きまぐれMAT

きまぐれMAT

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Profile

ヤエモンジ

ヤエモンジ

Comments

9921M@ Re:「地獄のズバット」 ~ズバットソング3部作第1弾! 列伝133(04/05) 怪傑じゃなくて快傑ですな。 まあ怪の字を…
人間辛抱 @ Re:「だれかが私を待っている」 列伝94(04/02) 初めまして、 宜しくお願い申し上げます。…
ラリホーJ@ Re:「戦い終わって」 列伝62(12/08) 懐かしいですね、昭和40年代のアニソン…
みぽりん@ Re:「GoGoトリトン」 ~イルカに乗った少年よ何処へ~列伝105(06/19) 私も、この曲は今でも大好きな曲で この曲…
みぽん@ Re:「戦い終わって」 列伝62(12/08) 私は現在25歳の女性です! この曲を初めて…

Freepage List

2007.09.10
XML
カテゴリ: etc
改めて述べるけど、普段は少しも気にならない静岡弁もふとしたときに「おぉ、やっぱりローカルな言い回し!」と思い知らされる瞬間って、ある。
前回のように文章に起こすともう如実に、というかイヤってくらいに実感せざるを得ないんだけど、ほかの地方の人と話していてサクッと指摘された瞬間も…。

昔、会社の研修で他県の人と一緒になったときのこと。はじめは知らないフリをしてても、2泊も泊り込みの研修なぞ受けてればそれなりに打ち解けてくるってもんで。
で、休憩時間になったとき、何気なく言った「お茶でも飲みに行かざーやー」のひと言に、思いっきり反応されてしまったんだな。「静岡じゃ“ざー”って言うんだねぇ」って。

言われてみりゃそうなんだよな、他にはあまり(いやほとんど)聞かない言い回しだもんなぁ。
どの県からきた人だったかは忘れたが、何気に悔しかったのでその人に言ってやったよ。「この“ざー”は、『知らざぁ言って聞かせやしょう』と同じ語源なのだワッハッハ」
ま、こりゃウソ八百だけどさ。

あと、テレビで静岡弁を不意に聞いたときのこっ恥ずかしさときたら、もう…。
いや、よくある街頭インタビュー(「このところの政界をどう思いますか?」「えぇ、もうちょっとしっかりしてくれないとねぇ」みたいなやりとり)だったらいいのだよ。

「昨日もね、うちの畑がさぁ、あの雨ですごいことになっただけんさぁ…」
うぉ~!ムズムズムズムズ。そこらかしこを掻きまくりたくなるこの瞬間!
なぜに普段の会話では気にもならない静岡弁が、公共の電波を通して聞くとこうも“いてもたってもいられない”状態になっちゃうんだろう?テレビ画面が持ってる、ある種の客観性ってやつか?不思議だ。実に不思議だ(他県の人も生まれ育った街の言葉がテレビから聞こえてきたら、そういう感じ、するんだろうか?)

しかしまぁ、ひと口に静岡弁と言ったって、東西に20km、南北に80km(あ、清水区を入れるの忘れてた)を持つ静岡市。たとえば山の方、海の方、安倍川を挟んで川向こうとこっちなど、微妙に言葉が違ってたりするんだよな。
で、となりの市の焼津、藤枝に行けばまた独特な言い回しがあったり(清水もそう)するし、こんな狭いエリアでもいろんな方言があるっていうのも、“言葉はその土地の文化を表す一端”という証拠かもしれないな。

でもさ、いくらテレビから流れてくる“ざー”や“らぁ”に赤面しても、生粋の静岡人としてはやっぱりどこか基本!って感じがするな。そうだら?他の静岡市民さんたち。あっ、くれぐれも「しっちらないそんなこたぁ」(そんなことはしらない)だの、「ま~ずしょんねぇこいつ」(もう仕方ないなぁこいつ)なんて言わないで…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.10 09:26:19
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまして  
mhattori。  さん
新着ブログ欄から、タイトルに惹かれてやってきました。
私もしぞ~か生まれのしぞ~か育ちです。もっとも今は単身赴任で北海道は釧路に住んでおります。
妻子は清水区にいます。
私もガキのころしぞ~か弁は、標準語だと思っていました。
大学でいろんな地方の人と話して、標準語じゃないと分かりました。
小学校のとき、”ろうかをとばない”ってポスターが貼ってあったのを思い出しました。
これからもちょくちょく訪問させていただきます。
(2007.09.10 11:56:22)

Re:おだくって、しぞーか弁・追記(09/10)  
pinkapple0902  さん
ピンク・レディーのミーだってスター誕生の決戦大会でふいに出してしまった静岡弁。
なんか親近感が出ましたけどね。 (2007.09.10 12:07:17)

Re:おだくって、しぞーか弁・追記(09/10)  
愛羅134  さん
東京にいた頃、「関西弁っぽいね」って言われて、、、関西の人から「静岡のクセに東京人みたいな言葉喋って…」って言われて。。。どっちも違うよ!!って密かに反発しました。

うちの「夫」は京都出身だけど、浜松での生活が人生の約半分に近くなっていているので、アクセントは京都っぽいけど、語尾は遠州弁…これも笑えます^^; (2007.09.10 16:43:51)

Re:おだくって、しぞーか弁・追記(09/10)  
そういえば、静岡弁で「焼き芋食うなら皮サラ食え」って言葉がありますね。
聞けば、皮ごとという意味だそうで。
オラの友人は「芋と皮と皿を食うのか?」と思ったそうな。 (2007.09.13 00:13:08)

大変遅くなりましたが、レスです  
ヤエモンジ  さん
mhattori。さん
遅くなりましたがいらっしゃいませm(__)m
廊下をとばない…耳で聞けばすんなり入ってくるこの言葉、文字に表すとどうしてこうも違和感大アリ!なんでしょうね。
しぞ~か弁をよく表してる一言だと思います。

pinkapple0902さん
ご無沙汰してます。
うん、ミーちゃんなら突然の静岡弁でもノープロブレムですね。
ただ、マイクを向けられた名も知らぬおじさんがニヤニヤしながら「ほいだもんでさぁ、ウチの畑もエライ被害にあっちゃっただもんでさぁ…」なんて映像を見ると…ムズムズ…ムズムズ…。

愛羅134さん
ご無沙汰してます。
う~むこうして言葉の文化はハイブリッドになり、新しい言葉文化が誕生していくのでしょうね。
しぞ~か弁が唯一(?)標準語っぽく聞こえるところ。それは“じゃん”の使い方。これでけっこう私は自分の話し言葉は方言じゃないと信じてたんだよなぁ。

土津井 太郎さん
ご無沙汰してます。
そうそう、「皮さら食え」言いますね~。
まったく、2回に渡ってしぞ~か弁ネタなんぞ書いたもんだから、その後自分で会話中に「あ、これしぞ~か弁だ」なんてやたら意識してしまうようになりました。自業自得ですなこりゃ(トホホ)
(2007.12.29 23:12:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: