植物図鑑

植物図鑑

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2010.03.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
【学名】Leucocoryne
【科名】ユリ科
【和名】リュウココリネ

栽培が難しく、流通も安定していないので一般的に見かけることは珍しいといえます。
本種はチリのアンデス山麓に自生する球根植物です。
イクシオイデスとその変種イクシオイデス・プルプレアが日本で流通しているものでは有名です。
花は芳香があります。


本種は観賞用に栽培する場合水仙、クロッカス、チューリップのように鉢にやや多めに植えると見栄えがします。
また球根自体も小型なので、やや密に植えてもちゃんと増えていきます。



秋植えの球根ですが冬の寒さが苦手なので室内で栽培します。
ただし水切れは厳禁ですので表面が乾燥したらたっぷりと上げます。

また花後の球根の肥大期に当たる時期(夏)のじめじめ高温期間も苦手ですので、涼しい場所に移動しないと最悪腐って消滅してしまいます。

植え付け深さはやや浅め(球根の2~3倍の深さを目安にします。
用土は水はけを配慮して赤玉5、腐葉土3、川砂2などがよいと思います。


球根植物なので植え付け後の植え替えは厳禁。球根は植え付け時に消毒するとよいでしょう。
夏場に掘り上げて保存する場合は乾燥させて保存します。

増やし方は花をある程度観賞したら早めに切ってしまい、お礼肥を与え球根を肥大させます。
すると球根の周りに子球がつきますのでそれを成長させるとよいでしょう。
増やすことが、目的の場合は密に植えないように注意します。


耐寒温度は約4度、耐熱温度は湿度が低ければ30度程度まで。湿度が高い日本の夏は28度を超えないように注意しましょう。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.31 21:15:39
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

ニチソラ ライト573さん
わだかつ ドンドン… わだかつ1114さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: