Be in the depths of despair

Be in the depths of despair

PR

Comments

マタイ24@ Re:「インポッシブル」試写会、感想。(05/12) ファティマ第三の預言とノアの大洪水につ…
Blue blood @ Re:はじめまして(05/15) ☆のの☆さん >たくさんの映画を観てるん…
☆のの☆@ はじめまして たくさんの映画を観てるんですね。 私は数…
Blue blood @ Re:えっと(05/13) KLYさん >ウィノナ・ライダーはナタリー…
KLY@ えっと ウィノナ・ライダーはナタリー扮するニナ…
Blue blood @ Re[1]:「借りぐらしのアリエッティ」試写会、感想。(07/05) とおりすがりさん >私には傑作でした。 …
とおりすがり@ Re:「借りぐらしのアリエッティ」試写会、感想。(07/05) 私には傑作でした。 受ける側が人間的に…
Blue blood @ Re:最悪(07/05) カズさん >レンタルでも見なくてよし -…

Favorite Blog

伊勢志摩旅行 FAM5220さん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

デザインフェスタ62… yurai_uchidaさん

忘備録的日常雑記 Hikaru(‥ )さん
◇ レギのお部屋 ◇ レギ。。さん
人生は筋書きの無い… ★KAO★さん
ChatNoir日々徒然 q-tarouさん
ジャニスは死んだ ジャニス0920さん
アジサイノココロ けいこ*1108さん
Precious love †夜人†さん

Freepage List

Free Space

設定されていません。
2014年01月01日
XML
カテゴリ: 映画鑑賞録
やはり、こう言う重い、実際に行われた、戦争に対して、サザンの曲をエンドロールに流すのは、激しく違和感を感じたり… 結局は、歌謡曲なんですよね、同じ「蛍」ってタイトルの曲でも、鬼束ちひろが歌った、映画「ラストゲーム 最後の早慶戦」で流れた、「蛍」とは、雲泥の差と感じるのです。

http://www.youtube.com/watch?v=tp5J0c3Vnck

この悲壮感が漂う曲が、同じ、太平洋戦争を取り扱った映画なのに、こちらが、胸を打ち、エンドロールにとても相応しい曲だと感じるのでした。

勿論、別に、サザンのアンチでは無いですが、正直、この映画に使うべきミュージシャンでは無いですね。

http://www.youtube.com/watch?v=6G1OHLyMY7U&feature=youtu.be


「永遠の0」の Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E9%81%A0%E3%81%AE0#.E4.B8.BB.E9.A1.8C.E6.AD.8C

原作は販売部数、「ワンピース」に次いで、二位とは… 「ワンピース」ってのが違和感が有りまくりですが。 300万部、って、相当な販売部数ですな。

よく、原作派は「映画は原作を超えていない云々」書き込みが散見されますが、Yahoo!のユーザーレビューとかで。しかし、「活字」と「映像」を同列に扱うのは、ナンセンスで有り、これはこれで、「映像」一つの映画作品として、個人的には、なかなか良く出来た作品だと感じました。



この映画の概要にも書かれていますが、「海軍航空隊一の臆病者」と言われていた、祖父の足跡を孫である、岡田准一が辿る形で物語が進行していきます。途中に回想シーンがインサートされますが、その演出に対しては、違和感無く、スムースに交錯しています。この辺は、巧い演出だと感じました。

で、CG担当の「白組」の技術力が今回も凄いです。

空母赤城のシーン。

http://www.youtube.com/watch?v=IzSZIdUSr7Y

http://www.youtube.com/watch?v=RYa8NPbqcbY

このシーンに限らず、様々な箇所で、見事な、CG(と、実写とを区別するのは憚られますが)を再現した白組は流石な実力集団でした。

で、肝心の「泣けるか?泣けないか?」でしたが、自分は「泣けました」思いっ切り、泣けました。上映中は、ほろほろと頬を伝う涙が。とある、箇所から、涙腺決壊に入り、まー大概の人は、彼処は流石に泣くでしょ、ってシーンですが。

なので、万人にお勧め出来る映画だと感じました。 主役の岡田准一の存在感も大きいです。

と、此処で、Yahoo!のユーザーレビューを。

http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id346152/

此処にも書かれていますが、兎に角、原作派、未読派、左右、どちらも、取り敢えず、映画「永遠の0」を観てから判断して欲しいです。 某宮崎駿監督みたいに、観る前から、ケチを付けるのは、正直如何な物かと思います。 アンタだって、零戦開発者のアニメ映画を製作したじゃないかと。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年01月01日 22時55分04秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: