十五屋 お照

十五屋 お照

PR

お気に入りブログ

孤立するシナ・・身… New! 方向音痴4445さん

高市「台湾発言」は… New! 三代目翔盟さん

18禁歌謡曲 New! アラブの大富豪さん

■■宇宙歴史自然研究… 第七十三世武内宿禰さん
北の国へ yume1483さん

コメント新着

十五屋お照@ Re[1]:蛇ニョロさん(01/01) しぐです。さんへ とりあえず 福島県いわ…
しぐです。@ Re:蛇ニョロさん(01/01) 十五屋お照様 はじめまして。 ブログを拝…
十五屋お照 @ Re[1]:皆様 お神社お参りの際には(12/31) nigeraさんへ こだ 田舎者に 長いお付き…
nigera@ Re:皆様 お神社お参りの際には(12/31) 新年明けましておめでとうございます。 今…
十五屋お照 @ Re[1]:毎日大忙しであります(07/28) つるし雛 226番手さんへ 赤ちゃんの方か…

プロフィール

十五屋お照

十五屋お照

フリーページ

2012年09月10日
XML
カテゴリ: 何でも屋お照

乱菊作りから、次に進めないのねー

昨日、一閑張り(いっかんばり)を 手に入れて

得意になって、友達に見せたのが運のつきー

籠いっぱいあっから、照ちゃんは、自分で出来るべーとなって

没収

なしてこうなんのーーーーー

一閑の閑は、のどか ひま  なるほどね

時間かかるし、場所とるし 

ペンキ塗りたての部屋あるし、やってみるか 久々に

910-7.jpg

右の籠は、空気はいちゃって、難しいかもねー

和紙と言っても、この間使った、障子のあまりの和紙はって

その上から、いい感じの和紙はっぺよ

そしてから

910-5.jpg

字書ける人は、かわいてから書くもよし

今は、このような和紙が、文房具屋にある

910-4.jpg

これは、高砂

910-3.jpg

篆書みたいなデザインのもあるじぇー

910-8.jpg

自然手作り派は、ビリビリご自由に

うまく、思ったように破けないわーつー人は

筆で、破くとこを 水筆してみてくんよ

カチッと張りたい人は、はさみで どうぞ

910-9.jpg

料理しないおいらは、綺麗なフライパンあるーーーで

のりは、昔ながらの 障子のり 水で溶くんだけど

手洗い用に、バケツに 空のペットボトルを 入れといてね

割り箸で、グルグルしてさ

このフライパンの縁を 使って

のりを つけたら 多いからね

縁つかって、のりを とるつーの  うまく説明できねね

910-2.jpg

綺麗だった部屋も、こうなった

水曜に、おっかさま来たら唖然だな

まず、片面から張って メイン面は、後にする

乾くのを 待つ  のどかに待つ

秋風が、必要  日陰の方がいいんでない?だぶん

皿、二枚にも 和紙張ったけどさ

糊だいぶ使った

二袋も 多分薄め方もっとした方がいいのかな

910-6.jpg

いやー 今の柿渋って 臭くないのねー

あれは、何年前 初めて 一閑張りでね

7~8年前になるだろうか

小林のママに 鍵置きを 作ってプレゼントした時

まー臭くてね

そいでもって、誰もそんな臭いもの持って行かないのに

盗まれんでないかと 外に干せなかったのね

家の子供に せーせど 言われたっけ

そう、あの銀杏の腐ったような匂いーー

部屋中にーーーー目しょぼしょぼしてーーー

その後で、豆酢みたいなのが流行って

そいで、今度は、酢を こぼしてしまってーーーー

柿渋と酢との匂いで  食欲なくなって体重減りましたっけ

ちなみに 和傘も柿渋塗ってあるんだよね

水を はじくには、何度も塗るんだろうが

おいらは、二度塗りあたりで、絵柄や文字が見えた方が好き

910-10.jpg

古布紐入れは、かおるちゃんの作品

おいらは、自分の作品 家に置けないタイプ 

ほとんど、他の人がおいらのために作ってくれたもの

そいつは、手放せないのね 

すげく大事なの

==================

柿渋の柿は、青い実のうちにとって 搾り出すのだー

暇な人は、そこからやってみてもいいかもね

その代わり、鼻は曲がるかもねー

ー======================

和紙なんだけどね

日本書紀柄みたいなのも売っていて

これ、何?と聞くもんだから

多分、日本書紀みたいな古事記みたいなのでないのといったら

古事記って何?って聞かれて

えー?おいらより大きいのにーーー

アラーの神でコーランで

キリストで、聖書で

日本の神社神道で、古事記だっぺと言ったら

辞書に載ってないっていうの

乞食とかしか

えーーーーーーなんだそれ

んだもの、こんでは駄目だっぺ

文化や伝統ね

こんではね こんな辞書だものね

日本書紀しらべたら 日本髪は書いてあんの 何が島田、丸まげだーー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月10日 22時58分26秒
コメントを書く
[何でも屋お照] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: