全1748件 (1748件中 1-50件目)

新大阪駅構内にダイハツの『ミゼット』が展示されていました。いつもこの場所には何か乗用車が展示されています。『ミゼット』に再開するのは2017年12月にインテックス大阪で開催された大阪モーターショー以来の事。<1><2><3><4>ジグソーパズル DAIHATSU ミゼットMP5型 TEN-T-ME-026M メタリックナノパズル テンヨー パズル Puzzle ギフト 誕生日 プレゼントジグソークラブ楽天市場店ジグソーパズル DAIHATSU ミゼットMP5型 テンヨー TEN-T-ME-026M パズル Puzzle ギフト 誕生日 プレゼントジグソーパズルジャパン【単品】トミカ ダイハツ ミゼット Toy's dream project (クリアケース入)カーホビーショップ アンサーマルカ(Maruka) ドライブタウン NO.28 ダイハツ ミゼット おもちゃ 車 3歳以上 173382LOVEYOURS 楽天市場店
2025年11月27日

本日、近畿車輌から227系500番台『Urara』岡山車が出場しました。出場したのはR31+R32+R33の6両編成。片パンタの2連×3本でした。次回からはダブルパンタ車が出てきます。<1>試8221M 神崎川にて 1137頃<2>試9745M 東淀川駅にて 1242頃★近畿車輌情報帰りに近畿車輌の様子を見て来ました。227系500番台『Urara』が出た後、すぐに東武鉄道の80050型の組成が始まりました。出て来たのは84552と82552の第2編成の車両。今回は第1編成+第2編成の4連+4連での出場と思われます。また、側線には12月に出る227系500番台『Urara』も出て来ています。順番では東武鉄道の次に出場する予定です。12月に出場する227系500番台『Urara』からはダブルパンタ車が出てきます。Mc227-575+Mc226-575 R34Mc227-576+Mc226-576 R35Mc227-577+Mc226-577 ダブルパンタ車なお、R編成は片パンタ車ですがダブルパンタ車は今日現在編成番号は貼られていません。<3>徳庵の踏切から手前から575,576、577(ダブルパンタ車)
2025年11月27日

今日は特急『まほろば』安寧を撮影。<1>新加美にて 7092M『まほろば』奈良行<2>放出街道踏切にて 9023M『まほろば』大阪行[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-2145 683系6000番台「まほろば」(安寧) 3両セットJoshin web 家電とPCの大型専門店10-2145 683系6000番台「まほろば」(安寧) 3両セット[KATO]【送料無料】《発売済・在庫品》あみあみ 楽天市場店【エントリーで最大全額ポイント還元|11/27迄】 KATO|カトー 683系6000番台「まほろば(安寧)」 3両セット楽天ビック(ビックカメラ×楽天)【中古】Nゲージ KATO(カトー) 10-2145 10-2145 683系6000番台「まほろば」(安寧) 3両セット 【A´】 スリーブ多少傷みホビーランドぽち 楽天市場店
2025年11月24日

近畿車輌では来週に出場する227系500番台『Urara』の最終の調整が行われています。今回出場するのは6両編成です。試運転付近には12月に出場するJR四国の新型ハイブリット気動車3600系がいました。この新型ハイブリット気動車3600系は12月に2連×2本が出場予定です。本格的に量産されるのは2027年度からの様です。JR四国が発表している外観イメージとは少し違っていました。側面窓下には「SHIKOKU Hybrid Vehicle 3600」。また、最近は水玉模様が流行っているのでしょうか・・水玉があるだけで少し可愛く見えます。順番では東武鉄道の80050型が出た後の出場と思われますので、報道公開は12月中旬でしょうか。楽しみです。JR四国の車両なので近畿車輌で行われないかも知れませんが・・・一方、227系500番台『Urara』岡山車は、確認済の車番から576までは片パンタ、577からは両パンタとなっています。ダブルパンタになるのは577~584の2連×8本となる様です。これは伯備北線~山陰本線の運用を見越したものだと思われます。来春にかけて多種多彩の車両が出て来るでしょうね。<1>徳庵の踏切から側線には227系500番台『Kizashi』山口車この分は3月以降の出場分でしょう・・・【中古】Nゲージ TOMIX(トミックス) 98980 JR キハ58系急行ディーゼルカー (土佐・JR四国色) 3両セット 【A´】 ※スリーブ傷みホビーランドぽち 楽天市場店【中古】TOMIX Nゲージ 限定 キハ58系 うわじま ・ JR四国色 セット 3両 97907 鉄道模型 ディーゼルカーお取り寄せ本舗 KOBACO【中古】TOMIX Nゲージ キハ58系 パノラミックウインドータイプ JR四国色 セット 2両 98081 鉄道模型 ディーゼルカースカイマーケットプラス
2025年11月21日

近畿車輛では次に出場する227系500番台『Urara』が今月末の出場に向けて最終の調整が行われていました。今回出場するのは6両編成で、R31+R32+R33。また、側線には227系500番台『Kizashi』山口車が7両留置されています。『Kizashi』の奥側には東武鉄道の80050型が4両、『Urara』岡山車の隣には南海8300系も確認出来ます。新たに227系500番台『Urara』に仕様変更車が登場しました。仕様が変更されているので編成番号も変わると思われます。今まで確認出来ている車番から推測すると、早くて12月出場分から仕様変更車が出て来ると思われます。岡山車は車番が584までなので、この仕様変更車は6~8編成出てくるでしょう・・・<1>組成が完了した227系500番台『Urara』<2>
2025年11月19日

朝の奈良行『まほろば』のみ撮影。<1>スカイランド展望階段より7092M 特急『まほろば』悠久大阪958→新大阪1004→法隆寺1049→奈良1057高井田中央~放出間川俣下水処理場 展望階段より 1021頃通過
2025年11月16日

近畿車輛では227系500番台『Kizashi』山口車の構体が確認出来ます。先日までグランド跡に留置されていた車両です。車番から推測される編成はMc227-588+M226-588+Mc226-588Mc227-589+M226-589+Mc226-589Mc227-591+Mc226-591の編成の一部の車両7両。これから建屋内に運びこまれるので出場は2026年3月以降でしょうか・・・また、出場線には227系500番台『Urara』岡山車が控えています。今回出場するのは6両編成でR31+R32+R33。連結はされていません。12月に出場するMc226-577も確認出来ます。584までが『Urara』岡山車なので11月出場分を含めると、あと13編成が出場する事になります。<1>徳庵の踏切から出場線には227系500番台『Urara』6両側線には227系500番台『Kizashi』7両
2025年11月16日

特急『まほろば』には「安寧」と「悠久」が週替わりに使用されているのでしょう。今日は「悠久」が使用されていました。<1>放出駅構内を通過する『まほろば』悠久「悠久」10/18,19、25、11/2,3,15,16,29,30「安寧」10/26、11/8,9,22,23
2025年11月15日

昨日に続いての近畿車輛情報です。新たな動きが確認出来たのでお届けします。まず、227系500番台岡山車『Urara』の組成は間もなく終わりそうです。今回出場するのは2連×3本の6両編成。この次に出場する227系500番台も試運転付近にいますので、この分は12月の出場と思われます。学研都市線側の側線には東武鉄道の80050型の第1編成が4両出てきました。85551+84551+82551+81551の4両。他にも確認出来ているので、12月に出場するのは4連+4連でしょう。新たに確認出来たのは南海電鉄の8300系。ダブルパンタの2連分で8371+8721。南海8300系は12両製造されるので年度内に12両出場すると思われます。続番なので編成は8325+8625+8675+8425 8721+83718326+8626+8676+8426 8722+8372<1>徳庵の踏切から右の側線に留置されているのは手前から東武鉄道の80050型84551、82551,85551、81551南海電車8300系8721
2025年11月13日

近畿車輛では次に出場する227系500番台『Urara』の組成が行われています。今回出場するのはR31+R32+R33の6両編成。車番は572+573+574。11月最終の木曜日の出場と思われます。別の編成も確認出来ていますので、その分は12月の出場と思われますが、車番は575+576+577になりそうですが、過去に確認出来ている製造銘板では2026年製となるので、前倒しの出場でしょうか・・・また、578+579+580も2連車になりますが、581~584は『Urara』の3連車と思っていましたが2連車かも知れません。227系500番台山口車『Kizashi』の本格的な製造も始まっています。グランド跡に留置されていた3連車の585、586、587が建屋内に運ばれていますので、山口車『Kizashi』は3連車から出て来るのでしょうか・・・過去の観察状況から建屋内に入ってから表に出て来るまで3か月程度かかるので、山口車『Kizashi』が出て来るのは年明け1月下旬以降と思われます。一方、東武鉄道の80050型は少なくとも3編成分確認出来ています。12月に出て来そうなのは4連+4連と思われます。<1>徳庵の踏切から右はMc226-574出場線にいるのはR31Mc227-572先頭の5両、その横には227-500のクーラーが大量に山積みされていました。
2025年11月12日

近畿車輛では伊予鉄道の7000系が出た後、出場線には何も出て来ていません。表には東武鉄道の80050型の中間車82551が確認出来ます。60000系改造車は確認出来ないので出場するのは80050型の4連+4連でしょうか・・227系500番台『Urara』岡山車は11月下旬の出場と思われます。今回出場するのは6両編成。また、別の編成も確認出来ていますので、この分は12月の出場と思われます。<1>徳庵の踏切から
2025年11月08日

本日、近畿車輛から伊予鉄道の7000系が出場しました。出場したのは3連+3連。昨年に引き続き1年ぶりの出場です。近畿車輛の甲種は前回よりEL牽引に代わっています。<1>まずは出場前の様子※出場シーンは後程お届けします。 伊予鉄道の7000系の次は227系500番台が出て来るでしょう・・・227系500番台『Urara』はあと2回で終わりでしょうか・・・JR西日本からは山口向けの新型車両227系の導入が発表されました。年明けには表に出て来そうです。今回投入されるのは少数の24両。2連×3本、3連×6本の計24両。227系500番台『Urara』の続番で,確認出来ている車番から3連車 585~5902連車 591~593(推測です)『Urara』とはデザインが異なりますが新区分番台とはならなかった様です。
2025年11月01日

近畿車輛では今週末に出場する伊予鉄道の7000系の組成が完了しています。前回同様、3連+3連での出場となります。また、年内に出場する東武鉄道の80050型も確認出来ます。80050型は既存の60000系改造車組み込みの編成となります。近畿車輛に残る60000系は1両だけなので、出場するのは5連+4連、または4連+4連なのか楽しみです。227系500番台『Urara』はR36まで確認済。今日、試運転を繰り返していたのは2連×3本でR31+R32+R33と思われます。580番台の3連車は確認出来ていないので、12月に出場するのも2連×3本でしょうか・・・580番台の3連車が確認できると組み合わせも変わります。近鉄では1A系の第5編成、また、8A系カラーの車両も確認出来ます。1A系は2025年度に大阪線系統に4連×2本、名古屋線系統に4連×3本が導入されるので、この第5編成で出揃う事になります。8A系カラーは8A系でしょう。グランド跡の227系500番台『山口車』は残り13両となりました。『山口車』の製造も本格的に始まっている事は外観デザインも決まっているのでしょうね。目撃出来る日も近そうです・・・<1>徳庵の踏切から
2025年10月27日

近畿車輛では来月早々に出場する伊予鉄道の7000系が出てきています。今回出場するのは3両編成+3両編成で、近畿車輛基準に吹田方より7504+7104+73047503+7103+7303また、試運転付近には227系500番台の6両編成が確認出来ます。確認出来た車番から推測するとR31+R32+R33かも知れません。7000系が出た後、組成されると思われます。近鉄の1A系第5編成も確認出来ます。<1>徳庵の踏切から
2025年10月24日

323系『大阪・関西万博』ラッピング編成は桜島駅でお休み中でした。<1>パンタを下げていたので夕方までは動かないのでしょう。なので撮り放題でした・・・<2>2番線に留置中<3><4><5><6><7><8>
2025年10月21日

大阪・南港へ行く途中、西九条駅で停車中の323系『大阪・関西万博』ラッピング編成を見かけたので乗車して安治川口駅に向かいました。この駅で折り返して来るのを待っていましたが???<1>『ミャクミャク』号で安治川口駅へ折り返しを待ちます・・・<2>323系 LS04<3>323系 LS01<4>323系 LS02<5>323系 LS06<6>HD300を撮影してなかなか戻って来ないので桜島駅へ移動します・・・
2025年10月21日

上り臨時『まほろば』のみ撮影しました・・・<1>9023M 臨時特急『まほろば』<2>
2025年10月19日

片町線は明治28年8月22日に当時の浪速鉄道によって片町~四条畷間(13.2キロ)が開業した。今年で130周年を迎え、それを記念して本日臨時団体列車が運転されました。運転されたのは四条畷~放出間ですが、放出派出所での体験イベントがあるので放出駅~派出所までの往復も乗車出来たようです。放出~四条畷各駅では撮影される方で混雑していた様です。まずは住道駅で送り込みの回送を撮影しましたが、下り電車に被られてしまいました。学研都市線はこの時間も本数が多いので仕方ありません・・・<1>住道駅で 回9236M 221系<2>徳庵駅に移動して<3>130周年記念号※この駅でも被られて伊予鉄道との並びは撮影出来ませんでした・・・<4><5><6>伊予鉄道7000系と207系
2025年10月19日

本日10月18日<土>より、おおさか東線経由の特急『まほろば』に第二編成の『悠久』がデビューしました。ダイヤには変更ない模様で、相変わらずの鈍足が健在です。また、冬の臨時列車では年末年始も運転されます。楽しみが増えそうです・・・<1>7092M 『まほろば』奈良行<2><3>放出街道踏切にて7092M 特急『まほろば』悠久大阪958→新大阪1004→神崎川信1008→放出1019→久宝寺1033→奈良1057送料無料◆10-2145 KATO カトー 683系6000番台「まほろば(安寧)」 3両セット Nゲージ 鉄道模型 【10月予約】でじたみん 楽天市場店10-2145 683系6000番台「まほろば」(安寧) 3両セット[KATO]【送料無料】《11月予約》あみあみ 楽天市場店
2025年10月18日

大阪・関西万博は10月13日で閉幕しましたが、JR西日本の323系大阪・関西万博『ミャクミャク』ラッピング編成はもうしばらく見れそうです。撮れる時に撮影しておきたいものです・・・<1>大阪城公園駅にて<2>桜ノ宮駅に移動します・・・<3>桜島からは回送で入庫します
2025年10月16日

昨日に引き続きJRゆめ咲線の撮影に行ってきました。今日は約6年半ぶりにJRゆめ咲線沿線での撮影です。まずは野田駅からスタートです・・・<1>ミャクミャクラッピングの323系<2>桜島から新大阪へ回送で向かいます<3>安治川口駅に移動して『パレードトレイン』を<4>朝の1本だけ運用に就く『ミャクミャク』ラッピング編成※新大阪発941→桜島958着 『エキスポライナー』7107M<5>住友化学踏切より 新大阪駅へ向かう323系<6>桜島線の運用に就く323系『ミャクミャク』ラッピング※桜島1012発→西九条1019着<7>京橋行でお役御免の323系『パレードトレイン』<8>桜島線の運用に就く323系『ミャクミャク』ラッピング<9><10>桜島からは回送で京橋へ行き入庫します※墓地道踏切にて<11><12>323系『エキスポライナー』新大阪1045発→桜島1105着<13><14>323系『エキスポライナー』桜島1115→新大阪1132<15> <16>323系『エキスポライナー』新大阪1144→桜島1201<17> 323系『エキスポライナー』桜島1215→新大阪1232
2025年10月11日

大阪・関西万博の開催に合わせて運転されていた臨時快速『エキスポライナー』も10月13日で運転終了となります。半年間もあり、いつでも撮影出来ると思っていましたが、結局、ほとんど撮影していませんでした。今週になり大慌てで撮影しています・・・221系の『エキスポライナー』は早くも運転終了。残すは323系『エキスポライナー』。<1>323系『エキスポライナー』パレードトレイン新大阪発1144→桜島着1201<2>ユニバーサルシティ駅に停車中のパレードトレイン<3>折り返し『エキスポライナー』新大阪行桜島発1215→新大阪着1232<4>安治川口駅に移動して 『エキスポライナー』<5>
2025年10月10日

近畿車輛では次に出場する伊予鉄道の7000系が確認できます。確認出来ているのは7103,7303,7104。昨年に引き続き3連+3連での出場です。また、227系500番台『Urara』は11月出場分と思われます。『Urara』は数編成いるので11月と12月分でしょう・・・<1>徳庵の踏切から奥に見えるのは伊予鉄道の7000系7103[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-2100 南海電鉄6000系(無塗装) 6両セット【特別企画品】Joshin web 家電とPCの大型専門店送料無料◆10-2099 KATO カトー 南海電鉄6000系 (現行塗色) 8両セット Nゲージ 鉄道模型 【2月予約】でじたみん 楽天市場店[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-2099 南海電鉄6000系(現行塗) 8両セットJoshin web 家電とPCの大型専門店送料無料◆10-2100 KATO カトー 南海電鉄6000系 (無塗装) 6両セット (特別企画品) Nゲージ 鉄道模型 【3月予約】でじたみん 楽天市場店
2025年10月10日

本日、近畿車輛からJR西日本の227系500番台『Urara』が出場しました。出場したのは8両編成で近畿車輛基準に前からR30+L40+L41。運用に就いていない編成が相当数いますが、この10月のダイヤ改正で動きがある様ですね。さて、次は伊予鉄道の7000系が出て来そうですね・・・<1>徳庵で出場を確認し放出駅に移動<2>試8221M 227系500番台8連東淀川駅に移動して<3>試9745M<4>次回の227系500番台の出場は11月末でしょうか・・・久しぶりのミニ編成になるのでしょうか・・・
2025年10月09日

近畿車輛では来週に出場する227系500番台『Urara』の最終の調整が行われています。今回出場するのは8両編成でR30+L40+L41。車番では571+553+554の編成。今回のL40+L41の3連車が出ると、500番台の501~571まで出揃う事のなります。試運転線には既に11月に出場するであろう編成も確認出来ます。570番台は2連車、580番台は3連車。岡山車『Urara』は584番まで。585番以降は『山口車』。<1>徳庵の踏切から
2025年10月02日

野田駅に来たので287系『くろしお』と281系『はるか』などを撮影していました。<1>287系『パンダくろしお』くろしお1号新宮行<2>271系+281系『はるか7号』<3>287系『くろしお6号』スーパーくろしお色は初撮影<4>287系『らくラクやまと』<5>281系『白はるか』 原色が増えて来ました<6>281系『白はるか』<7>281系『白はるか』<8>287系『くろしお』スーパーくろしお色が折り返して来ました<9>もう1本の287系『くろしお色』<10>271系『白はるか』も初撮影<11>281系『白はるか』<12>283系『くろしお』オーシャンくろしお色<13>281系『キティはるか』
2025年09月26日

大阪・関西万博の閉幕まで残り17日となりました。開幕当初から運転されていた臨時快速『エキスポライナー』。半年あるのでいつでも撮れる・・・と思い、なかなか撮影していませんでした。夏の超猛暑の影響もありました。涼しくなって来たのでようやく撮影の開始です・・・今日は221系の『エキスポライナー』狙いで野田駅で撮影しました。大勢の方が撮影されていました。<1>7101M 221系『エキスポライナー』※直通快速の返却間合いでアルバイト運用に就いている※奈良支所801運用<2>221系の離合 ※同じ奈良支所の221系ですが編成は逆向き<3>2本目の221系『エキスポライナー』※2本目は奈良支所418+402運用 4連+4連※直通快速2103Mの間合い運用※7103M『エキスポライナー』の1本のみ<4>回7102M『エキスポライナー』の回送※奈良支所801運用 221系8連<5>3本目の『エキスポライナー』7105M<6>回7104M 『エキスポライナー』の返却回送※奈良支所402+418運用※このままおおさか東線経由で引き上げます※直通快速の1本のみの短期アルバイト運用でした<7>回7106M <8>4本目の221系『エキスポライナー』<9>221系『エキスポライナ-』の引き上げ回送 回7110M※2101M<直通快速> の返却間合いで『エキスポライナー』の運用に就いていましたが323系と交代の為、おおさか東線経由で引き上げます。<10>323系『エキスポライナー』も撮影
2025年09月26日

近畿車輛では9月18日に227系500番台が出場しましたが、今日現在、次の227系500番台は出て来ていません。次に出て来るのは10月出場分でR30+L40+L41の8両編成。北東側グラント跡の岡山車は残り1本で584の3両編成となりました。後の22両は585以降の山口車。227系500番台『Urara』も順調に出場していますので、2026年製も前倒しで出て来るかも知れませんね。確認出来ている車番から推測すると227系500番台岡山車『Urara』は2次車は2連車R38まで、3連車L46までになりそうです。<1>徳庵の踏切から※227系500番台は11月出場分の572の2連車
2025年09月21日

本日、近畿車輛からJR西日本の227系500番台が出場しました。出場したのは7両編成でR28+R29+L39。<1>まずは徳庵で※10月出場分も確認出来ます・・・<2>放出に移動して
2025年09月18日

近畿車輛では次に出場する227系500番台<Urara> が出て来ています。今回出場するのは7両編成で、R28+R29+L39。まだ、各編成は連結されていませんので出場は9月18日<木>でしょう。試運転付近にも別の227系500番台が確認できます。10月出場分のR30+L40+L41と思われます。建屋内にいたオレンジ色の伊予鉄道の新型車両7000系も出てきました。近鉄の新型通勤電車1A系は間もなく陸送されると思われます。<1>徳庵の踏切から
2025年09月07日

本日、近畿車輛からJR西日本の227系500番台が出場しました。出場したのは8両編成でR27+L37+L38。近畿車輛では次に出場する227系500番台が出て来ています。<1>まずは徳庵で出場を確認し<2>城北公園通駅で 試8221M<3>さらに東淀川駅で 試9745M次に出場する227系500番台は2025年度上半期の最終分でR28+R29+L39となります。試運転付近には別の227系500番台が確認出来ています。確認出来ている車番から推測される編成はR30+L40+L41の8両編成。これ以降は570番台の2連車、580番台の3連車と続いていきます。このままの勢いで行くと年内に出場していくかも知れませんね・・・570番台、580番台の岡山車が出ると、いよいよ山口向けのお目見えとなります。
2025年09月04日

近畿車輛では明日出場する227系500番台<Urara>の最終の調整が行われていました。今回出場するのは8両編成でR27+L37+L38。また、次に出場する227系500番台<Urara>も控えています。試運転付近にも別の227系500番台も確認出来ます。2025年度下半期に出場する編成と思われます。7連~8連~7連と交互に出場しているので、10月頃に出場するのは8連でR30+L40+L41。R30 Mc227-571+Mc226-571L40 Mc227-553+M226-553+Mc226-553L41 Mc227-554+M226-554+Mc226-554このL41が出ると227系500番台<Urara>も501~571番が出揃う事になる。これで岡山地区向けも一段落しそうだが、572番以降が気になる所です。570番台は2連岡山車で、580番台にも3連岡山車がある。<1>227系500番台 R27+L37+L38奥に見えるのはR28のMc227-569
2025年09月03日

近畿車輛では次に出場する227系500番台『Urara』の組成が完了しています。明日の出場ではないので、9月4日(木)の出場と思われます。今回出場するのは8両編成でR27+L37+L38。この次に出場する227系500番台も確認出来ていますが、新たに別の編成も確認。恐らく2025年度下半期10月~に出場する分と思われます。確認出来た車番からR30+L40+L41。京都市営地下鉄20系の2339東武鉄道の80000系そして近鉄の新型通勤電車1A系などがいました。今後出場する発表済の車両はJR西日本の273系「やくも」(3月改正用?)JR四国の新型ハイブリット気動車(年内)伊予鉄道の7000系(年内)南海電車の8300系が出場予定なので楽しみです・・・<1>組成が完了した227系500番台
2025年08月27日

本日、近畿車輛からJR西日本の227系500番台『Urara』岡山車が出場しました。出場したのはR25+R26+L36の7両編成。<1>神崎川を渡る227系500番台<2>近畿車輛では次の227系500番台の組成が始まりました9月初旬に出場する227系500番台は8両編成でR27+L37+L38。試運転付近には9月中旬に出場する227系500番台がいます。R28+R29+L39の7両編成。この2回で2025年度上半期に出場する227系500番台は最後。建屋内にも227系500番台が確認出来ます。
2025年08月21日

新大阪に行く序でに久しぶりに宮原を覗いてきました。とうとう宮原にも227系500番台『Urara』が疎開留置される様になりました。昨日やって来た2連の姿はここからは確認出来ませんでした。<1>網干総合車両所宮原支所<2>683系6連「しらさぎ」編成<3>227系500番台『Urara』7連
2025年08月19日

近畿車輛では今週出場予定の227系500番台の最終の調整が行われていました。今回出場するのは2連+2連+3連の7両編成。試運転付近には9月に出場する227系500番台が控えています。8両編成と7両編成で2025年上半期の最後の出場予分。今週出場するのはR25+R26+L36で9月に出場するのはR27+L37+L38R28+R29+L39また、573以降は2026年製だが、553、554、571,572は未確認。<1>徳庵の踏切から近鉄の1A系は手前から1A303,1A403,1A203,1A103,1A201の5両。1A系は8A系の後に陸送されるので9月からでしょうか・・・227系500番台の出場も9月で一段落しそうなので、別の形が出てくるのか楽しみです。
2025年08月18日

近畿車輛では次に出場する227系500番台岡山車『Urara』の組成が完了しています。今回出場するのは7両編成でR25+R26+L36。盆明けの出場と思われます。R25 Mc227-566+Mc226-566R26 Mc227-567+Mc226-567L36 Mc227-549+M226-549+Mc226-5499月に出場する227系500番台も確認出来ています。スポーツクラブ横の2026年製の『Urara』573~576の2連×4本はすべて建屋内に運び込まれました。近鉄の新型通勤電車1A系は第3編成まで確認済。8A系の陸送が残っているので1A系の陸送は9月に入ってからと思われます。<1>徳庵の踏切から
2025年08月05日

本日、近畿車輛からJR西日本の227系500番台岡山車『Urara』が出場しました。出場したのはR24+L34+L35の8両編成。また、近畿車輛では8月に出場する227系500番台も確認出来ます。8月に出場する227系500番台は7両編成でR25+R26+L36。9月に出場する227系500番台も確認出来ています。<1>炎天下の中、JR淡路駅で撮影しました2025年上半期の227系500番台の出場も9月で終了。2026年製の227系500番台の製造も本格的に始まりました。スポーツクラブ横の570番台2連車から建屋内に運びこまれています。
2025年07月31日

近畿車輛では次に出場する227系500番台の組成が完了しています。今回出場するのはR24+L34+L35の8両編成で7月下旬の出場と思われます。試運転付近にも別の227系500番台が確認出来ます。恐らく7両編成と8両編成で8月と9月出場予定分。グランド跡には30両(岡山車3×2本、2×2本他山口車20両)スポーツクラブ横には8両(岡山車2×4本)いずれも2026年製。<1>徳庵の踏切から<2>227系500番台
2025年07月21日

近畿車輛では次に出場する227系500番台の組成が始まりました。今回出場するのはR24+L34+L35の8両編成で7月下旬の出場と思われます。試運転付近には別の227系500番台が控えています。2025年上半期に出場する227系500番台も終盤になって来ました。近鉄の新型通勤電車8A系と1A系も確認出来ます。8A系の陸送が残っているので1A系は9月頃の陸送でしょう・・・<1>組成が始まった227系500番台227系500番台の出場見込み8月 R25+R26+L369月 R27+L37+L389月 R28+R29+L39ここまでが確認済の2025年上半期出場予定分。車番で言うと3連 552まで2連 570まで3連の553、554は未確認(下半期分)2連の571以降は下半期の出場予定2026年はいよいよ山口向けも出場予定。
2025年07月16日

本日、近畿車輛から東武鉄道の60000系改造車が出場しました。出場したのは東武アーバンパークライン用の60000系改造車の5両編成で、東京方より65501+64501+63501+62501+61501。今回より牽引機が新鶴見のEF210に変わりました。学研都市線にも電気機関車が走る時代になりました・・・<>まずは徳庵の踏切からとうとう徳庵の奥地までEF210がやって来ました・・・<2>新鶴見のEF210-114<3>夏空の下で出発を待つ東武鉄道の60000系放出駅に移動して待つ事1時間・・・<4>やって来ました・・電気機関車<5><6>この後、近畿車輛では次に出場する227系500番台の組成が行われます・・・
2025年07月15日

近畿車輛では明日出場する東武鉄道の60000系改造車の出場準備が出来ています。出場するのは60000系の5両編成で東京方より65501+64501+63501+62501+6150164501と62501はパンタ付き61501は女性専用車また、この次に出場する227系500番台も確認出来ます。7月出場 R24+L34+L358月出場 R25+R26+L36近鉄の新型通勤電車1A系は第3編成まで確認。11月出場予定の京都市営地下鉄20系の姿も確認出来ています。<1>徳庵の踏切から近鉄8A系奈良線(8A01+8A03編成)8両セット 【6109】 (鉄道模型 Nゲージ)楽天ブックス近鉄8A系京都・橿原・天理線(8A07編成)4両セット 【6110】 (鉄道模型 Nゲージ)楽天ブックス近鉄8A系京都・橿原・天理線(8A10編成)4両セット 【6110a】 (鉄道模型 Nゲージ)楽天ブックス[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1907 227系500番台<Urara> 3両セットJoshin web 家電とPCの大型専門店[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1908 227系500番台<Urara> 2両セットJoshin web 家電とPCの大型専門店10-1908 KATO カトー 227系500番台 (Urara) 2両セット Nゲージ 鉄道模型(ZN140642)でじたみん 楽天市場店10-1908 227系500番台〈Urara〉 2両セット[KATO]《発売済・在庫品》あみあみ 楽天市場店
2025年07月14日

万博の開幕日は悪天候の為、展示飛行が中止になったが、開幕折り返し日の7月13日を前に、今日と明日の2日間、再び展示飛行が行われる事になりました。今日は大阪城公園内で撮影する予定で出掛けましたが、予想をはるかに超える人出だったので、読売TV前で撮影する事にしました。橋の上は身動きが出来ない程混雑していました。<1><2><3><4>復路は予想していたコースより外れました・・・往路と同じコースで大阪城に飛んできました。<5><6>
2025年07月12日

近畿車輛では次に出場する東武鉄道の60000系改造車の組成が始まりました。出場するのは60000系改造車の5両編成。今の所、先頭車65501(旧車番66601)のみ確認出来ます。旧車番の66601もハッキリ残っています。外観上大きな変更はありません。また、近鉄の新型通勤電車1A系は2編成分確認出来ます。学研都市線側の留置線には1Aの第1編成が4両、第2編成は3両留置されています。試運転付近には227系500番台が2本と8A系。227系500番台は7月と8月出場分と思われます。<1>徳庵の踏切から<2>前面の左上に『5CARS』5両編成のステッカーが貼られている<2>東武鉄道の60000系 2024年11月16日撮影<3>ドア間の『TOBU URBAN PARK LINE』もそのまま<4>近鉄の新型通勤電車1A系 1A102
2025年07月05日

近畿車輛では227系500番台が出場した後は今のところ何も出て来ていません。次に出場するのは東武鉄道の60000系改造車と思われます。組成されていないので出場は7月中旬でしょうか・・・建屋内や試運転付近には227系500番台が確認出来ます。また、近鉄の新型通勤電車1Aは第二編成まで確認出来ています。<1>徳庵の踏切から227系500番台の出場予想7月下旬 R24+L34+L358月 R25+R26+L369月 R27+L37+L389月 R28+R29+L39※確認出来ているのはR29,L39までが2025年製分。
2025年06月25日

『まほろば』の撮影の間合いで貨物列車を撮影しました。EF65PFが見れなくなり貨物列車を撮影する機会も減りました。<1>85レ EF210-157<2>83レ EF210-119<3>1086レ EF510-6<4>5087レ EF210-324<5>84レ EF210-157
2025年06月22日

久しぶりに特急『まほろば』を撮影。683系6000番台に置き換わり、また、2往復になりましたが人気が続いている様ですね。秋の第二編成の登場が待ち遠しいです。<1>7092M『まほろば』奈良行<2>9023M『まほろば』大阪行<3>9024M『まほろば』奈良行<4>7091M『まほろば』大阪行[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-2145 683系6000番台「まほろば」(安寧) 3両セットJoshin web 家電とPCの大型専門店送料無料◆10-2145 KATO カトー 683系6000番台「まほろば(安寧)」 3両セット Nゲージ 鉄道模型【10月予約】でじたみん 楽天市場店10-2145 683系6000番台「まほろば」(安寧) 3両セット[KATO]【送料無料】《10月予約》あみあみ 楽天市場店[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1908 227系500番台<Urara> 2両セットJoshin web 家電とPCの大型専門店[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1907 227系500番台<Urara> 3両セットJoshin web 家電とPCの大型専門店
2025年06月22日

本日、近畿車輛から227系500番台岡山車『Urara』が出場しました。出場したのは7両編成でR22+R23+L33。近畿車輛では227系500番台が多数確認出来ていますので今後も出場が続きそうです。次に出場するのは東武鉄道の60000系改造車と思われます。<1>徳庵の踏切から<2>鴫野駅にて<3>[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1908 227系500番台<Urara> 2両セットJoshin web 家電とPCの大型専門店[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1907 227系500番台<Urara> 3両セットJoshin web 家電とPCの大型専門店送料無料◆10-1907 KATO カトー 227系500番台 (Urara) 3両セット Nゲージ 鉄道模型(ZN140641)でじたみん 楽天市場店227系500番台〈Urara〉 2両セット 【10-1908】 (鉄道模型 Nゲージ)楽天ブックス10-1908 KATO カトー 227系500番台 (Urara) 2両セット Nゲージ 鉄道模型(ZN140642)でじたみん 楽天市場店10-1908 227系500番台〈Urara〉 2両セット[KATO]《発売済・在庫品》あみあみ 楽天市場店
2025年06月19日

近畿車輛では次に出場する227系500番台の組成が完了しています。出場は来週と思われます。試運転付近にも別の227系500番台がいます。現在まで確認出来ているのはR25,L36までの編成。建屋内にも227系500番台が確認できます。7連、8連、7連、8連と交互に出場しているので今回は7連なので7連 R22+R23+L338連 R24+L34+L357連 R25+R26+L36の順に出場すると思われます。また、試運転付近には東武鉄道の60000系改造車もいますので、来週、227系500番台が出た後に60000系が組成されるでしょう。近鉄の新型通勤電車8Aは第19編成、第20編成の他、建屋内にも8A系がいます。南側の留置場には1A系の1A201,1A301の姿が。<1>徳庵の踏切から
2025年06月12日

近畿車輛では次に出場する227系500番台のR22のMc227-563が出てきました。L33も確認出来ていますので、次に出場するのは7連でR22+R23+L33。組成はまだなので来週の出場はないでしょう・・・出場は19日と思われます。また、試運転付近には東武鉄道の60000系改造車と227系500番台が確認出来ます。既に改造を終え、これから試運転の入るものと思われます。60000系改造車は外観塗装の変更はない様です。南側の留置場には近鉄の新型通勤電車1A系がいます。この1A系は青色で8A系同様4両編成。当分、8A系の出場(陸送)が続くので出るのは早くて9月頃でしょうか・・・<1>徳庵の踏切から※8A系 線路側4両が第20、奥に第19編成。8A系は2024年度~2025年度に4連×21本が奈良線、京都線、橿原線、天理線に導入されます。さらに2025年度には大阪線4連×2本、名古屋線4連×3本、南大阪線4連×3本の新型通勤電車の導入が発表されている。送料無料◆10-2145 KATO カトー 683系6000番台「まほろば(安寧)」 3両セット Nゲージ 鉄道模型 【10月予約】でじたみん 楽天市場店10-2071 683系「しらさぎ」(新塗装) 6両セット[KATO]【送料無料】《発売済・在庫品》あみあみ 楽天市場店[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-2145 683系6000番台「まほろば」(安寧) 3両セットJoshin web 家電とPCの大型専門店
2025年06月07日
全1748件 (1748件中 1-50件目)


