あなたの夢かなえませんか!

あなたの夢かなえませんか!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ohケン

ohケン

コメント新着

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w <small> <a href="http://kuri.backblac…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

フリーページ

2005年09月16日
XML
カテゴリ: 超右脳開発
今日から原点に返って右脳開発トレーニングについて日記を書いていきます。

私自身まだまだ完全な右脳人間になりきっていなかったのです。
七田眞先生の書物を抜粋し、日記を書き目で追うと言う訓練を私自身も始めます。

どうやって右脳の回路を開くか

私たちは普通、意識するしないにかかわらず、左脳で働いています。

考えるということ自体、言語で行いますから、左脳の言語的・分析的モードが優位なのは当たり前といえます。

また、仕事をはじめ日常生活の多くが、言葉を介し、倫理的・分析的な情報処理を要求してきますから、ふだんから左脳を働かせてるのに慣れています。つまり、左脳で考えるほうが楽で、やさしく、正常で、なじみがあるのです。

その反対に、思い通りにならないこと、というより使い慣れていない右脳は、働かせるのがむずかしく、親しみがなく、別世界のような違和感を感じてしまいます。

とくにバリバリ働いているビジネスマンが、超右脳開発トレーニングを始めようとすると、まずぶち当たるのが、この何ともいえないもどかしさというか、どうしようもない違和感なのです。



たとえば、右利きの人に対して、急に左手でハシを使わせたり、左手でうまく文字を書かせようとしているようなものです。ふだん左手を使っていないのですから、思うように左手は動かず、戸惑うばかりでしょう。

もし利き手ならぬ利き脳があるとすれば、現代の大人達のほとんどは、左利き脳といえるでしょう。

左脳中心の学校教育を受け、社会人となってからも日常的に言語によって考え、行動している私たちの脳が、言語を支配する左脳のほうをより使おうとするのは、ごく自然な傾向なのです。

しかし、今日の私たちはあまりにも左脳中心に傾きすぎたために、右脳が働かなくなり、本来、私たちの脳が持っている能力を十分に発揮できなくなっているのです。

さらにインターネットや携帯電話の普及など高度情報化時代を迎え、氾濫する情報の中で、左脳だけが昂進シ、ヒートアップ寸前の状態にあります。

私たちの脳は、つまり、言語によって曇らされた状況にあるのです。

それを打開するには、すでに限界に達した言語的・分析的な情報処理モードではなく、言語によらないイメージ力を回復することが必要なのです。それが、左脳から右脳へ、という情報処理モードの変換の意味です。

では、いかにしたら、こうした右脳へのモードの転換が容易になるのでしょうか。



早聴き・早読みを学ぶことで、あるいはその実践する過程で、脳の情報処理モードを、左脳から右脳へとコントロールすることができるのです。


明日は、いかにして左脳から右脳へ切り換えるのかについて書きます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月20日 23時23分55秒
コメント(1) | コメントを書く
[超右脳開発] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:右脳の回路を開くには(09/16)  
すごいですね!!勉強になりました!!今後とも宜しくお願いします!!日記リンクさせてもらいます!! (2005年09月16日 14時24分56秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: