全72件 (72件中 1-50件目)

ずいぶん久しぶりの投稿ですが、今回はWCCFというアーケードゲームのくじを開封したいと思います。 WCCFとは、ゲームセンターで実際にカードを並べて自分のチームを作り戦うサッカーゲームです。 1プレイにつき、1枚ゲームで使えるカードが出てきます。 久しくプレイしていなかったのですが、youtubeなどで他の方のプレイや開封動画を見るにつれ、自分もやりたくなってきました。そうすると、今度は良いカードが欲しくなってきます。人気のカードは一万円以上で取引されているものもあったりします。 しかし、シングルカードにそれほど注ぎ込むのも怖かったりするのです。 というわけで、ネットのカードショップでくじを見つけたので10口購入しました。 その名も、「WCCF神籤 超荒波ver.」、一口1000円で、カード一枚入りの高額くじです。(結局一万円使ってます) 大当たりはバッジョ、クライフなどの記載がありました。バッジョ引けたら嬉しいなあ・・・ それでは、早速開封したいと思います。 ちなみに、ドキドキ感を味わうため、こんな風に開けました。 1枚目、12-13シーズンのWSS クリスティアーノ・ロナウド 2枚目、13-14SPS ペドロ 3枚目、13-14POS ポスティガ 4枚目、12-13ARS イグアイン そうそう良いカードが出るものではないと思いつつも雲行きが怪しくなってきました。 5枚目、15-16ATLE-RE- ベルナール・ラマ ようやくシングルカードのレート越え1枚。 6枚目、11-12WOS メデル 7枚目、12-13SPS イニエスタ 8枚目、15-16SPS ダビド・シルバ 9枚目、12-13WSA エデン・アザール これは、嫌な予感がプンプンします。このままでは大爆死決定です。最後くらいは良いカードが・・・ !? MVP 右側のRMはレアルマドリー、ということは・・・ 13-14シーズンのMVP CR7 キター! というわけで、悲惨な結果からは辛くも逃れました。しかし、シングルカードのレートは購入額の6割弱なんですけども。まあ、最近ほとんどプレイしていないこともあって、全て未所持のカードだった事だけは助かりました。このカードでぼちぼちプレイしたいと思います。
2016.12.11
コメント(0)
ずいぶん前に読んだ本もあるので、勘違いしているものもあるかもしれないが、一言感想。☆☆☆☆☆・華竜の宮 上田早夕里 さすがは第32回日本SF大賞を取っただけのことはある。主人公の青澄に必要以上に感情移入してしまった。自分ははたして、彼のように情熱と誠意を持って仕事ができるのだろうか?最初は取っつきにくいかもしれないが、話がうまいので、ぐいぐい引き込まれ、一気に読んでしまった。12年に読んだ本のベスト。・ミレニアム2 スティーグ・ラーソン 前作とは違い、アクション要素が強くなった。しかし、リスベットの魅力は相変わらず。・ミレニアム3 スティーグ・ラーソン 前2作とはまた趣向が変わって、今度は頭脳戦。最後までハラハラさせてくれる。・夜は短し歩けよ乙女 森見登美彦 洒脱な文章と、現代にはおそらく数少ないだろうヒロインに惹かれ、お気に入りの作家の一人になった。草食系男子()は一読すべし。☆☆☆☆半・幼年期の終わり アーサー・C・クラーク SFの入門書とも言える一冊。今でも色あせないのが凄い。・ウォッチメイカー ジェフリー・ディーヴァー リンカーンライムシリーズの一冊。見事なストーリーテリング。☆☆☆☆・駿河城御前試合 南條範夫 一風も二風も変わった時代小説。登場人物がことごとく不幸になるのが悲しい。・ハンニバル戦記 塩野七生 カルタゴの名将ハンニバルを中心にした歴史小説。紀元前3世紀にああいう戦略を生み出したのは興味深い。・竜馬がゆく 司馬遼太郎 竜馬があの時代に持っていた先見性は凄いと思う。彼無しでは維新はならなかった。・チルドレン 伊坂幸太郎・春期限定いちごタルト事件 米澤穂信☆☆☆半・月蝕島の魔物 田中芳樹・髑髏城の花嫁 田中芳樹・四畳半神話体系 森見登美彦・叫びと祈り 梓崎優・夏期限定トロピカルパフェ事件 米澤穂信☆☆☆・ビブリア古書堂の事件手帖-栞子さんと奇妙な隣人たち 三上延・オーデュボンの祈り 伊坂幸太郎
2013.01.02
コメント(0)
昨日、十数年ぶりにライブを見にライブハウスに行ってきた。好きなグループだったのだが、大音量と低音のあまりの凄さに数分で気持ちが悪くなってしまい、半分くらいしか楽しむことができなかった。バラードはともかく、激しい曲は腹に響いて立っているのがきつかった。 ボーカルも音割れが酷かったし、適度な音量だったのかはわからない。ただ、それは自分が普段ほとんど運動をしていないせいかもしれないし、三半規管や自律神経が弱いせいがあるのかもしれない。それとも、単に年を取っただけなのか… まあ、リハビリの一環と思えばいいだろう。今度行く時は、耳栓を持っていったほうがいいかな。最高とは言えなかったけれど、一体感を味わえたという意味では、貴重な体験だったことに間違いないだろう。行って良かったと思う。
2012.12.31
コメント(0)

