全384件 (384件中 1-50件目)
某SNSに入ってます。そこで、ごくたまに個人メッセージがきます。そんで…久しぶりにログインしたら、メッセージが来てました。まぁ、たいていやってくるメッセージ(またはお友達リクエスト)はロクでもないのが9割。「いかにも」なマルチポスト(と思われる)文章。しかも、一体どこでなにをどう思ってメッセージよこしてきたんだか、そういった経緯がまったく書いてなく、一方的な自己PRか用件だけが書いてある。前に「コミュニティで見たので、きました!」とか書いておきながら、そいつと私のコミュニティは一個もかぶってないとかいうわけわからんのがありましたが(笑)。アサハカナリ…まぁ、そのメッセージも9割の方の内容だったんですが。メッセージよこしたのはどんな相手なのか、とは思うので、一応あいてのプロフィールとか見にいくのですよ。今回見に行ったら「MLMやってます!」ってバッチリ最初のほうに書いてあったので、「あー…これは関わっちゃならん」ということでスルーすることにしたのですが。まぁ…礼儀正しいほうだったし、すごいわかりやすかったので、そういう意味ではまだマシな相手だったんですが…でも、なんでこういう人達ってこう熱心なんでしょう。私はプロフィールには「MLM関係の人からのメッセージお断り」と書いてあるんですけどね。アンチです、とも書いてあるんですけど。まぁ、そんなの読んじゃいないでしょうけど。数うてば、という考えで手当たり次第メッセージ送ってるんでしょうけど、送ってこないで欲しい。非常に不愉快になるから。なんでそれでも送ってくるかなぁ。絶対相手になんかしないのに。だって、ああいう人らって隠してない人多いもん。隠してる人もいるけど、なんつーか…なんとなく、わかる。近寄っちゃならないなーという雰囲気バッチリ。まぁ、私一人が無視したところで、相手は気にしちゃいないだろうので、気に病むことも何もないんだけどね。ほっとけばいいだけの話。でも、そういうメッセージもらったっつーのは気分悪いです。送ってくんなや、ほんとに!てか、相手ちゃんと見てからにしろ!
2009.04.18
コメント(0)
夜に、ファミレスへいったんですよ。もう、日付も変わろうかという頃。店の中は時間が時間ということもあって、客の姿はまばら。その中のボックス席に、スーツを着た男性たちが座っていました。なんか店の雰囲気からはちょっと浮いてる感じ。なんとなーく…「アレ」の人なのかな、っていう気はしたんですよ。雰囲気が、そんな異様な感じを受けたから。なんか書類を束で出してるのが見えて、「ミーティングしてるのかなぁ」とか思って観察していたんですよ。それでしばらくして、レジに支払いにいったんです。その時、そのスーツ軍団の中に…一人だけジーパンにトレーナーっていう、普通の服装(普段着?)の人がいることに気づきました。ああー…これは確定。典型的「勧誘」の図式。しかも、この形はABCってやつですね。あからさまにじろじろ見ていたので、相手がなんだか警戒しているみたいでした(^^ ;)机の上には、なんか書類とパンフレットと思わしきものが広げてあります。上座に座っている人が、普段着の人になにか声をかけてました。時間的に逆算して、おそらく2時間以上前からこの人達はここに座っていると思われます。で、たぶんクロージングの段階だったんじゃないのでしょうか。そのまま観察しているわけにもいかないので、お金払ったらさっさとでてきてしまいましたが。いったいどうなったんだか気になりました。時間的に、あと30分もすれば終電が出る時間。徒歩で帰れるところに住んでいる人ならいいけど…電車の人なら、困るだろうに。しかし、初めてかもしれない。ああやって勧誘受けてるのを傍で見るのって。トークが聞こえたらな、もちょっと楽しかったかも。いろいろ突っ込みどころ満載で。店の中はけっこうざわざわしてたんで、話し声は聞こえてこなかったんだけど。実際にああやって活動している人が、こうして近くにいるんだなぁ。傍から見るとあんなに異様なものなんだなぁ。そんなことを思いました。しかし…一体彼らはどうなったのか…気になる…気になる。普段着の彼は無事だっただろうか。余計なお世話だけどね。
2009.04.17
コメント(0)
ちょっと、これからのこの日記は今までと別のことに使用することにしました。今までずっとほぼ放置してましたけど。まぁ、既存のブログサイトというのはやはり便利なもので、今ちょうどここがあいている状態なのでつごうがいいかなぁ、と。…とはいえ、チェックしている人がどれほどいるのかはかなり疑問だけどねー(笑)わざわざ宣言する必要はないのかも。まぁ、一応ということで。マイペースにぼちぼちいこうと思ってます。
2009.03.14
コメント(0)
今日久しぶりに自分のサイトの掲示板見ようと思ったのですよ。そしたら…Not Foundになってました… ナンテコッタイ orzちょっと放置しすぎたようでした。そうならないように、まめに書き込みしてたのに。旦那に頼んで、レンタルじゃない掲示板設置してもらおーっと。
2008.08.29
コメント(0)
新しい年になりましたね。それでももう、はじめの一ヶ月目が終わろうとしていますが。今年こそ、動き出したい…と。そんな風に思っています。折り合いをつけるのがなかなか難しいなーと感じていますが。まずは体力をつけて、眠くならないようにしないといけないなーと感じています。小動物は、小さいから体力がない。だから、たくさん食べてたくさん寝る必要があるそうなんです。だったらば、体力つけんとねー前、運動してたころは、結構眠くならなかったことがありましたから…そういうところからはじめたいかなーと。もっとパソコンに向き合う時間を作ろう…がんばろう。そんなことを思う今日この頃。
2008.01.26
コメント(0)
昨日、交流会があるとのことで、出かけてきました。初めていく場所だったので、迷いに迷って30分遅れで到着…orzまぁ、迷った挙句、たどり着けない、戻るに戻れない、本当の「迷子」にならなかっただけマシというか…帰りはちゃんと帰れましたよん。それで、久しぶりにお会いできた方に、「メーリングリストの英雄」と言われて…「ああ、まだ私はそういう風に紹介してもらえるんだ」と。なんか複雑な気持ちになりました。メーリングリストが終了して、もう何年にもなります。私が盛んにメールしていたのも、かなり前です。それでも、その人にとっては私はそういう位置づけの人間なのだなぁ、と…嬉しいような。そうでないような。だって、もうかなり前の話なわけです。過去の栄光にすがってるような…そんな気分になってしまいました。まぁただ単に、私を紹介するのにはそのことしかネタがない、というだけのことなのかもしれませんけどね。まぁ、でも…行ってよかったとは思いました。ああいった場所に行くと、「前に進まなくちゃ」という気持ちにはさせてくれるから。早く、私も。実行に移そうという気持ちが強くなりました。まずは、やり始めないとね。何も始まらないから。
2007.12.15
コメント(0)
なんとなく書きたくなったので書いてみる。。「もう○○は卒業ね」なんて事を言われたりしませんか。自分でそう思うのではなく、誰かからそういわれること。もういい年だから…大人なったんだから…そんな理由で第三者が勝手に決めてくる。それでそう言われてしまう。はっきり言って、大きなお世話。「卒業」って、自然にそういう事から興味がなくなって、自分でも知らない間に卒業しちゃってるものなんではないでしょうか。時間や環境が、自分を変える。その結果、「卒業」している。学校じゃないんだから、「ここまできたら卒業」ってものじゃなくて。誰かが決めることでも、最初から決められてることでもなく。自発的に、その人なりの「その時」がくれば自然と卒業するもの。私はそう考えています。卒業っつーか…「程度が低くなるだけ」とか段階はあると思うけどね。卒業したのにまた戻ってきちゃったりねー(笑)ま、そんなん自分で好きに決めればいいと思う。結局はそれに尽きる。ウム。
2007.10.16
コメント(0)
参議院選挙がもうすぐですね。投票には行こうと思ってるのですが、いかんせんどこに入れたら良いのやら…消去法でいくと、どこも残らなかったりして(-- ;)仕方ないので「一番マシそうな人&政党」にするのですが…さー…どうしようねぇ。正直「どこにも入れたくない」のが本音。こういった意見だって、ひとつの意見だ。それもカウントして選挙結果を出してほしいものである。選択肢には必ず「その他」という項目がつきものである。テレビも、政見放送がよくやってる。おかげで朝のテレビは見てても大して面白くなくなってしまったわけだけど、ただ…時々変な人がいるね。「こんな政党あったの?」という…今朝もなんか変な人がでてた。ああいうのはネタだと思うことにして、見てる分にはまぁ楽しい。実際当選したらえらいことだけどね。無所属の人はよく「私にはしがらみがないので、思い切った改革ができます!」なーんてことを言ってる人が多いように思えるけど、何のしがらみもない=何もコネがないということで、果たしてそれで何か改革ってできるものなのかなーとそんなことを今朝見ていて思った。民主主義は、少なからず「数の暴力」みたいなところがあるわけで、だったらやっぱり「少数派」で何もバックがない、どこともつながりがない、それではたして大きなことってできるのかな?数の多いところが徒党を組んだらひとたまりもないと思うけど、どうなんだろう。無所属は人気が高いけど、無所属って「烏合の衆」なんじゃないのかと。逆を言えば、党の中でもいろんな主義思想の人がいたりして(派閥ってやつですかね)一概に「この党ならいいんじゃないか」とは言い難かったり。政党としては期待してるのだけど、この党からうちの選挙区に個人名ででてる人の主張はかなりいやだ、となったらやっぱり政党としての支持も、考え直したくなる。無所属は「無所属党」とかいうのがあるわけじゃないから、比例代表のときに困ったりするね。さて、私は…どうしたもんかなーぁ。選挙はいつも悩ましい。
2007.07.25
コメント(0)
ちょっと失礼します。でも、どーーーしても吐いておきたい!!ああ、もう、本当に…なんとかしてくれーっ!!朝です。朝は、朝ごはんを食べるわけです。「音のない生活」っつーのがどうも嫌なので、日中はテレビつけっぱなしです。(今もつけたままこうして書き書き(*゚ー゚)φキュキュキュ してます)つけるチャンネルは、天下のNHK。朝のニュース&情報番組の中ではいちばんまとも かつ無難 という理由からの選択です。(どーにも民法の番組はアクが強くて…うけつけん)それで、ですよ。NHKは無難なので安心してつけておけるのですが、ここって、朝に「連続テレビ小説」っていうのをやってるのですよ。なんとなく、朝ごはんを食べる時間にちょうどこのドラマが始まるのですね。もう、これが非常に良くないんですよ!!(↑コレが今日の言いたいこと)(↓以下理由)なにが気にくわないって…いや、もう全部!!…これでは説明になってないので(^o^ ;)話の内容は「老舗旅館の女将になるために修行がんばるゾ ミ☆」と、孤軍奮闘する主人公。周りのいじめに負けず、いびりにも耐えて、明るくけなげな主人公の周りには、その人柄のおかげでいい人たちが集まり、友達として支えてくれるのでした……というような感じ。詳しくは公式サイトの「あらすじ」(上に書いてある数字が、週ごとのあらすじになってます)をどうぞ(ちょっと長いけど ^^;)。これがもう気に入らない…なにがって・主人公の優等生ぶり・いじめ、いびりをするまわりの反対勢力たち・旅館を継ぐ予定の「本家」の旅館に関しての陰謀・「本家」の人たちの性格と、本家内の人間関係のどろどろっぷり…まぁこんなかんじでしょうか。「主人公が優等生」これはある意味、NHKだからこんなもんか、という部分もあるんだけど、なんつーかもうきもち悪い。まぁ、いじめに耐えてがんばる主人公っつーのはたいてい優等生なもんなんですが…多分、主人公の「優等生さ」から来る行動や言葉などが、すべて「美談」「最善の方法」みたいにされてるからでしょうね。「それって単に自己満足じゃん…」としか私には思えないんですが。「いじめ、いびりをする周りのやつら」なんつーか、周りから「歓迎されてない(または厄介者あつかいされている)」ということを暗に示す有効な(というかわかりやすい)表現方法ですわな。あと、これによって「主人公の優等生ぶり」や「主人公のけなげさ」がさらに引き立つというあざとい演出でもある…そういった部分を抜きにしても、基本的に「理不尽ないじめ、いびりは見てて気分悪い」だけの話です。だって…そうじゃない?ああいう、あからさまでわかりやすい(でもはっきりと面と向かっていわない陰湿さ)っつーのは…気分悪いですよ。「旅館を巡っての陰謀」これは人間相関図を説明しないとわかりづらいのですが…舞台になっている「老舗旅館」は、当初別の人間が継ぐ予定でいたわけです(これを仮に「本家」とします)。その本家は、これまでの伝統をぶっちぎって、旅館を新しくするということを企てていたのです。これに対して大女将は大反対。今までの老舗としての伝統を守って欲しい…その思いから、本来「旅館は継がない」はずだった「主人公側」に後を継いで欲しいといってきたわけです(それで主人公は女将修行することになるのですが)。こうなると、当然「本家側」と「大女将側」で対立の構図が生まれます。対立の構図が生まれれば…そりゃもうそこにいろいろとドラマになる要素がてんこ盛りというわけですよ。まぁ、「陰謀」ってほどのたいしたことではなかったりします(^^ ;)対立の構図が生まれると、こう…「いがみ合い」になるわけじゃないですか。で、こういった「集団での対立」はなんつーか非常に「醜い」。集団の中ではよくありますよね、こういった「派閥争い」みたいなものって。こういうの嫌いなんだよねぇ…端で見てても気分のいいものじゃないし、巻き込まれでもしたら厄介だし。トラブルの種だから気を使わなきゃいけない。そういう気を使わなきゃいけないっていうだけで、その集団の中の雰囲気は格段に悪くなる。関係ないところで見えないように、関係ない人間に支障が出ないようになんとかしてくれって思います。「本家の人たちと、どろりとした人間関係」嫌な人間って、人間的に駄目な人だから「嫌な人」っていって嫌われるんだと思うのですよ。最近某バラエティー番組で「うざい上司」みたいな特集を見ててそう思ったんですけどね。ああ、確かにこんな思想の人間に老舗旅館の跡は継がせたくないよなーと思う人間性の持ち主な「本家」の人たち。この人らにかかったら、この老舗旅館は格が落ちるだろうし、評判も落ちるだろうし、つまりは「あっという間に落ちぶれて」な構図が目に見えるようなのです(すごいわかりやすく表現されてる、というのもあるとは思いますが)。やっぱ「人間的にだめな人」に、物事の実権を握らせると周りが迷惑します。厄介なことこの上なしです。まぁ、本家の人たちはわかりやすく「儲け主義」な人たちなので、経営は良くても、お客の評判はあまりよくない…みたいな風になってしまうだろうな、というのが軽く想像がつく描き方がされています。こういう人間嫌いだなぁ…と思うのです。で、まぁ「旅館経営者側の利益だけを重視」という考え方の人間の集団は、人間関係もどろどろとする部分があります。本家の「跡継ぎ一家」の夫婦が…嫌なんですよ。はっきり政略結婚なんですよね。「旅館の娘で、女将になれる女だからお前を妻に選んだんだ」なんて…そんなこという男と結婚なんてしちゃいけないと思う。逆をいえばそれは「女将になれる女なら誰でもいい」なわけで。誰だって自分自身をないがしろにされてうれしいはずがないのです。そりゃそんなのは見てるこっちも気分が悪いのです!…とまぁ、見てて私自身は非常に気分が悪くなってしまうのです。こんなんがBGMでおいしくご飯が食べられるはずないわけで。ドラマが始まったら、仕方がないのでその間だけチャンネルを変えてますが…ドラマが終わったあとはまたNHKつけておきたいので、これが結構めんどくさいー!!今やってるのの前のはまだなんとなーく見れていたんだけど…(つまりは無難な内容というわけです)。多分ね、これ私が主人公側に感情移入できれば気分悪くならずに見れる…とおもうんですよ。でもねぇ…どうにも…主人公には感情移入できんし、その周りを取り巻く「敵対」のキャラクターは陰険だから(嫌いなタイプというのもある)気分が悪いわ、「味方」のキャラはむかつくわ、どこをとっても楽しく見れる要素がないのですよ!!このドラマは半年間ずっと続くわけですよ。月~土の6日(1話15分)で一週分が終わるのですが。次に期待するとしてもまだあと15週くらいあるわけです。その間は我慢してなきゃならんわけですよ。なるべくこの時間にご飯を食べないようにしてるのですが(^^ ;)終わったぐらいの時間にご飯を食べるようにしてるんですけど。でも、やっぱりこのぐらいの時間が朝ごはんになってしまうので、それでつい目にするたびに「あああ、やっぱりむかつくーッッ!!」と、毎朝雄たけびを上げたりしてるのでした…←バカですo(_ _ ;;)いや、でもこんなん朝からやるドラマの内容じゃないと思う!!!なんとかしろ、NHKっ!!(といってもどうしようもないのですけどねーとほ。うちだけ別の番組に差し替えてほしーっ!!)←そんだけイヤ(>_<)
2007.06.12
コメント(2)
皆様お久しぶりです。楽天の日記を再開しようともどってまいりました。更新は雨だれでしょうが、今までのように完全放置にする事はない…と思います。改めて宜しくお願いします。しかし…久しぶりに来たら、なんだかにぎやかな機能が一杯追加されてる…絵文字も使えるのですね…いつからなんだろう(といってしまうあたり、どれだけ放置しているのかがわかっちゃいますね ^^ ;)ケータイの人に配慮しての事なのでしょうか。まぁ、絵文字の使用かがどーとかではなく、私が気になるのは『動く絵文字』のことです。表情のものに多いのですが、汗が流れ落ちていくとか、そういったもの。自分自身ケータイ使ってた頃は絵文字も多少使ってましたが、この『動く絵文字』はなじめなかった。『絵』なんだから、動かないで欲しいなーって思ってた。だって、なんだか目がちらちらして落ち着かないんだもん。文章の『文字』って、動いてないでしょ?その中に『動く絵』が混ざってたら見ていてなんか変な感じがするのは私だけでしょうか?動画だと一連の動きをつい見てしまって、文章をスムーズに読めないんですけど?コレが動かないなら、見ただけで終わるのに。いつの頃からか『動く絵文字』が出てきて、普及してるみたいだけど…一向になくならないどころか数は増える一方だし…誰だコレ最初に考えたの!!うっとーしいんだよ、動かす必然性を述べてみろ!技術の向上に伴って、機能が上がるのはかまわないのですが…必然性のない、実用するのに支障があると思われる技術力なんて要りません。それを『無駄』というのです。どうして常に『最新技術を足す、足す、足す』という足し算な考え方なのだろう。あえてそこで『最新技術ではこんな事もできちゃうけど、コレは特にそこまでやらなくてもいいから、抑えておこう』っていう引き算の考え方ができないんだろう。いや、足すなら足すでさー『動かない絵文字』も追加してくれよ。したらユーザー側で選べるじゃん?なんだかなーぁ。大体、動く絵文字って、そんなに歓迎されるものなの?動いたほうがいいわけ??似たような考えの人いませんかぁ?私だけ?コレ嫌がってるのって。
2007.05.26
コメント(0)
久しぶりにログインしてみたら、いろいろ変わってしまってますよ…下書きなしでいっき書きでいきます。新しい年になりました。とりあえず、これからも楽天でのスペースをたたむつもりはありません。ただ、更新はしないか…できないか…みたいな感じです。ただ、日記というか、ブログというかは書き続けています。どこかでこっそり(?)アップしてます。内面の「やりたい」と「やるんだ」の気持ちを今年こそ形にしていきたい…そんなわけで、今年もよろしくしたいです。はい。
2007.01.22
コメント(0)
ついに出ましたっっ!!4つだけお店にあったので、それを買い占めたら…その中の一個に入ってました!!さて、これで残るはあと一人…買ってきたのは、まだ2個封開けずに残ってます。さすがに一気には食べれないです(_ _ ;;)うぅ~その中に入ってるといいなっ♪でも、さすがにここまでくると、コンプリートしたい気持ちが出てきてしまう…ドラゴンズだけでよかったのに。さっさと出ないからだーっっ(-゛-メ)うがどうなることやら。待て続報!えーまだやんのぉ?(^^ ;)ちょっと余談。私がビックリマンの関連商品で好きだったのは「ビックリマンアイス」。それの、最初に出たやつ。上下2色に分かれてて、バニラとチョコ味でした。これがおいしかったんだ♪でも、途中で商品がモデルチェンジしてしまって…まったく違うものになっちゃったんです。あー残念。余談でした。
2006.07.25
コメント(1)
現在、ビックリマンシール集めに熱中しております(^^ ;)ビックリマンシール…といえば、世代の人たちならわかっていただけるでしょう。その昔ちびっ子たちの心をわしづかみしに、一時代を築いたお菓子のおまけシール。今現在の食玩と似たような物でしょうか。このシールを集めるのがものすごくはやって、お菓子のシールからアニメ化、コミックス化と複数のメディアへと発展。関連グッズ(?)として当然ふりかけやカレーも作られ(お子様向けアニメの定番ですねー)、おまけシールとアニメの展開が連動する形で、シールのほうはどんどんシリーズ展開し続けていきましたね。あまりにもシール集めが加熱し、しまいには「シールだけほしい」と、お菓子は買ってもシールだけ抜き取って、お菓子を道端に捨てる子供たち続出。PTAなどで激しく問題にもなったという…私はそのときちょうど小学生。弟の友達が正月のお年玉で一箱丸ごと買った(今で言う「大人買い」ですね)とか、道端に捨てられて踏まれてつぶれたチョコ菓子とか、弟と競ってシール集めたこととか、自分自身のいろんなエピソードがあって本当に懐かしいです。シールの画風も独特なものだったので、あの画風の似顔絵書きます、なんていう依頼を受けてた人が某SNSでいらっしゃいましたっけ。かなり注文殺到したようです。やはりそれだけ世代の人が多いという証明なのでしょうね。値段がいつの間にかブーム当時は30円だったのが、いつぞやかに復活したときに60円に値上がりしていたのは覚えているのですが、今現在は80円。それだけ物価が上がったということなんでしょうか…そして今回は、かなり久々の復活。その名も「ビックリマン プロ野球チョコ」としての復活!!プロ野球12球団から、各球団2名ずつがシール化。あのビックリマンな画風で選手のイラストが書いてあるのです!彼からこの話を聞き、さっそくコンビニで購入。2つほど買って、どきどきわくわくで封を開けました。この、チョコの下にあるシールを取り出すときのどきどき感。久しぶりなんてもんじゃありません。当然私が狙うのは中日ドラゴンズのお二方。いざ、尋常に勝負っっ!!ぱしっ!… (・・*)…… (-- ;)……… (_ _ ;;)ハズレ。ぜんぜん違う球団の、ぜんぜん違う選手でした…(ToT) じょじょびじょば~(泣)こんな日々が、毎日のように続いております。毎回毎回、「私の愛を試してやるっ!」ってなもんで、選んで選んで買うのですが、まだ狙いの選手にはお目にかかれないでいます(_ _ ;) しゅんお菓子嫌いじゃないけど、こうも毎日毎日食べてると、さすがにやや飽きてきます…しかし、狙いのドラゴンズの選手のシールをこの手に入れるまではっっ……!そんな感じで、着々とコンプリートに向かってシールが集まってきました。現在、ダブってるのは1枚だけという、かなりのすばらしい成績を収めております(苦笑)現在の枚数?……聞かないでください(泣)私は、どらごんじゅの選手のが欲しいだけなのよおぉぉぉぉ~~!!(ToT)そんなわけで、本日出たのがこちら♪↓↓横浜ベイスターズの種田選手~(^o^*)惜ーしい惜ーしい惜ーしいな~♪思わずこの歌が口をついて出ました…orz種田選手は、トレードでベイスターズにいってしまった選手なので…これって、一応私の愛が通じたといってもいいのでしょうか…ね?いつになったら狙いの選手が出るのやら…でたら、きっともう当分ビックリマンチョコいらない。きっと(泣)写真はうまく撮れてなくて申し訳ないです(_ _ ;)しかしまぁ、これで人気が出たらきっと第2弾、3弾って続くんでしょうねーぇ…そうなったら…あんまり考えたくないかもしれません(苦笑)
2006.07.24
コメント(0)
「はんぺん」という食べ物があります。私が生まれてから今まで食べてきた「はんぺん」は、どうやら全国平均でいうところの「はんぺん」ではないようでして…(-- ;)彼曰く、「はんぺん」とは…白くてふわふわしているモノだそうでして…ちょっと調べてみたところ、私が「はんぺん」と呼ぶソレは、「揚げはんぺん」というものらしいです。今まで、その「白いはんぺん」の存在は知ってはいたものの、食べたことはなかったんです。食卓に上ったことがなかったので。なので、ここはひとつ「チャレンジしてみよう!」ということで、白いはんぺんを食べてみました。コレが…大期待ハズレ!!でして……(_ _ ;;)「ふわふわしている」というので、わたあめかパンのようにふわふわ・ふかふかしているのかと思いきや…ふわふわっつーか…なんか、異様にやわらかい。「固いんだかやらかいんだか、はっきりせー!!」といいたくなるような感じでした。…というか、それより先に感じたのは「にゅるっ」という食感でした。これが豆腐のように柔らかい、というのならまだ良かったのでしょうが…そういうわけではなく、豆腐よりは固い。なので噛まないと食べられない。そして、噛むと「にゅる」っとする。「にっちゃにっちゃ」する。ちっとも「ふわふわ」じゃなーーーいっっ!! o(-- メ)がっでーむ(怒)これが、私が今まで食べてた「はんぺん」は、かまぼこぐらいの歯ごたえのあるものだったので、まったく違うものだ、ということだけは理解できた。味もぜんぜん違ったし。そして、今まで食べたことのあるものとは「どれとも似ていない」食感でした。私が、この生涯初めて食べた「白はんぺん」は、「何やらにゅるっとしていて、やらかいんだか固いんだかわからないもの」でした…(_ _ ;;)あうぅ(泣)…というわけで。「白はんぺん」は、私の「もう二度と食べるものかリスト」に入ることとなりました。めでたしめでたし★ホントにそうだろうか?(^^ ;;)
2006.07.15
コメント(3)
再度連絡をお願いします!!ひょっとしてこの日記を読んでいないかもしれないのですが…やや前…5月30日以降に、私にメールを下さった方いらっしゃいますか?ドメインは 「@ma.medias.ne.jp」 なんですけど…うちの母が、この間教えてくれたんですよ。「そういえばメールが来ていたよ」って。この「@ma.medias.ne.jp」のドメインのメアドは、うちの両親のパソコンのメアドなんですね。以前、まだ私が自分のメアドを持ってない時、一時期使っていました。メールそのものは、とっておいてくれたらしいのですが、何かの拍子でうっかり消してしまったらしく…残っていなかったんですよ。だから、誰がメールをくれたのかわからないんです。断片的に残っていたという内容を聞いて、とりあえず自分の友達関係にメールを送ってみたのですが…どうも違うようで。ごく限られた時期に使っていたメールなので、そんなに人数教えてないはずなんですよ。でも、まったく心当たりがなくて。「トリビアの泉で、草尾さんを見て(私のことを)思い出したので、メールを書いた」というのが動機だったそうです。このぐらいしか、挙げられるヒントがありません。…というわけで!!もしそのドメインへ、その動機で私へメールを下さった方。ホームの左側に「メッセージを送る」というリンクがありますので、そこから連絡ください!!(連絡先のメアドも書いてくださいね)折り返し、私のほうからそちらへメールで私自身のメアドを教えますので…よろしくお願いします。以上、告知でした。
2006.07.12
コメント(1)
さて、いまさらな感がものすごくしてしまうのですが…やや古めの話題です。ご了承ください。少し前に、いつもの巡回先の日記に、非常に興味深い内容のものを見つけました。「執事喫茶」というものがあるそうで。まぁ、今では珍しくもない(?)「メイド喫茶」の女性がターゲットバージョンといったところでしょうか(女性なので、給仕する人はメイドではなく執事、ということなのでしょう)。その執事喫茶についての記事が、ある雑誌に掲載されていた、という内容のものでした。なんだかその日記はものすごく「怒ってます!!」という内容のものだったので(その日記はこちら)、問題のその記事がいったいどういう風に書かれているのか?と興味がでてしまい、早速買い物のときに件の雑誌を買ってきました。たった1ページの大して大きくない記事だったので、探すのにえっらい苦労しましたが…読んだ感想としては「乾いた笑いが止まらないー」といった感じですかねぇ。あー、こりゃぁ確かに腹が立っても仕方がないだろうな、と。納得できました。まぁ、内容的には「突撃体験レポート」というようなもので、実際にそのお店に行って店の内容を「利用客の視点から」レポートするといったかんじ。「執事喫茶」という題材は問題ないのですが、その記事の書かれ方が…なんというか、喫茶店の利用客を小ばかにしたような内容なんですよね。店そのものも、あまり良い感じに書かれていないなぁ、といったところ。一番気になったのが「従業員が皆コスプレをしている」といった一文。「…え?」と思わず声に出してしまいました。従業員が?コスプレ??…いったい何のコスプレ?疑問は膨らむけれど、それ以上詳しいことは書かれておらず、掲載されている写真を見ても、そこにはウエイターと思しき男性しか写っていなかったです。…ひょっとしてナニか、ウエイター姿のことか、コスプレって?それとも「モーニング姿で白い手袋をした」執事さんのことか?はたまた「燕尾服にリボンでクラシカル」な姿の水を給仕してくれる係のことかぁ??ちょっと待てやゴラァ(▼皿▼メ)それおかしいだろ。ウエイターがタキシードっつーのは当たり前のことだし(あ、でもウエイターについての詳しい記述はなかったなぁ…これについてはわからないけど)、水の給仕係が燕尾服…なのはやや行き過ぎ?かもしれんが(燕尾服は最高の礼服とされるため、やや違うような)…まぁコスプレというほどのことでもないと思う。じゃぁ、執事さん?…でも、行ったのが午前中ならばモーニング着てるのは当然のことでは?(モーニングはその名のとおり、昼間の礼服です)それを捕まえて「コスプレ」たぁ…馬鹿にするのもほどがある。しかもその上、「お客さんにまったくコスプレ感がなく、そこは興ざめ」ときたもんだ!写真には「いかにも庶民(というか場違い?)」とでも言いたげに女性客の姿が写されているものもあったし…「本当に楽しむなら、心身共にコスプレを忘れずに!」ってなんだよそれ。まー、確かに現実「執事」っつー人に仕えてもらうような人っていうのは、確かにそれなりに地位の高いお家柄なわけでしょうが…だからといってそれを客に求めるのはどうかと思うのだけど?ていうか、この喫茶店ってよーは「夢を売る店」なわけでしょ?だから、きちんとした服装の従業員が出迎えてくれるし、言葉使いも丁寧だし、アフタヌーンティーの食べ方を説明してくれたりと、心配りが行き届いているんだと思われるのですよ。店側は完璧に、そういった「空間」を提供するために徹している。なら…客側はその空間を「堪能する」だけで良いと思うんだけどねぇ…客あっての店なわけだし。何のためにそこまでするのかっていえば、「客のため」なわけだし。客にも客の礼儀みたいなものはあると思うけど。この場合それとは違うのではないのかなーとかちょっと思うんですよねー。ディズニーランドも「夢を売る」場所ですよね。そのために、従業員はアルバイトにいたるまで徹底した教育がなされているのは有名な話。「ディズニーランド」っていう「夢の空間」を壊さないために。それと同じことだと思うのですよ。ディズニーランド行くのにコスプレしていかなきゃ、なことはないわけでしょ?「ちょっと風変わりな喫茶店」という括りであるなら、別に気取っていく必要もないわけだし…あ、でも「予約制」なわけだから「お出かけ」という意識はやっぱいるのかしらん。…でもそれも違うような。まぁ、このようにかなり舐めてくれてる記事だったわけですが…もうねー、バカかとアホかと…乾いた笑いが止まらないわけなんですわ。それだけに飽き足らず、なんとこの記事は「店には無許可」の取材なわけなんですよねーコレが。サイトのほうには、「取材は事前に申し込んでください」と明記されているのに!まぁ「体験レポート」なわけだから、「取材」とまでいえないのかもしれないけれど…でもそのせいか、店内の様子を写した写真は隠し撮りみたいな感じではあったなぁ。そしてページの中には、その「執事喫茶」のサイトURLも何も記載されていないわけで…まぁ、無許可でやってるから当然といや当然なのでしょうが。でも、いくらなんでもそれはないんじゃないのかなーという気はします。それとも「体験レポート」の記事って、みんなこういったスタイルなんだろーか??店側は出版社へ問い合わせをし、担当者は今回の無断撮影、無断掲載についてなにも悪びれない様子で、謝罪の意思もないという回答をいただいたそうです(詳しくは執事喫茶のサイトの5月12日・17日のNewsをご覧ください)。大体、この記事が「女性の『萌え』とは何か?」を知るためという…出発点自体がもうすでに「何か間違ってる」感たっぷりなわけでして。「萌え」という言葉自体が一般的になってきたのはほんとにここ数年というところですが、コレってかなり「感覚的な表現」だと思うのですよね。人によって、たぶん意味って違ってくるものだと思われる。100人いたら、100通りの感じ方があるのではないでしょうか。その中で「最大公約数的なモノ」はあるとは思うんですけどね。でもそれは、きっと言葉では説明しがたいものではないのかなーと思っています。だから、わからんならわからんままで良いじゃんって私は思うわけなんですよ。だってそうじゃない?千差万別な、形があってないものなんだから、そんなん追求したところでどうなるっていうんだろう、としか思わないわけですよ。まぁ、いわゆる「オタク」って言われる…そういったカテゴリーの人たちにしかわからない感覚なんじゃないかと思うんですよね、たぶん。第一、世の中よくわからない定義なんていっぱいあるじゃないですか。「オタク」という言葉だって、その意味を聞いたら「アニメや漫画が好きな人」とか「美少女ゲーにはまってる人」とか「雰囲気がなんか気持ち悪い人」とか…人によっていろいろじゃないですか、言うことって。「ニート」だって、そう。「仕事つかないで親のすねかじって生活している人」とか…なんか、「ニート=引きこもりのこと」みたいに思ってる人も多いようにみえますし。それだけあやふやで、言葉の定義よりも「イメージ」が先行している言葉って、いろいろあると思うのです。イメージでものを言えば、そりゃ人によって「その定義」って違ってくるわけで。で、それをきちんと追求することにどれだけの重要性があるか?と思いますね。別に良いんじゃないの?と。…で、まぁ簡単にまとめてみますと。雑誌って、だいたい書いてある記事とか、組んである特集でおおよその「傾向(というか雑誌の性格?特色?)」ってわかるじゃないですか。そして、どの読者をターゲットとしているかも。当然、記事はそういった人たちが読んで楽しいもの、として書かれているわけで…まぁ、一般人向けの「シャレ」のつもりの記事だったのかもしれません。ライターや、雑誌の編集者に非がない、とはいえないと思いますが…こういったシャレが通用しない相手だっていることは、忘れてはいけない…とおもいます。雑誌側の言い分としては「気に入らないなら読むな」とでもいうところなのでしょうが…でも読んじゃったし、それで腹が立ってしまったわけだし、じゃあその憤りは一体どこへ向けたらいいのでしょうねぇ?事故と思って忘れるしかないのでしょうかね?結論。私にはこの雑誌は合わない!この一言に尽きると思います。だから、近寄らないほうが良いんでしょうねー。まぁ、もう二度と読む気ないですがこの雑誌(笑)雑誌の記事を読んで、損したと思ったのは、初めての体験でした。まーどうにも、女性向けの雑誌っつーのは、どーにも好きになれないですねー…いや、男性向けのでもそうですけど(苦笑)「娯楽雑誌」?は好きになれないです…私の感覚おかしいのではないかと、やや悩んでみたりする。 σ(-- )むー…
2006.07.12
コメント(1)
みなさまこんにちわ。昨日の日記であんなことを書いておきながら、早速の更新です。あまりそういう方はいないので、ここで改めて言うのもなんですが…日記へつけるコメントは、その日記の内容に関するもののみに限定させていただきます。コメント返しなどをされる場合は、掲示板、もしくは『メッセージを送る』から個人メッセージをお願いします(メッセージを送るは、ホームにリンクがあります)。以上、よろしくお願いします。
2006.06.09
コメント(0)
えーとですねー現在自分のパソコンが使えない状態に陥っております。復帰は今週末くらいの予定だけどわかんないです。なので、日記の更新はちょっとお休みにします。で、これを書いてるのは今現在家の別のパソコンからです。これで更新できなくもないのですが…まぁその…色々と…不便なんですよ。当分は閲覧のみにします。書きたいネタはあるので、早く復帰したいです(T.T)
2006.06.08
コメント(0)
昨晩は、トリビアの泉を見ました。久しぶりに、ほぼ最初から「がっつり」見れたので、嬉しかったです。しかも、今回だけはやや特別…「トリビアの種」というコーナーがめちゃめちゃ楽しみだったんですよ(^^*)昼間っからばんばんCMで「今日のトリビアの種はこのネタ!」というのを流していたので、それにあおられまくりですごく楽しみだったんです。普段はこんなにCMばんばん流してないのになーと思ってたら、どうもこれは内容が急遽差し替えになったらしく…(新聞には別のものが書いてありました)そういうこともあるんだなーというのはついさっき知ったことなのですが(^^ ;)あれは告知の意味で流しまくってたのかなーと思われます…真相はわからんけど(笑)で、その「種」の内容は「声優をキャスティングするプロフェッショナルが考える工事現場の看板に最も合う声を持つ声優は?」というもの。種のコーナーは、「検証」して新しいトリビアを誕生させるという趣旨なので、当然これは何人かの候補者が選ばれ、それぞれオーディションするわけですよ。「工事現場の看板」というのは、ヘルメットはぶってお辞儀してる看板が立ってるじゃありませんか。「工事中ご迷惑おかけします」みたいな内容の文章が書いてあって。あのキャラクターの声ですね(安全守:あんぜん・まもる:という名前らしいです…名前あったんか、あのキャラ -- ;)。で、まぁ結果からいったら選ばれたのは「『ブラッド・ピット』の日本語版を担当している堀内賢雄さん」だったのですが。しかしまぁ、これが勿体無いとしか言いようのないものだったんですよねーぇ…コレが(-゛-メ) まぁ…最初はわりに楽しんでみてたんですよ。「ほほぉ、そうなりますか」みたいな感じで。オーディションに選抜された声優さんたちも、かなりそうそうたるメンバーで(その中に草尾毅さん:スラムダンクの桜木花道役など:が入ってて驚き&喜びまくりだったのは内緒です・笑)、野沢雅子さん(ドラゴンボール・孫悟空役)、玄田哲章さん(ドカベン・岩鬼役…というよりは、シティーハンターの海坊主役といったほうがわかってもらえるかと)、古川登志夫さん(うる星やつら・諸星あたる役)、井上和彦さん(美味しんぼ・山岡士郎役…キャンディキャンディのアンソニーって言うとわかんない人多いかな _ _ ;;)、田中真弓さん(ワンピース・ルフィ役)などなど、後はちょっと覚えてませんがこんなかんじ。大御所で、このキャラクターって言ったら声がぱっと浮かぶ人が多かったようなかんじですね。「忍者ハットリくん」の獅子丸とか。その中で、かなり謎だったのは結城比呂さん。代表作も「覇王大系リューナイト・アデュー役」っつってわかる人間がどれほどいるのだ!…でもその他の作品も、かなりわかんないものしかないしなー…(参照)でもリューナイトって…うーんうーんσ(-- ;? フクザツナオモイまぁ、それはさておき。しかしまぁ、こんだけ有名どころ(?)集めたんなら…コレはないんじゃないかって思いがこう…ふつふつとわいてきたんですよね。私が一番思ったのは、どうして役を固定して演じさせているのか?ということだったんですよねぇ。役を固定されるということは、演技に制限がかかるということですよ。つまり「もし○○というキャラが工事現場の看板だったら?」という内容になってしまっているということ。これって、普通のオーディションだったらありえないことなんですよねー。まーテレビ番組の企画だから、こういう「お遊び」といえるものの方がウケはいいでしょう。私も最初はそのつもりでみてましたし。それで楽しかったし。でもねー、玄田さんがドカベンの岩鬼役ででてきた時にものすごく変な感じがしたんですよ。違和感というのか。もし、私だったら。玄田さんに役固定という前提で演ってもらうなら、ドカベンの岩鬼ではなく魔神英雄伝ワタル・龍神丸役を指定するね。だって、そっちのがあいそうだと思うもん。個人的にそっちで聞いてみたいとも思うし。まー、テレビ的にはドカベンのが有名だしなぁ、とかいろいろ思うけど…でもなーなんか納得いかなかった。その時に「うわぁ、勿体無い!!」…って思っちゃったんだよねぇ…。で、けっきょく結果としては「洋画の吹き替え役」の声優になっちゃったわけでしょ?そういう意味ではものすごい「不公平」に感じてしまった。なんで「不公平」かって?まず第一に、生身の人間とアニメのキャラクターの演技は全く異なるということ。そして、吹き替えやってるのはこの人だけじゃないってこと。生身の人間ったって、「ブラッドピット」という役固定はあるわけだから…似てるのかもしれないけど、これって堀内さんの持ち役なんだよねー確か(フジ系に限定しての事なのかもだけど)。で、ブラッドピットっていろんな役やってるんだよねー。このオーディション時にどの役でやったのかわからないけど、役者だけ指定されて役自体は固定されてないのは、それだけで「演技の幅」は広げられると思うんだ。役を演じるってことは、同じ役者がやってたって、役が違えば声のトーンから演技から雰囲気から全く変わる。しかも、アニメのキャラクターはディフォルメされたものが多いから今回のような場合、指定された役によってはものすごく不利になることが考えられる。玄田さんだって、洋画の吹き替えにはよく出てる。金曜ロードショーとか見てるとよく聞く。シュワルツェネッガーの吹き替えやってるのが多いような気がするけど…それと今回指定された役とでは全く演技も声(というかトーン?)も違う。だから「勿体無いなぁ」って思ってしまったんですよね…そっちで演じてたらどうなの?って思えて。そのほうが聞いてみたかったなって。なんつーのかなぁ、あんだけのメンバー集めて大真面目にやるなら、「声優(役者)」としての勝負が見たかったなぁ。そう思う。というか、普通に配役をめぐってのオーディションって「指定されたキャラクター」で演じさせられることなんて、ない。当たり前の話なんだけど。だって、こういう場って新人もベテランも関係なしにいっしょくたにオーディション受けるそうだから。大ベテランの域になれば指名されることもあるけど、そういうのはほとんど稀だそうです。これはトリビアの中でも音響監督さんがいってたけど、「実際に生の声を聞くとちょっと違ってくるんですよね」ということだからなんだろうなぁ。本当のところは、やっぱり映像とあわせてみないとわからない、ということでしょうね。こっちの予想どうりの演技をしてくるとは限らないわけだし。まぁ…なんつーんでしょう、テレビとしては「○○のキャラが工事現場の看板をやってみたら?」的なほうがおもしろいとおもうし、実際そういう意図だったんだと思う。ばかばかしい事を、真面目に真剣にやるっていうのが「トリビアの泉」という番組の特徴で、それが私は大好きだけど。でも、今回は間違いなくはずしてる。私的には大ハズレ。だから、私としては、本当に大真面目にキャスティングしてほしかったなぁ。代表作は参考に出す程度で、この役者ならどう演じるだろうか?というところを見せて欲しかった。それでもけっこうおもしろいと思うんだけどなぁー…意外な発見とかあったりして。実際、今回地声が「そのまんま」なのを聞いてびっくりした人がけっこういました…だいたい、「○○のキャラで」っていうのは…実際問題難しいと思うんだよね…。ターゲットをどこにするか?っていうのが一番の問題じゃない?今回かなり幅広かったもんなー。いまどきの小中学生や高校生にわかったのってどこまで?とおもうんですが。まぁ概ね有名なところ、かつフジテレビ系アニメが主ではあったように思うけど。プロが選んだ人選で、キャラクターはフジテレビの有名なアニメで…ってところなのかぁ。だから結城さんがいたってこと?草尾さんも?うーんー…???(お二人とも指定キャラがフジ系ではないですが・笑)どのくらいの人が、どこまでわかったのだろう…私は一応全部わかったけど…あ、でも堀内さんはブラピの吹き替えとかは知らんかったんだけど。名前は知ってるケド、だめかな、それでは(^^ ;)全部わかる人どれくらいいたのかなー…でも、全部わかる人は「いや、田中真弓さんはクリリンだろう」とか言いそうなんだけど。どうなんだろう。「○○のキャラが~」ってことなら、全部わかる…までいかなくても8割はわからないとなぁ。楽しめんだろう。そういう視点からいくと、中途半端なんだよねーどうにも。大真面目にやってくれたんだったらなぁ…もう、「永久保存版」だったのになぁ(泣)こういう「馬鹿馬鹿しいこと」は「徹底的」にやるのが鉄則な気がする。制約があって難しいのはわかるけど、ここは貫いて欲しかった。貫けただろうし。ああ、もう本当に本当に、今回は勿体無かった!あのメンバーが、こんな内容で一同に会するなんて、もう絶対ないよ…… orzそれを思うと、なおいっそう勿体無い感が増してくるっ!この類のことには、どーにもばかばかしいほど熱くなってしまうなー(^^ ;)私も大人気ないね、どーにも(_ _ ;;)
2006.06.01
コメント(0)
最近、一人で過ごす時間が増えた。同時に、やらなきゃならない義務も増えたんですけど(^^ ;)ただ、以前より確実にフリーな時間というのが増えた。もともとセルフコントロールがニガテで、やることを後伸ばしにするクセのある私は、時間の使いかたが恐ろしくヘタだ。貴重な時間を、なかなか有効に使うことができない。ただ、最近気がついたことがあって。それは、一人のときでないと、自分のことはできないということ。やっぱねー、他人が一緒にいるときっつーのは、自分だけのことはなかなかできないものなんですよ。たとえるなら、友達とお茶してるときに、他の人とケータイでメールやり取りしてたりして、ロクに友達の話も聞いてないってのは相手に失礼でしょう?怒らせて友情にヒビが入ってもおかしくないわけで。そんなんだったら、一人のときにやるべきなんですよ。だからまぁ、増えた「一人だけの時間」で「自分だけのこと」…まぁ、こうして日記書くこともそのうちの一つなんですけど、それをしたらいいんですよねーというか、その時にやらないと、パソコンすら立ち上げない日々が続くわけなんですよねーコレが。しゃきしゃきっとやること片付けて、なるべくフリーな時間をふやして、やるべきこと、やりたいこと、うまくこなしていきたいって思います。やるべきことに振り回されるんじゃなくてね、もうそろそろうまくできててもいいはずなんですから。最近はそんなことを思っています。一人の時間が、私の自由時間。うまく使いこなしたい。そうなれるようにがんばろう。そう思って日々奮闘中です。なかなかうまくいかないけどねー(笑)ぎゃーもう○時だーー寝ないとっっ!!
2006.05.18
コメント(2)
お久しぶりです。やっと、日記書く時間が取れるようになりました。私的なことで、ちょっと身辺がごたついてました。だからといって、もう完全におさまったわけでもないので、たぶん雨だれ更新になってしまうだろうなーーと思ってはいます。早いうちに生活リズムを取り戻したいと思っていますが。それでもそれなりに、落ち着いた生活になりつつあるので、久しぶりに更新なんぞをしています。やりくりさえうまくできれば(-- ;;)今までよりもかなり多くの時間が自由に使えるようにはなったので、日記の更新は、その気にさえなれば(もしくはネタがあれば)できるので…いっぱい書き書きできるかなーーーとか思ってます。ただ、やりたいことが別にありましてですね。新しいサイトをつくるーー!!と言って、もうすぐ4月が終わります。その新サイトの稼動予定は4月だったということは、この際言わないほうがいいのでしょうか??(_ _ ;;)新しいサイト始めたら、またここの更新も今以上にゆっくりになりそうな気がします。その前に、ほとんど手付かず_| ̄|○ なコンテンツなどのデザインから考えなきゃなーーと思っています。日記更新もままならなかった状態で、そこまで手が回らなかったので、これからやって行きたいと思います。やりたいことができる時間がある。いいことですね。これでジレンマにさいなまれて消耗するということは減るかと思います。これからは、残りの物事を片付けながら、新サイト作り優先という事で、ここも雨だれにはなると思います。やめるつもりはとりあえずないので、ぼちぼちやっていこうと思うので、たまにのぞいてくれたら嬉しいです。近況でした。
2006.04.24
コメント(4)
さて、ぼちぼち更新してましたが…再び、更新を停止します。まぁ、今回は「無期限」というわけではなく…最短で4日くらいではないでしょうか。ちょっとパソコン使えない状況になってしまうだけのことです。まぁ、でもネカフェとかからサイトのぞいたりはしてるかもしれませーん(笑)それでは、そういうことなので…当分の間、ご了承くださいませ m(_ _)m
2006.04.14
コメント(0)
昨日ですね。買い物にいったんですよ。黒(フォーマル)一式買いに。さすがに、自分も年が年なものですから、やはり「お道具」の一つとして一式そろってないと、いざという時困るのですよね。なので、思い切って購入を考えたのです。近くの店に買いに行ったのだけど、それが間違いだったのか…まぁ、まずは小物から見ていきましょうと数珠を見てたんです。で、母と「お葬式は白いふさだから、こっちかこっちだねー」なんて話してて、気に入ったほうを手に取っていたら、そこで店員が降って湧いたかのようにあらわれまして。かなり熟年の、いかにも「店員」という感じのご夫人でした。「数珠をお探しですか?」と近寄ってきやがりまして、もうそこからがイライラの始まり。「そうですねーお若いかたですからねーこちらなどはどうでしょうか」ってピンクの数珠を勧めてきやがったのですよ。はぁ?ピンクぅ??まぁ、若い人が普段使いに持ってるならそれでもいいのでしょうが、私ももうけっこういい年。しかも、これからは「老けていく一方」なわけですから、今そんな色買っても下手したら一回も使わないうちに買い換える羽目に陥る可能性大。しょっちゅう頻繁に使うものではないしね。そこを考えろ、と。だいたい、葬式の時って白いふさじゃねーの?私はそういうしきたりとかよく知らないのだけど、母はそういうのきちっとしてる人だから、このそーとー胡散臭い店員のいうことなんかより、はるかに信頼できる。売り場にはカラフルな色の数珠に、カラフルなふさのついたものがずらーと確かに並んでましたが…(しかもピンクの数珠はふさもピンクだ)今はそういうの関係ないんでしょうかね?それともなにか、仏前の結婚式の時にでも使うんか?私は、お数珠は「葬式(お通夜)」か「法事」の時にしか使わんものだと思ってましたが…(だいたいそれ以外で使う機会なんてないし。霊能者や坊さんじゃないんだから)あの「モノトーン」な風景のなか、「ピンクの数珠」は、かなり場違いな気がするのですが…まぁ、結局最初に決めたやつにしましたが…それでも店員は「ピンクの数珠」を最後まで熱心に勧めてきやがりました、決めた後にも。心変わりなんぞするかボケーーーっっ!!で、数珠を決めたら今度はバッグ。ここでも店員があーじゃこーじゃ、口出ししてきやがる。今度はやたらかわいらしいデザイン(リボンがついてるものとか)を勧めてくるんですよ、これが!理由「若い(ように見える)から」。 ←推測いやだからさ、まぁ今の見た目はどうでもこの際いいとしてだ。これから先、それを使うシーンのことを考えろっっ!!私も年をとるし、そういったバッグを使うのは数珠と同じような時くらいしかないし、それはこれから先そう何回もあるわけじゃない(と思う)わけだよ。だいいち「お道具」なんだから、「一生使うかも」くらいの気持ちで買うわけだよ。それなのに、そんっっなかわいらしいデザインのものが持てる時期なんて、人生のなかでほんのわずかな間ということを思いしれっっ!!ので、店員の言葉はさくっと無視して、どの年齢層でも使えそうなシンプルデザインのもののなかで「これがいいかなー」と見ていたのですが、したらまたもや割り込んできて、「そうですねーこれでしたら幅ひろい年齢層でお使いになれますねー」などといって、またもや私の気に入らないものを勧めてきやがる…けっこう私って、こういう買い物では迷ったりしないですね。洋服(普段着)を買おう~♪なときに、いいなーってデザインのものが複数あれば「あーん迷っちゃう~」って散々悩んで優柔不断ですが、こういった「まぁ、妥当なもの選んでおきゃそれでよし」なものはあんまり迷わずに、「これでいーや」とけっこう早く決めちゃいます。なので、その時も店員の言葉は耳を貸さずに自分の気に入ったものを選びました。それでもまだ勧めてくるし…(取っ手が二重になってるのがオシャレとかいって…葬式は、続かないようにと二重になっているものは避けるんじゃなかったっけ?ネックレスだけかな?)どうでもいいけど、あのさぁ。しつこい!!!(▼皿▼メ)…で、こんな調子で最後までべったり付きまとわれ、そのたびに私が気に入らない商品を激烈に勧めてきやがる。しかもしつこい。離れようと思って距離をとっても、すぐに近寄ってくるし、商品を手に取ったり、指差したりしてるとすぐに口挟んでくるし、もぉうっとぉしいってこういうことをいうのかと。「五月蝿い」と書いて「うるさい」と読む意味がわかったような…←やや違う(-- ;)もーね。買う気なくした。マジに。近くの田舎な店に行ったのがそもそもの間違いなのかとも思うけど、かといってこれでデパートまで出かけていって買うのもなぁ…と。これでまた不愉快な思いしたらもっとやだし、だいたい遠くまで出かけるのはかなりやだ。もうめんどくさくなってたしね。だからといって買わないわけにもいかないし。結果的にはヤツの勧めどおりには何一つ買わなかった結果になったケド、でもこれでも買わされたことになるのかなぁ。すごい不快だった。すごい腹が立った。もう、他の店にまで行く余裕があれば、付きまとわれた時点で何も買わずに去っていったんだけどねー。ヒネクレモノだから、勧められれば勧められるほど買いたくなくなる。ましてや自分が「ちょっとなー」と思ってるものならなおさら。親切そうに見えて、本当は全然親切じゃない。それをしつこく勧めてくるのだと「これを買わせたほうが得になるのだろうか?」と思う。ああいう接客されて私があの店で買ったことのほうが珍しいわ。いつもなら絶対買わないし、もう二度と近寄らん。いつだか(もうかなーーり前の話だけど)、新聞に載ってた調査結果についての記事を思い出しました。女性が買い物に行った時の、店員の接客の仕方について調査したものだったけど、店員がしつこく勧めてきたり、べったり付きまとわれたりした店は、かなり不快に感じ、その結果もう二度とその店では買い物しないと答える傾向が顕著にみられた、というもの。なので女性客を相手にする店では、店員の接客のしかた一つで売り上げがかなり左右されるとかなんとか…で、女性相手の商売の難しさみたいなことが書いてあったように記憶してます(記事の詳細はうろ覚えなので、正確さには自信がないです)。いやーもう、その典型例ですよ。まんまじゃん。お前のその接客が客逃がしてるよ、とか思っちゃった。せめてべったり付きまとうのやめれ。ていうか、自由に見せろ。そして口を出すな。お前の講釈は聞きたくない。気にいったのがあれば買うし、気に入らん時は買わん。お前の言葉で左右はされん。迷っとる時だけにしてくれ、こっちのそばに現れるのは。そんなにカモに見えたのだろうか…私は接客業のことはよくわからんが、ああいうのってどうよ?教育なってないっていうか、わかってないよねーぇ。ああいうのって、どうやって追い払ったらいいんでしょう。きっぱりいうべきだったのかな、やっぱ。客の立場にたって考えて欲しいと思ったよ。店員の手がいるときだけいてくれればいいんだけど?しかも、私の見た目だけ、今の状態だけ見て商品勧めてたあたりが、何にもわかってない。フォーマルっていつ着るものよ?それって、この先の人生のなかで何回くらいある機会だと思う?頻繁にあるもの?その時私(客)は、一体どのくらいの年齢になってるんでしょうね?どういうものを持ってたほうが、私(客)のためになる?本当に役立つ情報は?まぁ、フォーマルは葬式だけじゃなく、式典など(入学式とか)にも着ていくけどさ。そういう時のものなら、確かにその時の感じでもいいとは思うけどーでもだからってねー?数珠とか買ってる時点で気付けよ。てか、わからんならせめて聞いてほしいよ。「どのような目的で購入をお考えですか?」とかなんとか。勝手な思い込みで接客されても、ちぐはぐになるだけだっての。本当に「客を思っての接客」なら、そのくらいしてもいいんじゃないの?てか、しろ。そのくらい考えろ。大体、服見てたときには「シンプルなものの方がよろしいようですから」って、そういうことじゃないだろう。そりゃ私がそういうのを選んでたからそうだと思ったのかもしらんが、目的を持って買いにいってるんだから、目的を知ってりゃそういう選択になるのは必須。それをさも「お客様の好みはわかってましてよー」ってな態度とられるわ、「シンプルなものが」を連発されるわ、商品の説明だって、全く同じことを何回も繰り返してるだけだし、そんなならオウムのほうがまだましだとか思った。接客関連って、腹立つことがものすごく多いけど、これはどういうことでしょう。私の心が狭いだけなのか、当たりが悪いだけなのか…ああ、思い出したら腹立ってきた。商品顔面にぶつけてやればよかったかしらんとか思うよ、まったく。我慢して買うことなかったかなーたいてい物買ったあとって、手に入れた商品の満足感に浸って、すごく幸せな気持ちになれるのに、今回はそんな気持ちなかった。買い終わって「ああ、やれやれ」としか思えなかったよ。開放された爽快感しか味わえなかった買い物なんて初めてだよ。まったく。本当に、真剣に、客のためを思ってアドバイスしてくれる店員って…どこにもいないのかな。買い物いくのいやになるよーー(泣)昔から、「今だけじゃん」っていうものを褒められても嬉しくなかったなぁ。前、オバサンばっかの職場にいたときは「若いっていいわねー」って連呼されてすんごい嫌だったもん。若いのは今だけじゃん。私だって年取るよ。今のあんたと同じ年にいつかなるよ。「若いから、かわいい」とか言われたって…今はそうかもしれんが将来はわからんじゃん。時間がたって、私が「若くもなく、かわいくもなくなった」時には私ってどうなるんだろう。そういうことをその時にはよく思った。だからいつも「そんなの今だけじゃん」って答えてたし、「だからナニ?」としか思えなかったし、「ていうかそんなことにこだわりたくない」って思ってた。年はとるし、若いだけの美しさはやがて失われていく。維持する努力はできるし、成果もないとは言わないけど。べーつにいーじゃんそんなことこだわらなくたってさー変わっていてしまうものに価値なんか見出さない方が、幸せだと思うけどなーーと思いますねー今も変わらずに。
2006.04.12
コメント(0)
って、さっきの日記アップしたところで管理画面念のために確認したら…新手がきてました!!しかしね、これがね、これがね!!すっげーー笑える!!!!あんまりにもスゴいネタ日記になってるので、消すのもったいなくてそのままにしてあります。だって…笑えるんだもん…( _ _)ノシ ばんばん!!今までのどのパターンとも違うっ!!新しいっ!!いいねーこの芸人魂!!最後結局リンクはってシメてるのは一緒だけど、でもそれも、いままでの「あざとさ」を全く思わせない。というか、いわれなきゃ多分これがリンクの罠だとはワカらないーっっ!!(爆)キャラクターも、今までとは全く違った感じにテンプレで、ありえない度5割増し!!いいですね。ここまで思い切ってくれると、いっそすがすがしいです。このくらい笑えるやつなら「まぁいっかー♪」という気分にもなろうというものです。より巧妙化してるだけなのかもしれないんだけどね。興味のある方は探してみてください。助長するのもアレなんで、一応晒す真似はしません。…って、これもアップさせた端から変なトラバつきそーだなーそーゆーのはウザいからやだね。
2006.04.09
コメント(0)
4月にはいって、やや余裕が出てきた感じです。…いや、まだそんなに「ヨユー♪」って感じでもありませんが(-- ;)どっちやねん一応日記は毎日チェックしています。更新してなきゃ特に意味がないかもと思いつつ、とりあえず一通り。しかし、最近は困ったことのせいで、チェックだけはおこたらないようにしないと怖くていかん。安心してほっておけない。トラックバックですよ。たまたまネタができて時間があったので更新してみりゃぁ、いきなり4件?くらいトラックバックが。一気にどーんとつけるなや!!消すのが大変じゃろがぁ!!…いえ、まともなブログからなら別に全然困らないんですが、これが見事にぜーーーんぶアダルト系なんですよね…ガッデム!!(▼皿▼メ)最近、楽天内のよそ様のブログにてこの「アダルト系からのトラックバック」がどーん!とついてるのをよく見かけますが…増えたなーというか、蔓延してるなーとは感じてましたよ。私も過去に何度かやられたことありますし。しかし、いつもいつもついてるわけではないし、極まれにぽっつーんと、1件だけついてる程度だったので、特に気にしてなかったんですよね。なので「ウチは大丈夫だろう」と思ってたら…甘かった!!アタリマエダ(-- ;)最初らへんは「アダルト系でござい~~」と、リンク先に飛ばなくても丸わかりなモノが多かったですが…最近は凝ってやがる。最近は、一応ブログにリンク先が設定されてるものが多い。ゴクローサマだ(-- ;)その知恵と努力を、もっとまともなほうへ働かせたらいいのに、と思う。よけーなお世話だろうが。そしてなぜか飛んだ先にはばっちりアクセス解析ついてる。ゴクローサマだ(-- ;)その知恵を(以下略)。まぁ、アダルト系つっても、「丸わかり」なのとやや違う方向だけどね。「アダルトな出会い系」っつーの?どうもそういうところがやってるっぽい。かかってる労力とか考えると、ホントーにゴクロウサマ(-- ;;)だと思うけど。ある意味とても涙ぐましい「企業努力」とも言える。…いや、ほんとにゴクロウサマです…いろんな意味で(苦笑)しかしまぁ、このブログがほぼテンプレどおり?といいたくなるくらい、似たよーな感じなのには笑う。構成から話の流れからキャラクターの基本構造まで、ホントーーーにそっくりすぎ。もっと言えばワンパターン。キャラクターの詳細は確かに違ってるんだけど…でも、それもある意味テンプレな設定のオンパレード。女教師、オジ専の女子大生、淋しくて欲求不満の人妻…もう、どこのアダルトビデオかと(-- ;)ひょっとしたら、看護婦とかメイドとかあるんだろうか…いや、でもメイドじゃ不自然すぎる…そのうえに、キャラクターたちの性格はみんな「H大好き★」のが前提で、「いつもそんなことばっか考えちゃってるのぉ…(*ノノ)キャ」という…だから、構成もいたってテンプレ。最初らへんは、まあなんか日常的な話題で、ふつーに「日記っぽい」んだけど。だんだんHしたいーとかHな妄想みたいな内容になっていく(-- ;)そんで写真が入って(下着姿とか、脱いでるのもあるし、まーそんな感じ。顔は写ってない)、最後は、私とHしてくれる殿方いない?みたいな文章でシメ。しかもリンクつき。その先はとんだことないケド、おそらく「出会い系」のサイトだと思われます。みんなこんななわけよ。ひょっとしたら、リンク先は全部同じサイトかもしれない(-- ;)なんつーか、文体なんかは多少変えてあるけど、似たよーなもんなんだよねー内容がそうだからそう見えるだけなのかもしれないんだけど。特徴があるんだよね…「こうだ!」とは示せないんだけど。まあ、総じて感じるのは「わざとらしい」ってコト。ごめん、一応DNA的には「女」である私から言わせてもらえば、こんなヤツいねーよ!!としか言いようがない(-- ;)まぁ、世の中の女性はいろんな人がいるし、一概には言えないから…ひょっとしたら、どこかにそういう人がいるかもしれませんが。ツクリモノっぽいのはどうしても仕方ないのでしょうが、でも、これって世の中の男性の「願望」とか「嗜好」とかが100%反映してるでしょう?こーゆーの見ると「男性と女性は脳のつくりが違う」ということが、ものすごくよくわかります。まずこんな女性、ありえませんから。…まぁ、いくらなんでもそこまでバカじゃないとは思うので、わかってる上で楽しんでる…んでしょうねー(と思っておこう -- ;)男性が少女マンガ読んで、男性キャラクターに対して「こんなんありえねー!!」とかいうのと同じ気分なんでしょうか…orzでも同じ女性として、こういうものは、読んでて非常に気分が悪い…「なら読むなよ!」と突っ込みいれられそうですが(_ _ ;;)なに、世の男性ってこういうのが好みなわけ?というか、こういう女性がいいわけ?……そりゃ遊びでつまむ分には、いろいろと都合いいだろうしなぁ。男性って身勝手だ(げんなり)まぁ、そんな双方に「イタいなぁ~(そうだよイタいよ)」って思いつつ、生ぬるい気分になったところで、ブログのネタにさせてもらいました(笑)あざーす!!ヽ(・∀・)ノこのブログ、書き手が男性(に思える)バージョンもあって、なんか…おじさん軍団だったり、ナンバーワンホストだったり、こっちもそれなりにバリエーションはあるらしい。こっちのがキャラクターの書き分けがしっかりしてるような(笑)男性のだから、ウソがわかんないだけなのかもなんだけどーーホストのヤツはそれなりに笑えたよ。普通に楽しかった。時々ムカつくポイントはあったけどねーHAHAHAー!ダーリンに「こーゆーのあってさあぁ」ってメールしたら、「でも、いちいち見に行って批評しちゃうのがわこさんクォリティー」って言われた…(_ _ ;;)えーえー、どーせこういう性格よおっ!見なきゃ、知らなきゃムカつくこともないのにねーー(笑)
2006.04.09
コメント(0)
皆さんおはようございます。今朝は早く起きたので、それをネタに久しぶりに更新します。今朝目が覚めたのは、なんと3時。なんだか妙にスッキリ、パッチリと目が覚めてしまいました。時間が時間なので、もう一度寝ようとしたのだけど、寝られやしない。布団のなかでごろごろ2時間くらいのた打ち回って、でも全然眠くならない…仕方がないので、もう起きちゃえーと思って服着替えて起きてパソコン開いています。夜中に目が覚めると、運が悪いとそのまま寝れないんだよねーごろごろのた打ち回って、やっと夜明けごろにまた眠くなって、結局寝た気がしないという悪循環に陥ることが多いのですが…しかしまぁ、今朝はなんでこんなに早く目が覚めてしまったんでしょう?寝るの大好き、睡眠Love(笑)な私が…二度寝できないなんて。昨日の夜寝たのが11時ちょっとすぎ。ラブちぇんの番組前の予告を見て、これ見てから寝よう…と思ったのだけど、CM中に待ちきれなくて結局ダウン。んで3時に目が覚めたってコトは…今回の睡眠時間は、およそ4時間。。…短い。短すぎる。私に一体なにが起こったというのかっ?! ガラガラピッシャーン! ←効果音(笑)…そういえば、ここのとこ、朝は普通な時間に起きれていたんだよね。寝る時間が、丑三つ時通り過ぎたような時間だというにもかかわらず。その分昼に眠くなることもありますが…まぁ、そんな感じのこのところの生活……は。ひょっとして…その夜中に寝て朝起きるズボラ生活が「生活リズム」として、体にインプットされてしまった…とか?…(・o・;)……(-o- ;)………(-- ;)…………(_ _ ;;)そう考えると、けっこう納得がいく。大体その時間の生活でも睡眠時間4時間くらいだし…毎日毎日そういう生活をしているうちに、そうなってしまった?…これって喜んでいいことなのか?「生活リズムができたぞーわーい♪」っていっていいものかどうなのか…これから、ちゃんと日付が変わる前に寝るようにしたら、ちゃんと朝に目が覚めてくれるようになるものだろうか。あ、でも昨日はご飯食べる前から眠くて、晩御飯の後にどーにも耐えれなくて寝てるから…それのせいで早く目が覚めてということも…考えられる…?んーそれにしてもなー??夜寝て朝起きる、その生活リズムになるのはいつの日のことだろう…orz「寝る」ということはデリケートなことで…私の場合は「寝つきが悪い」というのが一番にあげられるかと。眠たいーーと思ったタイミングをはずすと、一時間とか二時間とか布団の中でのた打ち回ってます。寝られなくなっちゃうのね。だから寝る前のパソコンとかご法度だったりします。目が冴えちゃうからね。風呂入ったら、寝るばっかにしないと、寝られなくなったりします。不眠症というのとは違うのだけど…寝たいのに眠れない、眠くならないというのはかなりつらいです。こういうときには睡眠薬が欲しくなりますね。…単に昼寝のし過ぎで夜眠くならないだけだったりして(_ _ ;;)
2006.04.07
コメント(2)
さて、突然ですがお知らせです。日記の更新を一時停止します。もうね…やることめっちゃたくさんあるんですよ。本当に、時間がない。確かに私は時間の遣い方が決してうまくはない…けど、物理的に無理っつーことがあるでしょう?今回は、まさにそれです。ネタが…書きたいのに、書けないままたまっていく…そしてどんどん日々がすぎていく。旬がすぎてしまうネタもあれば、まだ間に合うものもあったりで、一概には言えないのですが…でも「季節物」や「時事物」はどうしてもね。タイミングがずれちゃう。すごい悔しいんですよね…そういうの。自分の感情も、日が経つにつれ変化するし、その時に受けた感情は薄れていってしまうし。本当に書きたかったものがわからなくなることもあります。ただ、ねたを埋もれさせてしまうのも嫌で…後から編集できるように、スペースだけ確保していたりします。もし混乱させてしまっていたら、ごめんなさい。なので、もういっそここらで一旦、全て止めてしまって、改めて落ち着いてから…と考えました。ただでさえ今月はここから怒涛の日々になって行くと思われますので…ブログかいてる暇、ない(T-T)本当は毎日書きたいんだけどねーでもねーごめんねー…って感じです(ToT)もう、時期がずれてもいいので、絶対アップします!!今までためてる分ちゃんと書き上げますから。そうしないと、自分の中で心残りがどんどんどんどん増えてくの…それが嫌なの。いつまでもいつまでも後ろ髪引かれる思いが…それをちゃんと解消したいんです!スッキリしたいんです!!…しかし、今それをしているわけにはいかないので(^^ ;)区切りをつけるために今日は書きました。本当はもう少し前に宣言するつもりだったんですけどねー…(_ _ ;;)そんなんばっかや orzというわけで…申し訳ありませんが。今しばらくの猶予をいただきたく思います。4月に入れば…少しは時間できるかな?どうかな??今のところはそんな感じです。では、お元気で。また会える日までm(_ _)m最近やっと暖かくなってきたと思ったら、また寒くなってきましたねぇ…ここ2、3日は本当に寒いですね。ぶるる。春はまだかな…
2006.03.16
コメント(0)
