全547件 (547件中 1-50件目)

日本は異常気象なのか、まだまだ暑いみたいですが、NYはすっかり秋です。🎃そろそろハロウィンのシーズンですね。この間たまたまストリートフェスティバルに遭遇してブラブラしてたらなんとDough のドーナツを発見発見😳即買いしてしまいました。しかも4つも!いやもちろん一人では食べてないですよ〜(^O^)家族4人で色んな味を堪能しました。ふわふわで美味しかった〜〜(╹◡╹)♡
2016.10.08
コメント(0)

公共のブログをやってて、こんなことを書くのはなんなのだけど、この間日記を更新した日は100人以上の訪問者があったらしい。ずっとほったらかしにしていたこのブログをいったい誰が読んでくれているのだろうか?もしよかったら、コメントください。と言ってもたいして面白くもないブログなのですが。私がこのブログを更新してるってことはつまりまた現実逃避してるというとこで、まあ、前回も書いたように人間関係に行き詰まっているところでして。人と話しはしたいのだけど、余計なことは言えないし、深く話をできる人も身近にいない、、、なんだかなぁ、忙しくしてないと色々考えてちゃって。また新たにブログやネット、他のネットワークを通じて新しいお友達ができたらいいな🎶最近撮りためてた夕ご飯アップ。美味しいご飯が食べられる幸せに、感謝です。
2016.06.14
コメント(0)
早いものでもう夏ですね!日本は暑いみたいだけど、NYは今年は割と雨も多くて、まだ涼しい日も多く体調管理が難しい今日この頃です。体調管理だけじゃなくて、人間関係管理も私にとっては難しい今日この頃。あまり詳しくはかけないけど、ちょっとしたトラブルに巻き込まれて、友人関係うまくいってないんだよね~。仕事、家族、健康、お金、人間関係、私にとっての五角形だけど、全部バランスよくうまくいくのって奇跡に近いね。どれもバランスよく過ごせたら最高なのだけどね。難しいわ。さてさてそんなことに気を取られていられない今年なので、そこはちょっとおいておいて。今年の夏は長男の大学リサーチ&決めなくちゃの年なので、実は色々忙しい。シティや郊外、それに他州の大学を見に行ったりしなくちゃなので、バタバタ大学のアポとって飛行機予約したら、なんとまだ子供たちの学校が終わってない日だったり。㋅はいろんな行事もあってちゃんとカレンダーみてたはずなのに、チェックできてなくて思い込んでたんだろうね~絶対この日にはもう学校終わってるだろうと思ってたのに!!!㋅の最後の最後まで学校あるんだってさ!!!でも飛行機リファンドできないやつだったので、最後の2日はお休みってことで。。。ということで、㋅末にナイアガラの近くに、7月にはフロリダに行ってきます。両方とも私の中では半分息子の為、半分バケーションも兼ねてってことでちょっと楽しみにしてまする。(学校休ませてまでだけど、ま~いいよねぇ。大学の為だし)その合間にも週末は車を借りて、ちょこちょこ見に行かねばならないので、ほんっと体調管理大事です。この夏は家族で楽しみながら乗り切ろうっと。取りあえずは仕事も順調だし、行先決まるまで回りは気にせずに頑張ろうと思います~~エイエイオー
2016.06.12
コメント(0)

今更ですが、あけましておめでとうございます。年末年始に日本に里帰りして、この一ヶ月、早かったです。色々ありました。まず、日本は楽しかった!たったの一週間だけだったけど、このくらいが丁度いいのかも。時差ボケもほとんどなく、元の生活に戻れたし、今回は飛行機も長く感じなかったし、また日本に行きたいなって思えるくらいで、帰ってこれてほどほどいい感じでした。一番最後に空港で食べた、回転寿司がびっくりするほど、高かったのを除けば、今回はそんなに無駄な買い物もしなかったし。次は夏くらいに一人で友達に会いに行けたらいいな。あとは淡々と毎日の仕事に追われていましたが、月終わりにレストランウィークとブロードウェイウィークが始まり、色々行ってきました。そこでなんと、あの!ブルース•ウィリスにも会いに行ってきましたよん。今、ブロードウェイで彼が出てる作品があるとのことで、お友達とでかけ、もちろんブロードウェイウィークなので、料金はかなりお得にとれて、しかも出待ちしたので、写真もゲット!!ワイルドながらもスィートなブルースにメロメロ、やられてしまいました!こりゃ年明けから縁起がいいぞ!仕事も主婦業も大変だけど、頑張って、今年は色んな舞台を観て、美味しいもの食べて、ハッピーな一年を過ごすぞ〜い!
2016.02.01
コメント(0)
なんということでしょう!すっかりご無沙汰しておりました。トップのご挨拶が春になっていたので、半年以上ぶりの更新ですかね?日記を読み返していたら、去年のことがはるか遠く、懐かしく思えてきました。次男はその後、順調です。悩んでいた症状もなくなり、寝るときの機械も使わなくなり、夜もぐっすり眠れているようで、昼間のイライラもだいぶ減りました。そして無事?かどうかはさておき、なんとか希望の高校にも入学して新しい生活を楽しんでおります。寒くなってきて最近ちょっとのどが痛いということがあり、手術後の傷痕にばい菌が入ってしまわないかとか炎症を起こしたらどうしようとか心配はしておりますが、とりあえずは様子見で、なにかあればすぐお世話になってる先生のところに行くようにして、とにかく普通に毎日元気に暮らせていることに感謝な日々です。私はというと、一年間の失業保険期間が終わり、新しい仕事を探して、5月から昔働いていた旅行会社のパートタイム勤務に勤しんでおります。そう、長男が生まれる少し前だけですが、OLしてたことがありました。妊娠がわかって辞めさせられたんですが、当時はそれが普通だと思っていたし、まあ、その時は私もなにも考えていなかったので、専業主婦になりました。あれから18年、またお世話になるとは思いませんでしたが、(というかよく採用されたな>私!)部署は全く違いますが、慣れないOL生活に奮闘してます。正直食べ物の職場とは全然違うので、頭も身体もへとへとに疲れますが、(特に人間関係?)一番のいいことは、ミュージカルがタダで観れること!毎月2回くらいは恩恵に肖っています。色々嫌なこともありますが、とにかく今はまだフルタイム勤務はちょっと無理だし、これから子供たちが大学に行くならお金も必要だし、頑張ってお金稼くためだけに働いていきたいと思います。とはいえ、楽しみも息抜きも必要ですし、ということで、年末年始、1週間だけですが日本に行くことにしました。これまた旅行会社のコネを大いに使って、パートですが(<なにか?)社割を利用させてもらい、格安でチケット取らせて頂きました。節約生活は来年からで~ってことで、とにかく楽しんできます!!体調管理だけはしっかりして、十何年ぶりかの日本のお正月、楽しんできます~~次の更新は年明けに、、、できるといいな🎶皆さん、どうぞ良いお年を!!2016年もよろしくお願いいたします~~~
2015.12.13
コメント(0)
またまた一か月振りの更新になります。NYC実はまだ寒いです雪は今はもう降らないですが、最近またドカ雪があって、でも次の日にはとけてたり。雨も多いのですが、一降りごとに気温は上がっているようで、もうすぐもうすぐと思いながら春を待ちわびております。前回の入院後、先生にお会いして今後のことを話したりしてきました。症状は徐々によくなっているので、この先生にお会いするのは3か月にいっぺんくらいでよくなり、今度はウエイトコントロールの先生にアポを取るなどして様子をみていくことになります。本人も先生とお話してやる気になってくれたので、頑張ってくれるといいのですが。それと高校の発表があり、次男が近くの高校へ進学が決まりました!第一志望ではないのですが、本人も納得して道を決めてくれたので、とりあえずホッとしてます。夏のキャンプも今年はお泊り2週間のものを選んで行くことにしました。長男のほうの夏の予定が全然ないので、学校からのレターなど読んで調整中ですが、丸2か月の休みを考えるとうんざりします。今年は日本行きもできそうにないし、私もまた仕事でも探そうかと。友人と何かやろう!!と意気込んではいますが、どうなることやら。次の更新でなにかよいお知らせを載せられるといいのですがま、ブログと一緒で気長にやりますワ
2015.03.25
コメント(0)
