全19件 (19件中 1-19件目)
1

昨年は入退院を繰り返し、ブログの更新が出来ませんでした。手術も無事に終わりましたが、3か月経過した現在も余り順調ではありません。杖道の稽古も暫く参加していません。 もう少し体調が戻ったら、また、ブログを再開したいと思います。
2017.02.25
コメント(0)

昨日は「ひたち海浜公園」のネモフィラを見てきました。西側入口の園内バスに乗って、約10分で目的のネモフィラの丘に到着。後はネモフィラの写真をご覧ください。ゴールデンウィーク中が見頃ですので、是非、皆さんも行ってみてください。「紫峰仁勇館」ホームページもご覧ください。(http://1538.webnode.jp)
2016.05.04
コメント(0)

平成28年4月10日(日)下館さくらまつりが、開催されました。紫峰仁勇館では昨年同様、杖道の演武を実施しました。当日は曇りの天気でしたが、桜の花も舞い散る中、迫力の演武が出来ました。 「紫峰仁勇館」ホームページもご覧ください。(http://1538.webnode.jp)
2016.04.16
コメント(0)

平成28年4月10日(日)10:00~16:00下館さくらまつりが開催されます。紫峰仁勇館では、当日の15:30より公開演武を実施します。お時間のある方は、是非、迫力の演武をご覧になって下さい。(4月10日に桜の花が残ってんのかい?) 「紫峰仁勇館」ホームページもご覧ください。(http://1538.webnode.jp)
2016.03.20
コメント(1)

旅行先の夜景写真です。熱海夜景横浜夜景 (熱海の3枚目の写真が、何故かモザイク?)you tube ➡ https://youtu.be/ze8GGscd7jA
2016.02.21
コメント(0)

東京よりも雪の降らない、ここ茨城県筑西市でも雪が積もりました。スタッドレスタイヤもチェーンもないので、家の庭から出られません。今日は安全のため、会社は休みましょう。
2016.01.18
コメント(0)

最強の剣士といえば「宮本武蔵」でしょうか。生涯無敗の伝説の剣豪と言われていますが、たった一人「武蔵」を破った男がいます。それが、江戸時代初期の武術家「夢想権之助」神道夢想流杖術(現在の杖道)の開祖です。「権之助」は天下一の無法者と呼ばれ、江戸での有名な剣客と数多く対戦し、一度も負けた事がなかったそうです。 最初の武蔵との対戦は、寛文6年弥生(1666年3月)播州明石にて、武蔵の十字留の前に敗れました。その後、権之助は剣から杖に持ち替え「杖術」に開眼しました。杖術とは、長さ128cm・直径2.4cmの樫の木の丸棒を用いる武術で、その杖は、太刀・薙刀・槍の動きを取り入れ、剣を破る唯一の武術と言われています。権之助は杖術の研究を重ね、武蔵に再戦を挑み、勝利したそうです。 「紫峰仁勇館」ホームページもご覧ください。(http://1538.webnode.jp)
2015.12.30
コメント(0)

平成27年12月6日(日)に行われた「小栗判官まつり」での杖道演武を「you tube」にアップしました。「紫峰仁勇館」で検索してください。 「you tube」の動画はこちら➡(https://youtu.be/INcrJCpcWGE) 「紫峰仁勇館」ホームページもご覧ください。(http://1538.webnode.jp)
2015.12.07
コメント(0)

平成27年12月6日(日)9:00~16:00筑西市立新治小学校(筑西市新治1890-2)・新治駅前通りにて小栗判官まつりが開催されます。紫峰仁勇館では、9:30より公開演武を実施します。お時間のある方は、是非、迫力の演武をご覧になって下さい。資料画像昨年の演武画像「紫峰仁勇館」ホームページもご覧ください。(http://1538.webnode.jp/)
2015.11.21
コメント(0)

平成27年10月24日(土)しもだて夜市が開催され、紫峰仁勇館では2度の演武を行いました。当日は比較的気温が高く、会場の羽黒神社では蚊が舞っている状況でしたが、演武後には心地良い汗をかけました。今度は、12月の小栗判官まつりで公開演武をやります。斜め45度の羽黒神社羽黒のサンマもおいしく頂きました蚊が飛んでいましたが、迫力の演武「紫峰仁勇館」ホームページもご覧ください。(http://1538.webnode.jp)
2015.10.25
コメント(0)

平成27年10月24日(土)13:00から「第8回 しもだて夜市」が開催されます。紫峰仁勇館では羽黒神社にて、14:00と16:00の2回の演武を予定しています。今回は、第一部(14:00)で杖の演武をした者は、第二部(16:00)では、仕打交代して太刀の演武をします。お時間のある方、武道に興味のある方は、是非迫力の演武をご覧になって下さい。「紫峰仁勇館」ホームページもご覧ください。(http://1538.webnode.jp)
2015.10.22
コメント(0)

平成27年9月26日(土)筑西市桜商店街主催の「軽トラ市」が開催されました。商店街の道路は歩行者天国になり、様々なお店や催し物が見られました。紫峰仁勇館では、15:00より杖道の演武を実施しました。(これも、広報活動の一つです。)前回の「さくらまつり」は生憎のお天気でしたが、今日は雨の心配もなく、無事に演武を終了出来ました。「紫峰仁勇館」ホームページもご覧ください。(http://1538.webnode.jp)
2015.09.26
コメント(0)

平成27年6月13日(土)は、紫峰仁勇館10周年記念行事として、茨城県の鹿島神宮参拝を実施しました。更に鹿島神宮内武徳殿に於いて、杖道の稽古も行いました。武徳殿道場は貸し切り状態で、2時間程の充実した稽古が出来ました。 動画はこちら➡https://youtu.be/dFVXt6mxxSE「紫峰仁勇館」ホームページもご覧ください。(http://1538.webnode.jp)
2015.06.18
コメント(0)

生憎のお天気でしたが、演武が始まると雨が上がりました。演武の写真は撮れませんでしたが、終了後に商店街の桜を撮影しました。晴天であれば、来場者も観客も増えて、最高の祭りになったでしょう。 「紫峰仁勇館」のホームページもご覧ください。(http://1538.webnode.jp)
2015.04.05
コメント(0)

一般的に武道をやっていると「特別な人間」と思われている様です。 例えば、会社での仕事に対する情熱があり、将来有望な人材であるとか。そんなイメージや偏見があるようですが・・・。私事ですが、特に会社で有能な訳でもなく、他人の陰口を言わないこともないし、黙って上司の意見を聞いている訳でもありません。杖道の稽古も、暑い日や寒い日には道場に行きたくないし、実際に休んだ日もあります。もちろんプロではないので、ストイックに自分を追い込むこともありません。たぶん、武道経験のない方より弱い人間なのではないでしょうか? 杖道の創始者「夢想権之助」は、果たしてどの様な人物だったのか? 幕末の英雄「坂本龍馬」は、日々の行動や言動・写真までも現代に残されていますが、4百年も前の「夢想権之助」は「宮本武蔵」と再戦をして勝ったという事しか分っていません。引き分けだったとの説もありますが、杖道をやっている私としては勝利を信じたいと思います。 「武士のように姿勢を正し、何事にも凛として取り組む」 これが武道に精進する者の理想の姿なのでしょう。私もこれを目標にしたいと思います。 「紫峰仁勇館」ホームページもご覧ください。(http://1538.webnode.jp/)
2015.04.01
コメント(0)

平成27年4月5日(日)下館さくら祭りが開催されます。紫峰仁勇館では、13:30より杖道の演武を実施します。場所はカスミ横の大通りで、当日は歩行者天国になります。お時間のある方は、是非見に来てください。「紫峰仁勇館」ホームページもご覧ください。(http://1538.webnode.jp)
2015.03.28
コメント(0)

昨年「紫峰仁勇館」では、2度の公開演武を実施しました。10月には、しもだて夜市(羽黒神社)での演武でした。 2回の演武の間に、勇壮な和太鼓の演奏もありました。 12月には、小栗判官まつりでの公開演武を実施しました。12月の朝の9時30分からの演武でしたので、少々寒かったそうです。残念ながら? 私はこの演武会に参加出来ませんでした。 今年も公開演武の予定があります。詳細は後日連絡します。 「紫峰仁勇館」ホームページもご覧ください。(http://1538.webnode.jp)
2015.03.12
コメント(0)

平成26年11月に、「夢想権之助顕彰碑」を桜川市真壁合同庁舎内に建立し、除幕式も行われました。「顕彰碑」とは、過去の功績や歴史に名を残した方に、建立する石碑の事らしいです。顕彰碑の除幕式の後は、記念演武会が行われました。 「紫峰仁勇館」ホームページもご覧ください。(http://1538.webnode.jp)
2015.02.14
コメント(0)

茨城県筑西市にある「筑西杖道会・紫峰仁勇館」です。剣豪「宮本武蔵」に勝った男「夢想権之助」が、創始した「神道夢想流杖術」が、現在の「杖道」です。 紫峰仁勇館では、20代から80代までの男女25名が在籍し、日々「杖道」を研究し、稽古に精進しています。紫峰仁勇館では、入門者を募集しています。詳しくは「紫峰仁勇館」ホームページをご覧ください。(http://1538.webnode.jp) youtube動画➡(https://youtu.be/qDUKbTTeqUY)
2015.02.08
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
