PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
こんちわ、みなさん。
久しぶりに更新してますが、今日は、少々辛気臭い話です。
と、言いますのも、ルギがスマホ中毒気味なのです。
おいらとルギの間では、スマホを買う前に、「スマホはリビングで、夜 10
時まで」と約束をしました。しかし、奴はこそこそと、寝室に持ち込んで動画を見てみたり、こちらが先に眠ってしまったのをいいことに、夜 10
時までという約束も、よく破ります。
ルギはゲームも大好きですし、アニメも漫画も好きです。それ自体が悪いこととは思いませんが、こう何度も約束を破られると、おいらとしても、もう少し強硬な態度に出ないといけないようです。
おいらは、スマホのアプリなどは詳しくないのですが、機械には弱くない。それで、速攻でネットを検索し、遠隔操作アプリをインストールしました。これで、タイマーもかけられますし、自分のスマホから強制的に電源を切ることもできます。だけど、ここで、ちょっと考えてしまうのです。このまま、何の話し合いもないまま、約束を破ったから、という理由で、親の権限を行使していいものなのかなぁと。
これって、よそのお宅もお困りなのではないでしょうか?中学校へ持っていくことはできませんので、その点は、今のところ安心ですが、これが高校生とかになったら、 LINE によるいじめとか、犯罪に巻き込まれたりとかしてますよね?学校も事態を重くみて、色々と、スマホの害について喚起しているようですが、あんまり成果があがってないみたいです。
世の中はどんどん便利になっていき、子どもをとりまく世界も変わっているのですが、どうも、大人たちがついていけてない感があります。スマホを渡したときに、おいらとルギは、散々話し合って、色々と決め事をしたけれど、それでも、これだもんな。もし、なにも話し合わずに、子どもの言うまま、便利なデバイスを与えてしまったら、際限なくなるに決まってる。
テレビで見ましたが、親が自分のスマホに触っただけで、大声だして怒ったりするんですよ、子どもたち。今のところ、ルギはそういうことしないけど、いつかヒステリックに騒いだりするかも。多分、おいらのことだから、上等や!かかってこい!ですけど(笑)でもね、ケンカの原因が「スマホに触ったとか、触ってねぇとか」って、なんだかなぁって思います。
おいらは親だから、大声出して、叱って、時間がきたら、遠隔操作でスマホをストップすりゃ、楽です。だけど、なんか考えちゃいます。
スマホって難儀です