全14件 (14件中 1-14件目)
1
毎日ブログを書き続ける事だけを目標に楽天ブログで開設して10年と5ヶ月最近はリアルな付き合いのある方はFacebookそして撮影した画像を作品として発表しているのがInstagramただし、Facebookは非公開。Instagramは作品発表の場として活用しているので公開しています。結構海外からのアクセスも多く、プロ・アマ関係なく作品にいいねのやコメントが入ってくるし色々な作品が見ることが出来てとても刺激になります。で、毎日UPを目標に掲げていただけに、ブログを開始した当時から方向性が大きく変わったこともありここらへんで幕引きをしようかと…
2016/07/14
コメント(4)

デュランタ20160710_デュランタ posted by (C)ぜっとん♪薄曇りだとエアリーに撮る条件としては一番かなそれにしても夏かと思わせる天気の後、梅雨らしい不安定な天気が続くなぁ
2016/07/13
コメント(1)

20160710_頭上注意 posted by (C)ぜっとん♪頭上注意ってコーンに貼ってあるけど道路の落石注意と同じで気をつけろってもね~
2016/07/12
コメント(2)

奈良の古民家が並ぶ“ならまち”をカメラ片手にぶらぶら20160710_もう少し_02 posted by (C)ぜっとん♪グリーンカーテンとしてキュウリを植えているお宅がありました。もう少しで収穫時期になりそうなのが1本。本格的な収穫時期はこれからですよね。
2016/07/11
コメント(2)

今日は奈良をぶらぶら…軒先のツバメの巣から大きくなったヒナが4羽ぎゅうぎゅう詰め20160710_もう少し_01 posted by (C)ぜっとん♪もう少しで巣立つくらいの体になってきて親ツバメもエサを取ってくるのが大変だ!
2016/07/10
コメント(2)

最近はコンデジのX70もマニュアルで設定しています。いつもハイキーでエリアーに撮るときは、絞り開放でその時の光の状況に応じて一番簡単に変更出来るシャッタースピードのダイヤルをクルクルと回してパチリ20160703_アガパンサス_02_01 posted by (C)ぜっとん♪1/1000secで撮ったらこんな感じ20160703_アガパンサス_02_02 posted by (C)ぜっとん♪1/125secで撮るとバックの玉ボケもキレイ逆にローキーに撮ろうとするとフィルムシュミレーションや乗せてる色や彩度を落としたりと色々変更したカスタム設定を登録しておいて呼び出せるようにしています。
2016/07/09
コメント(2)

七夕に富士フィルムから発表があったX-T2このX-T2は4K品質での動画撮影が可能防塵防滴仕様ということで、多少の雨の中でも気にすることなく撮影に没頭できるのは嬉しいですよね。4K動画からその瞬間だけ切り取っても十分なクオリティ一般にタッチ&トライが可能なイベントは来週末の16日,17日の東京ミッドタウンを皮切りに大阪,名古屋,札幌,福岡,広島,仙台で開催されます。懇意にしている写真家さんの個展が青山で開催されてて近いからどっちも行こうかと…
2016/07/08
コメント(0)
今日は七夕だけど、薄曇りで街の明かりが反射して星が殆ど見えませんでした。まあ光害はしょうがないことなんですよね。
2016/07/07
コメント(0)

丸山千枚田の虫送りにはメインカメラのX-E2とサブとしてX70も持って行ってX70は先般購入したカメラクリップにセット20160702_虫送り_X70_01 posted by (C)ぜっとん♪虫送りのキャンドル20160702_虫送り_X70_02 posted by (C)ぜっとん♪日暮れを待つやっぱりX70はいいスナップシューターですね
2016/07/06
コメント(2)

大阪中心部の地下鉄 御堂筋線 本町駅の改札横に20160703_七夕_01 posted by (C)ぜっとん♪七夕らしく誰でも短冊を書いて吊るすことができます。20160703_七夕_02 posted by (C)ぜっとん♪欲張らずに書いてみました
2016/07/05
コメント(1)
それにしても連日のこの暑さというよりも、直射日光の鋭さが…このまま梅雨明けしたら前代未聞ですよね。
2016/07/04
コメント(2)

今年も丸山千枚田の虫送りを見てきました。今年は去年と違っていい天気で昼間は暑かったけど夕方近くになって薄曇りになって、そこそこいい風も吹いていたからいい感じの体感温度でした。昼間はニイニイゼミ、日暮れにはヒグラシが鳴いていてその日の朝、大阪で鳴いていたクマゼミとは違って心地いい鳴き声20160702_虫送り_01 posted by (C)ぜっとん♪まずは、誰でも参加できる虫送りの長い長い行列が上の棚田から降りてきて棚田の中の道を練り歩きます。20160702_虫送り_02 posted by (C)ぜっとん♪去年は空き缶にオイルを入れて燃やしていましたが、今年はキャンドルなのでそこそこいい風が仇となって、消えてしまうキャンドルも結構ありましたキャンドルになって、去年撮影した設定では光量の違いでイマイチで今年は不完全燃焼でした20160702_北山砲 posted by (C)ぜっとん♪虫送りの最後に北山砲と呼ばれる大砲を模した花火が2発上がります。てか、2発しか上がらないからカメラのアングルも難しい
2016/07/03
コメント(2)
今年も7月第一土曜日は丸山千枚田の虫送り一人で紀伊半島を縦断して、日帰り…帰り道、国道169号線を走っていると、野生の鹿を合計7頭見掛けました。そのうち一頭は、村の中心部に近い国道をカッポしてました。
2016/07/02
コメント(2)
7月になると祇園祭が始まります。と、いってもメインの前祭は7月17日、後祭は翌週の24日。いつもならその頃が梅雨明けの時期なんだけど、今年はどうかな?
2016/07/01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