STAR WARS GALAXY 7 開封結果です。スターウォーズのアートワークが描かれているカードシリーズで、アーティストの直筆イラストがBOX1枚入っています。その他にもオッズはわかりませんが、キャストの直筆サインもあるようです。レギュラーカードフォイルカード15種エッチドフォイルカード6種期待のスケッチカードは…ルーク?イラストレーターはJOHN P WALESという人で、落書きかよ!っていう出来ですが、これが彼の普通のタッチのようでした。今回のシリーズはレギュラーカード含め、シスの陣営がメインで作られているようです。出演者のサインは出ませんでした。そうそう甘くはないですね。今回購入したトレカはこれでお終いです。なのですが、2年ほど前に買ったまま、まだ開封せずに寝かせてあるものものがあります。あるドラマシリーズのトレカなんですが、まだ全部見ていないので、見終わったら開封して紹介しようと思います。
2012.09.08
コメント(0)

アメリカのマイナープロレス団体TNAのトレカ開封結果です。箱には7HITと書かれてあります。内訳は3AUTO、1SHORT PRINT CARD、1セレブAUTOもしくはメモラ、2パラレルです。実質4枚サインが出れば御の字でしょうか。まずレギュラーカード懐かしい顔ぶれです。メモラ/80とパラレル/100セレブオートは出ませんでした。後は、残る3枚のサインカードに期待ですが…上からMICKIE JAMES、ANAROUIA、JEFF JARRETT 各/100見事に完敗です。MICKIE JAMESはWWEのDIVA、JEFF JARRETTはWWFやWCWで活躍したレスラーのようですが、知りませんでした。ANAROUIAに至ってはGoogleの検索にも引っかからない始末です。よく知らないものを買うもんじゃないですね。以前購入したTNAトレカで、STINGとMICK FOLEYという大物を引いたばっかりに、期待してしまいました。ホーガンのサインが引けたらと思ったのですが、あまかったです。TNAはこれで打ち止めにします。
2012.09.01
コメント(0)

約1年半ぶりにトレカをいくつか購入しましたので、久しぶりに開封結果をUPしたいと思います。まずは、2011 LEAF METAL GOLF。1BOX5枚入りで、うち3枚がAUTOです。ベースカードはこんな感じ。オート1枚目 /25ANNA RAWSON オーストラリアの選手。カードは豪華ですが、プロでの勝利は無いようです。オート2枚目ANNA NORDQVIST スウェーデンの選手で、プロ5勝のうち2009年にメジャー大会の LPGA Championshipで優勝しています。オート3枚目DUSTIN JOHNSON アメリカの選手でプロ8勝。2011年にはあのTHE OPENで2位タイになっています。現在の世界ランクは16位のようです。知っている選手はいませんでしたが、シールではなく、全て直書きオートです。その点はいいですね。
2012.08.30
コメント(0)
今年3~8月に見た映画を独断で評価してみました。本数がそこそこあるので、よい評価のものしかコメントしていません。あくまで独断と偏見によりますのであしからず。評価 ☆☆☆☆☆ ぜひとも見るべし・キックアス ヒットガールが最高にかわいい・ダークナイト ヒースの演じるジョーカーは必見・となりのトトロ 何回見ても癒されます評価 ☆☆☆☆半 名作です・スターウォーズEP4 何度見返してもすごい・スターウォーズEP6 EP1から通しで見ると、アナキンに感情移入できます評価 ☆☆☆☆ オススメ。見て損はしない・トゥルーグリット ジェフ・ブリッジス演じる保安官が渋い・プリンスオブペルシャ時間の砂 良いアクション・300 スパルタ人のプライドが格好いい・ロフト 丁寧に作られたサスペンス・LAコンフィデンシャル 50年代の雰囲気が堪らない・MAD探偵7人の容疑者 映像の見せ方に一見の価値あり・監獄島 よくあるシチュエーションながらスカッとします・フロムヘル 当時のロンドンの暗さがでてる・エリートスクワッド 日本はつくづく平和だと思います・迷宮の女 見事に騙されます・スターウォーズEP5 次回に続くでちょっと減点・時計じかけのオレンジ キューブリック作品にしては分かりやすい評価 ☆☆☆半 時間があれば見てもいいかも・ファーゴ・リミット・アイアンマン2・ミスターノーバディ・トランスポーター2・ゾンビランド・Mr&MrsSMITH・復活の日・GANTZ・タイタンの戦い・X-MENファーストジェネレーション・CURE・スターウォーズEP1・スターウォーズEP2・スターウォーズEP3 ただし、シリーズ全てを通して見るならオススメします評価 ☆☆☆ よほど暇なら・センターオブジアース・ボーダー・アジャストメント・パラノーマルアクティビティ第2章・GANTZ PERFECT ANSWER・らせん・ワイルドスピードX2・マイティソー・トランスフォーマーリベンジ・エッセンシャルキリング・狂気の行方・サバイバルオブザデッド評価 ☆☆半 オススメしません・アルファビル・プロフェシー・回路・シリアスマン 理解するには、ユダヤ教の知識が必要です。私はわかりませんでした評価 ☆☆ 時間の無駄・パラノーマルアクティビティ2
2012.08.26
コメント(0)
CS放送でやっている、「アメリカお宝鑑定団ポーン・スターズ」という番組がおもしろい。 質屋を営むハリソン一家が、持ち込まれる様々な品物に値段を付け、買い取るだけのシンプルな内容だ。 日本でも某鑑定団が長い間人気だが、あちらは品物の価値を値段で表すだけの番組。おそらく、買うとしたらこのくらいの値段で買えますよという感じだろう。 「ポーン・スターズ」は質屋という家業上、儲けを出す必要がある。だから、店主のリックは品物の価値を吟味した後、店の儲けを勘定に入れて売り主に買い取り値を提示する。詳細がわからない品は専門家を呼び、客も同席の上で鑑定を行う。 買い取った品物は当然売りに出すので、状態が悪ければ修繕しなければならないものもあり、それを見越した上で買い取り値を付けるのだ。人気が高くすぐに売れそうなものは値段が高く、そうでないものは低くなるため、買い取り額は鑑定額の半分から1割くらいと幅広い。結果、客は売るのをあきらめたりする。 客は高く売りたいし、店は安く買いたい。そのあたりの駆け引きもリアリティがあっておもしろい。 そもそも、収集品というのは値段があってないようなものだ。欲しい人はいくらでも出すし、価値が見いだせなければタダでもいらない。値段も需要と供給によって変わっていくので、とても流動的である。昨日までお宝だったものが、明日にはゴミに変わる可能性もあるのだ。 私が集めているサイン入りのカードやグッズなどは、それの最たるものだろう。もちろん、好きで集めている以上、価値など自分で見いだせばいいだけの話なのだが、悲しいかな値段というのも気になるものである。十年後、二十年後にコレクションの価値がどうなっているのか、少し楽しみでもあり、不安でもある。(たぶん、ほとんどのものは価値がなくなっていそうだけどね)
2012.07.28
コメント(0)

前回に引き続き、2010年から2011年に購入したトレカの中で、お気に入りオートグラフのBEST5を紹介します。 第5位 JOHN STOCHTONの直書きオート/25。2009/10 Panini Hall of Fame Basketballより。 シールオートが多い中で直書きは貴重な一枚です。 第4位 MICK FOLEYとSTINGのダブルオート。2009 Tristar TNA Maximum Impact Wrestlingから。 80年代からプロレスを見ている私にとっては、感慨深い2人です。 第3位 TIM DUNCANのロゴマンパッチ/7。09/10 Upper Deck SP Game Used Basketball。 オートグラフではありませんが、引いたときはこれがあのロゴマンパッチか!と思ったものです。しかも、大物ですし。 第2位 BLAKE GRIFIN ルーキー直書きオート/299。2009/10 Panini Timeless Treasures Basketball。 今一番将来が有望視されるプレイヤーではないでしょうか。豪快なダンクはしびれます。昨期のオールスターでのダンクコンテストも圧巻でしたね。 第1位 ROGER FEDERERとRAFAEL NADALの直書きダブルオート/25。2010 Ace Authentic Aces Tennisより。 これは当初レデンプションとして封入されていたカードでした。2010年の8月にACE社に送付したのですが、戻ってきたのは2011年の6月。正直なところ、半ば諦めていただけに喜びはひとしおでした。ナダルもフェデラーも世界ランク1位はジョコビッチに譲ったとはいえ、実力、実績ともに現役選手NO.1、2の二人ではないでしょうか。
2011.11.13
コメント(1)

2010年からトレカ開封の更新をしていなかったのですが、ちょくちょくと購入はしていました。その中で、これはいい!と思ったのを載せてみます。どのBOXから出てきたのか、覚えていないものもありますが。 まずは、LARRY BIRDのオート。Paniniの2009/10 Absolute Memorabilia Basketballから。 CRIS BOSHとANTAWN JAMISONのダブル。Upper Deckの09/10 SP Game Used Basketball。 RAFAEL NADALオート。2010 Ace Authentic Aces Tennisより。 RAJON RONDOパッチオート。Panini09/10 Absolute Memorabilia Basketball。 ここにUPしているのはあくまでアタリのカードだけで、その何倍ものハズレがあるんですが・・・。 次はBEST5を紹介します。
2011.11.13
コメント(0)
![]()
評価 ☆☆☆☆☆ ・「クリスマスに少女は還る」キャロル・オコンネル 途中冗長な部分が少しあるが、それを超えるプロットにうならされる。 最後は感動で涙も。 ・「ミレニアム1(上・下)」スティーグ・ラーソン 正直、ミステリ部分に目新しさも驚きもない。 しかし、それが気にならない程、主人公の一人、リスベット・サランデルの魅力は大きい。 ・「虐殺器官」伊藤計劃 初の長編とは思えない物語の重厚さ。SF好きならぜひ。 評価 ☆☆☆☆ ・「1Q84(BOOK1~3)」村上春樹 村上春樹が好きなら、問題なくハマれる。さすがのクオリティ。 ・「私が殺した少女」原りょう 1作目程のパンチはないが、及第点以上は叩き出していると思う。よいハードボイルド。 ・「向日葵の咲かない夏」道尾秀介 読む人にとって評価は真っ二つに分かれるだろう。こういうアプローチの仕方もありだ。 ・「日本SF全集(第1巻、第2巻」日下三蔵(編) 年代別の短編集で、収録されている作品によって善し悪しはあるものの、資料的な面では評 価できる。 評価 ☆☆☆ ・「愛おしい骨」キャロル・オコンネル 物語は遅々として進まず、オチもない。登場人物の描写には定評があるかもしれないが、そ れを期待してはいなかった。 ・「扉は閉ざされたまま」石持浅海 犯人がわかっているミステリは難しい。ストーリーはうまいが、オチはイマイチ。 ・「スティームタイガーの死走」霞流一 面白いのだが、少々詰め込みすぎの部分は否めない。 ・「名探偵の掟」東野圭吾 ミステリのお約束を揶揄しているのは面白いが、これだけやると食傷気味。 ・「ダブルダウン勘繰郎 トリプルプレイ助悪郎」西尾維新 わざわざJDCのシリーズを書く意味があるのだろうか。 【送料無料】クリスマスに少女は還る 【送料無料】ミレニアム(1 〔上〕)
2011.11.12
コメント(1)
![]()
石黒正数「それでも町は廻っている」待望の第9巻が発売されました。 「それでも町は廻っている」通称「それ町」は、天然メイド女子高生の嵐山歩鳥を主人公に、周囲の人々との日常を描いている一話完結形式のコメディです。 登場するキャラクターの一人一人が個性的で魅力が高く、話の内容もミステリあり、ホラーあり、青春あり、感動ありとバラエティに富んでいて、今一番好きな漫画の一つです。 9巻もSFやら甘酸っぱい青春やらジョセフィーヌの冒険やら楽しい話が満載だったのですが、一番良かったのが「歩く鳥」というタイトルのお話です。 この「歩く鳥」は歩鳥と、親友の紺先輩の休日の一日を描いていますが、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をモチーフに作られています。そして、これでもかと言うくらいネタを仕込んでいます。 紺先輩の回想に出てくる座成は、「銀河鉄道」でジョバンニに意地悪を言うザネリですし、歩鳥と紺先輩が乗っている電車の広告に「サソリ」や「イルカ」がでてきます。電車の窓からは「カササギ」が見え、歩鳥は紺先輩に「苹果」ジュースをあげています。帰りに立ち寄る蕎麦屋の名前は「くじゃく」です。もしかして、紺先輩の着ている服は「ラッコの上着」でしょうか? 行きの電車の中で紺先輩は「石炭袋で降りんなよ」と言いますが、歩鳥は帰りの電車の中で「大丈夫ですよ」「私はサザンクロスでも石炭袋でも降りませんから」と返します。 歩鳥は第2巻で事故にあって、死の一歩手前からこの世に生還しています。先のセリフは「銀河鉄道」では石炭袋でいなくなったカムパネルラになぞらえて言った、紺先輩の歩鳥に対するやさしい一面が垣間見える良いシーンです。 外見はパンクだけど、実は繊細で傷つきやすい紺先輩と、明るく天然で周りの人を元気にする歩鳥の話は、少し切ないけれど心が温まるストーリーが多く、大好きです。【送料無料】それでも町は廻っている(9)
2011.09.09
コメント(0)

開封結果続き。 COMBO MATERIALS:SHAQUILLE O'NEAL,KOBE BRYANT !! 来ました。コービー。しかも、シャックとのコンボジャージです。 とりあえず、全く知らない選手ばかりという事態は避けられました。というか、上出来です。 COMBO MATERIALS:BEN WALLACE,PAU GASOL SIGNIFICANCE:BOBBY BRAUN COMBO MATERIALS:PATRICK EWING,KARL MALONE(PATCH) おお、これも良い。NBAに詳しくない私でも知っているスターですね。 THREE STAR SWATCHES:KENYON MARTIN,JAMEINE O'NEALE,SHAWN MARION SIGNATURE FABRICS:KYLE WEAVER COMBO MATERIALS:DWIGHT HOWARD,RASHEEDWALLACE THREE STAR SWATCHES:SHAWN MARION,KEVIN GARNETT,DIRK NOWITZKI SIGNATURE FABRICS:ANDERSON VAREJAD FOUR ON FOUR FABRICS:SHAUNCEY BILLUPS,RICHARD HAMILTON,TAYSHAUN PREINCE,RASHEEDWALLACE,KOBE BRYANT,LUKE WALTON,KARL MALONE,SHAQUILLE O'NEAL ! 最後にまた来てくれました。PISTONS4人とLAKERS4人の8コンボジャージです。 できれば他のスター選手を引きたかった…というのは贅沢ですね。わかってます。 実はもう1箱買っているので、また続きます。
2010.01.19
コメント(0)
初めてのNBAトレカ購入です。 他の方のブログを拝見していると、スーパースター選手のメモラが、少なくとも1枚は出ているようでしたので、期待を込めての購入です。 できれば、マイケル・ジョーダンや、レブロン、コービーあたりを引けたらな、と思います。 というか、有名な選手しか知りません(^_^) どのパックから何が出たのか、よく覚えていませんが、(おそらく)引いた順に結果を。 メモラ、オートのみです。 FABRIC FOURSOMS:C.J.MILES,KYLE KORVER,PAUL MILLSAP,ANDREIKIRILENKO THREE STAR SWATCHES:DAVID LEE,NATE ROBINSON,PATRIC EWING SIGNIFICANCE:QUENTIN RICHARDSON 6 STAR SWATCHES:THARD SEFOLOSHA,RONNI BREWER,GEDRIC SIMMONS,SHAWNE WILLIAMS,QUINCY DOUBY,RENALDO BALKMAN FABRIC FOURSOMS:DEQUAN COOK,JARED DUDLEY,WILSON CHANDLER,RUDY FERNANDEZ SIGNIFICANCE:JASONSMITH (続く)
2010.01.18
コメント(0)

開封結果続き。 7箱目。勇気彩、里村明衣子、栗原あゆみ、ダイナマイト関西、志田光、阿部幸江。 8箱目。松尾永遠、桜花由美、輝優優、星ハム子、仙台幸子、KAZUKI。 7箱目は途中まで、また同じ構成のBOXに当たったかなと思ったのですが、違いました。 先に引いた選手と結構かぶってしまいましたが、それは仕方がない事なのでしょう。 これで、購入した8箱全て開封しました。 結果は、サインカード35種、48枚。 サインペンの色違いを含めれば、種類は若干増えます。 やはり、5、6箱目で全く同じ構成のBOXに当たったのは痛かった。7箱目も、先に引いた5人とかぶってましたし。 それがなければ、もう少しサインの種類が増えたのかなと思います。 ただ、セールで安くなっている事を考えると、まずまずの結果でしょうか。 希望選手については、引けたのが半分、引けなかったのが半分。 追加購入したいところですが、この結果ではちょっと怖くてできません。 でも、久しぶりに開封の醍醐味は味わえました。
2009.12.30
コメント(0)

開封結果続き。 5箱目。田村欣子、ハーレー斉藤、木村響子、佐藤綾子、西尾美香、春山香代子。 6箱目。ハーレー斉藤、春山香代子、木村響子?田村欣子??佐藤綾子…。 どうやら不運な事に、同じ構成のBOXに当たってしまったようです。 メンバーも、自分的にはイマイチで残念です。 残りに期待したいところですが、ちょっと不安が残る結果でした。
2009.12.29
コメント(0)

開封結果の続きです。 3箱目。コマンド・ボリショイ、エスイ、ジャンボ堀、石野由加莉、神取忍、永島千佳世。 4箱目。真琴、輝優優、ダイナマイト関西、米山香織、松尾永遠、GAMI。 女子プロ界最強の男(?)神取選手が出ました! これも嬉しい引き。 議員との二足のわらじで頑張っておられるようです。 この2箱も割といいメンバーです。この調子が続けば良いのですが。
2009.12.27
コメント(0)

true heart 2009、開封結果です。 前回カートン買いしたせいで、久しぶりのトレカ購入です。 半年我慢したのと、セールで安くなっていた事も併せて、8箱もやっちまいました。 結果をさらりと。 1箱目サイン。加藤園子、志田光、阿部幸江、里村明衣子、勇気彩、AKINO。 2箱目。希月あおい、野崎渚、伊藤薫、三田英津子、日向あずみ、植松寿絵。 スタートとしては、良い面子が引けました。 特に里村選手は嬉しい限りです。 三田選手とは相性がよいのか、今まで購入したシリーズ全てでサインを引いてます。 しかし、驚くべきはサインカードのオッズです。 1箱6枚! 某ビーナスカードとはえらい違いです。同じメーカーなのに…。 まあ、あちらは初カード、初サインの選手が沢山いますんで、一概には比べられませんが。 ともあれ、年末セールで安くなっている今、女子プロレスファンは押さえておいた方が良いかもしれません。
2009.12.26
コメント(0)

開封続き 全選手サインカード自引きに後がなくなりましたが… 15箱目、片井選手フォト、浅田選手サイン#50 浅田選手のサインがダブりました。これで全選手のサインカード自引きはなくなりました…。 ちょっとへこみつつ、 16箱目、浅田選手フォト、名和プロ箔サイン#120 17箱目、大石選手フォト、酒井プロ箔サイン#120 18箱目、森プロサイン#100、浅田選手箔サイン#70 19箱目、西村プロフォト、名和プロサイン#100 20箱目、清水プロフォト、高坂プロサイン#50 最終結果 直筆サイン#50 6枚 #100 12枚 フォトカード 18枚 箔サイン #120 3枚 #70 1枚 と、スペシャルインサートはオッズ通り。 直筆サインカードは選手のダブりがあり、全選手のサイン自引きはなりませんでした. まあ、同じシリアルでかぶらなかったのはよかったかな。 サインを引けなかった選手、6名。 フォトカードは全種類揃いました。 総括 そんなに甘くはなかったですね。 カードの出来について一言。 レギュラーカードがひどすぎる。なんであんな写真使ったんだ? フォトカードはレギュラーカードの写真そのまんま。手抜きもいいところだろ…。 サインカードは50シリアルのカードより100シリアルのカードの方がデザインが良かった。…まあ、これは別にいいか。
2009.07.26
コメント(2)

開封続き 6箱目、高坂プロフォト、長谷川プロサイン#100 7箱目、吉田プロフォト、名和プロサイン#50 8箱目、金城プロフォト、宮城プロサイン#100 9箱目、酒井プロフォト、中谷プロサイン#50 10箱目、中谷プロフォト、片井選手サイン#100 11箱目、高坂プロサイン#100、浅田選手箔サイン#120 12箱目、森プロフォト、宮城プロサイン#50 ここで、シリアルは違うが宮城プロのサインがダブリ。 あと1枚はダブりOKだが… 13箱目、鈴木プロフォト、谷川プロサイン#100 ああ、谷川プロのサインもダブった。これで遊びがなくなった。 14箱目、宮城プロフォト、清水プロサイン#100 全選手のサイン獲得がピンチに…。
2009.07.25
コメント(0)

P★LEAGUEカードセット「FAIRIES ON THE LANE」1カートン開封。 このカードは、P★LEAGUEというボウリング番組に出演しているプロボウラー+アマチュア(日本代表)選手のカードセットです。 レギュラーカード36枚+スペシャルインサート2枚で構成されています。 スペシャルインサートカードの内容は、フォトカードと直筆サインカード、箔サインカード。 3,000セットの生産で、インサートの内訳が、 フォトカード18選手×150シリアル=2,700枚、 直筆サインが18選手×2種類(100シリアルと50シリアル)=2,700枚、 箔サインが金箔 120シリアル×3種類=360枚、 ピンク箔 70シリアル×3種類=210枚、 ホロ箔 10シリアル×3種類=30枚、となっています。 購入前の予想として、おそらく1箱にサイン1枚、フォト1枚。とすると1カートン(20箱)で、サインカード20枚。選手は18人だから単純に考えれば揃うんじゃね? という甘い考えで、人生最初で(おそらく)最後のカートン購入に踏み切った訳です。シリアルでの違いは無視しています。あくまで18選手のサインをコンプということで。(確率から考えると箔サインが600枚あるので、3,000/600で5箱に1枚封入される計算になりますが、その辺も無視) さて、無事全選手のサインをコンプリートできるのでしょうか? まず1箱目、長谷川プロフォトカード、谷川プロサイン#50 2箱目、松永プロフォト、中谷プロサイン#100 3箱目、谷川プロフォト、吉田プロサイン#100 4箱目、名和プロフォト、酒井プロサイン#100 5箱目、姫路プロフォト、浅田選手サイン#100 今のところ、サイン、フォトともにダブりはありません。
2009.07.24
コメント(0)

DONRUSS AMERICANA 2009、1BOX開封。 1BOX4パック入り。1パックにメモラかオートが1枚。 1パック目 Brigitte Nielsen オート。 スタローンの元奥さんで、「ロッキー4」、「ビバリーヒルズ・コップ2」などに出演しています。 2パック目 Orson Welles メモラ。 3パック目 Spencer Tracy、Mickey Rooneyのメモラ。 4パック目 Sofia Miros メモラ&オート TVドラマ「CSI:マイアミ」に出演している女優さんのようです。 このトレカシリーズは、ジャッキーチェンのサイン目当てで開封してるんだけど、なかなか引けないですね。
2009.07.17
コメント(0)

INDIANA JONES MASTERPIECE、1BOX開封。 インディ・ジョーンズの映画4作をイラスト化したカードです。 目玉は箱1のスケッチカード。さて、どんなのが出るかな。 レギュラーカード、インサートカードはスターウォーズに比べていまいちな感じ。 まあ、たくさんの魅力的なキャラクターがいるスターウォーズに比べ、こっちはほぼインディ1人だし、しかたないか。 肝心のスケッチカードですが、 インディ博士? たぶん、魔宮の伝説の冒頭、解毒剤を奪うシーンだと思うんだけど…。 インディに見えないところがまた…。 いや、ホントにインディじゃないのかも。 残りを開封するうちに、もう1枚スケッチカード発見! でも… なんじゃこりゃ? どの作品かもわからん。 オッズオーバーなのはうれしいのですが、内容的には今ひとつでした。
2009.07.10
コメント(0)

レギュラーカードを整理していたところ、なんと直筆サインカードを発見しました。 裏面に書いてあったので、最初は気付かなかったんですね。表面は普通の印刷でしたので。 こちらは表。 Michael Allredという作家で、「MADMAN」が代表作のようです。 スケッチカード2枚で終わりと思っていたので、なんか得した気分。 ちなみに、レギュラーカードは1箱で全部そろいました。
2009.07.04
コメント(0)

STAR WARS GALAXY SERIES 4を1BOX購入。 スターウォーズのイラストをカードにしたもので、 BOX平均1枚、直筆スケッチカード(1of1)が入っています。 ベースカードはなかなか格好いいものが多いですね。 ETCHED FOILカード全6枚のキラキラカード。 FOILカードにゴールドパラレルが出ました。オビワン。 さて、目玉の直筆スケッチカードですが… ? ジャバザハット? うーむ。まあ、いいけどさ。 箱1のスケッチカードが出現しましたので、これで終わりかと思っていたら、 出ました。ストームトルーパーの形にカットされた、直筆スケッチカード。これも1of1です。 Toppsのサイトで確認すると、191パックに1枚の確率らしいので、なかなか引きがよかったことになります。 裏面はこんな感じ。 塗料が所々付いていて、まさに直筆感があります。 全体的になかなか良い結果でした。
2009.07.03
コメント(0)

08/09 プロレスリング・ノア、3箱開封。 三沢選手のサインカード目当てで購入しました。 結果からいうと、引けませんでしたけど。 単純に考えて、67分の1だからなあ。 で、肝心のサインは、 1箱目、佐々木健介。おっ、いいね。 2箱目、潮崎豪。去年に引き続き…。まあ、がんばってるし、いいけど。三沢の最後のパートナーとして、意志を継いで欲しいよ。 こないだの後楽園での健介とのメインタッグ戦をみてると、まだ物足りないんだが。今後に期待しよう。 3箱目、起田高志。…。
2009.07.03
コメント(0)

true heart 2008、5ボックス開封。 サインカード20枚ですが、内訳は ティラノサウルス奥田、水波綾、植松寿絵、立野記代、小林華子、春山香代子、アップルみゆき、コマンドボリショイ、しもうま和美、永島千佳世、サソリ、新関真由香、元気美佐恵、上林愛貴、西尾美香、バンビ、ジャンボ堀、三田英津子、阿部幸江、勇気彩。 立野選手などベテラン選手はサインの書き方が丁寧で、好感が持てます。 あと、センダイガールズの選手はかわいいサインが多いような。
2009.06.16
コメント(0)

最近トレカ熱が再燃してきたところに、セールの誘惑に負け、いくつか購入。 一番の目玉は、ACE GRAND SLAM 2のBOXだったのですが、見事に惨敗。 一番マシだと思われるのが、これ。 Jim Courier、豪、仏を制したこともある名選手ですね。 続いてあまり期待していなかった、2008 Donruss Americana 2。 まず出たのが、Vivien Leighのメモラ。知っている女優さんで幸先がいい感じ。 2パック目は、Richard Andersonのオート。えーと? 調べてみると、「バイオニック・ジェミー/甦った地上最強の美女」という作品が有名なようです。 3パック目、Sean Sherkのメモラ・オート。UFCやPRIDEにも参戦した選手のようです。 最後のパック、Bette Davisのメモラ。代表作は「イヴの総て」 あまりよい結果とはいえませんでした。まあ、こんなものですかね。
2009.06.14
コメント(0)
まさか… ノアだけじゃなく、プロレス界全体にとっての損失です。 もしかすると、これが日本のプロレスの最後かもしれない。 三沢さんのご遺徳を偲び、哀悼の意を表します。
2009.06.14
コメント(0)
某大手Y電機にて買い物。既ポイント約1,500円分。支払い時にポイントカードを提示したところ、「期限が切れていますので、新しいカードに変えておきます。」ときわめて事務的な対応。3週間ほど前で期限切れです。確かにカードの有効期限は1年間の旨、記載してありますし、完全にこちらのミスです。相手方に非はありません。しかし、もう少し丁寧な対応してくれんかね?それがサービスってもんじゃなかろうか。もう2度とあそこでは買わない。
2009.05.01
コメント(0)
村上春樹さんがエルサレム賞受賞。 授賞式でのスピーチは一歩間違えれば、世界中のユダヤ人と経済界を敵に回しかねない。最悪、テロリズムの標的になりかねない。 日本で受賞拒否を促す声も多く上がる中、何もしないことでの抗議よりも、対話を選んだその姿勢は、とても素晴らしいことだと思う。 ピース。 アーセナル。 試合は見ていないけど、FAカップでエドゥアルド復活の2得点。冬の移籍でアルシャービンも加入したことだし、戦力は徐々にアップしてきてるかな。今からリーグ優勝は厳しいかもしれないけど、せめてチャンピオンズリーグ圏内の4位には。 R-1グランプリ。 今回は割とレベルが高い。順位は…。うーん?2~4位は面白かったよ。敗者復活戦はいらないと思ったが。 でも、出来レースのM-1やキングオブコントより、よほどマシだな。
2009.02.17
コメント(0)
「魔界転生」山田風太郎 なぜか今まで読んでなかった風太郎作品。 戦国時代の剣豪オールスター大集合です。 おもしろいねえ。こういう架空時代小説もありだね。 物語の展開も一筋縄ではいかないし。でも、由比正雪の役割はいまいちだったような…。
2009.02.15
コメント(0)
「インシテミル」米澤穂信 なかなかよい作品です。雰囲気もよかったし、結末も最後までわかりませんでした。 ただ、気になった点がいくつか。 一つ目は、最初のほうに出てくる十戒の一つ、違反してない? 無理に解釈すると、●●が△△になった後は××をしてないってことなのかな。十戒のこの一文はいらなくても、話は成り立ったと思うな。 もう一つは、犯人の動機の背景が書かれなかったこと。消化不良です。 それにしても、こういう作品は好きだなあ。たぶんクリスティの「そして誰もいなくなった」と、綾辻行人の「館」シリーズの影響が強いんだろうけど。
2009.02.03
コメント(0)

20年来のファンでありました、田中芳樹先生のサイン本をゲットしました。 素直にうれしいですね。
2009.01.18
コメント(0)
「クリムゾンの迷宮」貴志祐介 何にも考えずに読めたホラー小説。若干リアリティに薄いところがあり、テレビゲーム的な印象を覚えた。「百億の昼と千億の夜」光瀬龍 テーマが壮大すぎてストーリーがよくわかりませんでした。「キャッチャーインザライ」サリンジャー 訳 村上春樹 結構ハードな物語だなあ。主人公に感情移入しすぎてしまったので、つらくなった。
2009.01.17
コメント(0)

先日のバルセロナのユニフォームとともに、こんなのがついてきました。たぶんマッチデイプログラムだと思うんだけど…イングランドチャンピオンシップ(2部)のPlymouth Argyle FCの選手(たぶん)のサインがたくさんです。
2009.01.15
コメント(0)

バルサの選手サイン入りユニフォームを入手しました。 全部で16のサインが入っているみたいですが、誰がどのサインかよくわかりません。 わかるのは、シャビ、プジョル、メッシくらいでしょうか。
2009.01.12
コメント(0)
第2次世界大戦から続く20世紀の戦争における、犬たちの数奇な運命を描いたクロニクル。ミステリ…じゃないよな。 個としての生、種としての生。 何のために生きるのか。 生きる意味を犬の目線をとおして語りかけている気がします。
2008.12.21
コメント(0)

セールで安くなっていたため、2ボックス購入。 1ボックスに4枚サインカードが出ます。 結果は、 1ボックス目…新関真由香、元気美佐恵、ダンプ松本、上林愛貴 2ボックス目…倉垣翼、バンビ、DASHチサコ、西尾美香 うーむ。 とりあえず、DASHチサコ選手のサインはかわいらしいということがわかりました。
2008.12.20
コメント(0)

ちょっと目がこわいかも…。 オキゴンドウ。飼育員さんが投げた箱を抱えて持ってきます。 見事なジャンプ! しっぽでバイバイしてくれてます。
2008.12.09
コメント(0)

感想 アーセナルVSウィガン 前半はいいプレイを見せてくれました。後半ややトーンダウンしたけど、徐々にプレイの質が戻りつつある感じ。連勝でチームの勢いも上がってきたかな? マンチェスターUVSサンダーランド キーン辞任。18位だから仕方がないのか…。試合はラッキーゴールで決まったけど、やっぱりこういう運のあるチームでないと、優勝できないのかも。今年もやっぱりマンUか。サンダーランドもよく守ってたけどね。 先日アーセナルの公式HPで注文したジャケットとマフラー、ニットキャップ、手袋が届きました。注文して約2週間か、以外と早く届いたな。着てみたら結構暖かい。最近寒くなってきたので、重宝しそうです。
2008.12.07
コメント(0)

ジンベエザメとマンタ、たくさんのさかなたち・・・。いいな。 マナティ。ずんぐりむっくりでかわいい。 ウミガメ。ゆったりしてる。 イルカに餌をやってました。みんな大喝采です。
2008.12.05
コメント(0)

ライトアップされたクラゲがきれいです。 オオメジロザメ(?)結構凶暴らしい。 マンタ。でかい!かっこいい! ジンベエザメ。チョーでかいよ!! コバンザメもくっついてます。
2008.12.04
コメント(0)

行ってみたいところランキングの上位に位置していた、沖縄の美ら海水族館に行くことができました。 ナポレオンフィッシュです。結構でかい。 カラフルな熱帯魚。きれいですね。 こちらもきれいです。
2008.12.02
コメント(0)
アーセナルVSディナモキエフ ぎりぎりの勝利だったねえ。この試合セスクがいなかったらどうなってたやら。まあ、これだけ主力がいない中でよくやっていると思うしかないか。とりあえず、グループリーグ突破で一安心。プレミアの方は相変わらず心配だけど。アウェイとはいえ、マンチェスターシティに3:0って…。 というわけで、最近ストレスが溜まる一方なので、FIFA09というサッカーゲームで発散しています。 久しぶりにサッカーゲームやったけど、進化してるねえ。特にBE A プロっていう、選手一人を操作するモードが面白い。
2008.11.30
コメント(0)
感想 アーセナルVSアストンヴィラ いくら攻撃陣に故障者が多いにしても、ホームで0:2はだめだ・・・。 守備が酷すぎる。1点目のオウンゴールもあれだけど、2点目は防げたんじゃないかなあ?前半のPKをアルムニアがよく止めただけに、この結果は苦しい。 逆にヴィラの守備はよかった。前の方からよくプレスがかかってて。 アーセナルは首位に9ポイントか。不安だ。
2008.11.16
コメント(0)
感想 アーセナルVSマンチェスターユナイテッド 始まる前は、アデバイヨール、ファンペルシ、エドゥワルドと前線が全滅でどうなることやらと思ったけど、中盤以降がよくがんばった。ディアビもセスクもよくやってた。特にナスリ最高!チャンスメイクもさることながら、前線が当てにならないとなると、自ら決める。ユナイテッド相手の勝利は大きいよ。最近チームの調子がイマイチだっただけに。ビッグマッチに恥じない面白いゲームだった。 しかし、ベントナーは役に立たないな。 CLグループリーグ第4節 アーセナルVSフェネルバフチェ こっちはホームなのにスコアレスドロー。悪い試合じゃなかったと思うんだけど、点が入らないとつまんね。チャンスはあったけど、決めきれないねえ。
2008.11.09
コメント(1)

先日購入した天野喜孝の版画が思いのほか気に入ってしまって、2枚目を購入してしまいました。 ドラゴンブラザーズです。 果たして無事に完結するのでしょうか? まあ、優先順位としてはアルスラーン戦記を先にして欲しいですが。
2008.11.06
コメント(0)
感想 チェルシーVSサンダーランド バラック、エッシェンが故障、ドログバが故障明けと主軸が3人いないにもかかわらず、チェルシーは安定してる。選手層がどれだけ厚いかわかるよ。リーグ優勝に一番近そうだ。 トッテナムVSリバプール どちらのチームも質がいい選手が揃ってるなあ。スパーズは監督が交代して、だんだん良くなってるみたい。 マンチェスターUVSハルシティ 途中までマンUの楽勝ペースかと思いきや、ハルシティの粘りには驚いた。結果負けたとはいえ、戦うスピリッツがあるチームだ。試合は初めて見たけど、今までの結果はフロックじゃなかったってことだね。 ストークシティVSアーセナル 試合中継ねえじゃん…。しかもガナーズ負けてるし。
2008.11.03
コメント(0)

オークションに再度チャレンジ、今回は見事落札できました。 何を落札したかというと… 天野喜孝の版画です。 うーむ、良いですな。 サインもついています。 天野喜孝を好きになったのはアルスラーン戦記に出会ってからで、その繊細で優美な挿絵にすぐにファンになりました。 最近になりネットを見ていたら版画を販売していることがわかり、欲しくなって値段を調べてみたのですが、高い! 数十万円では、とても手を出せません。 そこで、オークションを見てみると、数分の一から数十分の一の値段で買えるではないですか! 早速チャレンジしたものの、前回は失敗してしまった訳です。 今回2回目の挑戦で、なんとか落札できました。 今度はアルスラーン戦記か、FFあたりを狙ってみようかな。
2008.10.31
コメント(0)
全72件 (72件中 1-50件目)


