都市伝説系動画紹介ブログ

都市伝説系動画紹介ブログ

PR

Profile

なながらし

なながらし

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(11)

読書

(8)

漫画

(8)

アニメ

(1)

音楽

(115)

テレビ

(0)

ラジオ

(1)

動画

(667)

雑誌

(0)

映画

(22)

お笑い

(80)

社会保険料

(0)

避難

(0)

戦争

(1)

ニュース

(452)

お笑い芸人

(4)

コメディ

(1)

都市伝説

(541)

料理

(2)

地球

(0)

地理

(5)

テクノロジー

(12)

世界情勢

(43)

世界経済

(3)

障害福祉

(1)

社会問題

(6)

農業

(1)

企業

(1)

乗り物

(1)

スポーツ

(6)

かいはつ

(0)

開発

(1)

娯楽

(1)

お菓子

(1)

政治

(2)

観光

(2)

動物

(5)

食品

(3)

日本経済

(2)

自動車税

(0)

税金

(1)

美術

(21)

(14)

国際政治

(2)

国際社会

(3)

(1)

国内旅行

(6)

観光地

(1)

漢字

(0)

日本語

(1)

国防

(1)

国内産業

(1)

休暇

(1)

歴史

(3)

エンタメ

(15)

海外旅行

(2)

産業

(1)

国際問題

(2)

生物

(5)

仕事

(1)

社会

(4)

旅行

(0)

(3)

生活

(8)

医療

(1)

治安

(1)

文化

(2)

健康

(7)

睡眠

(1)

天文学

(2)

ペット

(1)

(1)

日本文化

(3)

アメリカ

(1)

国際交流

(1)

報道

(1)

イベント

(1)

(12)

安全保障

(1)

建築

(2)

自動車

(1)

学問

(2)

軍事

(1)

(1)

日本史

(16)

芸術

(5)

文化芸術

(2)

芸能

(4)

海外

(1)

国際情勢

(2)

外国

(1)

防災

(2)

対談

(14)

精神科

(69)

不思議

(15)

家事

(0)

事件

(5)

世界史

(3)

岡田斗司夫

(0)

自己啓発

(32)

お金

(18)

神道

(1)

昆虫

(1)

科学

(1)

小説

(1)

YouTuber

(1)

アート

(6)

開運

(1)

Comments

aki@ Re:【😂笑い動画59】 話題のX投稿に、公式が反応巡回3選(03/11) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:【📺ニュース動画248】対話AI「kotomo」とは(03/11) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Keyword Search

▼キーワード検索

October 22, 2022
XML
テーマ: ひきこもり(4)
カテゴリ: 社会問題

「ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定へ


https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ9S6S42Q9JULOB01D.html



○ざっくり解説
神奈川県大和市が、ひきこもりの方の支援策として、「こもりびと支援条例」を制定。


資料によれば、大和市は令和元年より、「ひきこもり」を「こもりびと」と呼称し、専用の支援窓口を開設。「こもりびとコーディネーター」という専門職が対応しているようです。

「こもりびと」という言葉は、より温かみのある呼び方をとのことで、大和市がつけた呼称とのこと。NHKのTVドラマで全国的に知られ初めたようです。

以下の大和市のサイトからは、ひきこもりの方々に対するさまざまな支援策が見受けられます。

※関連サイト
大和市 こもりびと支援窓口
https://www.city.yamato.lg.jp/gyosei/soshik/34/chiiki_fukushi/komoribito/6616.html


特に力を入れている一つとして、一般社会への、ひきこもりに対する認知かなと思いました。

NHKの HPにも関連サイトがあります。


NHK  ♯こもりびと
https://www3.nhk.or.jp/news/special/hikikomori/




きっかけは、2019年5月末の川崎の通り魔事件に始まる一連の事件とのことです。

以降「ひきこもり」にまつわるイメージや、当事者と家族の抱える苦悩、議会での質疑等を通じ、変更に至ったようです。

皆関心はありますが、なかなか難しい問題でしたが、こもりびととの呼称を始めた途端、問い合わせが殺到し始めたとのことです。

ひきこもりの方々自身が、レッテルに悩み、相談すらできない、打ち明けられないという状態だったわけです。

賛否あると思いますが、結果支援につながるわけで、これは、いろんな問題への対策にも言えることかなと思いました。😌









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 22, 2022 05:16:39 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: