全461件 (461件中 1-50件目)
先週無事に入園式を終えました。2人はクラスが別なので、娘には私。息子には主人が同行。息子は超マイペースなのでいつも通り。クラスにも普通になじめてました。問題は娘ちゃん。入園前から不安でチックが出たり連日の夜泣き。まず、制服の上に着るスモックを断固拒否。式には着用しないで参加。クラスに戻って先生に名前呼ばれても返事せず。椅子には座らず、私の膝に座りたがるし。それでも、なんとか無事に終了。<バス初登園>息子はノリノリで制服とスモック着用。娘はやっぱりスモックを拒否。まぁ、制服着るだけで上出来としよう。バスが来るまでご機嫌だった娘。案の定、大泣き&大暴れ!先生に担がれてバスは発車して行きました(汗)方や双子の片割れは、笑顔で私に手を振ってました(笑)心配したものの、帰りは笑顔で帰宅。2人とも楽しかったみたい。息子→「お絵かき、お歌をうたったの」娘→「先生と積み木、うさぎちゃんいたの」息子に聞くと、バスにのってすぐに泣き止んだみたい。パンツ丸出しで先生2人に抱えられてたけどすぐに諦めたのね。<登園2日目>土日はさんで、バス2回目。朝「幼稚園行くよ」と言うと「お母さんも一緒に!!!」と大泣きの娘。「イヤだ!」「お母さんも!」激怒してました。息子は普通に「行くよ」と。テレビに夢中になってる隙に制服を着せる。スモックはやっぱり断固拒否。で、刺激してはいけないと思い「いいよ。いいよ。別に着なくたってどうってことないよ」と同調してみたら「ウン。リュックに入れておく」って。行く気はあるみたいですね。しかし、双子の連鎖。この会話を聞いていた息子もスモック拒否。娘はその後もずっと抱っこ抱っこでバス停まで抱っこ。泣くと思っていたけど、不安な顔して抱っこのまま先生に引き渡しました。娘の帰宅後の第一声。「泣かなかったよ」って。頑張った!娘!それからあまり幼稚園の話は聞きださないようにしていたんだけど、「トトロの歌をうたったの」「お返事ちゃんとしたの」と報告。息子は「靴下がぬれちゃった」「ドアに手をはさんだ」のみ(笑)幼稚園で何してるんでしょう。非常に気になります。明日は3日目。どうなるかな。2人いると朝が本当に大変だ!!! 頑張れ2人とも!社会への一歩だ!
2009/04/13

双子の入園準備。当たり前だけど、全部2倍。疲れました~。 通園バッグと上靴入れ。息子はシンカンセン。娘はミスバニー。本当はキャラ布を予定してなかったんだけど。娘が幼稚園拒否してるので、少しでもテンションが上がるように娘の大好きなミスバニーちゃんで。息子はトーマスがよかったらしいけど、かぶる可能性が高いのでサンリオのシンカンセンに。シンカンセンの方がかぶらなそうな気がして。 コップ入れと体操着袋・お着替え袋。お弁当は年少でもランチクロスで風呂敷包みをするらしい。なので、お弁当袋はなし。あーなんだかいよいいよ幼稚園かぁ。嬉しいような寂しいような。一気に2人いなくなるので、腑抜けになりそうだな。
2009/03/22
去年の6月からはじめた双子のトイレトレ。全く進まず、イライラしっぱなし。途中でやめたり再開したり。なんせ2人同時なので大変ってもんじゃない!布パンツにしたら朝から2人でジャージャー垂れ流し。これを続けるとさすがにトイレに行くようになるなんて聞くけど、それが可能なのはやはり1人のようで。私の精神力が持たなかった・・・。それで完全に中断。周りはどんどん外れていく中、かなり焦りましたけど。春からは幼稚園入園。それまでに取れるかどうか。早生まれだし、双子だし。そう自分に言い聞かせて楽してみたり。とりあえず、オムツの生活。でも、朝とお風呂前は必ず声をかけてトイレ。お風呂前は2人とも確実に成功するので、嫌がらず。いきなりトイレでしろって言ったて難しいだろうし。少しでもトイレに座って雰囲気を味わうだけでも違うかと。あとはとにかく、本人の意思をただひたすら尊重。オムツがいい!と言えばオムツをはかせる。パンツがいい!と言えばパンツをはかせる。失敗しても怒らない。トイレに誘って拒否すれば、無理に行かせない。トイレママと行く!と言えば、どんなに忙しくても家事は中断。うちの子にはうちの子のペースがあるんだ!ただ、それだけを自分に言い聞かせる。その結果!!息子は3歳直前に。娘は3歳過ぎてすぐに。取れました~。なんとか幼稚園前に間に合った~。息子は本当に突然「おしっこ」と言うようになった。大も小もすんなり出来るようになった息子を見て改めてトイレトレなんてしなくても、時期がくれば取れるんだと実感。娘はちょっと入園前の情緒不安的と重なって大変でしたけど。でも、焦らず。焦らず。「おしっこもれる~!!」と言いながらトイレに駆け込んでちゃんとする時もあるのに、気分が乗らないと全く行かない。自分で「お姉さんパンツをはく」と言っては垂れ流し。なんとなく自分のことを思い出した。私自身、年中までおねしょをしていたんだけどそれは明らかに確信犯で、親へのアピールだった。うちの親は怒ることはなかったけど、「また?もう~。」とブツブツいいながらも優しくお着替えをしてくれた。私はなんとなーく、それが嬉しかったのだ。やっぱり私の娘だ。娘も私と同じだと気がついた。双子だし、我慢してきた事もいっぱいある。本当はもっと構って欲しいんだろうなって。そう思うようになってから私も言動を気をつけるように。決して怒らず。「大丈夫だよ。ママとお着替えしようね」って。すると娘も安心したのか、事前報告するように。子育てって本当に大変だな。子供よって性格も成長も全然違うし。そんなこんなで日中は布パンツになった双子ですが喜びもつかの間。最近は「僕トイレでできるもんね~」「私もまだまだ大丈夫だもんね~」と言う余裕と慣れから、度々失敗してます。トイレに行くも、間に合わずトイレの前でジャーなんてことも。トイレトレの完了ってどの時点で言うんだろうか。
2009/03/20
お久しぶりでございます。我が家の双子は3歳1ヶ月になりました~。4月から年少で入園です。準備に追われる毎日。作るものも2倍。名前付けも2倍。た、たいへんなんですけどっ(汗)まず、息子。3歳になった途端に、本格的な反抗期へ突入。あんなに苦労した2歳のイヤイヤは可愛いもの。とにかく思い通りにならないと癇癪を起こす。お調子者と言うか、何と言うか。変な顔したり、意味不明な言葉を発して踊ってみたり。男の子って基本アホだな(笑)←うちの息子だけ?!そして、娘。こちらは3歳になってだいぶ楽になりました。男女の差なんでしょうか。お箸も上手に使えるようになったし、身支度もちゃんとできるし。ただ、幼稚園入園前でかなり情緒不安定!!「お母さんと一緒じゃなきゃイヤ。幼稚園行かない」と言っております。幼稚園の方針で、双子は別のクラス。娘にとって、それはそれは大きな試練。先日の1日体験入園では、泣く事さえもできないくらい体が硬直。そして先生に聞いたら、我慢の訴えで机をギシギシしていたらしい。とにかく新しい環境が苦手な娘。知らない人に話しかけられようもんなら、目をパチパチパチって。すぐにチック症が出ます。決しておとなしいタイプではないんだけどね。とにかく、幼稚園に関しては娘が心配だ!!
2009/03/18

Rick Rack さんのトートバッグ中サイズ。生地もRick Rackさんの麻デニム。私が持つには水玉は可愛すぎるかな・・・なんて思っていたけど、子連れだしいい感じ。2歳の娘が「かわいい♪私のも作って~」だって。レシピにミニサイズもあったから今度作ってあげよう。話は変わって。うちの息子。現在、かなりの抱っこ魔。家事してても、トイレに行きたくても常に「抱っこ~」。それで、抱っこしないと癇癪起こす。それで、抱っこすると絡みつくように首に手をまわしてスリスリ。時たま、チューをしてきたり(笑)家の中では常に私の膝の上。可愛い・可愛い・可愛いぞ!!しかし、双子で早生まれとは思えない体のデカさ。身長100cmの体重16.5キロ。服のサイズは110センチ。足は17センチ。まだ2歳児なんだけど。男の子ってホント甘えん坊だな。双子の片割れが女の子だから余計にそう感じるのかも。そのうち「うるせー」とか言うようになるんだろうな。大変だけど、貴重な時間。嫌な顔せずに抱っこしてあげよう。
2009/01/13

布買いってどうして止まらないんでしょ。増える一方・・・。 双子にブランケットを作りました。san&leafさんのリバーシブルぞうさん。本当はこれでタートル作ろうと思っていたんだけど、体がどんどん成長する息子くん。ぞうさんはもう似合わない・・・。プードルファーと合わせてブランケットにしちゃいました。それぞれ色を選ばしたんだけど、白地に茶色のぞうさん→息子。茶色地に白のぞうさん→娘。2人とも大喜びでした。
2009/01/12

今年初の更新です!皆様、今年も宜しくお願いします♪双子たちは2歳11ヶ月になりました。来月3歳だなんて信じられないな。4月からは幼稚園。1日3人でいられるのもあとわずか。そう思うとちょっと寂しい。そろそろ本当にオムツをなんとかしなくては!!去年の6月からだらだらと初めたトイレトレ。はずれそうではずれない。娘は口は達者なんだけど、気分屋と言うかなんと言うか。今日は「おしっこもれる!!!」なんて大声出しながら自分でトイレ行っていたけど。いつもこの位のやる気を出して欲しいんだけどな。息子は一時、う○ちもトイレで成功してたけど今は全くトイレに興味なし。周りのお友達はみんな3歳前には取れているんだよね。ちょっと焦るなぁ。 サンタさんにもらったキックボードで遊ぶ2人。娘がいろいろ乗り方指導してます(笑)女の子ってホント世話焼き。
2009/01/11

家族みんな風邪でダウン中。ハギレでマスクを作りました。 息子くん。風邪をひいてから1週間。まだ完治せず。長いです。今回、40度まで熱が出ました。初めての座薬。娘ちゃんはやっと元気になってきたかな。マスクは娘の方が気に入ったようで、今日は1日喜んでつけたいました。息子は・・・渡すなり投げつけられました(涙) 似てない双子だけど、たれ目具合が似てるかも。ついでに私のマスクも。のどが弱いので、この時期マスクは必需品。ハデだけど、寝るときだけだからいいよね。
2008/12/07

今日は幼児教室の日。お弁当持参。 お弁当袋&コップ入れは↑こんな感じで作りました。息子の生地はまだあるようで。娘の生地は在庫ないみたい。どちらも可愛い生地で子供たちも気に入ってます。 お弁当の中身はこんな感じ。いつも完食して帰ってきます。しかし、今日は朝から下痢の息子。「お腹痛いからお教室お休みする」と。随分、しっかり自分の意見を言うようになったな。そんな訳で、今日は娘だけ行くことになったんだけど娘はかなりの「息子依存症」。「1人でも行く!!」と張り切って行ったもののやっぱり息子がいなくて不安だったようで元気がなかったそう。先生も「1人で我慢してました」と言ってました。で、眠りにつくも夜泣き。オイオイオイオイ大号泣。すごく心細かったんだろうな。それでもお教室は大好きで「また行く!先生大好き!」と言っていたので大丈夫かな。それにしても来年の幼稚園。クラスが別々になるんだけど、大丈夫かな~。気の合うお友達が出来ればいいんだけど。あー心配は尽きない。
2008/12/01
![]()
断乳してからやがて1ヶ月。すんなり添い寝で寝るようになったものの、双子たちの赤ちゃん返りはすごいものです。トイレも1人じゃいかなくなったし、お風呂も「ママと!!」だし、とにかく「ママ」「ママ」「ママ」って感じ。久しぶりにママの取り合い。私の膝の取り合いで、取っ組み合いの喧嘩になるし。久々の2人同時泣き。こんなにすごかったっけ?!我ながら、昔はよくこれに耐えてたなぁ~なんて。しかも、ここ数日、息子が明け方に必ず「ママおっぱい欲しいよぉ~」って泣きます。まだ忘れたわけではないのね。おっぱいをさがして服をモゾモゾ。エンエン泣くので、本当に心が痛みます。きっときっと親が思ってる以上に我慢してるんだろうな。本当はすっごくおっぱいが恋しいんだろうな。子育って本当に大変だ。コラボエピスカップ。すごく色が好み~!!思わずポチっとしてしまいました。
2008/11/30

C&Sさんのマフラーキットで双子たちにマフラーを作りました。大人サイズだと大きいので、少し小さく。 青が息子用でカブトムシのタグを。赤が娘用でミルクティーのタグを。子供たちも喜んでくれました^^数日前から下痢をしている娘。今朝は38度の熱を出し、ぐったり。病院へ連れていきました。午後からは息子も下痢。う、うつったか?!しかも私も家の中で転倒。激痛で歩けないし。魔の2歳児が2人もいると言うのに・・・。レントゲンでは骨に異常はないそうで。先生に「立派な骨だね」とか言われるし。とりあえず薬と松葉杖を出してもらいました。マジで泣きそう。話が飛びまくりですが、ここ2~3日で息子の言葉が出るわ出るわ。しゃべりまくり。急にしゃべり出すとは聞くけれど、おもしろい位にしゃべり出すんですね。娘も口が達者なので、家の中が本当ににぎやか。"シープスキンほしいな。
2008/11/29
胎内記憶って3歳までに聞かないと忘れちゃうんだとか。しかもチャンスは1度だけらしい。だいぶ前に双子に聞いて見た。すると娘は無言で、私の伸びきったお腹の皮?脂肪?をムギューってつねった(汗)そしてニヤリと笑った。息子は・・・全然話を聞いてない(汗)双子ならではの素敵なエピソードを期待したもののダメでした。しかし!!今日になって突然話し出した!!旦那と娘がリビングで何やら会話をしている。娘「○○ちゃんのオヘソつながってた」旦那「何とつながってたの?」娘「ママとつながってたの」旦那「覚えてるの?どんな格好してたの?」娘「こうやってムギュってしたの」旦那「何をムギュしたの?」娘「ママのお腹!!」←意味不明だしこ、これはもしや胎内記憶ってやつ?!家事を中断して娘の所へ行く私。私「お腹の中、何色だった?」娘「ピンク!」私「ピンクだったのね」すると横から息子が「青だよ青!!」娘「ピンクでしょー」うーん。ウソくさい。でも、オヘソがつながっていた話にはちょっと驚いた。
2008/11/21

先日、おっぱいを断乳してからのこと。2人とも、すっかりおっぱいなしで寝れるようになりました。そして2歳9ヶ月にしてついに朝まで寝るように!!息子は寝が浅いのかたまーに「ママ~」と言って私を探してます。「ここだよ」と言えば納得してまた寝る感じ。よく断乳するとおっぱいを忘れる・・・なんて聞くけどさすがにこの月齢だと忘れることはないようです。「おっぱい痛いの」でやめたので、娘はいまだに「ママおっぱい大丈夫?」と心配してきます。そうそう。息子は断乳1週間後に突然、おっぱいを思い出し断乳初日以上に大泣きしたんだった。でも、今では「寝る儀式=絵本の読み聞かせ」が定着しそれぞれが1冊好きな絵本を選ぶ習慣がつきました。なんか成長したなぁ。ちょっと遅い乳離れだったけど私と双子にとっては良いタイミングだったと思う。そんなこんなで、おっぱいサヨナラ~したらちょっと赤ちゃん返り。娘は家の中でも抱っこ魔。幼稚園のプレに行っても、今までとはちがって常に「ママ一緒に!」って。息子は逆にものすごく自立の道に。自我がかなり強くなってきて、非常に扱いにくい(汗)かなり手ごわいです!!ちょっと前の娘と同じだな。双子でも、男女の差なのか成長過程が違うんですね~。
2008/11/20
★断乳2日目★朝起きると、おっぱいがガチガチ。さすがにもう張らないし、おっぱい出てないと思っていたけど実は相当出ていたらしい。しかも2人分だから、おっぱいが岩みたい。どうにも耐えられず、軽く絞る。お昼寝しようとお布団に入るも、寝る気配なし。今日はお昼寝なし。★2日目の夜★就寝の儀式。絵本を読む。電気を消す。息子くん。お手手をつないであげたら1分で寝る。←はやっ!娘ちゃん。お手手をつなぐのは拒否。もぞもぞしながら、腕枕で収まる。5分で寝る。←はやっ!2人とも全く泣かないではないか!気持ちがついて行かないのは親だけか?!子供ってすごいな。すごいな。昼寝してないこともあってすんなり就寝。しかーし!!私のおっぱいはもう限界。
2008/11/04
ぎっくり腰→坐骨神経痛→椎間板ヘルニア疑惑。2週間前にぎっくり腰やってから最悪。坐骨痛くなり、今度はお尻と足のしびれ。整形外科に行ったら「ヘルニア気味」だと。今度、大きい病院でMRIですって。そんでもって風邪までひいてます><双子ちゃん2歳8ヶ月。そろそろ卒乳をして欲しくて、言い聞かせはしてきたけどおっぱい命は相変わらず。幼稚園の入園許可をもらってから、なんとなく私の気持ちの整理もできたような。もう、自立の時期が来てるんですよね。そんなわけで急遽、断乳。★1日目のお昼寝★お昼寝もおっぱいだった双子。おっぱいにはバンドエイド。「ママ、おっぱい痛いんだ」と説明。案の定「おっぱい!!」で大泣きするも、息子くんは睡魔に勝てず5分で寝る。娘ちゃんはひっくひっく言いながらも10分で寝る。★1日目の夜★おっぱいにバンドエイド。「ママ痛いんだ」「だからお手手つないでネンネしよ」息子くん「うん。いいよ。大丈夫だよ」娘ちゃん「ママお薬飲んだ?痛いの?」2人とも心配そうに声をかけてくれる。←優しさに感動。お布団に入ると、やっぱり大泣き。今までは「おっぱい!!」連呼だったのに、我慢してるのか「お」の字も言わず。そのかわり「ママーママー(涙)」連呼でこちらもめげそうになる。けど、心を鬼に。娘ちゃんは泣くも10分で寝る。息子くんはかなり大泣き。つ、辛い!私も暗闇の中で涙を流す・・・・。でも20分で寝る。明け方、2人とも起きる。いつもならそこで「おっぱいちょうだい」コールになるんだけど、バンドエイドのついたおっぱいを見ると泣く事もなくそのまま横になって寝る。んん?意外とスムーズではないか!!
2008/11/04
無事に双子の幼稚園も決まり、今度は制服の採寸。久しぶりに身長をはかりました。息子くん:身長100センチ(ちなみに体重は15.5キロ)娘ちゃん:身長93センチ(ちなみに体重は12.5キロ)息子よ~。身長100センチか!!2歳児には見られないわけだ。2人の身長さも7センチか!!双子に見られないのも当然か。と言うわけで、息子くんはサイズ120。娘ちゃんは110サイズ。ズボンにスカートにポロシャツにスモックに・・・当たり前だが、ここでも2人分の出費。大きいなぁ。そうそう。幼稚園のカバン。ランドセルタイプのリュックで可愛かった。楽しみだな。
2008/11/03
悩みに悩んだ幼稚園。我が家の双子も無事に入園許可がもらえました~。主人に朝7時半から並んでもらい、10:30からの面接。最初、子供たち数名が集められ隣のお教室へ。泣いてる子もいたけれど、双子は大丈夫でした。こんな時は双子だと心強い。20分後に笑顔で戻って来ました。中ではお絵かきしたり、ジャンプしたり、平均台をしたそうです。それから親子面接。ここからが大変でした。待ち時間があったため、子供も集中力が途切れた!!まず、息子が椅子を拒否。娘は机にあった積み木をカンカンカンカンカンカンカンカン!うるさい・・・。名前聞かれても無言。娘はお教室でお絵かきをしなかったようで、どうやら幼稚園側は子供の絵が欲しかったようで、「じゃあ、ここで書いてみましょうか~」と先生。娘は「ピンクピンクピンクピンク!」連呼。一度言えば分かるし。息子は主人にむりやり椅子に座らされ「ギャー!」散々な面接でしたが、いつもプレでお世話になってる先生で普段の子供たちを見てるので笑顔で対応してくれました。ふぅー。そして、数ヶ月悩み続けた双子のクラスわけ。一応、強い希望があれば聞き入れてくれるとのことで。早生まれだし、年少は同じクラスで・・・と言おうと思ったら「幼稚園の方針としては別にしたいんです」と先生。「それならば、別のクラスでお任せします」と主人。えええええ!!!!!あんなに悩んだのに。しかも息子がいないと情緒不安定になる娘。本当に大丈夫なのか?!とりあえず、入園許可がもらえて一安心。
2008/11/02
先月から双子は幼児教室に入会しました。幼稚園入園までの短い期間だけど。いきなり母子分離なんて無理だー。お弁当だって自分で食べれるのか?(お弁当幼稚園なので)などなど、私の不安も大きく。もともとモンテッソーリ教育を子供にも体験させたくて。だいぶしっかりしてきた2人なので思い切って入会させました。いやー。素晴らしいお教室です。モンテいいですね。子供たちも毎週、楽しく通ってます。特に息子は「ゴマすり」が好きなようで、必ずやってるようです。娘は「糊はり」「針しごと」がお気に入り。2歳で針が持てることに驚きです。二人一緒のせいか、母子分離はすんなり。悲しいくらいに子供って順応性があるんですね。お弁当持参のクラスに上がったんだけど、お弁当も問題なし。自分でお支度して、自分で全部食べてるようです。お片付けもしてるとか。空っぽになったお弁当箱を見て、毎回ホッとしてます。これは先生に言われたんだけど、やっぱり1人の子とは全然違うそう。食べることに関しては、かなり自立してるそう。確かに、1人にじっくりかかわって食事してなかったもんな。その当時は、ぐちゃぐちゃの食事風景でげんなりだったけどここにきてようやく、成果が実った!!と言う感じですね。同じクラスのお母さんから「どちらを受験されるのですか?」なんて聞かれて、少々ビックリしましたが(汗)
2008/10/09
幼稚園選びもいよいよ本腰。直前まで悩みそうだなぁー。私が1番気に入った幼稚園。先生の質が1番よく、身だしなみや言葉使いもとてもキレイ。カリキュラムはきっちりで、いわゆる勉強系で不安もあるけどとにかく先生がみんないい。しかーし!!授業料が高すぎるー!!バス代が5000円って。うちは双子だから2倍で、一月7万越えぇぇぇ・・・・唯一、この幼稚園だけ双子割引がない。やはり生活していかなくてはならないのでこの幼稚園はあきらめだな。とほほ。旦那が気に入った幼稚園。ここはのびのび系だけど、きちんとする時はする!とメリハリがある感じ。畑を持っていて、農作物をたくさん育てるらしい。授業料はそこそこなんだけど、上↑の幼稚園ほど高くはない。毎日、お弁当。バスあり。プレに参加してたので、子供も受け入れやすいかも。ってことで、ここの幼稚園になりそうです。徒歩圏内に2つ幼稚園もあるんだけど、そこはちょっと私の考えと違う幼稚園で・・・。バス代大きいけど、仕方ないかな。私の住んでる市。私立幼稚園しかないんですね。初めて知りました。
2008/09/30
双子映画デビューしてきました。見たのはもちろんポニョ。家でもいつも歌いながら踊ってる2人。ここまで好きなら見に行けるかな~と思って。2時間と長いので心配でしたが最後までいい子で見ていました^^この感じだと、子供向けの映画なら大丈夫そう。映画に行けるなんてほーんとウソみたいだな。一時のことを考えると、双子育児もずいぶんと楽になりました。
2008/09/28
ものすごーく久しぶりの更新です。双子たちは2歳7ヶ月になりました。魔の2歳児。まだまだ続いておりますが、それでもだいぶ、聞き分けがよくなってきたかな。息子は相変わらず、おっとり。娘はうるさい位にしゃべりまくってます(汗)来月は幼稚園の願書配布や説明会。いよいよ本命の幼稚園を決めなくては。
2008/09/24

交換希望です。男の子95~110女の子90~100気軽にメッセージ下さい☆ Daddy oh Daddy 白ロングTシャツ サイズ90 3045円 新品タグつき丸高衣料 ブラウンパンツ サイズ90 新品タグつき(値札なし)冬用パンツでわりとしっかりした生地。 Biquette スカート サイズ90こちら着せるつもりだったのでタグなしですが、新品です。
2008/03/13
ちょっと知ってる程度のお友達とたまたま会って、そのままお外で遊んでいた双子。その子は同じ学年なんだけど、4月には3歳になる男の子。うちの双子は2歳になったばかり。やっぱり言葉もしっかりしてるし、この時期の差は大きいのね。最初は仲良く遊んでいたんだけどうちの息子と突然、まつぼっくりの取り合いバトル。その子は全部独り占め。うちの息子がちょうだいしても『ダメー!!』って。でも、すきを狙って1つゲット。今度は逆にそのこが『ちょうだい』。でも息子は言われれば言われるほど、逃げる逃げる。家の中でも四六時中、物の取り合いをしてる双子なのでいつもの光景として見ていたんだけど・・・。ほんの一瞬のすきに、手を噛まれた!!またうちの息子の手がムチムチの肉厚な手なもんだから歯形がくっくり。寝る前になって噛まれたところを指さして『痛い』と言う息子。痛かったんだね。噛まれたことってなかったから、私も油断していたな。この男の子、噛み癖があるみたいで他のママからも「2回も噛まれた~」なんて話を聞かされていたんだよね。若いママだから謝り方も非常にクールなそうで。で、やっぱりママからは『ごめんね』とは言われたけど子供を注意することはなく・・・男の子だし、喧嘩もして仲直りして、強い男になってもらいたい。だから少しくらい噛まれても勉強の1つ。と思っていた私。だけど、だけど、やっぱりいい気はしないよね。ちゃんと子供にはダメなことはダメって言って欲しかったな。なんかモヤモヤな出来事でした。
2008/03/07

子供のパジャマはコンビミニって決めてます。丈夫でガンガン洗ってもヨレない。今回、セット購入で20%OFFになるので春用のパジャマを購入。 かわいい~♪クマが息子でサイズ100。フルーツが娘でサイズ90。クマはサイズアウトしたら娘に着てもらおう。また今週、コンビミニの日特別セールがあるようなので子供服まとめ買いだ。
2008/03/04
ってことで、今晩はちらし寿司を作りました。あと豚の角煮も。お寿司ご飯、子供たち食べるか心配だったけどガッツリ食べてくれました^^画像、撮ればよかったな。昨日、情熱大陸に山Pが出てました。可愛いなぁ。真面目で、母親思いで優しい子なんだなぁ。←完全に母心。顔は全然違うけど、息子には山Pのような青年になって欲しいな。
2008/03/03

息子です。真剣です。いつも正座です。本当に1日中、この細かいワンシーンを眺めては「パシー」だの「ゴードン」だの「ハービィー」だのささやいてます。読んでる本はこれ↓この細かい写真の中から、いろんな物を見つけ出すから子供ってすごい!!私には見えない、小さい小さい小さいパーシーも見つけ出します。息子よパーシーが大好きなのね。
2008/02/29

Daddy oh Daddyのシャツとチュニックを交換希望に出したところ、mikoshi08matsuri29さんから声をかけて頂きました♪交換品はこちらです↓ ビッツのパンツと桂由美のトップス。それにオマケに素敵なハンドタオルと子供のボーロまで!!(ボーロは今日のおやつに頂きました^^)息子用のパンツは110なので来年用。娘用の桂由美のトップスはお上品で娘に合うか心配でしたがとっても可愛い!!初の交換会でドキドキでしたが、とてもスムーズな対応をしていただき感謝の気持ちでいっぱいです。mikoshi08matsuri29さんありがとうございました♪
2008/02/27
なんだか2人で会話することが多くなってきました。娘「痛いよぉー」←足をぶつけたらしい息子「痛い痛い~飛んでけ~」←ぶつけたところをさすりながらとか。あとはお互いに泣いてる時に「大丈夫?」とか。宇宙語交じりの会話をずーっとしていて本当におもしろい^^そうそう。娘が自分のことを『○○○ちゃん』と言うようになりました。今までは呼び捨てだったのに、いつの間にか。私やお友達なんかが、ちゃんづけで呼ぶから覚えたみたい。息子は相変わらず『あーくん』。名前に『あ』はないんですけどねぇ(笑)娘がそう呼ぶのでそうなっちゃいました。ちなみに息子は娘を名前呼び捨てしてます。全然話が変わるのですが、息子の鼻血がすごいです。1日おきに出すんです。ホジホジしてるわけでもないのに。体質なんでしょうか。
2008/02/26

今日は双子をバギーに乗せテクテクとスーパーへ。いや~マクラーレンのラリーツイン。重すぎ!!双子もトータル20キロは軽く越えてるわけで(汗)しかも・・・坂多すぎ!!頑丈なラリーツインもさすがに歪んできました。そして私も汗だく。もうダウンのコートなんか絶対に着れない。そんなわけで、双子を連れての坂は相当キツイです。ペタンコの靴でないと歩けません。私の愛用はこれ↓ MIHAMAのペタンコちゃん。すごく歩きやすくていいです。スキニーによく合います♪これ、実家の母とデパートに行った時に買ってもらったもの。うちの母は生粋の浜っ子で、私が子供の頃もよくMIHAMAを愛用してました。子供心に「ママの靴かわいいなぁ~」って。今度は私がその世代になったんですね。元町チャーミングセールがあるようなのでもう1足MIHAMA欲しいな。
2008/02/25

先日購入したコレ↑届きました。 双子妹の着画。まぁ、黒なので至って普通。どんな服にも合わせやすそう♪ただ、わかっていたけど裏地がないんですねぇ。裏地ないとベタベタしてくるのよね・・・。さっそく双子の散歩に使う予定です。
2008/02/24

はじめての参加です。↓のお洋服を他のものに交換して下さる方気軽に声をかけて下さい!! Daddy oh Daddy サイズ100 4095円 新品タグつき Daddy oh Daddy サイズ90 4095円 新品タグつき Daddy oh Daddy サイズ90 3045円 新品タグつき セラフ サイズ95 3045円 新品タグつきこちらの希望するサイズは男の子→95~110女の子→90~100 です。特にブランドにこだわりはないのですが、女の子はナチュラル系が好きです。価格は参考までで、差額が出ても構いません^^交換会は初参加です。至らない点もあるかと思いますが宜しくお願いします。
2008/02/23

楽天ポイントでケイシー↓購入しました♪まだ届いてませんが。いろいろ迷いに迷い結局、シンプルなコレにしました。双子のお散歩のときに使う予定。なんだか先日、ソフィのラブブロッサム↓を購入してから レスポ熱が!!レスポはポーチ以外にもカバンを2つだけ持っているんだけど、特に好き!ってわけでもなく・・・。むしろレスポを買うなら違うカバンを買ったほうがいい。とすら思っていたのですが。今更ながらレスポの使いやすさに感動しております。今っていろんな形、色があって本当に見ているだけで楽しい!!
2008/02/22
![]()
双子の口癖です。『なに?』『なに?』『なに?』しかもそれが部屋の隅にあったゴミとか、どうでもいいような非常に説明しにくいものばかり。軽く聞き流すと『なに?』→『なーに?』→『ねーなーに?』→『ねーねーなーに?』→『ママっ!!なーにぃー!!(怒)』に変化していきます(笑)いまは『なに?』ブームだけど、これから『なんで?』ブームも来るんだろうな。おもしろいけど、大変そう^^****************************双子が生まれてからピアスを全くしてませんでした。久しぶりにしてみたら、痛い!!かゆい!!安いピアスじゃないんだけどな。耳が赤くなっちゃった><でも何故か、ひっかける細いタイプなら安くても大丈夫。 ポイントで↑購入。値段が値段なのですぐ壊れそうだけど、可愛かったです♪
2008/02/21

ラヴブラッサムのソフィ↓ これを新しく購入しました。と言うのも、カバンはいろいろ持ってるんだけどなんか使い勝手が悪くて。2歳になって荷物が減ったとはいえ、双子だからオムツもマグも2倍。これからプレも始まるし、着替えも持ち歩くようになるだろうから。さすがレスポ。軽くて使いやすい!!柄もいろいろあって迷ったんだけど、これにしました♪子供たちも『ハートかわいい☆』と大喜び。ソフィはママバッグとしておすすめです。
2008/02/16

最近、DVDに頼りっぱなし。今日は朝から息子は『アンパンマン!!』娘は『トトロ!』と大騒ぎ。仕方なく順番に見せたけど、完全にクセになってるわ。見せるにしても、時間決めてじゃないとダメよね。反省しつつ、どうしても家事が進まないので見せてしまう。と言うのも、娘ちゃんの抱っこ攻撃がここ最近、すごいのだ。下ろそうもんなら『ギャー!だっこぉぉー!』と叫びオイオイ泣く。それに連鎖して息子までもが『だっこー!』で、2人で膝の取り合いでバトルがはじまる。『右膝が息子くん。左膝が娘ちゃん。2人で仲良くよ!』と言っても無意味・・・。娘をおんぶ紐の入れて、息子を抱っこしてみたけど(←昔はよくやったスタイル)やっぱり『イヤー!』だそうで。それにしても、おんぶ&抱っこスタイル。さすがに重すぎて息ができないし(汗)こんな時は本当に心からどうして私の体は1つしかないんだ!!!!と私の方が叫びたくなる。先週の2歳の誕生日画像↓ 2人でちゃんとロウソクを「フゥー」しました☆
2008/02/15
今日は社宅のお友達のおうちへ遊びに行って来ました。子供たちは同級生。相性もいいようで、玩具の取り合いもなく仲良く遊べました。2歳児でもしっかり相性ってあるんですね。それにしても、息子くん。ちょっと前まではおとなしくて、自己主張できなくて。男の子なのにナヨナヨ系(体は大きいが)。少々心配していたんだけど、急激に男らしくなってきました。怒った姿とか見たことがなかったんだけど、いっちょ前に文句を言います。『たっ!』『たっ!』(怒)って。それがおもしろくて仕方ないです。そうそう。今日、朝起きてから娘ちゃんが『ママ!ママ!』って叫んでいたんです。で、『なに?』って見ると一生懸命、布団を指差していて。なんとそこには血!血!血!もうびっくりでした。そこは息子の布団で、息子の顔を見ると血まみれ。鼻血でした(汗)どうやら息子は鼻の粘膜が弱いようで。これで鼻血は2回目です。ちょっとビックリした朝でした。 ☆おしまい☆
2008/02/13
自宅に戻ってきました。今日は近所の幼稚園のプレスクール申し込みの日。在園児の兄弟優先で先着90名。私の住んでるところは各企業の社宅が立ち並ぶおもしろい地区で若いファミリー世代が非常に多い。うちの社宅で知ってる子だけでも同級生が10人。激戦かもしれない。ってことで旦那にフレックスを使ってもらって8時から並んでもらうことに。そして、無事に受けつけ完了。やれやれ。良かった~。プレと言っても母親同伴の親子教室みたいで、月2回。どうしても2人だけで遊ぶことが多いのでいい勉強になるといいな。
2008/02/12
先週から実家に帰省してます。 そして今日、双子は二歳になりました☆彡 二年前の今日、37週3日予定帝王切開で1分差で誕生した二人。 息子2816グラム・娘2706グラムと双子とは思えない大きさで生まれてきた二人。現在もやっぱり大きめなようで、息子は95~110サイズ。オムツはビッグ。 娘は80~95サイズ。オムツはLサイズ。 言葉も急に増えてきて、会話が成り立つようになりました! 嫌嫌ばかりで大変な事も多いけど、可愛い盛りです。来年からは幼稚園。二人とベッタリ過ごす時間もあとわずか。 有意義に過ごせたらいいなぁ~♪ そうそう。大体の挨拶は言えるようになった二人。 でもなぜか『ありがとう』だけはなかなか出てこなくて…。 それが実家に来てから突然言えるように!! 『ありがとう』は大事な言葉なので言えるようになって 嬉しかったです。
2008/02/08

リンク仲間のねおたむさんが、お雛様を出した~と言っていたのでうちも出しました。うふふ^^とっても可愛い♪娘もさぞかし喜ぶだろうと思ったのですが・・・が!が!「怖い~」と言って大泣きですわ。飾った部屋に入ることもできず。どうすりゃいいんでしょ?しまうしかない?お雛様が怖い人↓ ドラえもんを見ると「くいぼんぼん!」(くいしんボン)と言います。まぁ、なんとなく分かる(笑)
2008/01/28

この前、双子を連れて友達の家に遊びに行ってきた。双子と同じ学年の男の子がいる家だ。その子はとにかく強い子で、息子の持ってる玩具を全て奪い取るパワフルな子。それでも娘には優しく、玩具を貸してくれるから面白かった。で、問題はうちの息子。自己主張ができず、ただただエーンエーン。なんでこんなに弱いんだろうか・・・。体は十分すぎるくらい大きいのにな。いつもこんな感じで泣いてばかりの息子。親としてはもう少し強くたくましくあって欲しいんだけど。娘は好奇心旺盛で、ビビりな息子とは対象的。自己主張するところはちゃんとする。どんな環境でもとりあえずやっていけそうなタイプ。息子のことを考えると、やっぱり幼稚園は少人数の落ち着いた系が安心かな。でも、強くなるためにはマンモス校の自由保育?!うーん。やっぱり悩む。 こえだちゃんで遊ぶ娘。 アロエ発見!
2008/01/25
な日々を送っております。とにかく双子がつるんで悪さをするのでイライラ。私の母が非常にヒステリックな母親で子供の頃、感情的に怒る母親がものすごく嫌だった。で、自分は絶対にそうはならないと思っていたのにやっぱり親子だな。ふと冷静になってみると、おんなじだ。あーやだやだ。でも、本当に頭にきてしまう。何度も何度も「机の上にのってはいけない」と言ってるのに。何度も何度も「麦茶をわざとこぼしてはいけない」と言ってるのに。本気で叱ってもヘラヘラ~。なめられてるのかな。もうすぐ魔の2歳児へ突入するわけだけど先が思いやられる・・・。
2008/01/24

寒いことを口実に、ここのところ全く双子を外に出してませんでした。と言うか、旦那の勤務が普通勤務(土日休み)になったため平日に1人で双子を連れ出すのが困難・・・。いや、出ようと思えば出れるんだけどね。なんせエレベーターのない社宅なので、3階からおろすのが面倒。子供たちも階段を自力で下りられるようにはなったけど、それでもまだ不安定で、手をつないでじゃないと危ない。しかも、2人一緒の行動をするわけがなく1人は階段に座りこんだり、もう1人は下りるはずがさらに4階まで上がって行ったり。やめてくれ~。出かけるのにホント一苦労。いつになったら楽になるんだろうか。なので、不安定な息子を抱っこ。割と上手に下りることのできる娘と手をつないで下りる。このパターンが1番楽みたい。逆に帰りの階段の上りは2人とも上手になったので楽になったかな。自力で3階まで歩いてくれると本当に助かる。大人でも疲れるから、子供だともっと疲れるんだろうな。さて。今日は主人がいたので、久々に公園へ。2人とも大喜び。あまりにも久しぶりだったため、2人の遊び方の変化に驚きでした。 鉄棒に挑戦。息子、ひっくり返る。いつもなら泣くのに、今日はテンション高くヘラヘラ~^^ 娘はうんていが気に入ったもよう。何回も上ってました。これは親ばかかもしれないけど、うちの娘、運動神経かなりいいです!身軽と言うか、ボールを蹴るのも投げるのも、ジャンプするのも鉄棒もうんていもヒョイヒョイとこなしてしまう。私が運動神経ないから似なくてよかった~。息子もどんくさい部分はあるけれど、ボール投げだけは素晴らしく優秀でちゃんとフォームが出来ています。←旦那が教え込んだまぁ、所詮1歳児なのでどうなるか分かりませんがね(汗)親ばか発言、お許しください・・・。
2008/01/20
![]()
こえだちゃんの福箱↑今日、届きました~。でっかいダンボールで^^この量で送料無料3000円は安いです!!お人形はこれでした↓かわいい~ 来月の誕生日まで待てず。とりあえず、小さいチューリップとチェリーのおうちをあけてみる。 双子、夢中で遊んでおります。そして、チェリーのおうちにはなんと男女の双子が!!君たちと一緒だね♪意外にも息子の食い付きがよかった。ただでさえ女っぽいのに大丈夫か?!たくさんあるから、小出しに出していこうと思っていたのに私が我慢できず。この後、パイナップルランドも出してしまいました^^1歳11ヶ月まだ早いかな~と思ったけど大丈夫でした。もちろん細かい部品は出してないけどね。
2008/01/18

先日、コンビミニで注文した服が届きました~^^ うーん。満足。でも息子のポロシャツ(90)とチェックシャツ(95)は今まさにジャストサイズ・・・。おそろい生地の娘のチェックチュニック(90)は来年用。双子っぽいから一緒に着せたかったけど、無理だな。そうそう。昨日、双子の体重をはかってみたよ。息子→13.5キロ娘 →11.5キロ これはやはり大きい方になるのかしら。(1歳11ヶ月)そしてコレをポチりました↓来月、2歳の誕生日なので。娘用♪まだ早いかもしれないが。と言うか、私が遊びたいから買ってしまった。こえだちゃん世代の私としては感動ものです!!そして、この量で3000円は安すぎる><うちにあったのは、木のおうちで真ん中にエレベーターがあったような。よく遊んだな。小学生になるとシルバニアファミリーが発売になりそっちにいったけど。シルバニアは私の小学生時代のコレクションが大量に保管されてるのでもう少し大きくなったら出してあげるつもり。息子のプレゼントは考え中。トーマス関係かな?!
2008/01/16

最近の双子は、毎日自分たちのアルバムを見るのが日課です。 真剣な2人。なんだか生活リズムがちょっと前から変わってきて午後2人同時に昼寝するように変えてきたんだけど、そうすると夜の就寝が23時とかになってしまった。早く寝て欲しいのに、なかなか寝てくれない2人。今まで20時には寝ていたから、親としては自分の時間が持てなく辛い!!んで、今日は昼前の11時に2人を同時に寝かしてみた。すると21時には寝てくれた~。やっぱり午後に寝かせると、その分寝るのも遅くなるよね・・・。今は寒いのでお外遊びにも全く出ていない。体力が有り余ってるんだろうな。うちの双子は「寝る=おっぱい」で育ててきた。とにかく私1人で、眠たければものの数分で2人同時に寝かしつけることができる。なんとも楽ちんなこのスタイル。もうすぐ2歳。まだまだやめれないわぁ。
2008/01/15
コンビミニの「よろしかったらセール」。もうデパートでいっぱい買ったし、子供服は買わないと心に誓ったのに・・・。シーズン最終処分品ってことで30~60%OFF!!コンビミニのセールはとにかく繋がらない。毎回、これでモヤモヤするんだけど。ダメもとでアクセスするも、今回はなぜか1分で繋がってしまった!!何故だ?!で、結局安いし買ってしまったーーーーーーー。1番のお目当てはあったかパジャマ。これは本当に生地がいい。ふんわり素材で双子たちも愛用中。来年用に欲しかったんだけど、サイズなしで撃沈・・・。悔しいから息子に・ウエスタンシャツ ブルー 95・ポロシャツ グリーン 95・バギーデニム 90娘に・チュニックブラウス ブルー 90・パフスリーブブラウス ピンク 90←これは春夏のプロパー以上を購入。ウエスタンシャツとチュニックブラウスは同じ生地なので久しぶりに双子らしい洋服になりそう♪しかし、息子はすでにコンビミニのトップスだと95がジャスト。100になると在庫も少なくなるのかな。到着が楽しみだ☆
2008/01/11

朝1番のトイレトレ。 内股・・・。息子よもう少し男っぽくなってくれ(笑)おまるでのトレーニングですが、息子はタイミングが合えば成功。しかし、娘は相変わらず「ちっちー」と口先ばかりでなかなかおまるではしません。先輩友達ママの話だと、時期がくれば絶対にするからトレーニングなんて面倒なことしなくてよし!!だそうで・・・。おっぱいもまだまだ飲んでる双子。少々、焦りもありますがマイペースにいこう。
2008/01/10

2歳まであと1ヶ月となりました。双子たちは日々成長中です。今日の2人↓。 仲良く手をつないでおります。だいたい娘が「お手手~!」と言って息子を誘います。喧嘩も耐えない2人だけど、こういう場面を見ると本当に微笑ましく思うわ。お正月を境に2人の言葉がさらに増えました。娘はやっぱり陽気な性格なようで歌をよく歌ってます。「はとぽっぽ」「かえるのうた」「らったんたん」「くっつんこ」←いないないばぁ。などなど。あとは自作の歌が多いかな。息子はやっぱり乗り物系。「がたんごとん」「ブーン」「ピーポーピーポー」「ガッガッガッ」←ショベルカー。などなど。息子も娘の刺激を受けつつ、やっと2語文が出るように。これからもっとしゃべるようになるんだろうな。楽しみだ。 娘が書きました。アンパンマンだそうです。
2008/01/08

デパート初売りへ行ってきましたよぉ~。 いやぁ~子供服って本当にかわいいわ。息子にDaddy。娘にファミリア。を狙っていた私ですが、いまいち。なぜかここに来て全く路線の違うBeBeにはまりました。上の↑戦利品はすべてBeBeでございます。チェックのシャツとピンクのジャンパースカートは姉が双子たちのお年玉がわりに買ってくれたものです。息子のチェックシャツは昨日の日記画像のトミカ博に来て行きました。すごーく可愛いです。サイズは110なんですが、うちの息子まだ1才児です。。。なんだか自分の服、全然買ってません。ついつい子供のものって買ってしまいますねー。
2008/01/06

あけましておめでとうございます。今年も気まぐれに更新していくつもりです♪さて。お正月ですが、私の実家に帰省していました。今回は2泊3日。短い滞在でしたが、親戚一同集合したり父の59歳の誕生日があったりでなかなか充実したお正月でした。従兄弟の子供たちがうちの双子を含め8人。上は小学3年生から6才、5才、4才、3才、2才、1才ときれいに並んでいるんだけど、それはそれは大騒ぎでした。子供がこれだけ集まると、すごいですね。うちの双子もしっかり、お兄ちゃんお姉ちゃんの輪に入っておりました。そして昨日は「トミカ博」へ行ってきました。前売り券を購入してあったので、すぐに中に入れました。(当日券の人は1時間待ち。買っておいてよかった~)が!!!!!!!!!!!!!!覚悟はしていたものの、中もものすごい混雑。ゲームコーナーはどれも30分とか50分待ち。何もしないで帰るのもつまらないので『組み立て工場』と言うトミカの部品を自分で選んで組み立ててもらい、最後に走行テストをしてもらうと言うコーナーへ。 息子は1番人気のレガシーを選び、50分待ち。『俺の番はまだか~』 やっと工場へたどり着く。車体やら細かい部品を選んでお兄さんに組み立ててもらいます。とにかく真剣な息子。他にもトミカ釣りとかあったけど、あまりの混雑に断念。うちの双子は抱っこ魔と化し、愚図りだす始末。親が非常に疲れるイベントでした。今回、実家の母がトーマスのプラレールを買っておいてくれて、それが非常にお気に召したよう。なので最後にパーシーのプラレールだけを購入し、旦那とそそくさと退散してきました。今回思ったこと。こういうイベントはもう少し自立して歩くようになってからの方がいい。まわりの友達はみんなとっくにディズニーデビューしていてうちもそろそろ行こうかってなっていたけど、見送りだわ。
2008/01/05
全461件 (461件中 1-50件目)
![]()

![]()