2020末法元年                   ボンゾー(竺河原凡三)の般若月法

2020末法元年                   ボンゾー(竺河原凡三)の般若月法

2007年03月03日
XML
カテゴリ: 仏法
 教外別伝(きょうげべつでん)を宗とする禅家に属し、類い希な文章力によって少なからぬ著作を残された道元禅師は、死を前にして、一生の道場と決めた越前・永平寺から故郷の京の街に戻り、高辻西洞院(にしのとういん)俗弟子・覚念(かくねん)宅に入った。すでに、病は膏肓(こうこう)に入り、禅師の五大(ごだい)の均衡を損じ、禅師は、身体の自由を無残にも奪われる身となっていた。

若於園中(にゃくおーおんちゅー) ソコガ遊園デアロウガ
若於林中(にゃくおーりんちゅー) 林ノ中デアロウガ
若於樹下(にゃくおーじゅげー)  木ノ下デアロウガ
若於僧坊(にゃくおーそうぼー)  僧坊デアロウガ
若白衣舎(にゃくびゃくえーしゃー)在家ノ者ノ家デアロウガ
若在殿堂(にゃくざいでんどー)  殿堂デアロウガ
若山谷曠野(にゃくせんごっこうやー)ソコガ山谷ヤ荒野デアロウガ
是中皆応(ぜ-ちゅーかいおー)  ソコニハ皆スベテ

所以者何(しょーいーしゃーがー)   ナゼナラ
当地是処(とうちーぜーしょー)  マサニ経巻ノ有ル所
即是道場(そくぜーどーじょー)  ソコハ即修行ノ道場デアリ
諸仏於此(しょーぶつおーしー)  諸々ノ仏ハココニ於イテ
得阿耨多羅三藐三菩提(とくあーのくたらさんみゃくさんぼーだい) 最高ノ覚リヲ行ジタノデアリ
諸仏於此(しょーぶつおーしー)  諸々ノ仏はココニ於イテ
転於法輪(てんのうぼーりん)   仏法ノ教エヲ回シタノデアリ
諸仏於此(しょーぶつおーしー)  諸々ノ仏ハココニ於イテ
而般涅槃(にーはつねーはん)   ニルヴァーナニ入ラレタノデアル

 禅師は病床を抜け出し、経行(きんひん)しつつ経文を誦(じゅ)した。そして、最期の力で、柱にその経文を書き付けた。「妙法蓮華経庵」とみずから名付けた部屋で、禅師は、最期の修行をしていたのである。ここでの仏法のまねびは、師資相承(ししそうじょう)、只管打坐(しかんたざ)の方法ではなく、『妙法蓮華経』へのひたすらの信心である。

(以下本文は、一定期間を経過しましたので削除いたしました)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月08日 02時03分32秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

仏法

(28)

随想

(5)

音楽・芸術

(7)

ポエジー

(2)

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: