里山の鷹子の日記

里山の鷹子の日記

PR

Calendar

Comments

910うろこ @ Re[1]:お友達と奈良をぷらぷら(04/14) よっこさんへ こんな古い記事に、コメント…
よっこ@ Re:お友達と奈良をぷらぷら(04/14) 奈良の記事が嬉しかったです。わたしも和…
910うろこ @ Re[1]:すごい雨で目が覚め→早めに出勤(07/08) テツノスケ8837さんへ お返事遅くなりま…
テツノスケ8837 @ Re:すごい雨で目が覚め→早めに出勤(07/08) 遠くに見えるのがアベノハルカスですか?
910うろこ @ Re:近畿青年技術士懇談会へ行ってきました♪(09/26) これ、かなり前の記事で、自分自身で読み…
2009.09.11
XML
カテゴリ: 今日のつぶやき
今日は、「会社、行きたくないな~」と思って目覚まし時計が鳴ってもダラダラと布団の中にいましたが…、結局いつもの7:09の電車に乗って会社へ行きました。

会社へ行くと、No.2の上司が「今日、みんな、社内におる」と号令がかかって、一人ずつ会議室に呼ばれて課長とNo.2の課長補佐の二人と話をする「人事考査」が始まりました。
私の勤める会社は、7月決算で8月から新しい期が始まって、給料(年俸)の見直しが9月にあるので、それに伴う「前期の反省」と「今期の豊富や会社が社員に期待していること」を話し合う場が持たれます。

まずは部下(つまり私)から「 人事調査票 個別能力開発開発計画 」について説明があって、その後は意見交換って流れでした。私の場合は、彼らトップの唯一の女性部下で、しかも子宮の病気があることから、話の内容は主に病気と仕事の兼ね合いの話になりました。

課長は「体調が悪い中、責任をもって業務をやり遂げた」と前期の評価をしてくれていて、すごく嬉しかったです
それから、「私が通勤が遠くなって疲れる」とグチってると、「それは、転勤前に何回も話し合ったことだから、今さらしんどいと言われると辛い」とNo.2の上司から言われました。まあ、そりゃそうだ。

課長はあまり話が長くない人なので、今までは長くても30分かからなかったけど、今回は話が長い課長補佐も出席していたので、50分かかりました。他の課員も長い人は1時間超とけっこう時間がかかっていたので、私が会議室へ行く前に「私、さっさと戻って来るよ、だって、話すことナイもん」と言うと、後輩が「いやいや、うろこさんは絶対長くなるって!僕、長くなる方に賭けても良いですよ」と…

こういう場があることで、ふだん思ってることを上司にぶちまけることができるので、ある意味ストレス発散になります
ちなみに、「ヒマな時は率先して他の忙しい人を手伝ってあげるように」と上司に言われた私は、ついつい、「忙しいと言っても『忙しさの質』は2種類あると思います。1つは、役所などのお客さんから急に至急の作業指示がくること、もう1つは、仕事をほったらかしていて作業が進んでないから土壇場であたふたして火の粉が降りかかること、私は、後者の手伝いはしたくないです」と言ってしまいました。上司達は…無言で何かをメモってました。



9月の久慈川調査で撮影したトビ幼鳥の写真です。
トビ.jpg
体下面を撮影。あんよがキュッとなってて、下尾筒(かびとう:しっぽの裏側)がふあふあで、カワイイ

トビ2.jpg
こうやって見ると、眼光が鋭くて、「やっぱりトビもタカ科の鳥なんやな~」と思います。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.11 22:14:57
コメント(2) | コメントを書く
[今日のつぶやき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今日は、期首の人事考査がありました(09/11)  
野鳥大好き  さん
ああ、調査行けるもんなら、行きたい。わたしが行きたいっ。関西好きだし、ああーん。
トビのJ、わたしは、体を下から見た時に、てんてけてんと沢山白い斑があるので見分けているのですが、1枚目見えなくて…。
でも上面から見た画像だと、そう見えますねえ。
そうそう、ご存じでしょうが、稚内では厳冬期、トビ居なくなるんですよお。厳しいですからねー、あちらは。 (2009.09.12 10:31:28)

Re[1]:今日は、期首の人事考査がありました(09/11)  
910うろこ  さん
野鳥大好きさん
>ああ、調査行けるもんなら、行きたい。わたしが行きたいっ。関西好きだし、ああーん。
今回の現場は茨城なんですけどね。。。ちょっと北海道からは遠いですね・・・

>トビのJ、わたしは、体を下から見た時に、てんてけてんと沢山白い斑があるので見分けているのですが、1枚目見えなくて…。
あ、ちゃんと「てんてん」がありましたよ♪

>でも上面から見た画像だと、そう見えますねえ。
幼鳥だから好奇心旺盛なのか、川に急降下して何かを取ろうとしてました。シャッターチャンスを逃したので、写真には急行下中の尾っぽだけが写ってました…

>そうそう、ご存じでしょうが、稚内では厳冬期、トビ居なくなるんですよお。厳しいですからねー、あちらは。
寒いとこのは移動するんですよね~「飛べる」っていいな~。。。

ちょっと前の鳥学会シンポジウムで東大の樋口先生が「渡り鳥に国境はあるのか」というタイトルで講演されていました。北朝鮮と韓国の38度線についての話で、人の立ち入りが無い湿地がツルの渡り中継地になっているって話でした。飛ぶから国境はないけど、「人間が作り出した国境」が鳥にとって有効に作用してるのを初めて知った次第です。
(2009.09.12 19:56:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: