2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
プロレスファンにとって、近年の新日本の話題のなさは、致命的な問題と思っていたが、案の定、今年になって大量11人の離脱となった。バックドロップの後藤、セントーンのヒロ斉藤、といったベテラン二人にイカレスラー 西村(34)、160kgの和製ジャマール 吉江(32)、他にジュニアの井上成瀬、朝昇竜の兄弟ブルー・ウルフ も退団が決まってる。さらには、まだ未定だが、ジュニアのカリスマ、金本浩二も 長州の現場監督復帰と同時に退団を示唆していた。たぶん、幹部は説得に必死だろうが、どうなることやら。他にも団体最長身の長尾浩志(26)、安沢も引退、ブラックキャット心不全で死去。など、暗いニュースが集まっている。中邑、棚橋 の若手と 天山、蝶野、のベテラン勢のみでヘビーを支える、ジュニアはライガー、田中、邪外、タイガーマスクで固めたわけだ。つまり、リストラだ。問題は若手が皆無になることだ。金本、サムライ、吉江、西村 など、功労者には 利の薄い契約更改=退団となったようだ。そもそも、去年一年、新日がレスリングで話題になったのは、G1のみだ。あとは、どうでもいい試合以前の話題ばかりだ。猪木というわがまま親父が消えて、ようやくレスリングで話題になるかと思えば、長州の復帰。なんか大軍が滅亡への一本道を粛々と進んでる感じ。まさに業界再編成が必要なのがプロレス業界。そのきっかけになるかな?
Jan 31, 2006
コメント(0)
「雨は似合わない」 NSP 作詞 作曲 天野 滋 ♪ 頭の中をぐるぐると いろんなことを駆けまわる ちいさいとき叱られた事 仲間はずれにされたこと そんなことまで思い出し フフンとにやけてみせる 鏡の中の自分にね 涙がこぼれているのに 冬だから雨は似合わない 冬だから君を思い出す ♪ ひとつのマフラー二人でしてね、 君のポケットで僕の手を 暖めてくれた君に お礼の一言を今 水溜りをはねかえし 白いソックスが 泥だらけ 君が転べばいいなとね ぼくは冗談でいいたっけ 冬だから雨は似合わない 冬だから君を思い出す ♪ たとえばたばこをすってみる 一人で映画を見たくなる 君は寂しくないのかい 僕は死んでしまいそう おでことおでこ くっつけて また話がしたい それからそっとキスをする それから長いキスをする 冬だから雨は似合わない 冬だからさよなら思い出す 冬だから寒いのはしょうがない 冬だから君を思い出す 冬だから雨は似合わない 冬だから 君はもういない ♪ 昨日 雨がふらなかったかな?昨日のその前かもしれないけど。この歌をふと口ずさんでしまうな。NSPのうた。ipod がほしくなる瞬間だよ、この時間が。ギターでひくのも簡単で、歌いやすいこの歌。70年代のフオークの特徴でもある。泉谷なんか Am C Em Dm G しか知らないで レコードだしたという伝説があるくらい、だ。ドレミファソラシドがA B C D E F G ド はわかるけど、どうしてだろ?音楽の授業では、もっとそういうこと教えてほしいよね。モーツアルトの誕生日なんかおぼえてもしゃあないやん。でも、歌をダウンロードするには、カード決済しなきゃいけないし、その辺がめんどくさいな。でも、CDさがすのも大変だから、ネットでダウンできるのはいいことだ。
Jan 30, 2006
コメント(1)
元旦(1/1)より、クリスマスよりも断然街がにぎやかなのが、春節(中国正月)。カンボジアの正月は4月にカレンダーに列記してあり、この春節は一切表示がないのに、この週末は三連休が多い。そのくらい中国人が多いという証明だ。日本や欧米のニューイヤー(1/1)はお義理程度の祝日のみで、ぜんぜん相手にされていない。カンボジア人にとって、大晦日なんて言葉はないようで、12月31日の夜、紅白歌合戦と除夜の鐘、年越しそば といった 連続行事は問題外だ。これを説明するのも大変だ。カンボジア時間の10時に終わる紅白歌合戦なんぞは、「子供が眠そうだからテレビ切って」 なんて言われる始末だ。除夜の鐘!?なにそれ!!何かくれるの? だ。年越しそば? 面倒だから、外で食べたら?という感じで、今年の正月は、いきなり気分を害した記憶がよみがえってきた。もっとも、いつも年末年始は、家にいなかったから しかたない。でもね、年越しそば と みかん は欲しかったな。
Jan 29, 2006
コメント(0)
といってもたった10日である。長く苦しい日々だ、などと思ってると禁煙はできない(過去の体験から)。そのとおりで、ほとんど苦痛がないのが、今回の禁煙である。やはり、人間、周期があるもので、やめた瞬間から吸いたくなる時期とぜんぜん、気にならない時期があるのだ、禁煙にたいしても、。4年に一回のうるう年も、10何年に一回省略しなければならないように???タバコを吸わなくなるのも、なんか神様の思し召しだ。41歳のときに半年近く禁煙したが、今回はそれをクリアすることを目標にする(とりあえず)。でも、ぜんぜん苦にならないよ。お酒飲んでも、コーヒー飲んでも。その分、肺がじわわわん と なんか洗浄されるような へんな気分にはならない。たぶん、あれって吸いたい吸いたい と思ってると、症状になるんだ ということがわかぅた。ま、とにかく 体は快調。うんこもきれいな一本うんこ。これ、たばこをやめたら 一筆書きのようにつながったウンコが排出されるようになった。 だから なんだxということもないがなんか、トイレが楽しいのだ。
Jan 28, 2006
コメント(0)
カンボジアのプノンペンの名所といえば、あまりない。しいていえば、メコン川(トンレサップ川だったかな)沿いのカフェやホテル、レストランがならぶ エリアかな。久しぶりに、その カフェで ビールを飲みながら のんびり してしまった。いつも、のんびりしてるけど なんか今日は特にボーつといつもボーつとしてるけど、今日は特に なんとなく いかにも観光客のように ビールを飲んで、ボーっ として案外、久しぶりだなと思った。カメラもってくればよかったけどそういうときは持ってないものだ。モトも高くなったなぁ。 ひと乗り1000リエル(35円くらい)だ。帰りに日本の100円ショップを覗いてみた。100円(1$)ショップといいつつ、1ドルのものは、ほとんどないことに気づく。偶然、そこで、知り合いに出会う。やつは 何を買ったかというと明治のカール インスタントカレー ホッチキス。たったそれだけ!別にかまわないけど。帰りに家まで乗っけてってくれたから ラッキー。ああ、いったなにしてんだろ、おれって。
Jan 25, 2006
コメント(0)
ついにと いうか やっと というか ホリエモンがつかまった。でも、これなんか 財界のホリエモンつぶし ぽい気がする。第一、株の話でしょ。株の世界では なんでもあり でしょ。別段、殺人事件を起こしたわけではない(ライブドア関係者が一人自殺されたが)、たぶん、株の世界の違反をしたのなら、株の世界で 報復 をうけるでしょ、ライブドアが。そもそも、株の世界で 嘘の情報を流したとか はよく聞く話だ。それはいけないことかもしれないけど、引っかかる奴も、一発当ててやる つもりで引っかかるから どうかね。競馬で、予想やのいうこと聞いてはずれても、文句いわないよ。粉飾決算なんて、もっとナンセンス。税金のがれに、黒字を削って申告するのは、会社では常識の話。その逆の、多めに黒字を申告するのは、今まででも犯罪に該当していたか 疑問だ。結局、大騒ぎした逮捕劇も、大した刑にはならない。残るは、株の世界の報復をホリエモンが受けるしかない。案外、これが一番彼ら(ライブドア)につらいんじゃないかな。プロ野球も、ライブドアと楽天を天秤にかけて、楽天を選んで、とりあえず正解だったんだ。なかなか、先見の明がある、えらいもんだ。
Jan 24, 2006
コメント(0)
海外暮らしの外人がふらりと外へ出かけるとき必ず持たねばならぬもの。それは、まず、財布。それに部屋の鍵。それにケータイ電話。この3種は必需である。考えてみれば、日本とまったく同じだ。やや長期の外出をするときは、上記にパスポートが加わる。これは日本では不要だが、海外では必需だ。どちらもケータイは必需である。これはここ10年の最大級の変化ではないだろうか。たしかに便利だ、国際電話も簡単にできる。近頃はカメラが常識。でもマックと相性のいい カメラつきケータイ ってあるのかな。韓国のサムスンのケータイからトラックバックしたけど、実は、書いてある意味がぜんぜんわかってない。はは。どうしたらいいの?ほとんどわかっていない。
Jan 22, 2006
コメント(2)
麦大陸 という銘柄の焼酎を 2本。よく飲んだなあ。しかも たばこ は吸わずに!!!某 日本料理屋さんにて、6:30から延々11時くらい まで-------。店にも迷惑なお客かな?たまのことだからいいでしょ。何はなしてたかな?えーと。えーと。さっぱり覚えてない。途中からもう一人加わって、えーとなんの話だったっけ。相撲取りのはなしかな??朝昇竜が強すぎてあかんという話かな?特に近頃 外人力士 が圧倒的に多く、日本人力士は 肩見が狭い思うに、異国から来た相撲取りは 比較的短時間で関取になるのに日本人は時間がかかりすぎる、その結果、幕の内上位へ上ったころはもう全身怪我だらけ。対する外人勢は、余力を残して上位進出してくる。その差ではないだろいうか。相撲とりの世界こそ、封建社会そのままであり、言葉の通じる日本人はあらゆる辛苦をなめさせられて、這い上がってくるのが各界の歴史だ。しかし、そこへ 言葉の通じない、しかも親方の肝いりで外人が入ってきたら、それまでの いじめ を外人にするのは先輩も大変だ。しかも、合理的な外人は なぜ そんなことをするのか にはシビアだから。それに、国を代表してくる 力士希望者は それなりに強い。したがって理不尽はいじめもなく のびのびと 外人たちは 才能を伸ばすのだった。ちゃん、ちゃん。
Jan 20, 2006
コメント(0)
もう散々吸ったから、たばこは卒業します。いつからかな、たしか、高校のころ下宿生活しててなんか、酒やタバコは普通にやってましたね。今思い出しても恥ずかしいけど、当時 不二家のシガレットチョコというのがありました。これは現代だけど似たようなもの。ショートホープ のようなパッケージに入ってるそれは、遠目にはさもタバコを吸ってるように見えるのだ。それが、おもしろくて、わざわ通学電車で友達と、あの独特の大人たちがする「もらいたばこ」のポーズをしてタバコを吸うように、くわえるのをよくやってた。まわりの大人たちが舌打ちするのが聞こえるんだよね。「がきが タバコすんじゃねい!」なんて怒りそうな寸前に、チョコとわかるように食べる。これ、今の電車に座りこんで、だべったりケータイしたりしてる 地べタリアンに似てる。要するに、注目が欲しいのだ、自己顕示欲が一番強い時期だから。でも、今考えるとはずかしー!!
Jan 18, 2006
コメント(0)
明日からは年齢がひとつ増える。いやだね。だから今夜は僕の大晦日。明日1月17日。は何か 世界の大事件が多い日でネットで探すと1981年 大関貴ノ花(現在の二子山親方)が引退 1984年 ロッキード事件の児玉誉士夫被告が死去。控訴が棄却されるWikipedia - ロッキード事件 1991年 アメリカを中心とする多国籍軍がイラク・クウェートの空襲を開始。湾岸戦争が地上戦に突入 1994年 アメリカ・カリフォルニア州南部でM6.6の地震。死者51人 1995年 兵庫県南部地震(M7.3)。阪神地方に大被害、死者行方不明6千人以上(阪神・淡路大震災) この94 95と2年連続で大地震が来たときは、われながら呪われた日ではないか?と恨んだ。なんか今年はあの 宮崎被告の裁判の日だとか 強度捏造の姉歯さんの証人喚問の日だとか、たいしたニュースはないから逆にほっとする。でも、ひとつ自分で決めたことがある。それは明日で「たばこ止め」である。20歳から 途中半年禁煙したり、一日二日吸わない日があったが、それ以外は雨の日も風の日も休むことなく、吸い続けたタバコだがさすがに近年、肺がくるしい、と訴えることが増えた。だから、明日で禁煙!明日いっぱいは吸う。18日から吸わない。これ僕の宣言です。
Jan 16, 2006
コメント(0)
やたらNHKを観るようになったら、毎日放映されてる世界遺産 のファンになってしまった。イエメン共和国の砂漠の高層ビル群には、唖然とするしかない!さばくの摩天楼、も驚きだが 山の頂上にそびえる高層ビル(石のビル)シバーム旧城壁都市もさらにびっくり。マチュピチュの空中都市さながらのそれに、今も人々が生活してるからすごい。カンボジアのアンコール遺跡もすごいが、やっぱ世界は広い。ディスカバリーチャンネルとかNHKのドキュメンタリー番組や世界遺産などをみると、一度でいいから、こういう番組を作りたいと、本気で思う。昔、男の夢は、映画監督、オーケストラの指揮者、総理大臣 だったけど今は違う気がする.私自身、叶えたい夢3つをあげるならワールドカップで決勝ゴール、世界遺産のドキュメンタリー番組の制作、好きなクルマを数台もつ生活。だね。
Jan 15, 2006
コメント(0)
長かった。先月の3日くらいに壊れて、修理に入ったマックG4がようやく復活した。ともに修理に入ったG3は残念ながら復活ならず、冥福をいのる結果となった。しかし、G3の 64Gバイト のハードディスクを、内臓してよみがえった復活G4は、2Gバイト の本体とあいまって、最強のマシンになる はずだったが、さすがに4年間の歴戦の海外使用マシン、最強といいながらも、一部に不都合が生じながら、たまった仕事を、脅威のスピードで片付けてくれる。しかし、状況を見て新型G5 の購入も視野に入れなければ、G4一台では、今後、万が一の場合心もとない。海外でマッキントッシュを使用している皆様の苦労がよくわかりました、そこで一句、日本を見る 世紀末だが マック天国 倫敦メイドカフェマックがない マクドナルドも 見当たらず りんご恋しや
Jan 14, 2006
コメント(0)
年が明けて早12日。今年もあと353日で終わりですね-----。カンボジアはジリジリ暑くなってきた。先月の長袖がないと朝方は外へでられない状態がうそのよう。暑い方がカラダにはいいのか、カンボジアにきて病気知らずだ。もっとも病院へいかないから、病気にもなれない?が。日本にいると、やれ健康診断といって2年に一回くらいは検査してた。検査が終わると憂鬱なこと。ガンマなんとかだ、血糖値、血液がさらさら、などなど、日ごろから病気の情報がいっぱいの日本で、さらに本物の検査結果が送られてくるとなると、もうその封書を開けるのは、エイズ検査の結果をみるようで怖い。アフリカのブッシュマン一族の暮らしを、友人に聞いたが、望遠鏡で観えない遠くの動物を「ライオンがこっちへくる」 と明言するこの一族裸同然で毎日暮らし、狩猟のために年中移動する。気に入った女の子がいると、2時間くらいで、わらや竹で小さな家をつくり、そこで同居=結婚 となる。彼らは決して農耕は行わない、芋でも野菜でも、地に植えて育てれば移動の必要はないのに、そういった行為は一切せず、育ったモノを採って食べる。で、移動する。自然とともに生きる。文明人のスローライフなんざ、お笑い話。いちいち生活を分類して講釈する必要もない。自分たち以外は関係ないから当然、病気にもなるんだろうけど、それも神の思し召し。もちろん、死ねば家族は悲しみ、子供は泣く。情報がないほうがハッピーに暮らせる。でも、情報がないと寂しい。カンボジアにいると、ブッシュマン的唯我独尊生活に心地よい気持ちになるが、雑誌、映画、スポーツ、など鑑賞たり、参加して楽しむ娯楽のなさに、むなしくなる。結局、情報がほしくなるのだ。ブッシュマンとか、それに近い唯我独尊生活を実践している人たちこそユネスコの世界遺産にふさわしい。そんな気がする。
Jan 12, 2006
コメント(2)
年が明けて早12日。今年もあと353日で終わりですね-----。カンボジアはジリジリ暑くなってきた。先月の長袖がないと朝方は外へでられない状態がうそのよう。暑い方がカラダにはいいのか、カンボジアにきて病気知らずだ。もっとも病院へいかないから、病気にもなれない?が。日本にいると、やれ健康診断といって2年に一回くらいは検査してた。検査が終わると憂鬱なこと。ガンマなんとかだ、血糖値、血液がさらさら、などなど、日ごろから病気の情報がいっぱいの日本で、さらに本物の検査結果が送られてくるとなると、もうその封書を開けるのは、エイズ検査の結果をみるようで怖い。アフリカのブッシュマン一族の暮らしを、友人に聞いたが、望遠鏡で観えない遠くの動物を「ライオンがこっちへくる」 と明言するこの一族裸同然で毎日暮らし、狩猟のために年中移動する。気に入った女の子がいると、2時間くらいで、わらや竹で小さな家をつくり、そこで同居=結婚 となる。彼らは決して農耕は行わない、芋でも野菜でも、地に植えて育てれば移動の必要はないのに、そういった行為は一切せず、育ったモノを採って食べる。で、移動する。自然とともに生きる。文明人のスローライフなんざ、お笑い話。いちいち生活を分類して講釈する必要もない。自分たち以外は関係ないから当然、病気にもなるんだろうけど、それも神の思し召し。もちろん、死ねば家族は悲しみ、子供は泣く。情報がないほうがハッピーに暮らせる。でも、情報がないと寂しい。カンボジアにいると、ブッシュマン的唯我独尊生活に心地よい気持ちになるが、雑誌、映画、スポーツ、など鑑賞たり、参加して楽しむ娯楽のなさに、むなしくなる。結局、情報がほしくなるのだ。ブッシュマンとか、それに近い唯我独尊生活を実践している人たちこそユネスコの世界遺産にふさわしい。そんな気がする。
Jan 12, 2006
コメント(0)
昨日のつづき過疎より深刻な 限界集落。なんともすごいタイトルだが、自分自身、田舎が好きになれず都会へ脱出、さらに海外へ脱出 という経路があるので、あまり大きなことはいえないな、と思う。自分の場合、いまだ両親が健在(それでも80歳を超えているが)で、自分以外に姉弟が近所にいることで、こうして海外でのうのうと暮らしてられるだけだから。その姉弟 も、たまに電話すると残された両親のことが発端で、電話で喧嘩してしまう始末だ。まだまだ、煩悩が多い今日この頃である。さて、その限界集落。思うに、ここカンボジアには、地方ゆえに仕事がなくて、やむなく農業やその日暮らしの労働で、家族を支えている若者が多数いる。一念発起して都会(プノンペン)にでても、バイクタクシーの運転手か、レストランのこま使いくらいしか仕事がないから、結局、舞い戻る若者も多い。このカンボジアの若者を、この日本の限界集落に、配置する方法はないだろうか?と考えてみた。配置する とうと聞こえが悪いが、一人で暮らす老人の面倒をみるとともに、家の労働を手伝う、海外からの家政婦派遣だ。もちろん、ただでは人権問題だから、払える範囲で(月100から200ドル)払う。その渡航費や滞在ビザ、それに万が一の補証問題も含めると、限界集落の家族が支払うのは かなりの負担だ。これらを行政で支援すれば、限界集落に暮らす人にとっては、かなり安心できるのではないだろうか?◎その家政婦が悪いことしたらどうする?◎その家政婦を信用できるのか?◎その家政婦と当人が仲良くなれなければどうする?などなど、問題はあるが、カンボジアができる日本への援助は、まずこんなことからスタートすべきだと、思う。
Jan 10, 2006
コメント(2)
日本のテレビを見てると記録的な大雪だ。屋根に1m以上の雪が積もってる。そして毎日、どこかで雪の重さで、屋根がつぶれている。100平方m、高さ1mの雪は重さにして10tあるらしい。だから、屋根の雪かきが必要なんだ。とカンボジアの妻に話していると「どうして、雪かきをしない家が、いっぱいあるのだ?」と聞いてくる。うん、ごもっともだね。でも、「70歳を超えたお年寄りが、一人で暮らしているから、とても雪かきはできない」というと、妻は 家族がいないのか?と聞いてきた。そういわれてみれば、いくら過疎のいなか とはいえ、金満国日本の家に 家族が だれもいないのは おかしい、と自分も考えた。普段いないのはわかるが、この家がつぶれるかもしれない非常時に、年寄り一人置いて、だれも救援に来ないのは やはり おかしい、と思う。それとも、ニュース画像が古いだけで、実際は家族たちが かけつけているのか?でも、そのわりには毎日、家が崩壊してる。家族全員行かなくても、男が一人、二人いけば、屋根の雪は下ろせるはずだ。不思議だなぁ、幸い、自分の家は太平洋側だから雪の心配はいらないがもし、日本海側だったら、あのテレビの映像を見たら、無理してでも 駆けつけるのになぁ。と思います。
Jan 9, 2006
コメント(0)
朝、あわてて子供を学校へ送って行こうとしたら、今日は休日!がくっ!何の休日だっったつけ?ま、休日が多いのは、いいことかも知れないけど、日曜日と祝日が重なると、振り替えで月曜日が休み、という変則的な休日が増えて、よくわからない。特に、国王の誕生日とか、水祭り、カンボジア正月などに、日曜日が絡むと、その振り替えが追加される、それも各人?が勝手に追加する場合も多く、3連休などがあると、その前後がよくわからない休日扱いとなる? ま、それもしゃあないけどカンボジアとしての国民総生産を考えると、決してよいことではない。もともと、製造業がないから、大勢に影響ないけど、5年後、10年後を考えると、もう少し考えるべきではないかな。別にモノを作らなくても、陸続きのこの国は、不自由なく、物資が入るが実は、割高な生活用品を使って生活している、当然、人件費はバンコクより高くなっている。空港の免税店より、安いタバコが街中で売っているのに、昼飯はバンコクより割高なのは何故?電気、水道、ガス、電話、ガソリンなど明らかにタイより高い。下手すれば日本並みかそれ以上。おかしいよねー。
Jan 7, 2006
コメント(0)
ついに新年。紅白歌合戦は白の勝ち。小川と吉田は。吉田の勝ち。曙はまた負け。大口柴田は、三冠小島に惨敗。とまあ、格闘技的にも順当な終わり方で、2005年は、案外、無難な一年であったかな、と思う。これでいいのではない。今年は新たね飛躍の年にしないといけない。がんばろう。
Jan 2, 2006
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1