内憂外患田中宇の国際ニュース解説気に入ったら、他の方にもご照会下さい
2010年02月01日
コメント(0)
どうせ天気予報も、またまた大外れなんじゃないのぉ・・・と思っていたのですが、雪が降ってます。これ、明日の朝はどうなっちゃうんでしょうねぇ自動車でないと通勤できない私、もしものためにとオートソック ハイパフォーマンスAutoSock HP620を昨日注文したのですが、明日午前中に配達というメールが来ました。いくらなんでも昨日頼んで今日は配達されませんよねぇ・・・まあ、心配しても始まらないので早めに寝て、明日の朝の状況に応じて、対処しようと思います。けっこう、なんとかなるものです・・・経験上それと私、長年にわたってブログ上では、社会問題や政治向きの事には触れずにやってきました。せめてブログでは、なんとなく力を抜いていきたいなぁという思いでした。しかし、このところのマスコミの報道など、どうにも疑問を禁じ得なくなりました。そのあたりを埋めてくれそうなサイトがあったのでご照会します。The JOURNAL 内憂外患田中宇の国際ニュース解説気に入ったら、他の方にもご照会下さい
2010年02月01日
コメント(2)
若い頃に少しかじって「こりゃあ合わないなあ」と思い、腰痛になったのをきっかけにやめてしまったゴルフ。諸般の事情で、昨年の夏に再開しました。それ以来、月一度くらいのペースで出かけています。昔は全然ダメだと思っていたのですが、けっして上手くはないものの、案外面白いなあというのが最近の感想です。 何事にも潮時のようなものがあって、気が向かない時は無理をする必要はないし、やらないで済むなら、やらなくて良いってことだろうと思っています。不思議なことに、その時が来ると嫌でもやらなくちゃならない羽目になるし、そうなると物事がけっこう上手く運ぶ感じがします。ゴルフも、やむなく再開する羽目になったのですが、心配していた腰痛の再発もなく、むしろ調子が良いくらい。これでスコアが良ければバンザイなのですが、まあそれは追々ということで。それにしても今日のゴルフは寒かった。こちらは関東なので雪は降らず晴天。雪が沢山降っている地方の方には申し訳ないようですが、そうは言っても寒い。今朝はマイナス5度くらい。日中の最高気温も5度ちょっとでした。当然ながら午前中は寒くてメタメタ。でも、こんな日に体を動かすのも悪くはないと思っています。ラウンドを終えてお風呂に入ったら極楽のようでした。いやあ幸せです
2010年01月16日
コメント(2)
この間、とある趣味人の社長さんとお話していたのですが、70年代の洋楽などに話が及びました。この方も子供の頃からジャズにはまっていたそうなのですが、私も小学校高学年の頃から聞いていたこともあり、楽しく昔話に花が咲きました。そんな中でサンタナの話が出て、久しぶりにどうしても聞いてみたくなったというわけです。ベスト盤なので、その昔の曲から割と最近のものまでカバーされていますが、やはり懐かしいのは「ブラック・マジック・ウーマン」や「君に捧げるサンバ」など往年の名曲。当時もスゴいと思ったのですが、今聞いてもやっぱりスゴい。どうしてこんな音が出るんだろうかって感じです。今度はキャラバンサライでも聞いてみようかなあ・・・
2010年01月11日
コメント(0)
ご近所の皆さんと、毎年今の時期に旅行に出かけております。とは言え、中年のおじさん主体ですので、どこへ行ってもかわり映えがしません。そこで今年は思い切って近場にしようということで、昨日3時頃に出発し、今日は昼過ぎに戻ってくるという、もはや旅行とは言い難いものになりました。ちょっと寂しく思っている人も中に入るようですが、総じて、これで十分という声が多かったようです。ゆっくり二日かけて・・・というほど暇じゃあないということですね。私自身「ゆとりがなくなったよなあ」とも思うのですが、でも正直のところ、近場の小旅行になって助かってます。なにごとも見方の問題なので、昨今のゆとりが無くなってきた風潮を嘆く方もいるでしょうし、合理的でよいという方もいるでしょう。あまり「こうだ!」とこだわらず、流に任せていった方が良さそうに思いますが・・・
2010年01月11日
コメント(0)
二年ぶりにドコモに戻ってきました。二年前までは、長年にわたってドコモを使っていたのですが、そろそろ機種交換と思ったところ、やけに高い。ちょうど端末の価格設定が問題になって新価格体系に変わった頃だったため、機種交換だと従来に比べ大幅に割高になっていました。家族間の通話が無料といううたい文句もあり、またちょうど気に入った機種があったことから、思い切ってソフトバンクにMNPで乗り換えたわけです。東芝の携帯で案外使いやすく気に入っていたのですが、実は自宅のあたりの電波状態が安定しませんでした。家族間での通話をしようと思っても、家に居る家族と繋がらないということが時々あって、いったいどうしたのかと思うことも・・・メールも、著しい遅延になってしまうことが何度かありました。どうやら私の家の辺りはソフトバンクのアンテナが少ないようで、時々、回線数が足りなくなってしまう感じです。そんなわけで、自宅以外ではほとんど不便を感じたことが無かったのですが、やむなくソフトバンクの継続使用を断念し、またまたMNPでドコモに戻ってきた次第です。しかし、この2年の間に、またまた携帯が進化したみたいです。こりゃあ、全部の機能を使いこなすどころか、把握することも難しそうです。ま、とりあえず、電話をかけ、電話を受け、メールのやり取りや、サイトのブラウズは出来そうなので、あとは追々・・・ですね。でも、新しいものを買うとなんとなく嬉しくなってしまうのは、我ながら面白いところです。
2010年01月11日
コメント(0)
全81件 (81件中 1-50件目)