とっても寒い日が続いています!今日のNYC朝は3F=-16C でした!!私がNYに来た頃の大寒波で0F以下っていうのもあったけど、近年ではなかったので、久々に骨身に沁みる寒さです(歳とったっていうこともある?)そんな中?先週息子の手術後のSleep Study(一泊入院)に行ってきました。今回は日曜から月曜にかけてだったのですが、ちょうど学校は真冬休みに入っていたので、学校のことも気にかけることもなく行けてよかったです。日曜日は午後からテニスのレッスンがあったので、その後そのまま病院まで行くことにしました。テニスから病院の時間までは間があるので、本屋によったり、時間をつぶすために電気屋に寄ったり、いやはや寒いなか歩き回って散財してしまいました。しかもいつも使っているCpapをもって来るよう指示が出ていたので、思い荷物をもちながらの極寒のNYC。どこかでちゃんと夕食をとろうと思っていたのですが、疲れ果てて結局時間的にも微妙だったので、日系の本屋さんの二階のカフェで軽く夕ご飯を済ませてしまいました。そこから61丁目の病院まで移動して、あとは個室でゆっくりのんびり。前回と同じ部屋、同じスタッフだったのでちょっと安心10時まではなにをしててもいいということで、ホットココアなど頂きながら、買っておいたDVDなど鑑賞してたらあっという間に検査(寝る)時間でした。息子はまた頭、身体に電波をとる管をつけて動けない状態で就寝。私も用意してもらったソファベットにて寝ました。夜中に何度もスタッフが様子見に来ていたようで、私は起きなくてもいいのですが目が少し冴えてしまって、うつらうつらしながら朝6時起床。息子はぐっすり眠っていたようで、手術の効果もきっとあるだろうなってたかをくくっていたら!!!!!なんと!!!!!!!!!まだ8回は息が止まっていたと告げられ超ショックまさか治っていないとは思ってなかったので、、、、、、なんともいいようがなくその日は後にして、また担当の先生にアポを取りました。そこの人は医者ではないので、その日取ったレポートを先生に送ってまた先生からの指示を仰ぐようにと言っていましたが、たしかに前に比べたら各段に症状はよくなっていますが、完全ではない、と。Cpapも本人が必要ないと感じているならやらなくてもいいけど、もちろんやったほうが今よりはよく眠れる。。。だけど寝ている本人は夜中に何度も管を取って外してしまうので、私はその音で目が覚めてしまって眠れない日が続いていました。一生必要なのかな?いつ治るのかな?少し途方に暮れております。息子自身は夜中に息が止まっていることの自覚がないので、もう治った、機械は使わなくても大丈夫と思っているみたいですが。今のところは昼間の症状もあまりでていないようだし、以前のようなひどい症状もないので、私もあまりとやかくはいいたくはないんですけどね。とりあえず先生にお会いして話をきいて、また病気と長くお付き合いしていくしかないです。体重の増えすぎというのも病状を悪化させる一つなので、こちらのほうもなんとか改善していかなくちゃいけません。だいぶ昼間の眠けが改善されたので、なるべく外に連れ出したいところですが、この寒さ。わかっているけど、ティーンの子供を外に連れまわすのはなかなか難しい。YMCAも行くまでが戦いです。私の戦いは暖かくなるまで、いやそのあともきっと続きそうです。はぁ~週末も雪みたいです。まだしばらく引きこもりな生活が続くのかな
2015.02.20
コメント(0)
火曜日、ついに今年初めての大雪注意報が出て学校も休みになりました⛄️長男の高校は元々今週は休みだったのですが、次男はテスト期間。水曜日と木曜日はいつもより1時間遅く授業が始まるので、バスが万が一遅れても少し安心です。そういえばちょうど一年前のまさしく今頃、次男は足を折ったのでした。雪やみぞれといえば滑らないようにと、口を酸っぱくして言ってます。かなりトラウマです😅大雪注意報、その日はサブウェイも夜の11時で止まるという徹底ぶりでしたが、NYCはだいぶそれたようですが、ボストンやメイン辺りはかなり凄い雪だったみたいです。私はちょっと体調を崩していたので1日寝込んでいました。まだ雪は残っているのですが、今年に入ってから車もずっとパーキングに入れっぱなしですし、私ももう少し冬眠しようと思っています。春が待ちどうしい今日この頃です🌸
2015.01.31
コメント(0)
あけましておめでとうございます。 未年の本年もかなり過ぎましたが、皆さん風邪などひかずお元気ですか? 先月15日、冬休み前の話になりますが、 息子のTonsillectomy and Adenoidectomy (扁桃腺切除術とアデノイド切除)の手術が無事に終わりました。 とりあえずホッとしております。 約一年、去年はずっと原因を探し続け病院に通い続けて、 今年はやっと新たなスタートを切っています。 息子の手術のことを少し書いておこうと思います。 最近物忘れがひどくて、このブログもすでに自分用の日記と化しています。 まぁ、そんなに読んでいる人もいないと思うので自己満足です。(すみません) 同じような病状の方がいらしたら、参考になれば幸いですが。 えっと、(すでに忘れてる?!) そうそう手術の事前に全身麻酔のためにCardiology(心臓)の検査を受けました。 手術が迫っていたこともあり、担当の先生が予約をねじ込んでくれて助かりました。 で、それをクリアして後日、 当日は11:00から手術が始まるとの確認の電話を金曜日に受けて、 月曜日朝は電車とバスで病院までいきました。 前日の真夜中から手術までずっと飲食禁止だったので、息子には少し辛いかなと思っていたのですが、 自分でも納得しているみたいで意外と落ち着いていました。 一年間の色んなことを思えばこれで楽になると親子共思っていたのかな。 10時チョット過ぎに着いて受付を済ませ、手術着みたいなのに着替えて、 親も麻酔がかかるまでは手術室に入れるとのことで、私も紙の白衣と帽子と靴をすっぽり覆うやつを渡されました。 で時間通り手術室に移動して、麻酔をかけたとこで私は部屋をでて、家族がその間待てる場所でずっと待っていました。 さすがに手術中の様子は見れないけど、今どの段階にいる、始まっている、終わった、リカバリー中とかの電光掲示板があってそれを逐一確認してました。 そこにいたのは2時間半〜3時間位だったかなぁ。 その後集中治療室(小児科のICU)病棟に移されたとの知らせを受けて、 そっちに移動し、そのままそこで一晩私も一緒に過ごしました。 小児科なので、周りは結構赤ちゃんが多く、ICU だけど広い3人部屋。 側のソファーがベットなって私も夜はちゃんと寝らるようにできてたけど、 やっぱり手術後すぐは息子は痛がって、イライラしたりして、 気が抜けないっていうか気は張っていたような気はします。 でも看護師さんたちも医師たちもひっきりなしに様子を見に来てくれて、ケアしてくれたので、息子も安心して夜には少し病院食に口をつけていました。 私も彼が寝ている間たまに抜けて、病院の中にある24時間やってるカフェでご飯食べたり、コーヒー飲んだりできたので、少し楽でした。 Wifiもあるんでネットもできるし、持っていった本を読んだりして時間を潰して。 次の日の朝は7時前に朝ごはん。 最初はゼリーと飲み物だけだったけど、看護師さんが、食べたい?食べられる??と息子に確認してくれて、 柔らかいフレンチトーストとオムレツとヨーグルトも持ってきてくれました。 半分位食べて、薬も効いているのかだいぶ元気にはなった様子。 その日の昼過ぎには退院出来ることになりました。 結局丸24時間位の滞在かな? 朝手術してくれた医師が様子を見に来てくれ、その後退院の手続きを済ませて、 玄関先まで車椅子で連れて行ってくれて、タクシーで帰宅。 しばらく抗生剤を飲んで炎症を抑え、自宅療養です。 帰ってきた直後はお粥だったけど、2-3日で飽きて、柔らかいご飯を普通に食べ始めてました。 シリアルとかオートミールなど柔らかい食事用も事前に買い込んでいたけど、いらなかったな。 冬休みはそんなこんなで、ずっと親子で篭っていました。クリスマスも家族で過ごして、飾りやツリーを折り紙で作ったり、事前に貰っていた冬休みの宿題パケットをやったりしてノンビリ過ごしていましたが、年を越して正月が終わって学校が始まるのを息子はすごく楽しみにしていた様子でした。 今は朝もちゃんと起きて、1人でバスで学校まで通っています。 病気がなければこれが普通だったのだよなーってしみじみ。 学校でももう寝てないし、夜はいびきもかかなくなりました。 術後からはCpapも使っていないし、喉の痛みももうないようです。 あとは術後各先生方に検診、もう一度脳波の検査(入院一泊)を受けて、春には全てクリアになる予定。 秋からは息子も晴れて高校生になる、予定です。 中学校最後のお泊りキャンプにも行けるかな? ほんとに今回手術を受けてよかったです。 お世話になった先生方には感謝しかありません。 病院のスタッフも良い人たちばかりだったし、 ラッキーでした。 麻酔がもしかしたら保険が効かないかも、という気掛かりはありますが、 それはそれでまた働いて払っていけばいいし。 とにかく健康第一!身にしみました。 夏は息子たちとまた旅行でも行けたらいいなぁって思ってます。
2015.01.23
コメント(0)
みなさん、サンクスギビングはターキー食べましたか?私たちは毎年ご招待してもらっている友人の家に行ってきました残念ながら写真がUPできないようです。(容量オーバー?)毎年ビールなどでマリネしたターキーを頂くのですが、ぜっんぜんパサパサしてなくて、美味しかったですうちは今年はインゲンのグラタン、マッシュルームのキャセロール、人参とゴボウのサラダなど、作って持っていきました。たくさん食べて、たくさん喋って、1年に一回古い付き合いのある親戚の集まりのようなご近所さんたちとの交流、毎年ありがたいことです。さて次の日はブラックフライデーと言ってみんな買い物に走る日なのですが、うちは月末ということもあり、残念ながら参戦はできず、しかしながらどうしてもユニクロに行って長男の為に買った上着のサイズを交換しなければならないということもあり、雰囲気だけは味わいに5番街に行きました。思っていたほどは混雑はしてなかったですが、やはりいつもよりは多い人混み。なんと5番街では欲しい色も形もなくサイズ変更できず、仕方ないので34丁目まで行き、ここでも同じ色はもうなく、違う色になってしまいましたが、とりあえずサイズは変更してもらえました。あっちいったりこっちいったり相当疲れましたが、久々のシティはもうホリデー色で綺麗に飾られていて素敵でした。今年も最後の月になりましたが、次男の手術は15日に決まりました。一泊二日か長くても二泊の入院ですが、すぐ日常生活には戻れるとのこと。残念ながら冬休み中にすることは出来ませんでしたが、その後になると来年になってしまうので、仕方ありません。また学校を一週間ほど休ませることになります。だけどその後冬休みに入るので、少しのんびりできるかな。今年はスキー•スノボーも自粛かな。体調が良くなれば冬休み中に一回くらい行きたいとこですが。12月も検査やらなんやら忙しくなりそうです。来年はいい年になりますように
