大和稗田庵の店主が無礼講で語ります!?

大和稗田庵の店主が無礼講で語ります!?

PR

Profile

大和稗田庵店主

大和稗田庵店主

Calendar

2011年01月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


命のカプセル!


It seems to be 1st when it is splendid for you!

『命のカプセル』とは…高齢者や障がい者など、健康不安がある人の安心、安全のため、医療情報、離れて暮らす家族の連絡先、重要な事柄他をカプセルに入れて、冷蔵庫で保管(冷蔵庫の扉には医療情報が入っているカプセルがありと記したシールを貼る)。

何処の家庭でも冷蔵庫は台所に置かれ、救急隊員が見つけやすいし、地震や火災でも内部まで損傷しにくいという利点があります。

なぜこのようなことをするの?
いざという時、救急隊員が冷蔵庫から取り出し、救急活動に役立てるというものです。
命のカプセルに入れておくものは
(例)
(1)かかりつけ医や持病
(2)薬剤情報提供書(お薬手帳のコピー
(3)健康保険証、診察券のコピー
(4)本人確認用の写真
(5)緊急連絡先などの情報等…

取り組みの先駆者は東京都港区。区の高齢者施策に関わってきた明治学院大学の岡本多喜子教授が、2007年に国祭会議に参加したときに米国・ポートランドで20年ほど前から行なわれていることを知り、区の担当者や東京消防庁と協議した上で、「救急医療情報キット」として高齢者や障害者らに配り始めた。(朝日新聞1月14日付)

高齢者、身体障害者で無い私…健勝者であっても自分を守るため、必要事項メモを「命のカプセル」(ペットボトル)に入れて冷蔵庫で保管しようと思った。

皆々様へ!!

官公庁・消防署等より指導されなくても、是非ご自分のため、即実践されることをお勧めする!!

more



*高齢者の安全守ろう 救急時の情報専用カプセルに 足利市社協
*「安心カード」 冷蔵庫に保管 朝里地区で導入広がる







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年01月15日 20時09分25秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: