いっさのおかんの日々つれづれ

いっさのおかんの日々つれづれ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

いっさのおかん

いっさのおかん

Calendar

Comments

petitslowlife @ こんにちは! とーってもご無沙汰しています。 いっさ…
ankonano @ Re:大阪のおかんは『お姉さん』で振り返る(04/17) あー!私も鍛えてくれる知人が欲しいな~ …
kawasemichan @ Re:大阪のおかんは『お姉さん』で振り返る(04/17) 笑!!私もその番組見てました! で、思…
いっさのおかん @ Re[1]:幸せな旦那(04/08) ankonanoさん >ご主人さま、ゆっくりお…

Freepage List

2010.07.22
XML
カテゴリ: 家族

ちょっと前、連休の最後の日に ママ友たちと京都の鈴虫寺へ行った。

鈴虫寺は 年中鈴虫がいるので有名だから、鈴虫寺と呼ばれているけど

正式には 妙徳山・華厳寺というのだそうだ。

そしてもう一つ有名なのが 願い事を聞いてくださるお地蔵さんで

普通のお地蔵さんと違って、草鞋を履いていらっしゃる。

草鞋を履いていらっしゃるので、ふつうのお地蔵さんと違って

お参りをしたあと、願い事を叶えてくださるために、一軒一軒

お地蔵さんのほうからお参りした人の家を訪れるのだそうな。

今回の目的も、当然?お願い事をするためのお参りだった。

見事に他府県ナンバーばかりの車の列に並んで、ようやく駐車場に入れ

山門をくぐったところでまた並ぶ。

山門2.jpg

それでも、連休最後の午後だったので、まだ空いていたほうらしい。

お参りは独特の方法なので、一度座敷でお説法を拝聴したあと

お守りを購入し、最後に山門の外のお地蔵さんにお願い事をする。

順番がきて座敷に入ると、また人人人・・・200名入れる座敷が

ほぼ満席状態。

僧侶のかたは、かなり慣れているんだろう、よどみなく、時には

笑いを織り交ぜ、それでいて厳かな気持ちになる巧な説法を

されていた。

お守りを受け取り、またまた順番を並んでお地蔵さんにお願い事

をして、ようやく参拝終了。

このお地蔵さんは家人の分も、代理参拝をして、お守りを持って帰って

家で鈴虫寺の方向にお願い事もできる

購入してしまった・・・

お願い事が叶ったら、お礼参りをして、そうすれば 新たなお願い事

できるそうなので、多い人は 70回目 のひともいるらしい。

ってことは、そんだけ 願い事が叶ってる ってことなんかな?

でも、200名×何クールかで、1日にいったい何人の参拝客になるんやろ。

てことは、お地蔵さんはひとりだけやし、参拝客×家族の人数やったら

うちに来はるんは、いつになりはるんやろなぁ・・・

てなことを考えつつ家に帰って、早速ぐうたら長男がいたので

お願い事の仕方を教える。

なんか熱心に願ってたけど、何をお願いしたん

「え そりゃ、 大学を無事4年で卒業できますように 、ってやん

それは、願うんやなくて、 努力事項 やろーが!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.23 02:00:08
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: