PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List

どうも。みなさんお元気ですか?おいらですっ
今日は「春のタダおかず」で、ふきの葉の佃煮と、大根の葉っぱとジャコの炒め煮でございます。タダおかずの意味、みなさんわかりますよねー?そうです
材料調達に一銭も払ってない
と、いう意味です。人付き合いをしてると、こういうことが起こるのが楽しいです。
まず、ふきの葉ですが、おいらの友人宅に行ったとき、裏庭に山んごと(北部九州弁で、山のようにの意)ふきが生えておりました。
「ねぇ、あのフキもらっていってもいい?」
「いいわよ!!ああもう助かった!どうしようかと思ってたから」
とか、ありがたがられ(しかも採集を手伝ってまでもらい)それこそ、袋いっぱいもらって帰りました。そのほか、家のなかに植わってるハーブの類も、もらって帰るおいらです。
茎のほうは、通常の始末の後、煮てとっとと食べました。え?その画像はないのかって?ありませんよ、写真とる前にみんな食べちゃいましたから。
おいら、苦いものが大好きなので、フキの葉っぱを捨てるなんて、もったいないことは絶対にしません。茹でて水にさらして、刻んで、佃煮です。と、言っても、なにか特別なことをするわけではなく、お酒とみりんと濃い口しょうゆとたまり醤油を入れて(すいません、分量は適当です)煮ただけ。このホロニガさがたまらんですな!!
大根の葉っぱも、八百屋さんのダンボールに入ってたので
「ご主人、これは頂いてもいいものでしょうか?」
「あ、いいですよー!どうぞどうぞ!」
と、あっさりただでもらってきたもんです。ジャコも、実はもらいもんで、冷凍庫の隅にひっそりしてましたので、さっとお湯にとおして、再生します。
大根の葉っぱは、水洗いした後、さっと湯通しして、細かく刻んだあと、ごま油で炒めます。ジャコも入れて炒めたら、めんつゆを入れて、少し煮て、最後にすりゴマを入れて混ぜたらできあがりです。あはは、なんだろうか!この簡単な食い物ったら!
こういう小さいおかずが沢山あると、料理の手間が楽になっていいですよねぇ。おいらは、自分だけが食べるなら、ここに、ご飯と味噌汁があればいいです。料理を仕事にしてると、誤解されることが多いんですけど、おいら、日ごろ食べてるものは、実に実に質素なものを食べてるんですよ。稼ぐときはそりゃ、小洒落た料理も作りますけど、あんなものを毎日作って食べてたら、一発で体調を崩します。外食って体に悪いんですよう、みなさん、気をつけてくださいませね(って、調理師のおいらが言うのも何だけど)
ところで、今回は「タダ」に、こだわってみました。器は友人の結婚式の引き出物で、お盆は、だれかのお祝いでもらったもので、器の下に敷いてるものは、おいらが10年くらい前に刺し子したものです。うわぁ、すごいすごい!タダだタダ!
そいじゃまたねぇ