今日は、すっかり久しぶりになった友達とランチでした♪学校は別々だったので、会うのはもう…本当にどれくらいぶり?下手したら10年くらいは会ってないぞーーというかんじ。年賀状のやり取りなどはしていたので、ごく大まかな様子はわかっていたというくらいで。お互い店には詳しくないので、「どっか、てきとーにいって、行き当たりばったりで食事にしよー」ということで、行き当たりばったりでランチしました(^^ ;)さすがに長いこと会ってなかったので、もー報告すること多すぎ。細かいことまではお互いにわかってなかったので、そういうのがわかって非常によかったです。さすがに社会に出て長くたってるので、すっかり社会が出来上がっているという感じがしました。当たり前か。私だってそうだし。で、まぁけっこう白熱したのが仕事についての愚痴。彼と大喧嘩した後ということもあって、もう出るわ出るわ。止まらないの。彼とはその後話し合って仲直りしたのでそこは尾を引いてなかったのですが、どーにも「言い足りなさ」と「理解してもらえなかった感」はいかんせんぬぐいきれず。だからといってもう怒ってるわけではないんですけどね、彼に対しては。とくにここのところ、新しい人も入ってきたりなんかして人間関係はもう…かなり荒れ模様。おかげでこっちはストレスたまるわ、もう本当にキレる寸前までいってたわけです。なのに彼はその気持ちをわかってくれなかった…自分では気付いていなかったですが、喧嘩する当日まで10日くらい、ずーっとずーっとおんなじ愚痴を言い続けていたそうです、彼曰く。「言っても何の特にもならない愚痴は言っててもつらいぞ?」というのが彼の言い分なわけでしたが。言っても楽にならないし、そういうのは聞くほうも言うほうも辛いのだそうだ。だから・前向きになれる愚痴を言うべき・愚痴を言う前にやるべきことがあるときはそれをやるこの二つが守れるならいくらでも愚痴言ってもいいぞ~だそうで。それ、「愚痴言うな」といってるのに等しいのですが??(-- ;;)なんかねーこうしっくりこない感があって、どーにも釈然とはしてなかったところだから。前向きになれる愚痴ってどんなだよ(-- ;;)彼の言ってる事もわかるんだけどねー……でも、なんかどこかすれ違ってる。それがさぁ。彼女には、私の気持ちがすごいわかってもらえたの!!もうねー、何が一番良かったかって、そこなんだよね!彼女と私は全く違う業種で、接点なぞなんもない仕事についてるわけですよ(私はバイトだけど)。しかし、気持ちはめちゃめちゃ理解してもらったわけで、彼女も「違う仕事だけどさ、共感できる部分はめっちゃある」だそうで。だから彼女の言うことにはもう「そうそうそうそう!!」「そーだよねー、ほんとにそうだよーー」などと言いっぱなし。今までのくすぶってた気持ちが一気にぶっ飛んだのでした。お店にいたほかのお客さん、騒がしくしてごめんなさい…(_ _ ;;)つまり、総括して言えたことは男には理解できん話ということなわけで。女性同士の職場(社会とも言い換えれるかも)っていうのは、やはり独特なモノがあるわけですよ。それこそ、どろどろとした感情的なものが。この部分の機微を男の人に「判れ」といっても無理ということだそうです。人間関係を苦に仕事場を変わる人の話は多いですが、女性と男性では、その人間関係の質とでも言うものでしょうか。が全く違う。私自身は特に「女性の職場」って職種ではない(そんなことないのかも)のですが、「女性しかいない仕事場」なので一緒なんですよ。友達は、職種的にも「女性の職場」になってしまうわけで。苦労は似たり寄ったり。他の人たちとの関わりかたというのは、ほんとーーーーに難しい!!人数が多かろうが少なかろうが、関係ないわけで。関わらざるを得ない人が合わない人っていうだけで、そこはもう地獄の一丁目なわけです(_ _ ;;)人数が多ければ徒党を組まれて、精神的ダメージは何倍にもなるし。人数が少なければ賭けのようなもので、合わなかったらそれまでだし。逃げ場がないのね。どっちにしても厄介。巻き込まれたくなくても、巻き込まれちゃうこともあるわけで。相手から突っかかってくるやつは、どーしようもないですからねー職場って、よっぽど特殊な職種でもない限り、多かれ少なかれ連携が必要なものでしょう?個人個人でやっている作業なりなんなりでも、最低限の連携はある。だからこそ巻き込まれる可能性は十分にある。理由なんてね、些細なもんですよ。あってなきがごとく。「あいつ気に入らない」それで十分なわけで。根本的にうまくいかない相手と、適当に距離をとって付き合う方法もなくはないけど…相手がテリトリー踏み越えて乗り込んできた場合、どーにもならんのだよね。逃げても追って来るし。…つまりナニか、過去にあったあんなことやこんなことも、多分私の受けた感覚のが正しいのか。……たぶんそうだろうな(-- ;)そう思おう。「男はねー全く違う世界で生きてるからねー」とは彼女の言葉。男友達と話している時にそれを感じるそうです。「なんでそんなことが?」という反応をされるそうだ。今回それをものすごーーーく実感…彼が悪いわけではないのでした。そりゃ理解できんわ。当然の結果だったわけです。性別が持つ固有の感覚というのは、愛があっても越えられない壁なわけですね…同性でしかわかんないことってあるんだー。これは私にとって新しい発見。生活のことも、生活と仕事の関わりも…理解度が違う。持つべきものは女友達だなーと実感した休日でした。楽しかったっ♪付き合いの幅広げないとなー(-- ;)彼の言い分も間違っちゃーいないのですが、ことこういうことに限ってはあんまり参考にならないということも判った。何でもわかるってわけじゃないのね。私もそこを理解しておこう。愚痴は…言うことで楽になるものであって、たとえ現状が何も変わらなくても、いえる場と相手がいる、ということが大事なわけですよ。それは、女性は「話すことで鬱憤を晴らす」という性質を持つせいなんだって。男性とはそこらへんも全く違うものらしい。だから本文中の「前向きになれる愚痴」は、女性にとっては「愚痴を言うことそのもの」と「共感してくれる相手(女性限定?)」がそろってはじめて成り立つわけなんだね。女性の会話は「共感型」、相手と共感できることを大切にするっつーのが、身をもって理解できました。やっぱ私も女なのねー(  ̄- ̄)んー
2006.03.12
コメント(0)
保守のための書き込みです
2006.03.09
コメント(0)
まずは言わせて。愚痴ぐらい言わせろ!!!今回は、ちょっと書きなぐりにて失礼します。感情的な書き方になってしまいますが、それだけおさまらないものがあるということです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・最近変だったんですよ。話していて、なんか彼の言うことが最近辛いのですよ。昨日、ちょっと派手にけんかしました。深夜までやり取りしてて、おかげで寝不足なんですが(それは向こうも同じことと思われる)昨日は愚痴を言わせてくれないなぁ、と思いました。言いたいこと全部言えないうちに「問題を解決するには?」みたいな方に話がどんどんずれてって…私の言いたいことは結局理解してもらえなかった。すごい悔しかったし嫌だった。そうなんだよね、なんかいつもいつの間にか「問題解決するには」みたいな話になってしまうのだよね。違うのにさぁ。愚痴言いたいだけなのにさぁ。受け入れられない自分の言い分を聞いてもらいたいだけなのにさぁ。なのに「そもそも今回のことの原因は…」とか「だからこうするべきだ」とかそんなんど-でもいいわけよ。そんなこと突き詰めて、明日以降の行動をどーするとかこーするとか、そんな話はどうでもいいわけよ。そもそも、そんなこと話したいわけでも言いたいわけでもないんだからさ。それよりも、そんなあさっての方向に話がいってしまって、私のいいたいことが言えない、とか理解されてないことのほうがいらいらするし腹が立つだけでさ。「わこさんは『自分が、自分が』ってばかり言ってる」と言われたけど、それはまさに「自分の言い分が聞き入れられてない」って感じているからなんじゃん。私はすごい理解されてないと思った。それが腹が立った。なに話しても通じないと思った。いっつもトップダウン。相手の言い分が絶対で、私の感じることは「思い込み」だったり「考え違い」だったり。それはナニか、私が自意識過剰だとでも言いたいのか?それから、最近よく言われてすごい腹が立つのは「そんなんじゃ、絶対起業は無理(というか、私がそんなことさせない)」「それがトークマスターのとる態度か?」って、私が「起業したい、する」って言ってることにすべて結び付けられること。え、それはナニか、私は一日24時間一年365日、常にずーーーっと起業モードでいなきゃいかんというのか??じゃー私どこで息抜きするんだよ。愚痴くらい言うさ、弱音くらい吐くさ、それすら許されないとでも?だったら逆に言うさ、そんななら起業なんかしたくねーっ!つか、できんだろ。そんな息つまるような生活強いられるんじゃさ。耐えれんわ。プライベートってもんがあるじゃん。公の場で、会う人会う人に弱音はいてますーとか、愚痴いってますーとか、そういうわけじゃないじゃん。それともなにか、私はお前にすら本音で物言っちゃいかんとでも言うのか。そんな関係ではないというのか。まー彼がいってることは私のためを思って言ってることだっつーのはわかるけどさ、でもそれは理屈で「そういうことなんだ」って思うだけであって、心の底から納得できてるわけではない。説得されてるようなものだ。感情が認めない。そんな風に思ってるなんて、信じられない時がある。だって、だったらなんで私こんなに不満かな。いちいち「トークマスターが…」「起業が…」って言われて、私がそれにどれだけうんざりしてるか、傷ついてるか、わかってないでしょう?全然逆効果。私が起業するの大反対なんでしょう?そういう風にしか思えない。「教育的指導」もけっこうだけど、私は倒れることを許されないファイターかなんかですか?…それとも私が甘いんかなぁ…。なんか、最近理詰め理詰めばっかで、すごい疲れたよ…夜中まで付き合ってくれることが「愛の証」というのはわかるけど、あんたの理屈で私を縛らないで欲しい。あんたが私を「起業できない」とか言うのは勝手なんですけど…それって、あなたが決めることじゃないし。私は、言われたくらいで止める程度の気持ちじゃないし。あんたがどう言おうが私はやるといったらやるんだから。協力しないっていうなら、協力者探しから始めなきゃーだけどね。でもそれも仕方のないことだし。理解されてないと感じるのは辛いことだ。私の大事なものを使って軽々しく発言しないで欲しい。それが私をどれだけ追い詰めてるか。傷つけているのか。気付けよ。全て一点に集約させるなよ。全部全部結びつけるなよ。だったらお前も常に仕事モードでいてみろってんだわ!!私が息をつける場所はどこにあるのでしょう…愚痴を吐いてもいいのはどこなのでしょう、相手は誰なんでしょう…というか、聞いてくれる人はどこにいるんでしょう…苦しいばっかなんですけど?辛いばっかなんですけど?バイト先のいざこざよりも、この身内からの攻撃のほうがよっぽどストレスたまるし、HP削られるわ…きっと、こういうところから「溝」ができたりするんだよね…そんで「亭主元気で留守がいい」とかって気持ちになるんだろうか。そうなったら…この先、ずっとそばに居続けることはできないかもね…意味がなくなっちゃうでしょう、それじゃ。でも、理解されなかったら…聞き入れてもらえなかったら…この先関係を続けていく自信ないなあ…そんな人についてく自信ないよ、私。……でも、別れたくないなぁ…理解されたいなぁ…
2006.03.08
コメント(2)
保守のための書き込みです
2006.03.06
コメント(0)
保守のための書き込みです
2006.03.05
コメント(0)
保守のための書き込みです
2006.03.02
コメント(0)
保守のための書き込みです
2006.02.28
コメント(0)
保守のための書き込みです
2006.02.27
コメント(0)
保守のための書き込みです
2006.02.21
コメント(0)
保守のための書き込みです
2006.02.18
コメント(0)
保守のための書き込みです
2006.02.17
コメント(0)
保守のための書き込みです
2006.02.12
コメント(0)
保守のための書き込みです
2006.02.11
コメント(0)
保守のための書き込みです
2006.02.10
コメント(0)
みなさま。こんばんわでございます。大変なことになりました。 !Σ( ̄口 ̄;;今週一回も12時前に寝てねぇ!!(〇_o)あぅあぅ…大体1時頃になってますね…ホントはもっと早く寝たいのだけど…いろいろしてるとなぜかいつもそんな時間になってます。…いえ、早くお風呂に入らないからそうなってるのが一番大きな要因なんですけどね…いつまでもネットしてるからー ← よーは自業自得(_ _ ;;) イイワケデキネーあえて言い訳じみたことを書かせていただければ。平日は、なんだかんだいって、けっこうやることが多いように感じる。それに対して時間が足りてないというのも、事実。じゃー、その中のどれかを削るしかないわけなのですが…削らずにずるずるやってるので、いつも遅くなって…入ろうとしたら他の人が全員済むまで待ってるしかない羽目に陥って、結局遅くなると。じゃーパソコンやめとけよ(-- ;)結論はいつも同じなので、そうなるようにしているのですが…守れたためしがないですねぇ?とりあえずは「風呂に早く入る!」これですね。アラームもセットしてるのだけど………(-- ;) 目覚ましみたいなもんですね。気がないものには効かない。これに尽きます。自分の生活の中で、一体なにが優先されてるんだろう。なにを優先させるべきなんだろう。そんなことを、今日はつくづく感じました。まぁ、出だしに書いたとおり、寝る時間が今週は遅いです。←今週に限ったことではないんだけど ヽ(_ _ ;;)オイオイ寝る時間が遅いと、当然睡眠時間削られてるので…当然、バイト中に差し障りが出ます。そう、睡魔との闘い!すごいこれ辛い…おかげで能率も下がりまくりだし(泣)なので、けっこう深刻です。今日、つくづく感じました。「何とかしなきゃいけない」って。優先順位、一位はなんといっても寝ること。たびたびそれは日記にも書いてます。…っつーか、それが何よりなんだよねーちゃんと寝て疲れとれてれば、問題なくバイトもはかどるし、家帰ってから何かやる気力もあるし、そしたら、やることもやりたいことも少しづつでも進んでいくというものです。休みの日だって、寝ることに大半を費やさずに済むのだし。体の免疫だってそうそう落ちたりしないでしょう。全ては睡眠時間削ってるせい。そして、改善しようとしない私のせいでもあります…。…っつーワケで、私は今日から睡眠に全てをかけます。十分寝ないことが全ての諸悪の根源ならば、それを失くすべく私が心を入れ替えて、まずやるべきことをやらねばなりません。…だからといって、何もできなくなるわけではない。家帰ってから、1~2時間…あるいは寝る前の1~2時間があるわけです。そんときやればいいだけの事。大事なのは優先事項のためにリミットを決めることです。ペースは自分で決める。やりたいこともやればいい。疲れた日はやらないもアリ。少しずつでも、やることが大事。続けることのほうが、すごく大事…それが「積み重ねる」って事で。あとで無理して悪循環にはまることもない。すべては十分な睡眠のために…!!…なんだか大仰になってきたな(-- ;)まーでも、そんなもんです。一番大事って、本来そういうことではないのかなーと。本当に本当にそう思いました。いつまでちゃんとがんばれるか…それが一番不安だけど(_ _ ;;)「やる気」をみなぎらせて…がんばります。ずるずる行かないように。でもね。この一週間で「夜中一時に寝る」という習慣がインプットされたらしく…朝は「やや辛い」くらいで起きられるんだから、人間の体って不思議不思議。またインプットしなおしねー(  ̄- ̄)ふ。で、今まで削ってた睡眠時間をとるっつー事は、何か別の時間が犠牲になるっつー事ですが…おそらく「サイト巡回」が犠牲になるのでしょうねーま、でも週1になってもいいじゃないかと。そこは割り切っていきたいと思います。毎日見てても、そー大して大きく変化はないわけだし……といっても、場所によるけどね(-- ;)あ、でも日記はちゃんと更新したいと思います。たとえ雨だれになろうとも。
2006.02.10
コメント(0)
1月29日の日記をアップしました。今回は、腹筋ベルトのレポでーす♪※この告知文は、後日消去します。
2006.02.06
コメント(0)
風邪ひきました(T_T)金曜日…朝起きてきて「なんか頭痛いぞ?」と気づいて…体もなんかだるいような疲れたような…しかし、熱をはかってみても特に異常なし。仕方がないのでバイトへいって…家に帰ってみて熱はかったら、やや微熱。でもめちゃめちゃ疲れてひたすらえらい…ノドも鼻も痛いし。まぁ、ぐったりだったので、お風呂でぬくぬくして早く寝ました。で、土日はもう、ずーっとひたすら寝る↓おなかすいて起きる↓ご飯食べてぼーっとする↓再び眠くなって寝る↓(以下エンドレス)こんな感じの2日間でした(^^ ;)おかげでたっぷりチャージできました。体力は回復しましたね。気力もぼちぼち。しかし かかし 御菓子。今はもう…鼻水が止まらんのですよー(T-T )ずびずばーおかげでティッシュから離れられない…鼻の皮も擦り剥けてきましたよ。典型的な水っぱななんで、まぁましといえばましなんでしょうか。ノドと鼻の奥が痛かったので、今日は「エヘン虫」でおなじみ(?)の「ヴィックス・ベポラップ」(…今ケースよく見たら、メディケイテッド・ドロップって書いてあった σ(‐‐? 違う種類なのかしら…??)をコンビニで買って、なめなめしてました。おかげで今はさほどノドの痛みはないですねーその代わり、セキが時々…げほごほ。さすがに先週前半、睡眠時間削って日記書いてたのが災いしたようですね…いっぱい寝ないと免疫が落ちて、風邪のウィルスに負けるかもしれないなー…と思ってたので、そのとおりになってしまったようです(T-T)うぅ。まぁ、でも寝こむほどひどくはならなかったので…まだ寒くなるし、今日なんか雪ふりましたしね。帰るころにはあられになってましたが。これ以上体調崩さないように、気をつけていかんとなーあったかくして、早く寝よう。寝るの大好き♪皆様も、風邪には気をつけてくださいねーはーなみっずが( フー)止まらないっ♪
2006.02.06
コメント(2)
保守のための書き込みです
2006.02.02
コメント(0)
保守のための書き込みです
2006.02.01
コメント(0)
あー…やっと終わったーーっっ!!ここのところ、過去の日記を書きまくってました。これが11月と12月の分でして…楽天の日記て、過去2か月分までさかのぼれると思ってたら、いつの間にか一か月分しかさかのぼれなくなってました。でも11月のも書きたかったので、仕方なく12月分に日付だけあわせてアップしてました。もー昨日なんか、まとめて何日分かがーーーっっと書いたので、寝る時間の遅かったこと…日付はとっくに変わってた、とだけいっておきましょう(^^ ;)今日は本当に、死ぬほど眠かった…o(_ _ o) ぽてんで、残ってた12月分は、先ほどアップし終わりました。書く内容は厳選しました。おかげで、書く量は少なかったです♪(^^ ;;;)今日、日付が変わるまでにアップしなきゃいけなかったから…日付変わったらアップできなくなっちゃうから。必死でした。無事終わってよかったーっ♪明日からは2月。2月と1月分を同時アップすることになりそうですが…がんばりますね。やることが多すぎるような気もしますけど。もろもろのことの優先順位が狂っちゃってるけど。明日からは、ちゃんと元に戻せるように…やることを、やります。別に日記を書くことを「義務」にしてるわけじゃありません。無理をしているわけでもなくて。なんていうのかな、せめて「このくらいは」毎日続けたいんですよ。私、日記に文章書きたいんです。そうしたいんです。だからやってる。ただそれだけのこと。おかげで無茶しちゃいましたが…(特に昨日 ^^ ;)でも、やっぱ「やりたいからやる」と決めたことをきちんと成し遂げると、ちょっとした達成感がありますね。これが、次に何かをやろうという原動力になります。やりたいけど、「面倒だから」「疲れてるから」「時間ないから」ってイイワケ言ってやらないほうが、よっぽど気持ち悪いです。ずっともやもやしたものがくすぶってるし、やる気はでないし…まだ1月分が残ってるので「すっきり」とはいきませんが。間に合ってよかった。自分で決めたことができてよかった。自制心を、ちゃんと育てていきたいと思います。睡眠時間も、きちんと確保したいでーす(切実)
2006.01.31
コメント(0)
保守のための書き込みです
2006.01.29
コメント(0)
ある日、私の元へクロネコさんが荷物を置いてった。その中にはいってたのは…腹筋ベルトというシロモノ。楽天仲間(と言っていいのだろうか?)のYUMIZさんがわざわざ送ってくださったのです♪(詳しくはこちらの日記を参照~)せっかくなので、ダーリンとのデートに持参して、二人で一緒に楽しんでしまおうと計画。その上、写真もとってもらおうと思い、「ブログのネタもってくから、デジカメ用意しといてねー♪」とあらかじめ連絡して、いざ当日。まずは、箱の外を眺めてみる。「腹筋ベルト」って書いてある…その他には、某大手の通販会社の名前が(笑)あー、ここってこんなもんも売ってるんだーへーぇぇーー( ̄m ̄ )くす(笑)とりあえず、箱から取り出す。「おーベルトだーーけっこうでかいなー」説明書を読んでみる。「…よーはとりあえず腰に装着しろということね?」というわけで、調節ベルトを緩めて胴体に通す。んでテキトーなサイズに締めて…(ぎゅ~~~)ほい、できあがり♪これで、腹筋で押してやると「カチカチ」とカウンターが上がってくハズ…なんだけど…??なんか、ヘンだ。何が?かはわかんないけど、何かが違うような気がする…その時、説明書を見ていた彼が一言。「…それ、逆じゃない?」え゛??よくみてみると…表と裏を逆に取り付けていました(_ _ ;;)恥…それでなんとか、やっとまともに装着★じゃん♪横から見たらこんなおー、ちゃんとカウンターも付いてるではないか♪さーて、今度こそっ!腹式呼吸でー…おなかを膨らます…ふぬうううぅぅぅぅぅぅぅ…… ←一生懸命吸い込み中うううぅぅぅぅぅぅ…… ←めいっぱい吸い込み中ぅぅぅぅー………………………………かちっ★ぜぇはぁーーーーーーー (o; _ _)o ぐたっな、なんつー疲れるシロモノだっっこんなのを、カチカチと楽々できてしまうYUMIZさんって…すごいのかもしれないっ!! 尊敬~~「…でも、いくら最近何もしてなくて怠けてたからって…こうまで腹筋落ちるものかなぁ?」「さぁ?…あ、負荷が変えれるみたいだね。一番かかるほうにしたら?」負荷の段階をMAXにしてみて、もう一度チャレンジ♪腹式呼吸でー…おなかを膨らます…ふぬうううぅぅぅぅぅぅぅ…… ←一生懸命吸い込み中うううぅぅぅぅぅぅ…… ←めいっぱい吸い込み中ぅぅぅぅー…………………………し~~んだーーもうだめーーっっ (o; _ _)o ばたっぜぃぜぃはぁはぁ…「…私って、いつの間にこんなに衰えてたんだろう…(落ち込み)」「うーん…もう少し、締め付け強くしてみたら?」「えー?…そういや、ちょっとゆるいかも」説明書には「少しきつく感じる程度」と書いてありました…もこもこの服の上から落ちない程度に締めただけだったので、再度締めなおし(ぎゅ~~~~)。「ようし、今度こそっ!」ふんっ! かちっ★お♪軽くカウンターが回りましたのことよ♪「できたよ~~(^^*)」「このカウンターって、リセットはないのかな?」「それらしきものはないけど…?」取扱説明書には…「99までいったら、もう一度まわすと00に戻ります」……はい?(‐‐;;?「あーつまり、リセットはないって事か」「うげーーー」「さー00までがんばってみよー(´-`)ノ」ちくしょぉ…ヒトゴトだと思いやがって…なーにあと20くらいだ、がんばってやろーぢゃん!ふんっふんっふんっふんっふんっふんっ……「…あ゛~~めんどくさいっ!!」ふんがっふんがっふんがっふんがっふんがーーーっ!…かちっ★「0にしたぞっ!!」「おーすごいーーがんばったねー」「……さすがに疲れた(_ _ ;;)」もうじゅーぶん堪能できたので、取り外して…さーてお次は♪( ̄▽ ̄ )うふふ♪「次はあんたがやるのーーっっ!!」「それだけは絶対にやらないっ!!」「何でよー一緒にブログに書こうよおーー」「やだったらやだっっ!!」……むー(-゛-メ) 断固として断られてしまったので、仕方なく私が持って帰りました(くすん)。せーっかく一緒にブログに書いてトラックバックしよーと思ったのにーーノリの悪い人だ(-゛-メ) 一回だけですっかり満足してしまったので、これはそのうちYUMIZさんにお返ししようと思います。腹筋には…あんまり効かなさそうだな(^^ ;)…あ、でもこうしてブログのネタには間違いなくなりますので♪そういう意味では非常によかったです♪(^^*)写真が2枚しかないのは、デジカメにはいってたメモリカードの残量が少なかったせいです…まぁ、私も無計画だったけどね(_ _ ;)
2006.01.29
コメント(2)
さて、今日から過去の日付に日記を書いた場合、最新の日付でその旨を告知することにしました。その理由を説明します。自意識過剰と思われるかもしれませんが、訪問者のためにこういったものを出すことにしました。現在、過去の日付の分の日記を書いてはアップしています。ですが、これではいつも来て下さってる人は一番最新の日付の日記を見て「更新されてない」と判断するのだろうな、と。まあ、気づいてもらえてないかもしれないから、一応告知してみようかなーと。過去のものを、いまさら…と思う時もありますが、ネタ帳見てると書きたくなっちゃったので、書き始めることにしました。まぁ、単なる「自己満足」ですかねぇ(苦笑)本当は、最新のと過去のとを一緒にアップしていきたかったのですが、さすがに難しかったので、今は過去のものを書くことに専念しています。ま、一応「最新更新状態」を報せるために出すことにしました。目安にしていただければ幸いですm(_ _)m※この文章は、一部を改変してこの日付に再アップしたものです。
2006.01.29
コメント(0)
全384件 (384件中 1-50件目)