全60件 (60件中 1-50件目)

昨日の記事で、名前について書きましたが・・・「名前」つながりで、もう一つ。つい数日前、パパさんが、誰かがいたずらでもしたのか、ちょっと怒った声で・・・パパさん : 「 りーっ! 」りーさん : 「 ままさん、ぱぱさん何だかおこってますぅ。かくまって下さいっ。 」私の頭の中 : 「 んっ? りーがなんかした?寝てたじゃんっ。 」パパさん : 「 じゃなくて、 もーっ! 」もーさん : 「 ままさん、ぱぱさん何か怒ってるのぉ? 」私の頭の中 : 「 んっ? もーは、ずっとここに居たけど? 」「りー」と「もー」は、パパさんが誰かを怒ると、自分の事でもそうじゃなくてもとりあえず、一旦私の所に避難しにきます。パパさん : 「 じゃなくて、 うーーっ! うーだっ。うー、おいで・・・。」うーさん : 「 パパさん、何怒ってるのですかぁ? 」私、思わず 「 プププ・・・ ^m^ 」 こらえきれずに、「ブーッ」っと吹きだしちゃいました。うーさんが、テーブルの上から盗み食いしたらしく、パパさん、それを目撃して叱ろうとしてたみたいなんだけど・・・。みんなの名前呼んだものだから、最後に当のご本人(犬)登場の頃には3ワン全部に囲まれて、結局怒れなくなって困ってた。昔ウチの親も、用があるのは一人だけなのに、間違えて全員の名前呼んでから、結局本当に呼びたい名前は最後に出てくる。っていうの、よくやってたなぁ。と思い出しちゃってたりして・・・。「 りー。じゃなくて・・・ もー。じゃなくて・・・ うー。 」なんて呼ばれ方したってねぇ。しかも、言ってるウチに自分でも笑えて来てるから、最後は怒ってる感じじゃなくなってるし・・・そりゃぁ、みなさん、「 何か食べ物でもくれるの? 」って寄って行きますよっ。私 : 「 何?何? 老化現象? すんなり名前出てこなくなったぁ? 」パパさん : 「 うるさいなぁ。みんな呼びたかったのっ! 」私もう何だか、「呼んでからみんな集まってパパさん困る」までの様子が、妙にツボに入っちゃって、大爆笑っ!うーさん、セーフッ! 叱られなくて済んじゃったぁ。しかも、みんな集まってすっかり囲まれて、「でへぇ~」ってなっちゃったパパさん。怒るどころか、おやつタイムになっちゃったとさっ。甘あまぁ~っ。
2008/01/31

みんなの名前 ・・・ 「りー」「もー」「うー」 我ながら、誰が聞いても 安易な感じがしますが・・・我が家で飼った、歴代のワン・ニャン達「プー」だの「ミー」だの、他にも・・・ 一文字伸ばしつながりで来てしまいましてそれまでは、特になぁーんのこだわりもなく、(まっ、今もそんなにありませんが)その子の雰囲気で呼んでたのを、そのまま名前に・・・みたいな感じでした。そこで、数年ぶりにワンを飼おうと思った時に、やってきたのが「りー」我が家に初めてやって来た、当日のりー。「りー」は元飼主さんがつけたのを、3年間(ホントは4年間でしたが)それで呼ばれてたのをここで変えるのも、これから我が家に来て環境も変わるし可哀想じゃない?って事で、そのままの名前を使う事にしました。りーさんですっ。で、そこでは、一文字伸ばしだからちょうどウチにぴったりっ。なんて言ってたんですが・・・その後が問題で・・・(名前変えなかった方が・・・は、無しですよっ)後から来た2ワンには、我が家に来る前に、立派な名前がついてまして・・・まず2番目にやって来た 「 うー。 」里親募集時の写真・・・イヴでしゅっ。そして、我が家に来る当日、預かりママさんが撮りたての写真を・・・ イヴですっ。そして、我が家に初めてやって来た当日に、散々遊んだ後の「イヴ」そうなんです。「うー」さんには「イヴ」というステキな、可愛い名前がついてたんです。そんないい名前、なんで変えたの?って、思いますよねぇ。最初はもちろん、そのまま「イヴ~ッ」なんて呼んでましたよっ。そしたら、そのイヴちゃん(当時のうーさん)めちゃくちゃハイパーなものだからっそのうちに呼び方が、可愛く「イヴ~」じゃなく激しく「イーヴーーーッ!!」に変わって、それが多発する事になっちゃうんですよ。そうすると、何故か「りーさん」が萎縮しちゃってるんですよねっ。自分が叱られてるかの様に・・・。そこで、ハッとしました。名前の出だし、母音が同じなんですっ。それで「イーヴッ!」って叫ぶと、「イー」と「リー」で、「りーさん」が自分と勘違いしちゃって・・・。という訳で、後から来た「イヴ」ちゃん、当時ちょくちょく「ウーウー」言ってたもので我が家で名前をつけようって時に・・・あきらめてねっ。って事でめでたく??? 「 うー 」 に決定されましたとさっ。うーさんですっ。ジャックラッセルテリアって、みなさん何となくキリッとしてる所がある様な気がするんですが・・・。 もっとシャキッっとした名前付けてたら・・・うーさんも「ヌヘェ~ッ」ではなく、「キリッ」になってたのかしら・・・なんて、今更ながら思ってみたり・・・(我が家で育ってる以上、ありえないかっ)そして、そして・・・ お次にやって来たのが 「 もー。 」こちらにも、立派な、しかも漢字二文字のしっかりしたお名前がありました。預かりママさん撮影の 「 武蔵君 」 そして、同じく預かりママさんの所で、我が家に来る当日の朝の 「 武蔵 」今でもキャリーに入って待ってる時に、この格好で待ってたりします。とっても可愛くて、またやってるぅっ。なんて笑っちゃいますがブリーダーでずーっとケージ生活だった時も、こうしてたんだろうなぁ。その時の名残りなんだろうなぁ。と、ふっと寂しい気持ちにもなったりもします。で、「武蔵」、さすがにちょっとイメージではなかったので、預かりママさんもそう呼んでたようなので、「むさし」の「ム」で、「 ムー ・ ムーたんっ ・ムー君 」って呼んでました。ところが、今度はまたもや母音が同じで、「ムー」・「ウー」で「うーさん」が反応しちゃって・・・そこで「武蔵君(当時のもーさん)」ですが、 「 モヒモヒ 」 言われてまして・・・ブリーダーが繁殖に向かないと、処分しようとした理由が「アンダー」下唇(下顎)の方が、ちょっとだけ出てるんです。ホントにちょっとだけ。で、預かりさんが、それを何だかとても気にしてて「アンダーのコは、写真と実物結構違って見えたりするので、ホントにこのコで大丈夫ですか? 会ってダメだったら、断ってくれてもいいですからね。」とまで言うくらい・・・(もちろん、そんなの関係ありませんから、大丈夫です。って即答しましたけど・・・)それでも心配して、上の写真にちょっと文字なんかを入れて、再度送ってくれました。それからは、私達夫婦の中では、「もひっ」が逆に可愛くてたまらなくて何かあると、「モヒでよかったねぇ。モヒで捨てられて良かったねぇ。」ですよ。パパさんなんか、こんなの携帯待ち受けにしちゃってるし・・・ちなみに私の待ち受け・・・( うーさんゴメンねぇ。これには ワケ があるのよぉっ )そんなわけで、「モヒモヒ」してて、その「モヒモヒ」がたまらないのでっまたまためでたく??? 「 もー 」 に決定されましたとさっ。もーさんですっ。やっぱり安易だねぇ。まっ、そこは名づけセンスなしの 我が家に来た悲しいサガって事で諦めてもらって・・・その分、たーーーっぷり「 LOVE 」 するから 許してねっ。
2008/01/30

りんごが大好きな我が家の3ワン。先日のお休みの日、みんなでりんごを食べました。3ワンには、数切れずつあげます。特に特に、リンゴに目がない「りーさん」(りーさんって食べ物全部ではあるけれど・・・)かなりガッツキます。がぶりぃーーーっ(これは、まだ可愛く食べてますが・・・) もう、その様子といったら、何日もエサを与えられてなかったかの様に・・・知らない人がその場面だけ見たら、きっと・・・「あらぁ、可哀相に・・・。いつもちゃんと食べさせてもらってないのねぇ。たくさん食べるのよぉ。」なんて思ってしまう事、間違いなしっ!とんでもない、食後ですよっ!食後のデザートですよっこれ以上食べたら・・・ですよっ! と言いたくなるでしょう。というか、まだ食べれるの?って言いたいっ!ちょっと気に入らないと、ドライフードに混ぜた缶詰の軟らかい部分だけを一粒ずつ舐めては「ぺっ」、舐めては「ぺっ」をして入れ物の中には、見事に湿ったドライ(だった)フードだけ残すくせにぃーーー。りんごも、もう要らないってトコ、見てみたいですよっ。きっと黙ってたら、丸々1個分、イヤそれ以上食べちゃいますよっ。という事で、あっと言う間に食べ切って、すぐ催促のりーさん。さっきガッツイテた時に、般若の様な形相だったのが一変ですよ。急にお目めキラキラ、お願いモードですどうしてウチのコ達は、こうも身代わりが早くて、ズルイ子ばかり?そんな風に育てた覚えはありませんっ!誰もそんな事教えてません!って言いたいですよ。(ToT)でも、適量食べた後は、もうあげません(あげるかも)だけどあげません。もーさんが、一番食べるのが遅いので、殆どはこのお二方が待機して(狙って)ます。で、みんな食べ終わると、最後まで食べ続けている人に集中。この日のターゲットは、パパさん・・・ りんごにロックオン・・・(さっきまで、3ワンの背中・・・でしたが、もーさん待ちくたびれたみたい)
2008/01/29

先程、気になるワンちゃん「シュガたん」について書いたのでもう少し・・・ 先程の記事でもチラッと書きましたが、「シュガたん」もウチのコ達と同じ様に、里子で迎えられたコです。22日の「忘れられない言葉・・・」でも書いていますが私が2ワン目を考えて、里親募集等のブログなんかを閲覧しまくっていた時に、ウチの「りーさんになんだか似てるー」と思って、それからずっと気になって保護団体の一時預かりさんの所に居る時から、里親さんが決まって半年ちょっと経った今も気になって、里親さんのブログにお邪魔しています。 本当にりーさんに似ていて…里子になるまでの環境で、ガウガウ犬になっちゃった事やそれによる性格。21日の記事のりーさんのように、気管虚脱や心臓に不安がある事、等々…。あまりに似ていて気になって仕方がありません。 しかもそのシュガたんの事が、私にとっては凄く思い入れのある事で… 22日の「忘れられない言葉」の記事にある、私が2ワン目を迎える事に迷っていた時、行動をおこそうと思うきっかけになった「気になるワンの里親さんから、預かりママさんへのメールでの近況報告」3ワン目を迎える決意をさせてくれた「里親さんが始めたブログを見て…」更にこのブログを始めたのも、その里親さんのブログの影響。ホントはさっきのお誕生日つながりで、この記事を下書き保存していたんですが携帯更新に失敗した為、先にご本人からコメント頂いてしまったので26日のコメントで少し書いてますが気になるワン = 「 シュガーくん (シュガたん) 」里親さん = 「 suger’sママ (シュガママ)さん 」里親さんのブログ = 「 ★☆ずっと一緒…sugar's HOME…ずっと家族☆★ 」※ こちらのシュガママさんのブログの26日の記事で、 迷子のヨーキちゃんの事が、掲載されています。 東京都町田市からの迷子という事で、私は遠くなので 早く見つかる事を祈るしかできませんが、 お近くでしたら、一度目を通して頂けると、嬉しいです。 ちょっと出遅れになってしまったので、もう解決済みかもしれませんが・・・ 宜しくお願い致します。 という訳で、ホントにホントに、私の勝ってな思い入れですが「シュガたんの事」「シュガままのブログ」が無かったら、「今の私の3ワンライフが無かった」とはっきり言える程、私には特別だと思っています。当時は本当に、沢山のブログや掲示板を閲覧していたので預りさん宅から、里親さんが決まったコ。また、その後の近況報告等も沢山見ていました。しかも半年間もそうして迷っていたので、結構な数のコをPCから見送った?と思います。でも何故か「シュガママさん」から、預かりママさんへの近況報告を見て「動かなきゃっ」って思えたんですよねぇ。優柔不断でなかなか決断力がない私ですが、決めたらもう即行動しないと気がすまない私。すぐに問合せ?をしてみて、メール返信もらって気持ちがスッキリしたらすぐに行動。そして、その返信メールの1週間後位には「里子がきまりました。明日お迎えに行ってきます」と、アドバイスして下さった方にお礼と報告のメールをしていたと思う。その時のコが「うー」アドバイスをくれた方にも、心から感謝していますっ。で、その後も引き続き近況報告を見ていて、そのうち里親さんのブログが始まって、普通でも大変な子育てなのに、更に大変な苦労の子育てを立派にした(している)「シュガママさん」って事がわかって、子供が居ない我が家ですが、「私も頑張ろうっ」って勝ってに思っちゃってました。それでまたすぐ行動。後から思えば、近況報告の時点で、そんなシュガママさんの頑張りオーラを感じたのかな? ・・・ なんて思ったり・・・。うーさんの預かりママさんからもらった、写真のポメちゃんが気になってて、パパさんにチラっと、「あのポメちゃん、ウチでどう?」と反応をうかがってみた。当時は、2ワンって事しか考えてなかった我が家。もちろん、反応は鈍かった。でも、その時のうーさん、あまりにもハイパーだったからこのままじゃ、うるさい「うーさん」を避けたい「りーさん」「りーさん」に遊んで欲しくても、逃げられる「うーさん」どちらにも、結構なストレスじゃないかって思っていた時で・・・「あのポメちゃんなら大人しくて、りーさんにもいいし、うーさんの相手もできる」「どっちも働いてるから、保護犬の預かりはできないけど、ポメちゃんを引取ったら預かりママさんの所に空きができて、関節的に違うコの預かりが出来る」等々、色々話してるうちに、りーとうーの様子を見ていた パさんの口から「そんなに大人しいコなら、今の状況から1ワン増えても変わらないな」と・・・。すかさず私、パパさんの気が変わらないウチにと「引取っていいの?」と確認し念を押してた。預かりママさんの所は他県なんですが、ちょうど翌日にその県にいる知り合いの所へ行く予定があって、預かりママさんが大丈夫だったら、その時に引取れたらとその日はもう夜中だったので、翌日の朝、預かりママさんに電話していた。「あのぉ・・・(とっても申し訳なさそうに) ポメちゃんまだ居ますか?」居ると聞いて、引取たい事を伝えたら、喜んでくれたんだけど・・・「(更に申し訳なさそうに)とーっても急で申し訳ないんですけど、今日そちらの方に行く予定があるので、そちらの都合がつけば、今日引取りできたらと・・・」引取りを喜んでくれた預かりママさんも、そりゃ驚きますよね。たった今、引取たいって初めて聞いて、更にその日にって言うんだから。ちょっと驚いたものの、快く承知してくれて、あっと言う間に「もーさん」我が家に登場でした。預かりママさんは、普段は近場でしか里親募集をしないそうで・・・「知り合い伝いや、ペットショップ・動物病院での貼り紙。など」ネットでの募集は「うーさん」が初めてだったそうで、なので県外から応募の私達が、この預かりママさんから里子を迎えるっていうのは結構すごい確率だったらしく「縁ですねぇっ」って言われたりした。「うー」に出逢わなければ、同じ所にいた「もー」にも出逢っていないし元々2ワンでとしか考えてなかったから、3ワンライフになっていなかっただろうと思う。「もー」が来ていなければ、骨折で通院って事がなかったから検診・予防接種位での通院しか考えなくて、とことん病院探しをしていなかったと思う。だから、今通院している、いい病院にも巡り逢っていなかっただろうしという事は、ウォルサムという、ダイエットフードにも巡り逢っていなくて・・・前の病院じゃ、手術と言うだけで、投薬治療・症状緩和なんて話も出なかったから、ダイエットも進まず、投薬も無しで、りーの呼吸の症状も緩和されてなかったし・・・と、色々考えると、やっぱり「運命・縁」ってあるのかな?と思わずにはいられない。まず、あのタイミングでなければ、うー&もーには出逢えていなかった事。だからなおさら、あのタイミングで動けた事に感謝 = シュガたん・シュガママに感謝ホントに勝ってな思い入れではあるけれど、私にとってはある意味、生活が人生が?全く違ってたかもしれないわけなんです。 なので、しつこい様ですが言わせてねっ。「シュガたん」「シュガママ」、ありがとうっ。そして、アドバイスをくれた方、ありがとうっ。うー&もーの預かりママさん、 ありがとうっ。どうもありあとうっ!
2008/01/28

この記事・・・1/25に更新した(つもり)だったんですけど携帯から、うまく更新出来てないかったみたいで・・・。なので、改めて記事をUP。ちょっと日にちがズレた HAPPY BIRTHDAY に なっちゃいますが・・・。なんだか書かずにいられなくて、勝手に人様の所のワンちゃんに「HAPPY BIRTHDAY!」ですっ。その、思わず勝手に「HAPPY BIRTHDAY」の理由が・・・1月25日は、「 sugar’sママ(シュガまま)さんの所の ”シュガーくん(シュガたん)”4歳」 のお誕生日でした。 (シュガママさん、お写真お借りしましたっ。 m(_ _)m ) シュガたんも、ウチのコ達と同じく、里子で迎えられたコなんですが、私が勝手に「ウチのりーさんに似てる!」と思って、とても気になって預りママさんの所に居た時から、里親さん(suger'sママさん)が決まって今もずっと、ブログを拝見させてもらって、おっかけしています。そのシュガたんのお誕生日の前日に、「膝蓋骨脱臼」を発症したと、ブログ記事に掲載されて、とっても心配してました。(これも、りーさんと同じだから・・・)でも、翌日のお誕生日当日 「今日はお誕生日です」の記事が・・・という事は、まだ心配はあるものの、とりあえずは大丈夫なんだ!と、ホっ・・・。それで、心配な記事の後に「おめでとう」が言えるのが何だか嬉しくて、思わず・・・そして、思わず勝手に「HAPPY BIRTHDAY」の理由が、もう一つ・・・1月25日は 最近このブログをお気に入り登録してくれた「 ♪SORA♪さんの所の ”ボスくん ” 6歳 」 のお誕生日でもあったのです。数少ない、このブログをお気に入りに登録して下さってる、希少な方々の中から2ワンも同じ誕生日だなんて、凄い! と思って思わずUPした(つもり)でしたが・・・せっかくタイムリーな話題!で、当日UPしてたのに、携帯からの更新がうまくいかずに、こんな後からの更新になちゃって残念・・・。でも、せっかく書いたし、消すのももったいないので、改めて更新してみましたっ。
2008/01/28

3ワンみんな、とっても食いしん坊。 それって、私にとってはとっても有り難いくて、とっとも喜ばしい事。 昔飼っていたマルチーズがとても偏食なうえに、とっても少食だった。食べさせる事に結構苦労したりもした。 だから良く食べてくれるっていうのは、ホントに嬉しい。 3ワンの中で、一番の食いしん坊っていうか、食べ物に執着するのが、りーさん。 普段は一番大人しいコ、動きが少ないコを装っているけれど、 食べ物に関しては、一気に豹変。 動きも一番早く機敏になり、食べる早さ、諦めの悪さも天下一品! 何しろ、顔付きがみるみる変わっていくのがよーくわかる。 あまりにもとびっきりな顔になるもんだから、今日なんて、パパさん思わず、携帯で何度かカシャリッ。必死にシャッターチャンス狙ってた。 食べ物からむ時だけじゃなく、それがいつもになればいいなぁ。 りー : おいしそうですぅ。
2008/01/27

もーさんが我が家に来て間もなくの頃(半年程前)の事ですが ワンコにも赤ちゃん返りがあるのかなぁ?とよく思ってました。 もーさんとうーさんは、個人で保護犬の預かりボランティアをしている、同じ預かりママさんの所から引き取りました。 去年の5月にうーさん、6月にもーさんがやって来ました。 うーさんを引き取る時にしていた、預かりママさんとのメールのやり取りの中で、「今ウチに居るコです」と写真の添付がありました。それが、もーさん。 見た瞬間、何だか気になって仕方がなかったのですが、当時はうーさんの引き取りで頭が一杯。 預かりママさんの話しでは、当時の預かりママさん宅での、もーさんは、ビックリするくらいとっても大人しいコ。 声を殆ど聞いた事がない。 とっても我慢強いのか、うーさんと仲よく遊んでる時、だんだんヒートアップしても、うーさんにされるがまま。 うーさんが尻尾を噛んで引きずっても声一つ出さず、ずっと成すがまま。 預かりままさんが見ても、可哀相に思えちゃう位大人し過ぎるコ。との事でした。 そんなに大人しいコなら、もう1ワン増えて3ワンになっても、そんなに変わらないねっ。て事でもーさんを迎える事になりました。(もーさんを迎えようと思ったのには、沢山の事を色々考えた結果ではあるのですが…。) ところが我が家に来てからのもーさん。「大人しいコ」の要素がどこにも見当たりません。 それどころか、我が家のランキング「うるさい・騒ぐ・イタズラする・ヤンチャ・意地悪・唸る・吠える・くつろぐ・態度デカイ・甘える・ズル賢い…」あっという間に、全て一位を総取りですよ。 一番最後に我が家の一員になったのに、だれよりも我が物顔でリラックスしまくりですよ。 当時うーさんは、生後6・7ヶ月。まだまだヤンチャで仔犬様パワー大爆発中だったんですか、そんなうーさんより、行動全てがとにかく仔犬っぽく見えた、もーさん。 ポメの気質もあるのかもしれません。当時1歳ちょっとだったので、単に若さなのかもしれません。 でも当時の私には、もーが「生まれてから、繁殖不向きだとして処分される寸前に、保護されるまで」の1年、一番の育ち盛り・ヤンチャ盛りを、ブリーダーの狭いケージで過ごしていたという思いが強かったせいか、どーしても赤ちゃん返りに見えてしまって…。 預かりママさんに、真剣に「犬にも赤ちゃん返りってあるんですか?」って聞いた事もあった。 近況報告で状況を伝えると、預かりママさん、「信じられない。声も殆ど聞いた事もなく、心配になる程大人しかった、あのもーちゃんが…想像できない」と驚くばかり。 我が家にしてみたら、その大人しいもーちゃんが、想像出来ないんですけどねっ。 ホント見事に豹変してくれました。 前に「騙された」の記事でもチラッと書いたけど、 もーさん、やっぱりきっと、思ってるはず…。 「 やぁ~いっ。騙されたぁーっ!
2008/01/26

うーさんの座り方って、何か変・・・。この時も・・・この時も・・・後ろ足を、前に真っ直ぐ伸ばして座る。うー : こうやってちゃんと座れるよっそうなんだけどねっ・・・ちゃんと普通に座れる時だってあるんだけど・・・後ろ足を前に放り出して、どすんっと お尻をベッタリ床に付けて座ってる方が、うーさん、断然多くありませんか?ほら。ほらっ。ほらぁっ!りーさんともーさんも、たまぁにそんな座り方するけど、うーさんほど、頻繁じゃないし、うーさんほどおかしく見えない。これって、うーさんが短足ちゃんだから?足が短くて、足を曲げにくい?確かに「ちょうだいっ」すると、他のコは、お座りの状態で体を起こしただけだから、後ろ足は折れて座った状態。なのにうーさん、同じ事してるのに直立に見えるし・・・うーさん的には、ちゃんと「ちょうだい」なんだよねっ。良く見ると、微妙にちゃんと足が曲がってて、しかもかなりの安定性。※写真では、うーの足がもーの足の長さの半分位に見えますが、 決してそうではありません。 3分の2位はあります。たぶん・・・。 ちょっと曲がってて短く見えます。 イヤ、短いんですけど・・・。 半分ではありません。 たぶん・・・。 ^m^ うーさんと、チビちゃんズの2ワンを比べると・・・頭(顔)の大きさ ・・・ 2ワンの2倍から2倍ちょっとはあるかな?2倍。2倍っ!2倍っっ!!体重 ・・・ こちらも 2ワンの2倍~2倍ちょっと(6キロ前後をいったりきたり)体長 ・・・ 2ワンの1.5倍前後?もーさんの頭からお尻までが、うーさんの前足の付け根からお尻まで位?う~ん、並んでる写真が無い・・・2ワンの足が伸びて、うーさんちょっと縮まってて判りにくいけど・・・胴回り ・・・ 2ワンより一回り程大きい感じ体高 ・・・ 3ワンみんなほぼ同じ胴回りが少し大きくて、体高が同じって事は・・・やっぱりうーさん、かなり短足ちゃん。足の長さはみんなと一緒。四つ足で、並んで立ってる写真が無いので・・・イヤ、実際の見た感じは、もーさんの方が少し長いし・・・だからおかしく見えるのかなぁ?なに?なんか言った?もうっ、うるさいなぁ。いいのぉっ。 これが、ぼくのチャームポイントなのぉーーっ!ぷぷぷっ ・・・ ^m^だってぇ、思い出しただけで、想像しただけで笑えるよ?うーさん、そのまま「スススーーッ」って移動するじゃんっ。お尻歩き?(歩いてないかっ・・・)で、前足だけ使って、後ろ足を前に浮かせたままお尻をカーペットに擦り付けて、音もなく「スススーーッ」だよ?まるで下にローラー付きの板でも敷いてるみたいに・・・ (-_-;)その格好で正面から向かって来たり、スーって横切るのやめてくれるぅ?特にうんPした後に、その移動の仕方は 勘弁してぇっ。(>_
2008/01/25

本当は、明日の記事に・・・と思ってたけど・・・動画は、下書きに投稿しても、日付を変えて編集や日付を変えるにはその日に再投稿みたいなので、今日更新しちゃいます。では・・・前の記事の、キャリーでのお留守番つながりでもう1つ。ちょうど昨日の事なんだけど・・・お留守番の時、キャリーに入れられる事がある2ワンなんですが昨日の夜、私が帰宅する前に出掛けるパパさん(夜勤)がいつもの様に、2ワンをキャリーに入れて出かけていきました。私は帰宅すると、2ワンをキャリーから出す前に、まず、ワン達がいる部屋の戸を開けて、フリーになってる「りーさん」に、「ただいまっ。」のご挨拶。そして、必ず別の部屋(基本的には3ワン出入り禁止の部屋)で制服から部屋着に着替えます。着替えていると、りーが伸びをしながら足元にまとわりついてきて2ワンは向こうの部屋のキャリーでじーっと待ってたり、クゥ~ンって鳴いてみたり、カシャカシャやってみたり・・・日によって、違います。今日は、もーさんがカシャカシャと、出してアピール激しい日だなぁ。おっ、静かになった。と思いながら、着替えを終えて2ワンの待つ部屋へ。あらぁ~、今日はもーさんずいぶん暴れたんだねぇ(笑)。さっきキャリーの中でガシャガシャやってたのが静かになったのは、こういうことかっ 。今日は、左端のキャリーに入ってたのねっ。と、私、そのまま短い動画を添付して、即、パパさんにメールしてました。パパさんへのメール・・・件名 : あのぉ~~本文 : 落ちてましたがぁ…動画添付・・・
2008/01/24

「飛び越える・・・」から 「食事待ち 動画その1・その2・その3」 となんとなぁく、食事光景つながりで更新してきましたが・・・ 最後に食事中・・・やっと落ち着いて食事タイム。最初は普通に部屋の中で、食事をさせてもみたんですがどうしても1つの入れ物から奪い合って・・・になるので、量の管理の為と、りーさんは薬を一緒に摂らないといけないのでそれぞれキャリーに入って食べてもらってます。食事の時や、たまに勝手にキャリーで寝てる事もあるんだけどこんなふうにや・・・(わかるかなぁ?)こんなふうに・・・3ワン、どのコも、閉まってる入り口を自分で前足で一生懸命に開けて入る姿・・・ 何度見ても、笑えちゃいます。でも、叱られた時もキャリーなんです。悪い事をすると、しばらく入っててもらいます。そしてお留守番の時、うーは毎回、もーはいたずら気味の時キャリーでお留守番になります。うーは、いたずらの度合いが激しいので、どうしても毎回キャリー。ちょっと広めのケージだと逆に落ち着かないみたい。キャリーの中だと、ひっくり返ってヘソ天状態で爆睡です。もーは、マーキングがひどいと預りママさんに言われてた通りかなりあちこち「ちーマン」だったので、最初は、マナーベルトでお留守番。今は、大丈夫なので、りーと一緒にお留守番中、基本はフリー。でも、時々トイレを外し気味になる時期?があるので危なそうな時は、キャリーでお留守番。叱られた後、お出掛け前、「ハウスっ」って言われて、トボトボ入る姿・・・こちらも笑っちゃいけないのに、笑えちゃって。ご飯の時とのギャプが・・・3ワンにとって、キャリーは食事のもらえるおいしい場所でもあり、たまに一人で寝るくつろぎの落着く場所でもありまた、叱られた時やお留守番の時しばらく入れられる、イヤな場所にもなるんだよねぇ。食事が終わったようです。食事前は凄い勢いで、入れなんて一言も言ってないのに喜んで勝手に入って行くくせに、食べ終わったとたん、みんな、「クゥ~ンクゥーン」「カシャカシャ」と、出せの催促。そこはビシッと・・・。甘えてもその手にはのりませんよぉっ。あきらめて、静かになってちょっとした所では~いっ、ごちそうさまぁ。と一斉に開放っ。凄い勢いでキャリーから飛び出して、遊び始めます。(食後の運動なのかなぁ?)うー : 足りません。もうちょっと下さい・・・りー : 食べたよっ。出ていい?もー : 足りなぁーいっ! だせぇーっ! お願いっ。だしてぇ。
2008/01/24

またまた、引き続き・・・「その3」です。「その2」でちょっと意地悪されて騙された3ワン。りーさんが、待ちきれずに真ん中のキャリーから「まだぁ?」という感じで、様子を見に出てきました。ごめんごめんっ。はいっ、今度はホントにちゃんとご飯だよっ。ご飯の入れ物を手に持って、台所の方から出たのを確認してまたキャリーに戻る「りー」さん。「今度はホントだよね?」と言わんばかりにしっかり私の動きを確認しながら、今度は右のキャリーに・・・今回「もーさん」の登場はありません。最初にチラッとだけ。私の足元にピッタリくっついて、ずーっとクルクル回りながら私と一緒に移動してて、映りませんでした。でも側で常にかすかに「へぇへぇ、はぁはぁ」と息づかいが聞こえるかと・・・「もーさん」微かな 音声のみ・・・。かなりクルクル回ってますが・・・。うーさん、左のキャリーでじーーーっと待機。
2008/01/24

それでは、引き続き 「その2」です。場所をズレて、まだ跳ね続ける「うーさん」そろそろ、かなりウザくなってきたので、ちょっと騙してやりました。ワン達の入れ物に、ご飯を入れて準備完了。「りーさん」の入れ物には薬を入れます。薬を入れると、「おっ、もうできたな?」ってわかるのか視線が更に痛くなって・・・ 3ワンのソワソワが増大。3つの入れ物を手に持ったとたん、「ダーッシュッ!」食事場所(キャリー)に飛び込みます。なので、あまりにうるさいので、ちょっと意地悪を・・・(^_-)-☆まだあげる気も無いのに、ちょっと入れ物を持ってみました。案の定、ダーッシュッ!あっと言う間に、うーさんの姿がなくなりました。一度入ると、今度はしばらくキャリーの中で待っててくれるのでこれでゆっくり片付けてから、ご飯を運べます。(^ ^)vでもね、この時 りーさんも・・・騙されちゃったっ。(゜o゜)少し離れて様子を伺ってた、りーさん。映ってないけど、うーさんとほぼ同時に、キャリーに駆け込んで入り口が閉まってたので、カシャカシャ・カシャカシャ手で必死に開けて入っています。もーさんは・・・というと、いつも最後までソファーの所でクルクル・クルクル。運んでる私の足元について、キャリーまでいくのでキャリーに入るのは、いつも一番最後っ。どんな事があっても、ごはんの時は、毎回この光景。何度見ても、あきれるくらい同じ光景。いつもパパさんと目が合えば、「相変わらずだなぁ・・・」とあきれて笑っちゃう位、同じ光景。準備ができると、「りー」と「うー」が、 「 ダーッシュッ! 」「もー」が足元で、 「 クルクル・クルクルッ。」(またまた、うーさんの跳ねるタイミングに合わせて 「 ごっはんっ・ごっはんっ 」と言ってみたら、また うーさんの気持ちになれるかも・・・?そんなわけないないっ。)
2008/01/23

先程の食事待ちの跳ねる様子を思い切って動画で・・・画像と部屋が汚いので、気が引けてたんですが・・・そんなの関係ねぇっ!!って事で、汚い部屋は無視してやって下さい。我が家の写真・動画は全て携帯撮影なのでいつものように画像が悪いですが・・・。m(_ _)mほとんどが夜に撮っているので、いつもカーテンが閉まって、布団ありですが・・・。 m(_ _)mと、いう事で「その1」~「その3」(食事待ち ムービー)& 食事中・食後を少しずつですが、UPしていこうかな?では、早速「その1」・・・ 「 ごっはんっ・ごっはんっ 」と跳ねる ウザイうーさん (^_^;)とにかく、ずーーーっと跳ねてます。洗い物してる間もだったりするから、結構いつまでも跳ねてて・・・ご飯前にいつも、余計に体力消耗してると思うんだけど・・・。それだけで充分、お腹すくと思うんだけど・・・。(うーさんの跳ねるタイミングに合わせて「ごっはんっ・ごっはんっ」と言ってみたら うーさんの気持ちになれるかも・・・?)
2008/01/23

食事の準備を始めると、号令がかかったように一斉に集合する3ワンですが・・・出来上がるまで、熱~い視線を投げかける3ワンですが・・・最近この中で約1ワン、その状態からひたすら、ピョンピョン×2 跳ねるヤツが・・・ソファーの背もたれの上の部分に乗せた前足で体を支え、ひたすら跳ねる。とにかく跳ねる。ずーーーっと跳ねる。まるで、「 ごはんっ・ごはんっ・ごはんっ! 」って言葉が聞こえてきそう・・・ボクですか?前足だけで体を支えて、背もたれ伝いに後ろ足でよじ登ってあの細い狭い所に乗っかってるし。前足プルプルいってるし。とにかく跳ねて跳ねて、日々どんどん跳躍力が・・・「 コイツそのうち飛び越えるぞ・・・ 」と、パパさん。いえいえ。パパさんご心配なく・・・。もう既に、見事に飛び越えてますから・・・。背中を向けてご飯の準備をしてたら後ろで 「ドスンッ。」って音がしましたから・・・。足元にしっかり「うーさん」着地でしたから・・・(汗)。まったくぅ。誰がそんな事教えたんだぁっ!叱られるので、最近は飛び越える事はなくなったけどそのかわり、ひたすら跳ねる → 乗っかって、足プルプル。の繰り返し・・・。(-_-;)だって、待ちきれないんだもんっ。!
2008/01/23

食事準備中の3ワンコ
2008/01/22

2ワン目を考え始めた時、とりあえずネット検索をしてみた。子犬の購入のつもりで、ペットショップ・ブリーダーを検索しようと軽い気持ちで開いたwebページ。すると、そこには私の知らなかった事が沢山。(今思うと、子犬購入当たり前と思って、無知だった事が恥ずかしい・・・)保護動物・保健所収容動物・里親里子システム多数の保護団体・ボランティア etc.保健所だって、ノラ犬・猫を捕獲して時期が来ると殺処分っていうのは知ってたけど、飼主が飼育放棄で持ち込んだり、それらの保護動物を引き出せるってシステムになってる事すら知らなかった。いいのか悪いのか、周りでは幸せに飼主と暮らす動物しか見て来ていなかったから、それが当たり前って思っていたから・・・裏にある、あまりにも多い悲惨な現状に、正直かなりのショックだった。そういうページを見る度、なんともいえない気持ちになって、子犬購入なんて気持ちはどこかに行っちゃってた。全部が全部悪い所ばかりじゃないって解っていても・・・それと同時に、2ワン目を迎える事にすら、消極的になりつつあった・・・それからは、ありとあらゆる里親・里子の掲示板や保護団体のHP・ブログ等の閲覧の毎日。2ワン目を迎えたい気持ちがあるものの、色々困惑していた。そのウチ、とにかく何かしたい気持ちになって・・・ホントは預りボラがしたかったんだけど、仕事してるから無理だな。と諦め、それなら子犬購入ではなく、里親になってりーの様なコを1匹でも救う手助けになったら・・・という気持ちに傾いたものの気になるワンコがいても、行動に移す事が出来ずに、ひたすら見てるだけ・・・。そして閲覧し続け、気になるワン達をPCから見送り続けて半年程した頃その頃気になってたコの内の1ワンに、里親さんが決まりその里親さんからの預りボランティアさんへ送られる、メールでの近況報告を見てだんだんと決心が固まって、行動してみようと思えてきた。やっと、保護団体に問合せだけしてみようと決意。それでも団体に直接問い合わせる勇気がまだなく(県外っていう事や、里親条件が厳しそうな気がして気が引けていて)その団体で預り等のボランティアをしている方の預りブログに直接、内容の問合せと簡単な相談を メールでしてみた。多頭飼い経験はあったものの、犬・猫だったし、どちらも生後3ヶ月からほぼ同時期飼いだったから、成犬から飼ったのは、りーが初めてで当時、気難しい成犬「りー」の居る所に、時期をずらして成犬を後から迎える事への不安があった。その方は成犬の預かりを同時に2ワンとかでしてたので少しでもアドバイスを頂けたらと思っていた。そしてすぐに返信があり、とても親切にアドバイスをしてくれた。多少里親条件から外れていても、里親可の要素があれば、よ~く相談に乗ってくれ、状況に合わせた対応してくれたりする事。2ワン目の不安は、ワン同士が自然と解決する事等・・・ますます、里親になりたいっ。って思ったもののそれでも、どうしても保護団体への壁が高く感じられてしまい(当時は、ホントに何も知らなかったし、ウチは里親条件にあてはまらないのでは?という思いが強くて・・・ )ホントはその保護団体(CATNAP)から、里子を引取りたいって気持ちはあったんだけどどうも気兼ねして、それができず、結局は個人で里親募集をしている方から里子を引取った。それが「うー」それでアドバイス下さった方へ、2ワン目を無事迎える事が出来た報告と、アドバイスのお礼の為、メールで連絡をした。その時に頂いた返信メールの中に、ずっと私の胸に残る言葉・・・返信メールの一部・・・「 ままさんのところにも天使が舞い降りたのですね(^^)以前ある方にいわれたことがありますが、私たちが犬を選ぶのではなく、犬が私たちを選ぶのだそうですご縁というのは不思議な物で、きっと今この時、ままさんが迎えたいと思ったのはその子が呼んだのでしょう新しい子を迎えるときは多かれ少なかれ色々大変なこともおありかと思いますが、あせらずゆっくりと関係を築いていってくださいね(^^)」青文字部分・・・ ずっと残ってて、忘れられない言葉・・・今まさにワン達との奇跡的な出会いに運命を実感。そして2ワン目「うー」を迎える為の、行動の決意のきっかけになった気になってたワンコの預りママへの、里親さんからの近況報告メールが里親さん開設のブログになって、ブログの内容をみて、またジ~ンッ。私も頑張ろうっ!!そこで、3ワン目「もー」を迎える決意をした。りー もー うー どのコをとっても、凄い確立で、その時しか出会えなかったっていう位、凄いタイミングでの出会い。動物を飼ってる方は、少なからずみんなそう感じる事があるのかな?「 私たちが犬を選ぶのではなく、犬が私たちを選ぶのだそうです。・・・ きっと今この時、迎えたいと思ったのは、その子が呼んだのでしょう 」 この言葉・・・、ホントにそうじゃないかって思った。みんなが私達夫婦を呼んでくれたのかな?
2008/01/22

皆さんこんばんわっ。 りーさんです。 いつも温かいコメント、こっそりメッセージメール、ありがとうですぅ。 始めてのみなさん、そして毎回来て下さって温かく見守ってくれてる皆さんも、み~んなありがとうですぅ。 長男のボクが代表でありがとうですぅっ。 ママさん色々書いてますが、重い内容になっちゃう時はごめんなさいですが、基本的にはみーんな元気一杯で、いつも「うるさ~いっ!」って叱られてますぅ。(特にもーとうー) ボクも元気一杯ですよぉっ。2ワンが来て慣れてからは若返ったって言われますぅ。一番食い意地張ってるって言われますぅ。まだまだ若いもんには負けませんよぉ~。 これからも、いっぱいいっぱいヨロシクですぅ。
2008/01/21

りーは、気管虚脱と膝蓋骨脱臼、心臓肥大といった爆弾を抱えている。ガウガウはあるものの、普段は大人しいコだから日常生活には、そんなに支障はない。ガゥ~ でも来月で6歳になるんだなぁ。と思うと手術するなら(若くないけど)若い方がいいだろうし、まだ何年も元気でいて欲しい。なので、せめて気管だけは治してあげたいと思う。今は、気管のお薬で様子を見ている。吠えたり唸ったり、また、遊んで騒ぎ過ぎたりすると咳き込んだり、ゼーゼーがひどくなり、呼吸困難状態ですごく苦しそうになる。以前は舌が紫になってチアノーゼ状態になる事もしばしば。だから、遊ぶのも自分で制限しちゃうし、(普段大人しいのはそのせいもあるかも・・・)吠えたり唸ったり(2ワンに「一渇っ!」の時とか)も思ったようにできないし、大好きなお散歩も、控え目にしなくちゃだし・・・薬とダイエット効果があってか、最近はチアノーゼも出なくなりゼーゼーも少し軽減して、ゼーゼー後の回復も少し早くなったので前より、少しだけ長く遊べるようにはなった。でも、あくまで一時しのぎ。治る方向に・・・ってわけではない。ウチに来た頃には、結構症状が出ていた。去勢がまだだったので、今後の病気や、発情のストレスを考えて去勢の相談をした時に、「気管の方をまず解決しないと、麻酔時に呼吸に影響が出て、簡単な手術も危ないものになってしまう事がある」 言われた。足の治療や心臓も、今後手術の可能性が無いわけではないからとにかくまずは、気管を回復させないと、去勢手術や他の手術にも支障になると。どうしても、考えてしまう・・・。4年ちょっとも一緒に生活していた前飼主さんが、早目に気づいて、対処してくれていたら、今「りー」がこんなに苦しい思いをしないで済んだのに。ウチに来てすぐに「おや?」って思ったものをもっと早く気づいてあげて欲しかった。 つくづくそう考えてしまう。そうすれば、今制限されている事が普通にできたのに・・・思う存分散歩して思う存分吠えて・唸って・はしゃいで思う存分遊んで。が出来たのに。発情のストレスを極力おさえる事が出来ていたのに。ワン達の命は、人からみると、とっても限られている。だからこそ、生きている間は少しでも 元気でストレスなく過ごして欲しい。で、最近どうしても頭から離れない(パパさんと良く話題になる)事がりーの手術の事。手術が危険であれば、今のまま投薬で症状の軽減がいいのか?でも、手術して完全に治るのであれば、治してあげたい。治して、今まで我慢してきた分、残りを思う存分過ごさせてあげたい。不安要素は沢山あるけど、残りを幸せに過ごせるように・・・色々考える。・・・ 結局結論は出ないんだけど・・・できれば、今年の夏は(夏からは)楽に過ごさせてあげたい。手術するなら、暑くなる夏の前がいいだろうし・・・ウチは正直、家計に余裕があってのワンライフではない。でも、ワンには不自由させたくない。(子供なしだから、親の心境?)そろそる、ちょっとずつ手術貯金しなくちゃなぁ。そろそろ本格治療に向けて、先生に相談だなぁ。
2008/01/21

今朝の動画の続き… もーさんバージョンPart 2
2008/01/21

オモチャを運んできて、遊んで!って催促しまくる、もーさんとうーさん。 そんなにずっとかまっていられないよぉ。 と言うわけで、テレビやメール中の時は勝手に遊んでて?(他に集中してて)もらいます。 運んで来たオモチャを、足等の下に隠せばOK。 後は勝手に気が済むまで、取れるまでカシャカシャ、カシャカシャ…。 取られたらまた隠すの繰り返し。 結構凄い執念を燃やしてくれるので、これで当分は勝手にやっててくれて、こっちはテレビや何かにゆっくり集中 動画…うーさんも全く同じなんだけど、追い払われたので、もーさんバージョン。Part 1
2008/01/20

3ワンにお留守番をさせて家に戻ると、みんな熱烈大歓迎でお出迎えをしてくれる。 てゆーか、トイレに行って部屋に戻っただけでも、大歓迎状態なんだけどねっ だから、お出かけをして戻った後は、歓迎っぷりがかなりヒートアップ。 もう、みんな大騒ぎで大興奮。しぱらく止まらない。 中でも1番激しいのが「もーさん」 今日の帰宅後、そんな「もーさん」を抱っこしながら、パパさんが、もーさんに話し掛けてるのを聞いて、思わずクスッと笑っちゃった。 パパさん:「もーさん、あんまり興奮したらダメだぞ。早死にするぞ。」 それを聞いて思わず私…「何?病気か何か?興奮と早死にって何か関係するの?」 パパさんもーさんに言い聞かせるように… 「興奮すると心臓の鼓動早くなるんだぞ。死ぬまでの心拍数って決まってるって言うから、お前いっつも騒いで心臓バクバクしてるから心拍数の消耗、1番早いかもしれないぞ。だから早死になっちゃうから、あんまり興奮したらダメだぞ。」だって。 ははは…(汗) 冗談半分で言ってるけど、半分は本気だな?って思って、自分を棚に上げて「親バカがいるー」って心の中でクスクス笑っちゃった。 写真…そんな話しをされながら、爆睡にはいった もーさん
2008/01/19

ホントは、同じ記事に 動画を続けて貼ったりしたいんだけどPCからでも できないみたい ・・・ ちょっと不便。ちょっとブログ引越し考えちゃう今日この頃。他ってどうなんだろう?って思う。ちょっと2箇所位試したけど、一長一短のような・・・携帯からもPCの様に、同じ記事に複数の画像や動画の投稿できたらいいのになぁ・・・これは、どこもちょっと無理かな?と言う事で、さっきの記事に一緒にUPしたかった動画を・・・きっと長持ちしてくれるはず・・・だって、他のは、カミカミ・カミカミするけど、これはそんな感じがあまりない。くわえて運んで走ってたり、ひっぱり合いしようって持ってきたりもしかして、うまく使い分けてくれてる?だと、いいんだけどなぁ・・・長持ちしてっ!
2008/01/18

どんなにオモチャを与えても、すぐにダメにされちゃうんだけど(うーさんに) 弾力のあるゴム製で、少し軟らかさのある物が以外と長持ちするみたい。 で、鉄アレー型・骨型系のオモチャが一つも無くなったので、次を試してみた。これならどうだっ!ふふ…いい感じっ。長持ちしそうな予感・・・(*^^)v
2008/01/18

オモチャ争奪戦1・争奪戦2 と続いてますが、これで最後かな?一旦、身を引いたように見えた、もーさん。また、動き出しました。これと交換してっ。 と言わんばかりに、他のオモチャを運んで来て、また うーさんを 「じーーーっ。」もーさん : ねぇ、ねぇ、これあげるっ。うーさん : チラッ。 ・・・。 カミカミ・・・。 んっ!? うーさん : やっぱり、こっちぃー。もーさん : チッ・・・。もーさん、作戦失敗?その時、うーさん、何を思ったかもーさんが運んで来たオモチャを、振り回してポイッ。(おいおい・・・)ポーンと飛んで、後ろの方に・・・その時、「プスーッ」ってかすかな音が・・・。でたぁ、うーさん お得意のオ・ナ・ラ! 今日は、音無し・・・。あの時のハプニング?の様に、すっごいタイミングで・・・ とたんに自分のお尻の匂いを、クンクンしだす うーさん・・・。もーさん、チャーンスッ! ・・・ すでに、ロックオン!!あっというまにゲットォーッ!仕方なく、違うオモチャにしようとするけど、やっぱりあっちが気になる うーさん。向きを変え、背中を向けて楽しもうとする もーさん。でもやっぱり、うーさん、諦めきれずに、もーさんに接近・・・ こりゃ、また騒ぎ出して、バトルか?って思ったから、すかさず 一喝っ!「こらーっ。もう、終わりーっ!」ビックリして、キョトンとする 2ワン。(声デカすぎたかな?)その後、すぐに場所を変えて、ご満悦の もーさん。今日も勝ったっ・・・へっ。ボクに勝とうなんて・・・まだまだ、早いんだよぉっ。ボクっ、こっちの オモチャも・・・好きですぅっ。いつも、私の横にベッタリか 膝上に居て、ずーーーっと高みの見物をしているので、りーさんの登場は いつも殆ど無くなっちゃうねっ。他にも オモチャあるのにねっ。 by りー「 完 」・・・ 長すぎたかな?
2008/01/17

うーさん、オモチャを引っ張って遊ぶのが大好きっ。 遊んで欲しくて、しつこくしつこく、オモチャを手に押し付けてくる。 仕方なく遊んでやるのはいいんだけど必ず邪魔されるんだよねぇ。 どんなに邪魔されても、遊ぶの優先のうーさんなのですっ。
2008/01/16

先日の3連休の時に、新しいオモチャを買ってあげました。気に入ってくれたらしく、2時間後・・・ 早くも破壊・・・なんでも破壊魔のうーさん。こうなっちゃうと、壊した所からあっと言う間に食いちぎられて、飲み込んじゃうので早くも 没収・・・ 買って、与えてから2時間しかもたなかったよぉ・・・お気に入りだったこれだって・・・今は、まっ二つ。しかも2つあったのに両方共・・・そして、没収・・・ 大人気だったこれだって・・・ブンブン振り回し・・・プチプチ噛みちぎって・・・ ぞうさんのしっぽが 跡形も無いし・・・(ちなみにさっきの写真、しっぽを噛んで振り回してるの・・・)次は、鼻が狙われてて ヨレてきて、(すでにちょっと欠けてるし)時間の問題なので、これまた没収・・・ (しっぽ無しのお尻が可愛いけど・・・)今無事なのは、まん丸のボール系とこの2つだけっ。頑張れっ、クマさん。 頑張れっ、ライオンさん。
2008/01/16

アピールべたな、りーさん。 気付いたらこっちをじーっと見てる。 どうした?って声かけても、身動きもせずに、ちょこんとお座りしたまま、じーーっ。 きっと何かを訴えてるんだよね? 遊びたい?とか、ごはんやオヤツ?とか、お出かけ?の時は解るんだけど…。 何かが解らない時は、結局いつも、撫でたり抱っこしたりするだけ。 ただ甘えたい、かまって欲しいってだけなのかもしれないけど、解ってあげられなくて、何だかちょっと切なくなったりする。 そんな時は、ゴメンネの意味も込めて、おおげさ過ぎる位に撫でたりしてかまってあげるけど… ペットを飼ってる人は誰でも思う事があると思うんだけど お話しできたらいいのに…。 訴えてる事が全部解ったらいいのに…。 何を訴えているか解って貰えずに、諦めた事、沢山あるんだろうなぁ。 それでも、沢山好き好きアピールして、くっついてきてくれるんだよねぇ。 ワン達とお話ししたいねっ。お話しできたらいいのにねっ。(でも、そんな事できたら、ウチの場合は大変な事になるかな?) 写真…りーさん、どうした?
2008/01/15

もーさんから、まんまとオモチャを奪った、うーさん私に「遊んでっ」って詰め寄ってくるけど横で もーさんが ギャウギャウ言ってるのに、ここで うーさんと遊んだら、もーさんに、うーさんへの 攻撃スイッチが 更に入っちゃうからそこは、軽ーく、無視・無視っ。ズンッ。遊んで下さぁいっ。 by うーで、諦めて また元の位置に戻ろうとする、うーさん。でも、そのまますんなり戻れるわけも無く・・・ やっぱりとりゃぁーーーっ! ・・・ 返り討ち・・・?それでもなんとか、オモチャをキープできた、うーさん。また元の位置に戻って、見せびらかすように、じっくりご堪能・・・ねえ、ねえ、それ返してよぉー by もーカミカミ、カミカミ・・・ by うー近くで、ずっと様子を見て、スキを狙う もーさん。うーさんの周りを一回りして、一旦 退却。あれが欲しいぃっ・・・ by もーつづく・・・
2008/01/15

とっても寒がりな私。冬はあまり好きじゃない。 よく、寒い所に居たから、寒さは平気でしょ?って言われるけど、寒さに慣れるなんて無いと思う。 いくら道産子(北海道人)だって、寒いものは寒いんだよねぇ。 で、少し寒くなってくると、冬仕度。冷え症だから、寝る時は温かくしないと眠れないので、今年も毛布類を出して準備万端! でもね、今年は毛布いらなかったみたい。 ウチは寝る時、3ワンも一緒にみんなで布団で寝てるんだけど、寒くなってからは布団の中にみんな潜り込んで、それぞれ体にピッタリくっついてくるから、体の周りに湯たんぽ?3つ状態。暑くて寝苦しい事も… 今年の冬からは、ちょっぴり省エネになるかな? 写真…寝てる時の様子… この状態で3ワンが布団の中に居るんだけど、見るたび3ワンの場所がローテーションで入れ代わってたりして、右の白いの(もー)邪魔ぁ。と、チョット位置をずらそうとすると、あれ?黒いの(りー)だった。とか、あれ?デカイの(うー)だった。とか…
2008/01/14

テスト2 ムービー投稿失敗?かもなので、テスト再投稿…
2008/01/14

テスト1 ムービー投稿失敗?かもなので、テスト再投稿…
2008/01/14

りーさん、大人気。みんなに囲まれちゃった。2ワンが来た当初は、オレにかまうなぁ。状態で、2ワンが近付くと、視界に入らない所へ逃げたりしていた。 今は、逆にりーから2ワンを手でつっついて、遊びに誘ったり、追いかけっこしたり出来るようになったんだけど、まだ継続する時間が短くて、中々、りーからのお誘いver.の写真や動画が撮れないんだよねぇ。いつかちゃんと撮りたいなぁ…。
2008/01/14

毎日りーのストーカーをする、もーさん。 最初はいいんだけど、あまりのしつこさに、最後は必ず逃げる、りーさん。もーさん、りーさんの耳をペロペロ、カミカミ。ずーっとやってるから、いつもりーの耳の後ろは、洗った後みたいに濡れて、乾いたらカピカピ。どうしてこんなに執着するの?どこのワンコもするのかなぁ?これって何の表現なんだろ?
2008/01/14

テーブルの横で待ってる、りーさん。 座ってるより、立ってる?方が多いかも? 足に負担になりそうだから、あまりして欲しくはないんだけど、テーブルから顔を出してずーっと待つ。 クゥ~ンって言ってみたり、ガルゥ~って言ってみたり。アピール、アピールッ! 他の2ワンは、途中で諦めて、寝たり遊んだりしてても、りーさんだけは、片付けが始まるまで諦めないっ。 写真…今日の夕食時の、りーさん 粘り勝ち出来る時もあるですよっ。by りー
2008/01/13

3ワンの中で、一番食いしん坊なのは、間違いなく、りー。 食べ物があると、目が「キラーンッ!」っていうより、「ギラギラ」の方が正解かな? 最初っから最後まで、ずーーーっとテーブルの横で待機です。 写真…今日の夕食時の、りーさん ボクのは、無いですか?by りー
2008/01/13

お出かけから戻った、うーさん。 疲れたのか、ずっとずっとオネムモード。 パパさんの知り合いのおウチに居たのは、イタリアングレーハウンド(合ってるかな?)のとっても可愛い、生後8ヶ月の女の子。 初のご対面で、うーさんの吠えまくりを心配してたんだけど、あらあら、何?。大丈夫じゃん。 始めは、ちょっとだけ唸ったけど、後は全然普通。 パパさんのお知り合いに歯デカッ。顔デカッ。と絶賛?されながら、激しくたーぷり遊んでもらっちゃいましたっ。 はしゃぎまくる女の子の子犬パワーに押され気味で、うーさんが、大人しく見えたくらい。 そーいえば、うーさんがウチに来たのも同じ位の生後7ヶ月。子犬パワー丸出しで、りーさんの心配した事もあったなぁ。 ウチにいると、末っ子キャラで解らなくなってたけど、そーいえば、今は来た時からは考えられない大人し(のんき)さ。知らないうちにちょっと大人になってたのねっ。 今日のお出かけで、うーさんの成長を少し実感。ちょっぴり嬉しい出来事でした。 2時間ちょっと、たっぷり激しく遊んでもらってきて帰ってからは、ずっとオネムのうーさん。 写真…帰宅後のうーさんっ。
2008/01/12

今日は、昨日から引き続き午前中は雨だぁ。と思ってたら、みぞれになって、あっという間に今、外は真っ白。 道路はメチャ混み。除雪車らしき物も出てたなぁ。 今日はうーさんを連れてお出かけ。 パパさんの知り合いが飼ってるワンコに会いにいくのっ。 うーさん、人や、特に他のワンにはメチャ吠えるから、ちょっと心配なんだけど、訓練・訓練。 それで今、パパさんをお迎えに来て、うーさんと車の中でパパさん待ち。 待ちくたびれて、うーさん爆睡中でございます。 残りの2ワン、今頃仲良くやってるかな? りーが、もーのラブラブアタックにやられてるかも? でもワン達だけでお留守番するたびに、りーさん、皆との距離縮まるのっ。頑張れ、りーさんっ。
2008/01/12

毎日のオモチャ争奪戦。一部始終を激写できましたっ。お気に入りのボールで楽しく遊ぶ「もー」ちょっと休憩ですっ。よそ見をしたら・・・なんだよー。んっ!?んんっ!!なっ!?なにぃっ!?ガァーーーッ!借りてきました。これでボクと遊んで下さい。借りてきたって・・・ 横でなんかギャウギャウ言ってますが・・・?もーさんかなりご立腹のようですが・・・(汗)このまま、うーさんと遊んだら大変な事になるけどそれでもいい?ほらっ、じーーーっと見られてるよーっ!_)>つづく・・・
2008/01/11

最近の「うー」さん。 「遊んでっ!」の催促が激しい。出てるオモチャを、持って来ては、私の足や手に押し付けて、遊んで、遊んでオーラ出しまくり。遊ばないでいると、次々と違うオモチャを運んで来ては押し付ける。そしてあきらめて、また、違うオモチャ。そのうち、「もー」もお気に入りを運んでくる。携帯やテレビに集中していて、かまわずにいると気が付いたら私の周りには、さっきまで無かったはずのオモチャが大集合。2ワンが運んできたオモチャに、すっかり囲まれてたりする。で、それでもかまわないでいると、あてつけの様に、バトルが始まる。手を引っ張る → オモチャを運んで押し付ける → → バトルする → 体の上にドカッと乗る → 寝る → エンドレス・・・遊ぶの大好きっ! by うー動画・・・テレビの音がかなりうるさいので、音無しの方が・・・
2008/01/11

ある日、とっても狙われてるお方が、お一人(犬)・・・じわり、じわり、距離を詰められてるご様子・・・(「うーさん」の横にあるのは、今は亡きお気に入りのあの枕・・・)逆サイド からもロックオン!両サイド から挟まれて、間違いなく ターゲット状態の「りーさん」このころ、「りーさん」 2ワンとまだ少し距離があった。でも2ワンって、「りーさん」大好きらしく、どうにか遊んでもらおうと必死。アピール→振られる・・・の繰り返し。「もー」さん、いまだに「りーさん」のストーカー続行中だし・・・まっ、そのおかげで、今はたまにだけど、一瞬だけど「りー」から誘ったりする事も、できるようになったと思うんだけど。いひっ、また逃げられちゃったですっ。by もーしつこいの、うるさいの、ガウしてきていい?by りー
2008/01/10

りーさん、いびきがすごい。 シーンとしている部屋で、いきなり変な音がして「何の音!?」ってビックリ。りーのいびきなの。 旦那はお前に似たんだって言う。自分の事を棚にあげてなんだけどね。 私も鼻が悪いから、結構いびきをかく(らしい) りーと私のいびきが合唱になると、寝れなくなるから、絶対先に寝てやるー!って良く言う。 寝ちゃったら自分も大いびき。きっと我が家の夜中は、3人?のいびきの大合唱で、「寝静まる」にならないんじゃないかって思ったり…。 でも、りーのいびき、気管のせいもあるらしい。 嬉しい事に、気管の薬とダイエットで、いびきがかなり軽減した。効果が出てる証拠だねっ。 動画…ちょっと控えめな「りー」
2008/01/10

我が家に来て、すっかり末っ子キャラが定着しつつある「うー」甘えん坊丸出し。最近パパさんにべったりで、なんだかラブラブっ。いい感じ。パパさんも 「こいつ最近、かわえぇ~」 ってさっ。ソファーに座ってテレビを見ていると、「のそのそっ。どすんっ。」とパパさんに乗っかって、体にべったりだったり、足の上だったり。その上でグルグル体勢整えて・・・気が済んだら、寝る。こうなると、つっついても起きないんだよねぇ。でも、とにかく寝る。 何が何でも、寝る。パパさん、しばらく動けなくなって、限界がくると強制撤去・・・。の繰り返し。パパさん、あまり動かないから、ゆっくり寝れるですぅ。 by うー
2008/01/09

動画って、日記ごと削除しないと編集、削除できないのか・・・昨日更新した、動画・・・昨日携帯から見た時は、ちゃんと見れたのにPCから見たら、読み込み失敗・・・とかになってたので、再更新。画像悪くて見苦しいかも…<(__)>
2008/01/09

動画のUPができたみたいなので、調子にのってもう一つ。(これはテレビの音無しでした) 骨折しても元気に走り回る「もー」 最初は心配で、毎週病院行くたびに、「部屋の中、全力疾走でかなり走り回るんですぅ。大丈夫ですか?」と、先生に何回も確認してた。 先生は「全然OK。どうぞどうぞ。」なんて言うけど、見ててハラハラ。 毎回通院で、「どうですか?」って聞かれるたびに「はい、普通に激しく走り回ってます(汗)」って答えるしかなかったし…。 ケガしててこれだから、治った今は更にパワーUP! おかげで我が家は、衝撃吸収シート?にカーペット、ワン達が起きてる間は、床にマットや毛布敷き詰めまくり。フローリング生活とサヨナラしちゃったよ。マンションっていうのもあるし、足のためにも…かな?動画…携帯から送ってから反映されるまで、ちょっと時間かかるなぁ…
2008/01/08

画像を整理してたら、ムービーファイルに何か入ってた…。 あらっ、こんなの入ってたの?ってスッカリ忘れてた。 しかも、結構本数撮ってるし… もーが骨折して1ヶ月前後のだなっ。 見て改めて…骨折してるのにこの暴れ様って、どうよ?って思った。と、いう事で初動画チャレンジ。携帯ムービーだから、画像も悪くて、映り方もおかしいかも…?だけどとりあえず…。(テレビの音がかなりうるさいので…音無しの方が…) 上手くいったら他もUPしていこうかなっ?。
2008/01/08

我が家にやって来て、10日後位に骨折した「もー」預かりママさんの所で違和感があった左前足をかばって右足にも負担がかかってたらしい。でも、何よりの原因は、生まれてから1歳までの多感な成長期をブリーダーの狭いケージのみの生活で、細いポメの骨が更に弱ってホントなんで今ので骨折?って事で、ポッキリ(T_T)骨折後、1ヶ月は、ギプスで完全固定! 1ヵ月後、ちょっと柔らかく、テーピング固定。2ヶ月になる少し前から、テーピングのみになり 4足歩行(走り?) も出来る様になり (Befor・・・)2ヶ月になる頃には、もう大丈夫と言われたけど・・・暴れ方が激しいので、念の為、部分テーピング。自分達で、巻き直しが出来る様になったので思い切って、バリカン登場! (After) 少しずつテーピング部分を狭くしていって、めでたく完治!ウチに来た時は、左足を時々上げて3本足歩行。あれ?4本で普通になってきた?と思ってすぐに逆の右足骨折したので、右足上げての3本足歩行。完治しても、しばらく(骨折3ヶ月後位まで)は、癖なのか右足あげてる事が、結構あった。だから実質、「もー」がウチに来てから3ヶ月位は、3本足歩行しかほとんど見てなくて、それが「もー」の普通だった。しばらくして、4本足で普通に歩く「もー」を見て「何か もーの歩き方変じゃない?」って思わず言ってたし・・・今は、本当の普通になって、元気一杯!元気過ぎて、また折れたら・・・と、怖い位。でも、「もー」の骨も、周りのお肉・筋肉もレントゲンする度、明らかに、しっかりしていっていたのは確認済み。後は、太りすぎて負担にならないように調子に乗せすぎないように・・・かな?もう大丈夫だよっ! by 今現在の「もー」
2008/01/08

今日から仕事・・・休み中、毎日夜更かし続きだったから 昨日の夜も、「寝なくちゃ」と思いつつ、布団に入っても結局眠れず、明日からまた平日は仕事で、3ワンと過ごす時間が減るしぃ~、と、3ワンと遊んでたり・・・なので、昨日(今日?)の睡眠時間ほとんど無し。今頃、3ワン&旦那(夜勤)はグースカ寝てるんだろうなぁ。う、うらやましい・・・変わりにたっぷり寝とくです。 by うーふっ、これでまた、昼間ゆっくり寝れる・・・ by もー
2008/01/07

3ワンみんな、食欲旺盛なのを利用して、躾は全てオヤツでしてしまった結果…みなさん見事に我が家に来てから、体重増加。 うーは育ち盛りだったし、もーは、細すぎだったからまだ良かったんだけど、りーは、ちょっとそれまでの環境や性質から、少し?甘やかし気味にしちゃったから、結構体重増えちゃって、 このままじゃ気管と足に良くないと、本格的にみんなまとめてダイエット。 と、言っても食事やオヤツ制限、運動強化いっさい無し。 最終的に見つかった、ウチに合う病院で、処方食のサンプルとして置いてたダイエットフード。これに切り替えただけで効果バッチリ。 元々、りーのダイエット&体重キープ方法は、身体の事があるから、ずっと考えていたんだけど、気管や足の事があるから、運動強化は無理だし、かと言って、大好きな食べる事の制限はしたくなかったから、上手くダイエットがすすまずにいた。 でも、今はその処方食でバッチリ成功して、体重キープの為にそのフードを続けてる。 で、ちょっと油断して中止しちゃったら、また少し体重増え気味になったから、また再開。 このお正月休みで、私もかなり体重増加。一緒にダイエットしなくちゃだわっ。 写真…まだムチムチの りー
2008/01/07

よく寝て、よく遊ぶ3ワン。 布団に入ると、ダッシュで集合する。 私と旦那、必ず寝てる方にベッタリ。 一人で寝たつもりでも、気付くといつの間にか3ワンにベッタリ囲まれてたりする。 写真…ちょっと暗いけど…散歩の後、ちょっとお昼寝
2008/01/06

おもちゃで遊ぶの大好きな「うー」。 布系の物も大好きで、おもちゃが無いと、枕・布団等々、あらゆるものをカミカミ。 以前書いた、どうやって?の枕遊びの様に、破壊されて買い替えた物も沢山。 引っ張り合ったり、振り回したりが大好きなので、布・タオル系・ロープ系のおもちゃを買い与えても、あっと言う間にボロボロに…。 で、頭を悩ませ試してみたのが、デニム。 いらないジーンズの足部分を切って、両端をきつく結んで与えてみた。 これ、以外と長持ちして、すごく気に入ってもらえたみたい。 今では、遊んで欲しくなると、一生懸命運んできて、手に押し付けてくる。 これで、当分おもちゃの買い替えなしでOK。 写真…初めて与えた時の「うー」 これボクのですか?by うー
2008/01/06
全60件 (60件中 1-50件目)