2014.12.01
コメント(0)
昨日とおとといそして今日は寒波がやってきているようで、氷点下のNYCです。寒い寒い(*_*) そんな中、午前中で授業が終わる日だったので、マンハッタンの耳鼻科に次男を連れて行ってきました。 CornellのSleep Dr.のおすすめの先生なので、腕は確かなのかなと。 あと保険が利くこと。これは大事。 残念ながら同じCornellの場所での予約が取れなかったので、West側のオフィスまで行くことに。 しかも前の日に、ファミリードクターからの紹介状が必要だから書いてもらって来てね、との連絡があり、 まずファミリードクターに行ってからマンハッタンへ。 ただ書類を書いてもらえばいいかと思いや、ファミリードクターに会ってからじゃないとダメと言われ時間ギリギリ! 結局いつもは絶対に行かない車でシティに行く羽目になりました。(トホホ) わかっていたけどやっぱり混んでて、おまけにUpper westなので、セントラルパークを横断。 いやはや久々にイエローキャブとの対戦ですわ。 シティの運転は今でも怖いです。 で、10分ほど遅れて(途中連絡いれました)路駐出来ずに高いパーキングに車を入れて、無事先生に会えました。 次男の症状や喉をみて即座に 「手術ですね」 やっぱり! 80%ほど気道が塞がれてるとのことで、これだとCpapの効果も薄れるとか。 手術はもし月曜日にやった場合、木曜日には学校に戻れますよ、と丁寧な説明。 ちょっと忙しい感がある先生でしたが、それでも(つたない私の英語の)質問にもきちんと応えてくれて、まあ信用出来るのかな? なにより私はsleep Drからの紹介ということもあり、この先生にお願いしようと思います。 コーディネーターから連絡がきて、手術の日取りを決めることになるとのこと。 あまり学校休ませたくないので、 出来れば12月の冬休みか2月の真冬休みに出来たらいいな。 夜は友人の娘さんの音楽会に招待されていたので、これまたwest側のリンカーンセンターまで私だけ足を運んできました。 こちらはもちろん電車でね。 学生さんたちながらさすがジュリアード!って感じで、レベル高かったです。 久々にウキウキした気持ちで帰りました。 3月にまたあるらしいので次は子供たちも連れて行ってあげようかな。 同じ年頃の子たちの頑張っている姿は刺激になるんじゃないかなー? ホリデーの季節、夜のマンハッタンは寒かったけど、とても綺麗でしたo(^_^)o
2014.11.21
コメント(0)
一カ月半ぶりの更新です。早いような早くないような仕事をしてないので毎日ノンビリ。でも実はやることは山のようにあって。以前はどうやってこなしていたのか検討もつきません。見逃していたことが山ほどあったということなのでしょうか。さて、その後待ちに待ったC-papが我が家にやってきてどうなったかというと、だいぶ生活も元に戻ってきました。次男も眠れるようになったのか、前よりはだいぶ穏やかになったような気がします。でもまだ寝足りないとき、お腹空いたときのキレ方は尋常ではないのですが、その回数も減った気がします。ほか色々あった症状もだいぶ治まり、学校でも寝てないようです。ただ最初の2週間は機械を持ってきてくれた会社で貰ったマスクを使っていたのですが、おデコのところが擦りむけてしまって傷になってしまったので、急遽Amazonにて違うタイプのマスクを自分で購入して使ってみました。効き目は最初のほうがよいような気もしますが、鼻とおデコの傷はひどくなるばかりで学校の先生から電話がきてしまうほどだったので、変えて正解だったと思います。ただ新しいものは鼻に入れる簡易方タイプなのですぐ外れてしまうといった不便さもあります。夜中に何度も外してしまうので私はその度起きてまた着けるとやっているとどうしても寝不足です。まだしばらくは仕事を始めるのも無理かなぁ。この間検診でも来年早々にまたスリープスタディをやるとのことだったので、その前に耳鼻科の先生とも会わなくちゃいけないし、長男の大学のことや次男の高校のことやらいやはやめまぐるしい。かといって日中子供たちが学校に行ってる間はなにをする訳でもないのですけどね〜。まあ、最近では友人にパン焼き機を貰ったので、もっかハマり中ですが、これがまた使えない電圧の関係なんでしょうか最後まで焼けないんですねぇ結局何度やってもダメなんで最後はオーブンで焼いてますが。まだまだ改良の余地ありです。あとはずっと言ってますが、フードプロテクションの勉強…全然進んでないんですが、頑張ります。この余った時間の間かチャンスなんだけど、なかなかねぇ。スイッチが入ってくれなくて、、、まあボチボチ頑張ります。季節の変わり目、皆さんも体調など崩さないよう気をつけて下さい〜私はフルーショット今年は早めに行って参りました。子供たちも連れていかねば!
2014.10.23
コメント(0)
NYCのパブリックスクールはだいたい今日から新学期です。うちの次男はチャータースクールなので、先週の月曜日からもう始まっているのですが、長男の高校や近所の学校はやっと長い夏休みが終わりました。その後次男はというと、C-papという夜寝るときに使う機械がうちに届くのを待っています。この間やっとスリープスタディ後の先生とのアポがあり、C-papを使うという流れになり、保険会社を通して機械を貸してくれる会社に連絡が入り、今日電話があって、明日の夕方機械が届くそうです。長いよ。。。。。この一連の流れはしょえないものかと今か今かと待っておりましたとりあえず事は進んでいるので、私の心の重いものも少しずつ取り除かれておりますがクリスマスプレゼントを待つ子供のようにC-papの機械を待つ私です。ところで今日は裁判所に行ってきました。今度は足のほうです。実はまだ足のけがのほうの決着がついていませんで、当初行かなくてもいいかも、と言われていた裁判官からの呼び出しがきてしまいました。なんでもけがをした子供と直接話がしたいから、だそうですが。うちの子はもう学校始まっているからいいですが(いやそれでも学校遅れていかなくちゃいけないのですが)、今日学校初日ですよ?なんでこんな日に呼び出されるのか??裁判所はぜ~んぜんそういうことは考えないんですね?まあ、とりあえず朝一で行って学校には午後から遅れていきましたが、全部書類に書いてある通りですよ?一応私は日本人の通訳さんがついてくれて逐一翻訳していただきました。大きな裁判室、ではなくその横の小部屋で裁判官と弁護士さんと通訳さん、それに書記官なんかも一緒になって、事故を振り返ってました。あとは終わったことを弁護士さんから保険会社に報告して、今月いっぱいには片がつくはずです。足はもう問題ないので、テニスも復活できるし、もう少しダイエットもして病気も一応夜は機械で抑えて、すべてがうまくいってます!今年は初めから次男は災難(病気も含めて)続きでしたが、良い年の終わり方ができるといいです。このままずっと何事もありませんよう祈るのみです手術の話はというとしばらく機械で様子をみてずっと使わなくてはいけないようなら切る、という説明でした。耳鼻科の先生とも会わなくちゃいけないみたいですし、また保険との兼ね合いもあるので、2~3か月は様子見かな?今月いっぱいで私も失業保険が切れるし、ボチボチ私もまた仕事が始められるといいなそれまでは少しのんびりしよう。あ、でも高校と大学のリサーチしなければ!!いろいろやることも山積みです。少し自分の勉強にも取り掛からねば!私の夏休みももう終わりそうです~
2014.09.04
コメント(0)
週末に次男の睡眠時無呼吸症候群の検査入院に行ってきました。The Center for Sleep Medicine at NewYork-Presbyterian/Weill Cornell Medical CenterNYでは小児の睡眠障害には一番いいところだそうで、良い選択でした。しかも保険が効くのでありがたいです。事前に書類がメールで送られてきて、質問事項を記入して送り返します。入院当日は夜の7時入りなので、マンハッタンで夕飯を済まして、日系のコンビニで飲みものと明日の朝ごはん(パンとかオニギリ)を買って行きました。向こうでデリバリーをとってもいいそうでしたが、どんな感じなのかわからなかったし、高くつきそうなので辞めました。夜7時ちょうどくらいに着き、すぐ部屋に案内。9時半くらいまでは自由にしていていいとのことで、本を読んだり、DVDを用意してくれていたので、観たりしてました。カフェインはとってはダメとのことでしたので、持っていった麦茶を飲んでいました。9時半くらいになるとスタッフが入ってきて、頭と身体に電極をつけて、10時過ぎには就寝。親は備えつけのソファベッドを用意してくださり、残念ながらシャワーはない部屋でしたので、歯磨きだけ。次の朝は6時起床。起きてすぐ、スタッフに呼ばれ、経過報告。とても悪い結果だったので、夜の後半は医師の許可を得てトリートしましたとのこと。これからずっと機械をつけて寝ることになるか、手術を受けたほうがいいとのこと。後日医師から連絡があるので、それまでに家族と本人と話し合って下さいとのことでした。今ある症状もトリートすれば良くなるとの説明も受けたので安心でした。保険がきけば出来れば手術を受けたいと思います。まだ医師からも連絡がないので、その旨を伝えてから、保険会社との交渉を得て、手術になると思います。日本では一週間ほどで退院できるみたいだけど、多分こちらでは日帰り、いても2日でしょうか。だけど、9月からの学校に支障がないといいのですが。とりあえず検査を受けてよかったです。早く全部良くなるといいな。
2014.08.04
コメント(0)

次男13歳の誕生日です! 早いもんだなぁ 昨日のメモリアルデーは海開きということもあり、 ジョーンズビーチに釣り&BBQにお友達家族と行って来ました。 前日突然参加が決まったので、あまり用意も出来なかったのですが、 一緒に行った方々からたくさんお肉をご馳走になりました。(ありがたや〜) 釣りの成果はイマイチでしたが、凧揚げなんかも楽しみ 楽しい一日でした! そして今日はチョコレートケーキでお祝い 13歳、身体ばっかり大きくなって。 プリティーンに突入ですな。 まだまだもう少し手はかかるのかな?(^^;;
2014.05.28
コメント(0)

日曜日は母の日でしたね。どのようにお過ごしでしたか? 私たちは先週、今週で隣の隣に引っ越す予定でいるので、 その準備に大わらわでした。 合間に公園に行って一休みして、夜は韓国チゲのお店で細やかなディナー。 家族で外食は久しぶりです 新しいお家には洗濯機があってお部屋もそこそこ広くなります〜(≧∇≦) 助かる〜 お部屋映像近日公開!?
2014.05.14
コメント(0)

最近やっと暖かくなってきました! 昨日は仕事の帰りにルーズベルトアイランドにお花見に行ってきました(^-^) まだ半分くらいしか咲いていなかったですが、 あとの半分は桜の種類が違うようで、 もう少しすると咲くとのことです。 仕事のことやら家のことで最近色々と悩んでいたんで、 久しぶりにリフレッシュできました。 でも悩んでも多分ムダだろうな〜きっと。 一ヶ月後にはきっと解決してると事と思います。 ま、また違った悩みがでてきてるんだろうけれど。。。 人生は悩みがつきないですね。
2014.04.23
コメント(0)

最近暖かい日が続いていたと思っていたら、昨日の夜は突然の雪?! 今日はうってかわってめっちゃ寒かったです。 朝仕事に行くとき、電車がなかなか来なくて59丁目から歩いてしまいました。 寒かったけど55丁目の教会がなんか素敵で思わずパチリ 新しいのと古いのと綺麗なのと上手い具合にマッチしてて歩いたかいがあったな🎶 最近の進展はというと、次男の足の裁判が無事終わりそうです。 今回は完全に不動産側が悪いということもあり向こうの提示額より多めに慰謝料を貰えることになりそうで、 特に裁判所にも出向くことなく終わりです。 今月いっぱいで今の仕事場も終わりだし、 新しい職場はまだ決まってないのですが、まあ気長に探そうかな。 大家さんからのオファーで隣向こうに引っ越しすることにもなりそうなので、 なんか5月は忙しくなりそうです。 すべてが上手く順調に行けばいいな。 新しい家、新しい職場。 気分も新たに頑張ろう〜(≧∇≦)
2014.04.17
コメント(0)
今日は次男の検診でNeurologyの先生にあってきました。 学校の先生からも昼間クラスで寝ていることがある、 とか、いつも眠そうな顔をしている、とか あといびきがひどいのと、もろもろ。 多分Sleep apnea(睡眠時無呼吸症候群)ではないかと。 どうしたらいいのかと先生に聞いたら、 まずは[痩せること]だそうです。 運動を増やして体重を落として、それでも良くならないようなら、スペシャリストへ。 そっか。まずはそこからか。 喉のあたりの肉とか落ちれば自然に治るとか。 本当なのかな?? まあ、治療には機械とかいるみたいだし、とりあえず足も治ったことなんで、テニスと水泳はまた始めさせてみようかと。 全くほんとに世話をやかせる次男坊。 いつまでも赤ちゃんじゃないんだから、自分で自覚してほしいもんだ。 明日からはステートワイドテストです。 頑張ってもらわないと、ほんとに高校行かれないぞ〜〜〜?!
2014.04.01
コメント(0)
突然なんですが、働いていたうどん屋さんが閉店することになりましてまた就職活動になりそうです。前からそろそろかな〜とは思っていたんですが、区画整理で立ち退きみたいですね。で、自分達で新しく店舗を探して同じように出来たらいいな〜とも考えたりもしたんですが、なかなか上手くは行かないようで、今回は見送り?今のところは4月いっぱいなんで、5月からはプー子です。久しぶりに昔一緒働いてた仲間と飲みに行って、ならぜひにもどって欲しいとも言われたんだけど、どうしようかな〜。他にも誘ってくれる人はいるんですが、今後私はどうしたいのか?家族のこともあるし、でもお金は必要だし、なにを優先したらいいのか、自分は何をやりたいのか、今じっくり自分と向き合う時間が必要なのかも。結局流れに任せてしまうんだけど、まずは自分の心に問わないとね。みんな私を信頼してくれてるけどどこまでやれるのか、本当に自分に自信がない。あと一ヶ月、、、とりあえずは今の仕事をまっとうして、次に上手く繋がるよう頑張ります。
2014.03.29
コメント(0)

久しぶりに花を買って供えました。 多分こんな賑やかなのが好きかなと。 春はすぐそこです。
2014.03.20
コメント(0)
ちょっと話の時期が前後しますが、3月9日日曜日にマンハッタンの教会で東日本大震災のためのメモリアルイベントがあり参加してきました。もう、3年経つんですよね。私はなにかできることがあるのか今一度考えてしまいます。当日は500人くらいの方々が集まったみたいで、NYの人たちも日本のみんなを忘れてないよって発信できたと思います。そしてずっと繋がっていきたい。私個人的にも親友の死から3年。何だかもっと前のような、もうそんなに経ったのかと実感がわかないような。彼女のご主人と最近また連絡を取るようになったのですが、この3年間小さな娘さんを抱えて色々乗り越えてきたことと思います。本当に私は無力だな〜って、、、、でもなにか力になれることはないかとこれからも探し続け、そして出来ることは実行して行きたいと思ってます🐳いつか大きくなって、NYに来ることがあれば「あなたのお母さん」の話をしてあげたいし、彼女の血を継いでアートをやりたいのなら手を貸してあげたいな。まあ、なにをどれだけ出来るかわかんないけど、気持ちは、ね☺️今年はこれからちょこちょこ変化がありそう。自分の将来のことかもちゃんと考えてなくちゃだね。そしていつもみんなの幸せを祈ってます🍀
2014.03.15
コメント(0)
とりあえずギブスは取れて学校にも順調に行ってたんですが、無理をしすぎたのか少し腫れてしまったようで、また学校から連絡を受けてしまいましたまったくなんてこと、、、もう大丈夫だと松葉杖を使っていなかったのが悪かったのでしょうか。金曜日に取り急ぎ診察してもらえるようになったので、明日は休ませますが気が重い。なんでこんなにスムーズにいかないのか。兄弟同じように育てているつもりでもやっぱり違うもんなんですね。めんどくさい。早く大きくなって一人だちして欲しい。。。。。。。
2014.03.13
コメント(0)
次男が足を怪我してそろそろ一ヶ月ですが、2週間の休学を経てやっと通学出来るようになりました。その間私は仕事にも行けず、悶々とした毎日。本人はのほほん~としたもんですまだ松葉杖はしていますが、だいぶ慣れた様子。明日金曜日には検診でまたシティの病院に行きます。もっと近くがいいのに〜、、、ギブス取れるといいな。
2014.02.27
コメント(0)

今月いっぱいで日本に帰ってしまう友人とダウンタウンにあるレストラン:DBGB Kitchen and Barに行ってきました。雨の中予約はしてなかったけどすんなり入れました。レストランウィークの3品コース$25を。私はビーツの前菜友人二人の前菜はセロリのスープと豚のパテメインは3人とも違うものをチョイス私はビーフバーガー友人たちはフィッシュバーガーとソーセージお肉はミディアム・ウェルダンにしたけど、もうちょっと焼いてもよかったかな?かなりアメリカンでしたがこれはこれでおいしかったです~友人たちのも一口づつ食べさせてもらいました!CODのバーガーでしたが、ソースがピリ辛でこれまた美味しかった!私はこっちにすればよかったな~ソーセージもなかなかでも味はちょっと薄味?ザワークラウドもあんまり酸っぱくなかった。アメリカ人向けかな?デザートはみんな同じでチョコレート・ケーキ甘さ控えめで上にのっているのはチョコレートアイスこれは美味でしたいつもなかなかいけないレストランもこの時期はリーズナブル。思いがけず楽しいランチを過ごせました友達が日本に帰っちゃうのは寂しいけど、、、また日本で会えるよね?今度は日本で美味しいもの食べにいこう~!!!
2014.02.20
コメント(0)

今年はほんとに雪が多いです朝8時の時点でこれだけの雪今日は一日雪で午後からはみぞれになる予報にもかかわらずNYCパブリックスクールはオープンです長男はがんばって雪のなか歩いて登校ももちゃんと動いているといいけどそして私は、前回車を掘り起こすのにすっっっっごく苦労したので、今回は早めに雪かきついでに買い物にも行ってきましたもう雨まじりになっていて道が結構びしゃびしゃ上は大丈夫だけど足元が結構濡れてしまいました~これで明日はまた寒くなって凍ってしまうのねいつまで寒いのかな~~~
2014.02.13
コメント(0)
一月三日からの大雪以来、何度大雪警報がでたことでしょう?!今年のNYCは本日も昨日の夜から警報、しかし朝からはみぞれまじりの雨雪。きっとアップステートや地方では雪なのでしょうね。路駐情報も毎日チェックです!(雪だと路駐が大丈夫になるので)とはいえ、残念なことに次男がけがをしてしまったので、行きたかったスキー・スノボも今年は絶望的身から出た錆?自業自得??とはいえいやはや残念。毎年次男も長男も楽しみにしてたからなぁ~毎週のテニスもしばらくお休みだし、身体どうやってうごかしたらいいの?学校も最初の一週間はテストでどうしても行かなくちゃいけなかったので、校長先生のお部屋でほかの何人かの子供たちと一緒に受けさせてもらいましたが、今週からは自宅療養ってことで、毎日クラスワークと宿題を学校まで取りに行って次の日に私が持っていくって方法で乗り切ってます。一応今週の分は出席扱いらしいけど、どうかな?高校進学に影響がなければいいのですが。。。ま、大丈夫か。そんないいとこ狙ってないし?当の本人はのほほんとしたものでして、マイペースに自習。のどが渇いただ足がかゆいだ、でも私がいなけりゃきっと一日中でもネット・アニメに夢中になってしまうので、それだけはどうしても避けたい。去年はそれで引きこもり一歩手前になっちゃったからね。今のところ最大の悩みは次男の高校受験。あと1~2年のところは私に自由はないか。(いやもしかしてもっと?)今のうちに私もやれることはやっておかねば!引きこもらないようにがんばろ~
2014.02.05
コメント(0)
去年長男が階段からちょっとジャンプして足の骨がかけてしまったことがありました。それに続き?今度は次男が道路の凍った斜面で滑って転んで、骨にヒビが入ってしまったみたいです。いやはやなんともどんくさい、、、、いえいえ運が悪い。カルシウムはちゃんととっていたと思っていたのに。←そういうことではないかな?日曜日の夕方、転んですぐに小児科のエマージェンシーに連れていきました。時間かかるだろうな~と思ったけど案の定。名前はすぐに呼ばれて診察やレントゲンはスムーズだったけど、ひとつひとつの間合いが長い。日曜日だから仕方ないか。思ったほど患者さんはいないようだったけど、帰る頃には待合室はいっぱいになっていました。5時ごろ行って、帰ったのは11時。まあ、こちらの救急にしては悪くない。連れてきてくれた友達と待合室で待ってただんなには感謝だけどね。看護師さんたちも様子を見に来てくれたり、声をかけてくれたり、気さくでいい人たちばかりだったから私はそんなに長くは感じなかったけど。次男は子供のころはよくけがをして、救急にはよく運ばれてたけど、最近はなかったし、足の骨をやるのは初めてて、まあ痛がってました。(当たり前か?)注射で痛み止めを入れてたけど、それでだいぶおさまって、でも次の日もやっぱりいたそうでした。ギブスをしてもらって、新しい松葉つえもらって、ほんとなら一週間くらい学校も休ませたいとこですが、火曜日から結構大事なテストがあって、そういうわけにもいかず、月曜に学校に直接話をしに行って、とりあえずテストだけ受けに学校に行くことに。なるべく階段を使わないよう配慮してもらいました。金曜日まで毎日送り迎えがあるので、私は一週間仕事はお休みです。仕方ないね。やることも結構あって、手放しにバケーション!とも言えないけど、今のうちに休養しちゃいます~次男君、毎回いろんなことやってくれるよなぁ~(苦笑)
2014.01.28
コメント(0)
なにがというと詳しくはここでは書けませんが、息子のやっかい事から一年たちます。去年の今頃、いやもう少しあとかな、このあたりは最悪の時期でした。今はだいぶ落ち着いていますが、それでも後遺症が残りずっと続いている次第で。いつなくなるのかは私にも検討がつかずどうしていいものやら。まあ、気長にやるしかないのかな。子育てってほんとに難しいですね。なんとな~く親になってしまいましたが、もしなれなかったらそれはそれで悩んでいるだろうし、いたらいたらで完璧な親も子もいないんでしょうけど。小さいうちは小さな悩み事だったからママ友とかとも結構情報交換ができたけれど、今はそういうことを気軽に話せる人もいないかな。私は割と早く子供を授かったので、同じ年齢で子供も同じくらいってなかなかいないので。働いているほうがずっと楽です。いや、働くのも大変だけど。なんか気を紛らわせられる趣味みなたいなものを見つけないと、やってられませ~ん
2014.01.17
コメント(0)
金曜日は週に一回仕事がお休みの日です。土日も休みですが家族(子供たち)が家にいるので、「自分の」休みというのはこの日だけだという認識?でも結局外は雪だし、お金もないし、一日家にいました。普段はできないようなこと、今日はお風呂の掃除とか部屋のかたずけとか、ちゃんと夕飯を作るとか、そういったことをやってました。なんだか当たり前のようなことですが、仕事をしているとどうしても日常では手を抜いてしまうので、私にとってはこの一日のお休みがありがたいです。身体を休めるということも以前は全然考えていなかったんですが、歳なんですかね?(笑)やっぱりちゃんと休養をとらないといけないなと考える今日この頃です。うどんやさんでうどんをこねているということもあってか、腰にきてますね。去年は包丁を扱うことが多かったので、肩だったんですが、今は腰、背中が主に痛いです。カイロプラクティックというのに通いましたが、保険が効かなく家計に負担がかかるので、回数を減らしてます。マッサージだと根本的には効かないんですが、私にはこっちのほうがいいかな?自分の店を出したいなぁ~など考えていても、資金も身体も思うようにならないし、どうしたらいいものやらとりあえずフードプロテクションの資格を取って、料理のアイデアを考えて、って考えてばっかり。若いころに勢いでやってしまったほうがよかったのかも。なんて思っても後の祭りなので。今年は人脈作りとお店のアイデアをしぼることにします。しかしNYも日本食レストランが多くなったものだ。みんながんばってるんだな~
2014.01.11
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます!!いやいやいや~ここの日記の存在ずっと放置しておりました一年ぶりですね(^^;お久しぶりですもう古くからの人も新しい人も読んでないとは思いますが、気持ちだけでも。。。かなり個人的な日記と化しておりますが、まあいいでしょう。去年はほんといろいろありました。いや、毎年色々あるんですが、自分のことではなく家族とかに色々と。だんだんと手は離れていくのでしょうけど、あと数年子供には手がかかりますね。かくいう長男も今年は16歳。私がそのころはバイトで青春してたな~次男は13歳、反抗期真っ只中ですね。今年も一年頑張ります。年末は相変わらずバタバタしてました。クリスマスにお正月の準備。のひもも緩くなるし、お付き合いも増えるし。仕事は前の職場からうどん屋さんへ転職し、そうそう腰を痛めてカイロなどにも通って散財してました。おかげで年明け早々ピンチ!増々仕事に励むしかない日々でございます。旅行にも行きたいけど先立つものもなし、家でDVD三昧な毎日。もち食べ過ぎてやっと落とした体重が元に戻りつつあるという最悪なパターンですな。今年は、質素倹約!現状維持!あとは去年全然手をつけられなかった、フードプロテクションの資格の勉強も。できればいいかなぁ~身体を壊さず健康に気をつかい、今年も一年楽しくやっていきたいと思ってます。今年も一年よろしくお付き合いくださいませ。皆様にとっても私にとっても実り多き年でありますよう願いたいものです
2014.01.05
コメント(0)
だらだらしすぎちゃってちょっと面倒なことになってますここであまり詳しくは言えないのですが、色々かさなってもういや~と、叫びたいくらい。この間気晴らしにカラオケにいったんですが、消化不良?!全然歌い足りないしあ~プチ鬱春が待ち遠しい
2013.02.11
コメント(0)
先週一週間ほど次男は学校をお休みしてました。ですが、土曜日の日本語学校にはどうしてもいきたかったようで、休んだら?という私の提案も聞き入れず行ってきました。まあ、体調はだいぶよくなっているようですが、現地校より日本語学校のほうが楽しいのかな??今年のNYはインフルエンザが大流行しているようで、現地校の先生などは敏感になっています。予防接種が足らなくなるほどらしいですが、いまさら受けても効果はあるのかな?とか思っちゃいます。今日月曜日は休日で家族みんなお休みなんですが、特にどこに行くわけでもなく、家でだらだらしております。外はマイナスで寒いし、予報は雪なんだけど、まだ降ってはいないみたい。なんだかこう寒いとやる気も起きないし、どこへも行きたくなくなりますまあ、一番の原因はお金がないってことなんだけど。なんかやらなくちゃなぁ~なにかお金がかからず楽しめること探そうっと。
2013.01.21
コメント(0)
新年、あけましてもう19日もたっております今年もどうぞゆるりとよろしくお願いいたしますさてさて、年末のドンちゃん騒ぎ??がたたってか、新年は早々から寝正月してました。といっても元日だけ。仕事初め、学校も始まりは2日から。私はちゃんと参りましたが、その後長男、次男と立て続けに寝込み、仕事の合間に学校に迎えにいったり、休ませたりととんだ新年を迎えております。仕事はあいかわらず忙しいです。でもなんていうか、ただ働きに出ているというだけでやりがいやら頑張ろう!ってキモチはあまりおきません。今年はこんな「なあなあ」な一年になってしまうのでしょうか?ひとつだけ心に決めたことがあって、今年はフードプロテクションの資格だけは取ろうと思っています。ブログで公表したからにはやらなくちゃなりません!!レストランをやるにはかかせない資格なので、とっておいて無駄になることはないです。それに比較的簡単♪ちゃんとやれば一ヶ月かからないんでは?でも今年中にはがんばります。それが今年の抱負ですから!3年後を目安に自分のお店など考えられるようになればなぁなんて、夢みていますが、現実的に考えないと3年なんてあ!という間かも?次男が高校生になって、長男は入れれば大学です。お金もかかるし、自分の夢は後回しってことになるかもしれないけど、なにか目標を立てないとやっていられない今日この頃。少しづつクリアになって、自分のやりたいことが一生できればいいな。がんばれ!2013年の自分!!!って、渇入れながら今年もがんばります。みなさんも良いお年にしてください。
2013.01.19
コメント(0)
今日はちょっと仕事が忙しかった風邪でお休みが二人も!いつもは7人でやってるメンバーが2人も休んじゃうとその分やっぱり忙しいでも雨だったってこともあり、そんなにバタバタせずなんとかがんばれた今年もあと少しだ。私も体調を崩さないよう気をつけようっと 今日は親友・まろの誕生日です2010年以来、彼女は永遠に年を取らなくなってしまったけど私の中にはいつまでも生きていて、心の支えになってくれています彼女との出会いは私の中でとても大きなものでした彼女と過ごした時間を思い出すと楽しかったことばかりで心がほっこり暖かくなりますもう伝えられないけどありがとうあなたに出会えて私は幸せでした
2012.12.17
コメント(0)
いつの間にかブログを開く時間も少なくなって季節はあっという間に春から冬へ時間が経つのも早いなぁ最近はずっと近状はフェイスブック活用してるんでなかなかこっちを更新しなくなってしまって(と言い訳)最近は何をしていたかというと、仕事仕事仕事、ですなあ、初めてマッサージにいきました右手の痛みがひどくてどうにもこうにもわらをもつかむ勢いでいったらよかったこれが。また近々行こうと思いマスブログの更新もボチボチまた始めようかなというわけで、久しぶりの更新でした
2012.12.16
コメント(0)
すっかりご無沙汰しておりました。もう5月に入りますね。日本はゴールデン・ウィークに入ったのでしょうか?NYはまだ少し肌寒くて、私は風邪などひいておりました。今年は花粉もひどくて家族揃って薬を飲んでます。最近は仕事もまあ順調で長男の高校受験も無事終わり、サマーキャンプの準備などに追われています。その前にたぶん卒業の準備もあるだろうし、次男の証明書の書類を書き直さなくちゃいけないことなど、やることは山ほどあるのですが、なかなか思うように進んでいないのが現実です。平日、一日でも休みがあると便利なのですが、難しいですね。そんななか今日は久しぶりに昔からの友人と公園でプレイデートしてきました。川沿いの公園なので、お天気はよかったのですが、結構風が強くあまり長くはいられませんでした。でも、普段会えないお友達と他愛もない話で盛り上がったりして、貴重な一日でした。子供たちもみんな大きくなってなかなか会えなくなってきているので楽しかったです。仕事も大事だけど、やっぱりこういうお付き合いも大事にしなければ、と改めて思ったりもしました。
2012.04.30
コメント(0)
2月11日に日本から連絡を受け、正確には日本時間の2月10日の夜11時ごろ(と聞いています)一緒に住んでいた東京の祖母が永眠いたしました。93歳でした。以前日本に帰ったときは入院したりもしていましたが、だいぶ元気になったときいていたのですが、最後は自宅で眠るようだったらしいです。残念ながらお葬式には間に合いませんでしたが、来週から子供たちの冬休みということもあり、明日から日本に帰国して会って来ようと思います。思えば父の葬式以来3年ぶりの日本です。なんとも時間が経つのは早いものです。こんな形で帰国するのはなんともいえないのですが、おばあちゃんに日本に行く機会を与えてもらったと思って、父や親友のお墓参りや母親孝行のひとつでもしてこようと思います。おばあちゃんとの思い出は語り出せばキリがないので、また今度にでもゆっくりとするとして、とりあえず、明日のフライトのために今日は次男のパスポートも作りにいったし、準備は万端です。久しぶりに日本の空気を感じできたいと思いマス。
2012.02.16
コメント(0)
2月11日に日本から連絡を受け、正確には日本時間の2月10日の夜11時ごろ(と聞いています)一緒に住んでいた東京の祖母が永眠いたしました。93歳でした。以前日本に帰ったときは入院したりもしていましたが、だいぶ元気になったときいていたのですが、最後は自宅で眠るようだったらしいです。残念ながらお葬式には間に合いませんでしたが、来週から子供たちの冬休みということもあり、明日から日本に帰国して会って来ようと思います。思えば父の葬式以来3年ぶりの日本です。なんとも時間が経つのは早いものです。こんな形で帰国するのはなんともいえないのですが、おばあちゃんに日本に行く機会を与えてもらったと思って、父や親友のお墓参りや母親孝行のひとつでもしてこようと思います。おばあちゃんとの思い出は語り出せばキリがないので、また今度にでもゆっくりとするとして、とりあえず、明日のフライトのために今日は次男のパスポートも作りにいったし、準備は万端です。久しぶりに日本の空気を感じできたいと思いマス。
2012.02.16
コメント(0)
NYだいぶ寒くなって参りました。今夜の予報はですが、降るかどうか?去年のハロウィンのあたりに一度ドカ雪が降って以来です。そのときは予報を全然当てにしていなかったので、今回はちょっと用心してます。さて、2012年。明けましたね。みなさんは去年はどんな一年でしたか??私たちにとってはまさに?!波乱万丈、色々ありすぎた一年でした。今年は去年の反省をまじえて、腰を落ち着け将来をじっくり見据え(??)考え深く行動する一年にしたいと思いマス。さてどんな一年になることでしょう。不安でもあり、楽しみでもあり。。。みなさまもどうぞ良い一年をお過ごしください
2012.01.05
コメント(0)
先週の土曜日に今シーズン初スキー&スノボに行ってきました。場所はハンターマウンテンhttp://www.huntermtn.com/huntermtn/NYCから車で約2時間半スポーツショップや日系旅行会社などからもバスツアーもでています。初めは友達とバスツアーで行く予定だったのですが、友達が怪我をしてしまい急遽いけなくなってしまったので、やめようかと思っていたのですが、子供たちの強い要望もあり、車で親子3人だけで行ってきました。2時間半の運転+スキーして、また帰りの運転って結構しんどいかな~って思っていたけど、帰りの山道の運転を除けば楽勝でしたねメインでの運転で結構長距離は鍛えられたかな?子供たちは去年と今年の初めにスノボ教室とかに通っていたので、もうクラスをとらなくても充分楽しめてました。私はスキーは去年はやってなかったので、久しぶり。日曜、月曜は大丈夫だったのだけど、火曜日あたりから身体の節々が痛くなってた。筋肉痛でるの遅!!!この日はすご~く寒い日だったのですが、雪はまだ充分じゃなくて、機械で降らせてました。NYじゃまだスキーのシーズンじゃなかったんだ~って帰ってきて、(別の)友達に「もうスキー行ったの?!」って言われて気づきました。メインじゃ12月入ればすぐシーズンだったから。まあ、おかげで空いていたし、なんとなく感覚も戻したので、今シーズンはもう何回か行けたらいいなって思ってマス。バスでいったらもっと楽なんだろうけど、子連れだからやっぱり自分で運転したほうが楽かな。ま、両方やってみてお金のかからないほうで行きます~今週も行きたいところですが、友達のお家でクリスマス・パーティに誘われたので、そちらに行くことに。しかし早いもんだ。あと10日ほどで今年も終わりですね。今年はクリスマスも元旦も土日をはさんでいるので、多分年末年始もそんなに休み~って感じもなく、通常通り仕事いって、なんとな~く年越しするような感じになります。昔は大イベント!って感じだったけど、、、大人になったもんだ。ってな感じでのほほんと来年もやっていきます。みなさん、どうぞ良いクリスマス&お正月をお過ごしください。そして(少し早いですが、)来年もどうぞよろしくです
2011.12.22
コメント(0)
早いもので長男は来年の9月から高校生になります。しかし、NYはエリアで入る以外はちゃんとテストを受けての入学なので、今年長男はいわゆる「お受験」ってやつで苦労してます。というのもたったの半年だったけど、やっぱりメインに行ったいたのがネックになってます(トホホ)まさか帰ってくるとは思わずにいたので、(私としては将来も考え一大決心していったのですが)戻ってきてしまい、その「つけ」が子供たちに回ってしまったという悪い結果に・・・?!長男はずっと、決して成績が悪いほうではなかったんです。でもNY州のカリキュラムとメイン州のカリキュラムにはかなり違いがあり、半年の遅れはちょっとした差がでてしまいました。(しかも大事な7年生の時期!!)スペシャライズ・ハイスクールの受験は一斉テストによるものなので、まだ結果がでていないのですが、まあこちらは夏の間塾にも行かせてやるだけのことはやったし実力なので、悔いはないような気もするのですが、内申書と州のテストで決める、パプリック・ハイスクールに関してはなんともいいようがありません。点が足りないからと第一志望は却下されたり、結局違う分野で受験することになったり、なんども学校のカウンセラーのところに足を運び、私的にもちょっとしたストレスになっています。長男はというば・・・・・気楽なもので、まだ結果もでていないのに、自分はもうスペシャライズ・ハイスクールにいくものだと決めているのか?毎日ゲームばかりして、最近入ったバスケ部などに精を出し、ひょうひょうとした感じなのが、逆に私をいらだたせ、最近は夜寝るのも遅くなり、ますます扱いにくい年頃になっていっている感じです。次男のこの間の先生との面談もあまりよくなかったし、なんともはや早くこの時期が過ぎて長男の新しい学校が決まって欲しいものです。ちなみに結果は2月だったかな?あと2ヶ月かぁ~まだ先だなぁ~冬には過去2度ほど(過労と肺炎で)入院した嫌な思い出があるので、あまり無理をせず、ストレスもためないようにはしているのですが、ついつい飲みすぎ食べすぎ遊びすぎの時期なので、ほどほどに身体も休めないといけないですね。疲れないように楽しむって難しい・・・?まあ、家でゆっくりするのが一番なんだけど、家に子供たちと一緒にいるのがまたストレスだったりして。。。まあ、適当に息抜きしたいと思いマス。最近はホリデーシーズンってこともあり、X'masショッピングに精を出していたので、結構楽しんでました。ずっと欲しかったTVも買い換えたし、子供たちにはXBox360にキネクトまで奮発しちゃいました。週末にはスキー・スノボにも行きたいしやっぱり。年末に向けて仕事も忙しくなるだろうし、まだ空手復活は難しいかな?次男はそういえば年明けそうそうから、算数とリーディングのクラスも始まるし、土曜日に習い事もさせるんだっけ。なんだかんだ忙しいな。でも「有言実行」来年も口に出したことはちゃんと実行すること。人に信頼されるようこれは努めていきたいと思ってマス!自分に厳しく!!なかなか大変だな~
2011.12.14
コメント(0)
土曜日、普通に過ごしていましたが、結婚記念日でしたしかも15年目・・・・いや~早いものです。まあ、いまさら特になにをするわけでもなく、実は二人とも日曜日まで忘れていて、(だんなは土曜日仕事だったし)とりあえず日曜日子供たちは午後からお友達のバースディ・パーティにお呼ばれされていたので、そのあいだだんなと二人で車でお買い物&ランチに行きました。そして夜はすき焼きまあこんなとこですな。15年も経つと・・・このあいだのブラック・フライデー(サンクスギビングあとのセール)で子供たちにXBox360をついに買ってしまいました!!なので、クリスマスは質素になる予定。一応ツリーは買うけど、特にパーティとかの予定はないです。土日だから仕事は休みだけど、雪が降ればスキー&スノボに行きたいかな~子供たちは23日から冬休みだし。ま、クリスマス・プレはXBoxのゲームかな?ところで最近やっと「海猿3」をDVDで観ました!しかも来年7月には続編もまたまたやるっていうじゃないですか~!!すっごく楽しみです3はちょっと??なところもあったけど、最近の日本の映画は面白いですよね~というか、私が日本の映画に興味が出てきたからかな?最近のはすぐDVDで出てくれるからうれしいです。だいたい半年~1年待てば観れるしDVDにでるのが待ち遠しいけど、忘れた頃に楽しみがやってくるのにはもう慣れました。ハリー・ポッターの最終巻(日本語版)も結構待ったからねぇ。そうそう突然ですが最近の私の楽しみは「漫画喫茶」です。前にNYにもあったのですが、あまり流行らなかったのかつぶれてしまって、そこはそんなに利用してなかったのですが、今回のは日本のぽくて一応個室(日本のほどしっかりではないですが仕切りがあってちゃんとPCといすがある)だし、今はGANTSと海猿とエンジェル・ハートにハマッてます。まあ、ほんとにたまに行くだけですが、最近は漫画を買うことも減ったのでいい気晴らしです。仕事は忙しいけどとりあえず楽しいし、家庭円満、商売繁盛。ちょこちょこ気晴らしもできるし、NYに戻ってきてよかったかな。。。まだ雪は降ってないけど今度ロックフェラーのあたりに行ったら、ツリーの写真撮ってきます~
2011.12.06
コメント(0)
と、いうことで・・・かなりはしょっていたものを徒然と書いていこうと思います。4月の終わりから5月のはじめにかけて急遽メインからNYへ戻ってきたわけですが、なぜかというと、まあ、色々ありまして・・・だんなの仕事も元のお店に戻れるということにもなり、息子たちも無事同じ学校に戻れるということも重なり、戻ったわけですが、ラッキーといえばほんとにラッキーでした。メインで借りていた家の更新が8月までだったのですが、事情を話して6月分まで家賃を払ってでていいということにもなり、とりあえずNYで暮らすサブレット的な部屋も一応ネットで見つけ、(これは後々かなり大変な目にあったのですが・・・)でも結局NYのお友達にずいぶんお世話になりながらも、新たに家族で住める部屋を探し、私の職も探し、今こうしているわけであります。私の人生で一番色々あった(ような)半年。そう去年の今頃は新しい新天地に胸を膨らませていたものですが、まさか戻ってこようとは・・・・・・しばらくは引きこもってしまい、まわりに「帰ってきたの~?」って聞かれるのも言うのも辛かった。。。「ロングバケーションだったのよ~」って笑っていたけど、ほんと色々あったのですよ。。。まあ、これも今思えばいい経験。ずっと行きたいと思っていて行って、やっぱりだめだと思って戻ってきたのですから、後悔はないのですが、子供たちの学校の遅れや、少しの間でも友達と離れてしまったことはほんと親の勝手で申し訳なくは思います。でも、子供たちもメインでの生活は楽しかったこととして経験にしてくれればいいと(私のエゴですが)思っています。こっちに戻ってきて一番悲しかったのは、最愛の猫2匹を続けて失ったことです。悲しい話ばかりで恐縮ですが、16年一緒にいたはなちゃんを5月25日に、ぎんちゃんが8月15日に亡くなりました。もともとはなちゃんには持病があり、お薬も飲ませていたのですが、やはり引越し(長旅)での疲れがでてしまったのでしょうか。新しい家をみることなく、サブレット先で亡くなりました。ぎんはほんとに急に元気だったのに、数時間であっという間に症状が悪化し、私の腕のなかで亡くなりました。ずっと一緒に、だんなよりも長く一緒にいた2匹がいなくなったあとの心にはほんとにぽっかり穴があいたような感じで、でも仕事をしていたのが幸いでした。2年前にアダプトしたばかりの子猫(クマコ♂)もちょっと最初は寂しそうでした・・・親友の死に続いての愛猫の死で、なんかもう人生どうでもいいような気にもなったりしたけど、子供たちもいるしクマコもいるし、仕事も私の支えとなり、新しい生活にはだいぶ慣れてきました。人生苦あれば楽あり私が昔から呪文のように唱えている言葉ですが、ほんとに山あり谷あり。「楽」とまではいかなくても、うれしいこととか幸せだな~って思えることは、平凡な毎日にも少しずつでも見つけて、「今」を大事にしないとなって考えます。人との出会いとか、関わりとかほんとに大事だな~って思えるし、私も人にはできるだけやさしくしようって思えたのは、親友やはなやぎんに出会えたことや、今周りで支えてくれてる、友達・家族のおかげだってほんとに感謝の気持ちでいっぱいです。いろんな経験値を積んで、積んだ分だけほかの人にもやさしくなれるんだな~ってつねづね感じている今日この頃です。久々の日記でちょっと暗い話になってしまったけど、なるべく明るい日記にはしていこうと思ってマス。ほとんど自分のための日記のようになっていますが・・・・もう10年もこのブログが続いているなんて!!!もうここまできたら墓にまで持っていけるくらい書き続けます~って、ブログは墓にも持って入れないか???あ~なんか深夜に更新しているので、わけわかんなくなってますとりあえず今日はもう寝ます~おやすみなさい~~~
2011.11.10
コメント(0)
メイン州からNYに戻って早4ヶ月が経ちます。家のほうもだいぶ落ち着き、またもとの生活に戻りました。。。私もパートタイムですが、仕事を再開して毎日忙しく過ごしています。前のお店にも誘われたのですが、タイミングを逃してしまったのと、ちょっと違うところで働いてみたいという気持ちもあり、違うところに面接に行き、7月くらいから働き始めています。だいぶ慣れてお店の仲間とも信頼関係を築きつつあり、今のところ仕事と家庭と一応両立させているかな~?まあ、メインにいたころのようにのんびりした生活にはほど遠いけど、とりあえず住むところがあって、ご飯が食べれて、暮らしていけるのはありがたいことです。メインから戻って一ヶ月はホームレス家族だったからねぇ。今はいい思い出ですが・・・・また、ぼちぼち日記も書いていけたらと思いますが、最近はフェィス・ブックのほうでお友達とも連絡を取り合ったり、近状を報告したりしているので、HPと両立する時間が取れるかどうか・・・まあ、せっかくこのHPも来年で10周年を迎えるので、がんばって続けていこうと思います~。今年ももうわずかですね。早いもんです。ちょっと疲れたゆるい日記ですが、たまに寄ってもらえれば幸いです~ではでは。
2011.11.08
コメント(0)

題名のとおりなのですが初めてシュークリーム作ってみました!お菓子作りは私の憧れでもあるんですが、雑な性格なためきちっと計ったりが苦手でなかなかチャレンジできなかったんです・・・友達にレンジで簡単にできるカスタードの作り方を教わったんで試してみました。結構うまくいったかも~??次はパン作りに挑戦!!アンパンとクリームパン作ります~
2011.04.04
コメント(4)
4月1日、本日メイン州はまたスノーストームで学校もお休みでした。一時暖かい時もあってもう雪はないだろ~って考えていたら、あまいあまい・・・今年は雪がほんとに多いです。
2011.04.01
コメント(0)
3月11日、M9.0の大地震発生に伴い津波により東北地方が大変なことになりました。そんなおり、前から闘病していた親友が東京にてなくなりました。3月14日午後4時59分でした。地震で大勢の方が亡くなったことも悲しいけれど、この大親友がこの世からいなくなってしまったなんて・・・まだ信じられない気持ちです。まだ小さい娘さんもいます。日本にいたら会いにいけたのに、悔やまれます。震災で亡くなられたたくさんの方と私の親友のご冥福を心よりお祈りし、しばらく喪に服します。
2011.03.14
コメント(2)
本日3月8日火曜日メインは晴天ですが、風があってまだ寒いです~日曜日から月曜日の午後にかけてすっごい雨が降りました。そのときだいぶ雪が溶けたみたいなんですが、もう雪が凍っちゃって玄関前があぶないです。しかも地下が浸水してしまっていて、洗濯が大変!一応水汲み取りのポンプがあるので、それを作動させてちょっとお掃除して、月曜の午後は大変でした。今日は一日いい天気だったので、久しぶりにYのプールに泳ぎにいったら、途中で隣町の中学生のレッスンが始まってしまって、早々に上がってきました。これから時間があるときは行こうと思います~日曜日、実はボストンのIKEAに行ってきました。行きは曇り空だったんですが、帰りは大雨。しかも高速でみんな結構スピードだすから危ない危ない。霧みたいになって前は見えないし、今回のドライブは最悪でした。でもIKEAは久しぶりに楽しかったです。NYとおんなじ造りでお昼に食べたミートボールも美味しかった。小物と洗濯物干し、ダイニング・チェアーを購入。疲れた身体にムチ打って(?)早速組み立てて部屋の模様替えもしました。これで家族4人揃って椅子に座ってご飯が食べられます(笑)今回はメインから2時間半くらいかかりました。このあいだのHマートよりちょっと遠いかな?帰りは雨だったということもあり、かなり疲れたけどまた行きたいです。なんと!IKEAの隣にCostcoもあったよ!!!!会員の期限が切れる前にCostcoももう一度行きたい・・・来週はサマーキャンプのオープンハウスやら先生との面談(Conference)もあるので、ちょっと忙しい。お天気が続くといいな
2011.03.08
コメント(0)

本日、金曜日朝からメインはまた雪でございます。なんだかんだと金曜日になりました。やっと月曜日から学校が始まる~~昨日まではお天気もよく、このまま春になるのかしら~ってちょっと期待していたらこの裏切り・・・・いや、天気予報では金曜日はまたはだったんですけどね。メインの天気予報って当たるのね・・・さてさて、冬休み何をしていたかというと、今週はずっとLLBeanにてイベントが開催されているらしいという情報を前もって知っていたので、早速日曜日にLLBeanに家族でぶらっと行ってきました。ちょうど犬ぞりのわんちゃんたちと触れ合えるって時間だったんで、ちょっと寄ってわんちゃんたちに障ったり、フリーのホット・チョコレートなどご馳走になり、そりも自由に遊んでいいっていうんで、ちょこっと遊んでみたりしました。そういえば月曜日の朝もちょっと雪が降ったのでした。でも午後には止んで道も結構きれいになっていたから、いつも遊びに行く公園でそり遊びをしに行きました。今回は新しい最新型(??)のそりをターゲットのセールでゲットしていたので、1時間くらい遊んでいたかな??火曜日は午前中はだらだらして午後から買い物に行き、水曜日はBathという街にあるスケートボード・センターに行き子供たちは3時間くらいスケボーしてました。最近長男がスケボーにハマっていて、次男も無理やりやらされてるって感じかな?でも次男のほうが怖いものしらずだから上手になりそう・・・長男には言えないですが全然へたっぴでへっぴりな二人・・・ちなみにまわりではみんなガンガンうまい子達が滑ってマス。ここは家からだと40分くらいかかるところなのですが、冬だと雪で近くにスケボーができるところがあまりないので、結構混んでいました。そんなに広くないのだけど、なかなか面白いところでした。雪が解けたらアウトドアのスケボー・パークがちょこちょこあるようなので、そういうところに連れて行ってあげたいかな。今は駐車場の一部できるところとか自分で探してやってるようです。Bath Skate Park 26 Summer Street, Bath, ME 04530(207) 443-8900それから実はまたまた私がハリー・ポッターの本を読み出したことから火がついたのですが、今週はずっと「ハリー・ポッター・ムービー・ナイト」を我が家で(勝手に)開催しておりまして、毎日夕ご飯を食べ終わった後、ハリーポッターの映画を見て親子3人で楽しんでます。長男はそうでもないんですが、次男はハマってくれてやっと本にも手をつけてくれました。このあいだターゲットとウォルマートに行ったときに、7巻の1のDVDを探したんですが、残念ながら見当たらず、とりあえず家にある6巻までのDVDを観て、次男はひまなときにはまた1からDVDを見直したりしています。最後の映画は今年の夏上映なので、今から楽しみです~今週は日曜日もまた雪の予報なので、結局ボストンにも行かれないかな??また暖かくなったら遠くに遊びに行こうと思います。とりあえず今日は裏庭で雪遊び?もしくはコンクリうちっぱなしの寒い地下でスケボーでもしてもらうかな??あ~やっと冬休みが終わる~でもまた2ヵ月後には春休みが来る・・・・そんなに休まなくてもいいのねぇ。
2011.02.25
コメント(4)
全547件 (547件中 1-50件目)