全67件 (67件中 1-50件目)
昨日は、長女の大学の入学式。 主人と行ってきました。 福祉系の大学。 創始者がお坊さんなので、ちょっと儀式的なはじまりは驚きました。 教えは「共生」“共に生きる” …をベースにわかりやすい教育理念。 「夢なんか持てないよ!」と、進路はそうとう悩んだ長女。 「自分探し」「夢を育む」の長女には、いい学校だと思う。 親は資金調達くらいしか出来ないけど、 応援してるよ、 頑張れ!!
2012.04.02
コメント(2)
昨日は、マラソン仲間と佐倉マラソンに参加してきました。 今回も10km。 坂が多いと聞かされていたので、覚悟してトライ! スタートしてすぐに下り坂、参加人数が多いのと、道幅が狭いのとで、ギッチギチ混み合い“人の河”状態! 足が絡まりそうでした。 小さな住宅街、 京成の線路際、 田んぼの中の小道… のどかな小さい町。 沿道には、 玄関前で応援してくれるファミリー、 農家のおばあさん、 地域の和太鼓グループによる力強い演奏などなど… あたたかい応援に後押しされながら、走りました。 今回は、練習がほとんど出来ない状態だったので、不安がずっとついて回りました。 最初の目標「1時間をきる!」が、 「坂がきついから1時間30分以内で」 次第に、 「歩かない」 「制限時間内に完走」 …と目標を下げて弱気モード。 久々の晴れでアツい日射し。 思ったより暑かったので、 クチの中を濡らす程度に給水。 最後の坂を上り、 競技場の中100m走ってゴールイン! 2人抜かしました~! もうろうとしながら、ゼッケンのチップを外し、記録証もらいました。 1時間17秒。 坂がなければ1時間はきってたかも… まぁ、無事に完走。 着替えて屋台の並ぶ方へ… 焼き鳥2本とビールで仲間と乾杯♪ お互いの労をねぎらいました~! 来月は霞ヶ浦マラソンの5km! 熟女グループの珍道中が楽しみぃ~♪
2012.03.26
コメント(2)
一時間弱。10kmジョギングしてきました。 今日のパワー、 使い果たしました!
2012.03.07
コメント(4)
久々の更新です♪ 月曜日にやっとマラソン大会の会計報告が終わりました。 地域の活動の会計は、 3月末で締め、総会が5月過ぎ。 これでやっと終わる。 * * * PTA活動は原則として 「各家庭、子どもの人数分の回数」 うちは3人いるので3回。 小学校で3回、 中学校でも3回やってきました。 他に周年行事の実行委員にも参加。 育成委員会の庶務的な お仕事を3年。 関わっていくと、 いかに子ども達が、地域の活動によって守られているかわかります。 活動を通して役員の先輩方(50代から70代が多い)から、いろいろな考え方を知ることができ、勉強させられること多々! 関わっていなければ、こんなにたくさんの人にめぐり会えなかったと思います。 私にとって人とのつながりは、お金では得られない「宝」だと思っています。 長い関わりでしたが、実家の父母の介護などがはじまるので、いったんこれで“卒業”しようと思っています。 介護が一段落ついたら、地域に恩返ししていきたいと思います。
2012.02.24
コメント(2)
年末 年始 1月末までの1ヶ月、 通常の日々の他に、 地元の4中学校区合同のマラソン大会で、 準備から当日、そして会計の処理等… まだ進行形ですが、 パタパタと走り回っておりました そして その合間に、 今とっても興味のある、 アドバンス カラーセラピー養成講座と、 パステル和アート体験講座に 参加してきました。 家族・子どもの心理状態を読み取り、少しでも的確なフォロー、サポート出来るようになりたいと思っています。 お勉強、頑張りま~す
2012.02.01
コメント(6)
新年明けましておめでとうございます。 ブログ更新も、 コメントも、 なかなか出来ませんが、 温かく見守り、接してくださる方々に支えられて、日々を送らせていただいております。 2011年は本当にありがとうございました。 2012年は、次のステップのために 心も身体も充電する年にしたいと思います。 これからもかわらずにお付き合いのほどよろしくお願いします。 *:☆:*(*^ ^)人(^ ^*)*:★:*
2012.01.01
コメント(4)
11月に入ったと思ったら今日はもう12月。何だか毎日があっという間。だから1ヶ月もあっという間。こどもの頃の時間とは流れる速度が違うみたいに感じます…来月は新年。あらためて、一日一日を大切に、送りたいと痛感しております…今月も、事故無く!怪我無く!病気無く!有意義に過ごせますように~☆
2011.12.01
コメント(4)
早!! もう11月。 ついこの前、10月になったばっかし!って思ってたら… あと2ヶ月でお正月っす(>_<) お掃除・年賀状・年末年始の準備等々… もう今からカウントダウンしていかないと、 オットリ系(のろまとも言う)の私には間に合いません! 今回こそは、ばんばん断捨離精神でいくぞ!!! あんまり身の回りがごちゃごちゃし過ぎているので、何でも身辺整理! ついでに頭の中もごっちゃごちゃなんでぇ、 ムダにこだわってることから、スッキリ片付けちゃおうと思います♪ そうしないと、偏頭痛が治んないかも~o(T□T)o 年齢が年齢なので、 偏頭痛というよりも 「更年期障害」に近いのかもしれまへん(-_-#) とっても揺れてるお年頃のオネエサン★ 「加齢」に負けんなーーー!!!!! (^0^)9ファイティン~☆☆
2011.11.01
コメント(4)
珍しく長男から、 「お母さん、俺も一緒に走っていい?」と言ってきた。 もう少~し体重を絞りたいんだと。 一緒に走るのは2年ぶりかな… ゆっくり30分近隣の町を走りました。 走りながら、なにげにボソボソと話しかけてくる。 バイトの時給の話から始まって、 長男のお気に入りの店(修理や改造をしてくれる)の話。 自分の理想の仕事について。 彼女とのこと。 10年後、20年後、30年後の理想 等々… いろいろ話してくれた。 お年頃だから、あまり根掘り葉掘り聞くと、しゃべってくれなくなるので、 親として気になりつつも我慢していたのですが、 本人からいろいろ話してくれたので、うれしかった~☆ 私は、ヤキモキして心配してますが、長男は真面目に将来のコト考えてるとわかってちょっと安心。 主人と走るよりもずっと、清々しいランニングが出来ま・し・た♪♪♪
2011.10.25
コメント(4)

ドラッグストアの コスメコーナーで… 目に止まっちゃいました~! 一目惚れ(☆▽☆)キラーン! ☆白のパレットと悩みましたが 黒にピンクのキラキラに 心奪われちゃいました~♪♪♪ いつもはバラで買うのですが パレットで買うのは27年ぶり★ なんか超うれしいんだけどぉ~♪♪♪ \(☆▽☆)/キャー!!! 大事にする、するぅ!!! o(≧∇≦)o
2011.10.21
コメント(4)
あまり弱音をはきたくないんだけど、 最近の私は“お疲れモード” 主婦のお仕事って細々していて 「えぇ~!またやんの~!?」 「今、片付けたばっかしなにぃ~!」 …なんて時、結局自分が動かなきゃならない。 私は、ひとたび座っちゃうと、根っこがはえてきてすぐに行動できない。 だから、帰宅してもほとんど座らない。 食事の最中も、あまりくつろいで食べられない。 誰かが食べ終わったら、すぐに片付けに取り掛かれるようにって考えると、何だか落ち着かないんです。 「いつもテンションあげあげにして、フットワークも軽快に♪」って、毎日毎日朝から寝るまで。 “たま~~に”でいい、 主婦モードから開放されて、 飲んだくれたり、 帰りを気にせず、 男性みたいに朝帰りがしてみたい…
2011.10.06
コメント(4)
三連休の最終日は主人と映画を見に行きました。 私は、韓国の俳優・ウォンビンの大ファン!!!!! 主人は、このウォンビンにもヤキモチを妬いたりするのですが、今回は気持ちよく映画に付き合ってくれました。 【感想】 ・ターミネーターよりもコワい! ・任侠映画よりも残酷でグロい! ・他の俳優さんも個性的な人が多く、目が放せない! ・やっぱりウォンビンが好き~☆☆☆☆☆☆
2011.09.26
コメント(2)
長女の希望で○コスのモーニングを食べに行きました。 7時から10時半までのバイキング。 コーヒーの香り・食器の音… なんだかホテルの朝食のようで、たまにリッチ朝もいいよね♪ その後は、千葉に繰り出して、女性陣の秋冬物のショッピング~☆ それぞれ、お気に入りのお店に寄ったり、試着したり、また戻ってみたり… 主人は黙って着いてきてくれます。 お店ではかわいい店員さんに「お父さん、たいへんですね~♪」と声をかけてもらって、椅子ももってきてVIP待遇!? なんせ、支払いはお父さんなんだから★ 大切に大切に扱われていました♪ 女性陣は紙袋いっぱいもって大満足♪♪♪ いいストレス解消になりました☆ キャッ! (☆▽☆)/
2011.09.26
コメント(2)
三連休の初日は、まずはお墓参り。 子ども達はそれぞれバイトに行ってしまったので主人と義母と3人で… 主人の父が眠るお墓まで車で30~40分。 あと15分ほどで着くって頃に「あっ!途中で花を買うのを忘れた!」と義母が… 結局15分ほど戻り、義母のお気に入りのお花を買うことができお墓へGo! 朝から天気がよく、お墓参りに訪れる人が多い。 台風の後なので、お墓の回りには枯れ葉やいろんなものが飛んでたまっていました。 掃除をして、お花、水、お線香… 3人で、ご先祖様・義父に近況報告… ちょうどその時、主人の兄と義姉とばったり! うれしい偶然でした。 天国の義父が、みんなを引き合わせてくれたんだなって思いました。 不思議な偶然…
2011.09.26
コメント(2)
久々の日記更新デス! 昨日の台風は、 朝起きるとすぐに、テレビをつけて台風情報と交通情報を見る。 子ども達は、それと同時に学校のHPを見て10時までの登校か、休校かを確認していました。 私が出勤の頃はまだ「自宅待機」の指示だったのですが、雨の勢いがますます強くなって結局「休校」 大人はこういう嵐の時は、危険防止のためあえて出歩かないと思いますが、子ども達は「ラッキ~♪♪♪」とばかりそれぞれ遊びに行ってしまいました。 長女&次女は千葉に繰り出してウィンドショッピング♪ 長男は、お気に入りの車屋さん(チューニング専門の)に“お手伝い”と称して入り浸り♪ 長女達は、電車が止まらないうちに帰ってきました。 長男はなかなか連絡ないので「強風でタイヤが転がって逃げてるよ~」とメールしたら、すぐに帰ってきました! ころは庭のハウスも床上浸水に見舞われ(笑)濡れ縁の上に避難するも、強風雨のため全身ビッタビタ! 「助けてくれぃ!」とばかりにガラス窓を叩くので、すぐに玄関に入れてあげました。 主人も私も、会社が14、15時で終わったので、早めにみんなを受け入れられて安心しました♪
2011.09.22
コメント(3)
先日、大掃除をした時に、数年分のたまりにたまった子ども達の洋服・雑貨等をゴミ大袋で20個ほど出しました。 うちは有難いことになぜか、“物”が多く(A^_^;) 子ども達3人の中学までの洋服は、知り合いからのお下がりとフリーマーケットで助けられました。 もう、みな高校生以上に成長、それぞれの趣味で買うようになりました。 おもちゃ・雑貨も同じく… よくうちの中に膨大な量があったなぁと、今更ながら驚いています…
2011.08.22
コメント(4)
千葉は昨日から久々の雨。 所によって、にわか雨がある地域もありますが、 私の住んでる町には超久しぶりの恵みの雨。 草木も喜んでるように見えました。 連日の猛暑でアスファルトは夜遅くまで熱く、窓を開けて寝ても熱風しか入ってきませんでした。 昨夜から今朝にかけて、布団の中では涼しくサラリとして気持ちよかった~♪ 少~しずつ、 少~しずつ、 秋に近づいてくかな… (o^-')b
2011.08.20
コメント(4)
先日、ころとお留守番の夜、近所の花火大会がありました。 ころは、花火やカミナリが大嫌い!! 祭が始まる「パパパパ~ン!」って音だけでもうビビりまくりf(^□^;) こわくてこわくて泣き止まず… 「自分の目で花火を見れば、少し落ち着くかも♪」と思い、 花火がよく見える高台に連れていきました。 花火は、オーソドックスな形のものですが、胸に響く音と、花火の大きさ・鮮やかさを近所で見れる! 私は血が騒ぐんですぅ~o(≧▽≦)o 花火ダイスキ~♪♪♪ ころとしゃがんで見入ってました~ん★ しっぽを内側に丸めてオドオド… ころの肩を抱きながら花火を見る… お留守番だったけど、なかなかいいひとときになりました☆
2011.08.16
コメント(2)
主人は、高校時代の体操部OB会に出掛けていきました。 32年ぶりに、顧問の先生をはじめ、男子部・女子部の先輩・後輩に声をかけて… 幹事として、デジカメ持参で張り切って行きました~??? 長男は昨日からのバイトのまま、お泊まり。 その足で海水浴に御宿方面へ 長女はオシャレしてお出かけ? 次女は地元の花火大会&おまつりに?? 懐かしい仲間に会っておしゃべり三昧なのでしょう??? 私は…ころとお留守番 さびすぃ~
2011.08.14
コメント(2)
毎日、猛暑日、熱帯夜が続いてマス…(A^.^;) 朝、バッチシお化粧して会社にきても、最初の1時間でお化粧が流れ溶けてしまいます。 暑いし、風が少ないせいか、腕・ヒジ・スネなどにアセモが出来てしまいます…(-"-;) いつの間にかかきむしってしまい傷に… そうなるとますます悪循環になり、 かゆく ↓↓ キズ ↓↓ 汗がしみる ↓↓ また、かゆく… …の繰り返し… 夏は困りますわ~(≧ε≦)
2011.08.10
コメント(2)
土曜日たっぷ~り充電できたので、日曜はお片付け。 キッチンの棚・茶箪笥の中の整理。 この暑さで「もぅ、ヤダーーーッ!!!!!」ってなりそうだったのですが、主人が助けてくれました♪ 「いる」「いらない」「保留」を分けるにしても、私はいろいろな“モノ”に思いがあったり、思い出があったりで時間がかかり過ぎてしまいます(≧ε≦) そこで主人がパッパと後押ししてくれたので思いの外早く片付きました。 使いやすく、しまいやすいように考えながらって本当に頭を使いますね(A^.^;) ついでに愛犬ころをシャンプーして、 私達も夕方早々にはお風呂を済ませたので、さっぱりと気持ちい~い1日になりました。 ありがと~☆☆
2011.08.08
コメント(2)
ここのトコ、毎週のように、地域の会議&懇親会、同窓会・同級会等で、土曜日は出ずっぱりだったので、 久々に二度寝・三度寝して、ノーメイクでまった~り(o^▽^o) 月曜から金曜までフルタイムで会社員してる私には、「まった~~~りタイム」がないとダメなんだって、気がついたんです。 ワガママだとは思いますが、お掃除・布団干しは主人に、オマカセしちゃってマス☆☆ 決して無理強いしてる訳じゃなく、主人の唯一のストレス解消法が「お掃除」なので!! ありがた~~く甘えさせていただいてマス☆☆ 「やっぱ、お父さんがやると床の輝きが、なんか違うね!!!」とか言って…。 ホントにありがたいです(y^o^u)
2011.08.06
コメント(5)
毎年、8月1、2、3日は○見川のおまつり。 ほぼ毎年、このおまつりに行っています。 主人が育った町。 結婚して長男・長女が生まれるまでこの町に住んでいました。 なんだか…なっつかしい~ 昨日は、子ども達もそれぞれの予定があったので、 会社帰りに、 主人と現地で待ち合わせ。 何かちょっぴりデート気分♪ 現地に着くと、見物客で混み合ってるものの、 迷子にならずに主人とすぐ会えました。 商店街は車両通行止めで、両脇にたくさんの屋台が並んでいるので、 どんなおいしいものがあるか、歩きながら見て回りました。 歩きながら、主人の小学校・中学校の同級生とバッタリ会いました。 地元ならでは、ですね~ 何人も、何人も会いました。 一通り見歩いたので、焼き鳥屋さんで落ち着こうということに。 のれんをくぐり、 店に入ると、そこにまたまた偶然に30年ぶりの仲間が二人!!! 意気投合!!! 50オジサンが、 あの頃のイタズラ坊主達に戻って会話がはずむ、はずむ♪ えらい盛り上がって終電ギリギリまでいました。 会社帰りで、疲れた顔をしてたのに、 懐かしい友達に会えて、 なんとも言えない嬉しい笑顔でした♪♪♪
2011.08.02
コメント(4)
???????? 8月に入りました~★ 子ども達は夏休み 長男:専2年生… 7月いっぱい学校だったので、もう弾けたさでいっぱい?? 長女:高3… 大学か専門学校か、まだ進路が定まらない。 そのいらだちを普段の生活にいちいち当たりちらしている 次女:高1… 「宿題早く終わらせなきゃ」と言いつつ、いつも午後からお昼寝タイム ?? 今まで必死で、 お米とぎ・玉子焼きの作り方・風呂掃除・モップかけ・洗濯物の出し入れ・たたみ方等、長年にわたり、子ども達に仕込んできたのに、みなさん、やっぱりやらない ブーツやサンダルを買う時に「下駄箱が狭いから、毎回片付ける」ということが条件だったのに、みなさん出しっぱなしプラス、各自の上履き・長男の安全靴なんかで玄関と玄関入ったスペースが靴だらけ? 「あんた達、ムカデじゃあるまいし、何本足が生えてんだ?」ってついつい怒鳴ってしまった… 長男ぽつりと 「ボク、3本」?? ったく、あのねぇ ヒザがカックンっとなりました? _●■〓 バタリ!
2011.08.01
コメント(4)
いゃ~f(^▽^;) 1ヶ月以上ブログをほったらかしにしてしまいました~(≧ε≦) 7月はあっという間に月末に…(◎o◎) 暑さに負けず、 逆境にくじけず、 前向きに、前向きに~☆ 目標を目指しつつ、 一歩一歩着実に、 今を楽しみながら 前進していこう!!! (^0^)9ファイティ~ン♪♪♪
2011.07.29
コメント(2)
ヒルズマラソンから10日も過ぎてしまいました。 タイムリーでないブログですが、のんびり気ままに更新中! ? ? ? 4(土)、会場の空は、ホントに気持ちいい晴天でした? 参加者800名ほどのこじんまりした大会? ?海ほたるで事故?の影響で、開始時刻が1時間ずれました? そうすると、スタート時間・ウォーミングアップの時間なども変わってくる… 早くアップし過ぎた 体が冷えないよう気を付けて、会場を見学したり、散策… ?今回は、事前練習ができなかったし、坂がメイン?のコースなので、 肉体的にも精神的にも、自分がどうなっちゃうんだかわからかったんですが、 意外にも、無駄な焦りや緊張はなく、もう「なるようになれ」といった感じで、リラックスしてスタートできました? スタートから約1kmは、田んぼをひと回り、牛糞小屋の前?を通過、発酵熟成中?の濃厚な酸素を吸い(クゥーッ!!)、クラクラしながらいよいよ問題の坂へ… 坂と言うより「走りながらの山登り?」といった方がわかりやすい… のぼっても、のぼってもまだまだ上り坂。 平地があったと思ったらまた上り坂… 3km地点で歩きたい衝動にかられましたが、「ここで歩いたら復活(走ること)できなくなる!」と思って、歩かず、でも、ゆっくりiogで乗り切ることにしました。 給水所には水の他に梅干しや千葉ならではのビワも並んでいました 呼吸するので精一杯の私は、“走りながらの給水”になかなか慣れず… 今回初めてコップに手を伸ばし、べたつくクチの中を濯ぐことが出来た♪ ビワ、食べたかったなぁ… のぼりきると次は下り坂 駆け降りてるのでどどんどん加速していく 加速していくスピードと、足の回転が合わなくなって、つんのめりそうになる 極力ヒザに負担がかからないように、加速を抑えながら、なお、下ってく… そして、あっさりとゴール… ゴールに入ると、疲労感と物凄い達成感が沸き起こってきた 今まで参加したレースの中で、一番達成感が大きい!!! しかも、清々しさがケタ違い!!! ヒルズマラソン、 ヤミツキになるかも…☆
2011.06.12
コメント(7)
5月上旬からほとんど走れていない状況…明後日のレースが心配f(^。^;)10km中、8kmが坂だという地獄のレース!体調と充分相談して「勇気ある棄権」も視野にいれて挑む…o(≧▽≦)○レース後の「内房の刺身三昧」と「おいしいビール」をニンジンにして頑張るぅ(^0^)9
2011.06.03
コメント(2)
この土日、 夫婦で銀座・築地・浅草に デート 他愛ない会話?を しながらぶらぶらと ここ数ヶ月、この「他愛ない夫婦の会話」が成り立たなかった 主人は、仕事のプレッシャーが主なストレスだったみたい… 築地近辺の都会的なオシャレなホテルに一泊 はじめはとってもぎこちなかったけど… 久々に乱れてしまいましたわ?? コミュニケーションって、会話だけでもだめ? sexだけでもだめ? 総合的に調和がとれていないと、信頼感・安心感もなく、 ダメですね これをきっかけに 以前のようなラブ?ラブ?に戻れますように…??
2011.05.22
コメント(7)
GWというと、どこへ行っても混んでいるので、子ども達が小学生頃までは、おにぎりと水筒持って近所の散策。 うちのあたりは、GW前後のこの時期、田植えの季節。 田んぼにいる、おたまじゃくしやザリガニをお土産がわりにしたり、珍しい野草の発見、牛舎をのぞいたり… そこに広がる田園風景は、昭和の時代を思わせる、懐かしい気持ちになる景色… 今は… バイトに行ったり、友達と遊びに出掛けたり… みんな、それぞれ動いてる… あれからこんなに成長したんだなぁ… 嬉しい気持ち半分、 さびしい気持ち半分…
2011.05.06
コメント(7)
久しぶりに、10kmを1時間10分ほどかけて走りました。しょぼしょぼと雨が降っていました。私は、雨の中を走ることは、わりと好き♪大人になると、ビタビタになるってこと、あまりないですよね…子どもの頃を思い出して、何だかワクワクしちゃう☆気分もスッキリしました~♪♪
2011.05.03
コメント(2)
もう10日も走れていません。会社終わって帰宅してから、就寝までの時間。17:05…会社終わり17:25…帰宅17:30-18:15…買物18:15-19:00…夕食作り19:05…筋トレ19:30…ランニング20:10-20:30…ストレッチ20:35…夕食21:30…入浴22:30…明日の弁当の支度23:30…就寝予定ではこのタイムスケジュール。しっかし!毎日この通りにいかないのが現状。帰宅して、「洗濯物の取り込み&たたむ&振り分け」と「愛犬ころの散歩」を済ませてないと、それをやってから次に。「ノート買わなきゃ」「医者に連れてかなきゃ」「おばあちゃんがおかずを取りに来なさい」なんてことも急に入ってくる。本当に、1日があっという間!!!
2011.04.26
コメント(4)
今日は、月に一度の「とある講習会」 今日のテーマは、 タイムリーなところで、 ★「大地震の時の自分の気持ち」 地震の時の自分の気持ちをクレヨンで思うままに描く。 使う色・描き方・表現の方法によって、自分の意識していない気持ち(深層心理)が読み取れるそうです。 そして、描くことで気持ちの整理や浄化することが出来るんだって 大人だって、怖かったし、気丈に振る舞って頑張ってはいるけど、その気持ち(ストレス)を無理に封じ込めてしまうと、意外な時にそのストレスが爆発してしまったりするらしい。 まして、子ども達は、もっと素直に感情を出すのが普通なのに、大人達の空気を察して気持ちを押し殺して無理して明るく振る舞ったりしてることがあるそうです… だから家族で、 思い思いに描いてみる。その絵を見ながら“私はこんなに怖かったんだよ”ということを言ってみる。 そうして自分の気持ちを認めていくうちに、気持ちの整理・浄化ができてくるのだそうです。 セラピストの方に、私の心の奥に眠る気持ちを、ズバリ当てられてしまいました?? さっそく、この土日は、子ども達とそれをやってみようかな♪
2011.04.16
コメント(4)
放射能の数値○○○だけども、人体には影響はないとかいうけど、単位が変わったり、桁が変わったり…枝モンや、東電の方々、アナウンサーは無表情で淡々と話している…まったく大丈夫なのか、とっても危険なのか、全然伝わってこない…いくらニュース解説を聞いても、いまいち、ことの重大さがわからないわ…
2011.04.13
コメント(4)
7(木)に高校の入学式がありました。長女と同じ高校なので、学校の雰囲気も先生もだいたいわかり少し安心です。次女は、小学校・中学校で友達関係のトラブルがあり、それを引きずりながらの3年間でした。だから、高校はあえて同じ中学校からの子がいない学校を選んだようです。高校入学は彼女にとって、本当に新たなスタート。心機一転、心新たに頑張るって気持ちが、見ていて伝わってきました。入学式の日からもうメアド交換。5、6人の気の合う友達が出来た。高校3年間、たくさん友達を作って、充実した日々を送ってもらいたいです。
2011.04.11
コメント(4)
6月にあるヒルズマラソンは、10kmのうち、8割がアップダウンが激しい坂道だとか。心臓破りの坂だらけ!?ど素人の無謀なエントリーではありますが、何事も「チャレンジ」です!!気合い入れ過ぎて故障しないよう、丁寧にアフターケアをしながら出来る限り毎日、走ります!!!
2011.03.29
コメント(9)
長男は土曜の昼前にやっと帰宅しました。家族みんなほっとしました。本人曰く、高速道路も動かないので、下の道で水戸~銚子~成田経由で…スキー場で山の上に行くと、寝不足・疲れも加わって頭痛と吐き気でマメに連絡出来なかったが、auの災害用掲示板にはメッセージ書いたよと…私としたことが…文明の進歩についていけてな~い!被災地では、まだまだ行方不明のかたも多く、避難場所に物資が全然足りていない、暖もとれない等、まだまだ足りていない状況。私の住んでる所はまだまだ行き届いてる方です。“今、私達が出来ること”を念頭に出来ることからやっていこうと思います。
2011.03.15
コメント(10)
長男の連絡を待ってる頃、カラオケに行ってる次女からの連絡がやっと入りました。お店の中は、パニック状態になっていたようです。友達のおかあさんが車で迎えに来てくれた。道は混んでるけど、家に向かってる、とのこと。その連絡から20分ほどで次女が帰ってきた。ほっとしたわ~。あとは兄ちゃんだ!~つづく~
2011.03.13
コメント(1)
メールも電話も繋がらない。長男は、木曜夜から福島にスノボしに行っていました。「すぐ行ってすぐ帰ってくるんだから」と、詳細も言わずに…なだれにあってないだろうか、津波にのまれてないだろうか、原発周辺通過中被爆してないだろうか…寝るに寝られませんでした…~つづく~
2011.03.13
コメント(0)
金曜の午前中は、次女の卒業式。夫婦で出席。 「昼食は美味しいものでも♪」と思ったら、次女はクラスの打ち上げで隣町にカラオケへ。 近所のガストやココスも、中学生で満員! なので、車で20分のとこに友達がお店やってるのでそこに向かいました。 豚カツ定食と生姜焼定食を頼みました。 待ってる時にあの大地震!!! 店の外に逃げましたが、車に捕まってても、車もユサユサ揺れてて店はサザエさんのおうちのように揺れていました… 3回ほど店を出たり入ったりしてたのですが、これはただの地震じゃないと思い、次女や家の様子も気になったので食べずにテイクアウトにして、一旦、家に戻りました… ~つづく~
2011.03.13
コメント(0)
昨日は、次女の高校合格発表の日。先月の前期試験は不合格だったので、後期で再チャレンジ!試験の出きは、本当に微妙でして…もし落ちたとしても、人生の中で必要な経験だと思います。人生は、いつもいつも、思い通りになるとは限らない。そういう境遇に実際立ってみて、はじめて見えてくるものもある。次女には少しだけ見えたかな…4月から長女と同じ高校に通う。もう、うれしくってたまらな~い!<(*^o^*)/
2011.03.09
コメント(7)
スイカマラソンの二次募集はまだですが、もう待ってられない!ってことで、いろいろ探してみました。あった、あった!!県内で「○南ヒルズマラソン」の10kmにさっそくエントリー♪アップダウンがあるらしいのですが、私、挑戦してみますっ(^0^)9〃練習期間…約3ヶ月コツコツ頑張るっ!o(≧▽≦)○ヒヤッホー★!
2011.03.07
コメント(4)
3/1(火)は主人の誕生日。 3/2(水)は次女の高校受験の日。 …ってことで、昨夜は家族5人揃って「○民」に食べにいった。 私は運転手だから娘達と同じくホット烏龍茶。 主人と長男は、ちょっとだけアルコール。 焼き鳥・豆腐サラダ・焼き魚・ピザなどなど。 好きなものを頼み、 学校や会社の変わったキャラの人の話題・受験の話など、ゲラゲラ大笑いしながら楽しいひととき♪ 子ども達が小さい頃は毎日リビングでこんな感じだったけど、成長とともにそれぞれのスケジュールがあり、なかなか全員揃うことが少なくなった。 とっても、とっても楽しかった~! o(^▽^)人(^_^)v \(☆o☆)人(*▽*)ゞ (≧ε≦)ゞ
2011.03.02
コメント(6)
昨日は、朝6時からエントリー受付が開始されたものの、結局、10時前には5km・10kmの部は募集人数を満たしてしまった。そうすると、残りは二次募集(抽選)。それにかけるしかないな…あとは自主練と、今年一年かけて「肉体改造計画」体幹を鍛えてアンチエイジングゥ~!!!(*^o^*)ゞ
2011.03.02
コメント(2)
今日は「○イカマラソン」のエントリー開始日朝6時からアクセスしてるけど、全くダメ(>_<)東京マラソンの半分の人数とはいえ、最近のマラソンブームからか、ローカルな レースなのに、すぐに募集人数を達しちゃう(*_*)困っちゃう~(≧ε≦)
2011.03.01
コメント(2)
ここ1、2年で、急に夫婦間がギクシャク、 共働きで、日々を無事に送るので精一杯、 話し合う時間も作れずにいたところ、 珍しく主人が、食事に誘ってくれた。 新宿のしゃぶしゃぶ屋さん。 子ども達の進路のこと、 お互いの会社でのこと、 これからのこと… 21時頃から食べ始めて、 他愛ない話もいっぱいして… ?終電を気にしながらだと落ち着かないが、今回、ヒルトンに部屋を取ってくれた。 ホテルでは… 約9ヶ月ぶりに“営み” ほんのちょっとですが、お互いに歩み寄りが出来たことは進歩かな… 結婚生活、22年!! ふたりの生活から あっという間に5人家族。 いろ~んなことがありました。 ?楽しいこと、 辛いこと、 悔しいこと、 哀しいこと… ふたりでよく頑張ってきました。 家族よく協力して乗り越えてきました。 主人48歳、私45歳、 長男19歳、長女17歳、 二女15歳、愛犬9歳。 家族って大切、 思いやりって大切って、 痛感しました。 みんなありがとう。 これからもよろしくお願いします…?
2011.01.22
コメント(11)
「今日は、俺も一緒に走るよ」って主人。ふたりで25分コースを走りました。・長男の車購入の話、・長女のお料理教室の話、・二女の高校受験の話、などなど…最近、話せなかったから、うれしかった♪家庭の他愛ない話でも、会話してると、共通点や、違う考え、価値観を知ることが出きるから、私は、安心しますこういう時間をもっともっと作りだしたいな…
2011.01.10
コメント(2)
新年明けてから、娘達とゆっくりウォーキングはしてたけど、今日はひとりで25分じっくり走れました「キーン!」とした寒さじゃかったので走りやすかったです来月には駅伝(ひとり2km)があり、うちのクラブからママさんチームが3組エントリー。私は「熟女お笑いチーム」なので少し楽ですが、駅伝はタスキを渡すので、みんなの足を引っ張らないように、そして補欠はいないので、故障しないように、カラダをケアしつつ鍛えつつ…頑張るぅ
2011.01.09
コメント(0)
新年明けましておめでとうございます♪なかなか更新が出来ないけど、今年もどうぞよろしくお願いしま~すこれから、うちに親戚が集まり新年会わかってるだけで総勢15人楽しく過ごしたいと思いますではでは
2011.01.02
コメント(2)
昨夜は、遅ればせながら、家族のクリスマスパーティをしました 午前中から娘とスーパーに買い出し?? クレープを50~60枚焼き、フルーツやツナサラダなど、つつんだり、つけたりして食べる具材も揃えて、準備万端 近所の義母も呼んで家族パーティ メニューは、 クレープと チーズフォンドュと 焼きおにぎり? 子ども達が保育園こ頃、よく作っていた焼きおにぎりは、懐かしくてあっという間に完食 やっぱり、家族っていいな ?
2010.12.27
コメント(2)
嫉妬深い主人に心配されないように、気心知れた仲間とのお茶会?女子会?熟さ女会をしばらく自粛していましたが、 その仲間の提案で、家族みんなを呼んで忘年会&クリスマス会しようということに… 長男は友達との集まりに出かけていきましたが、娘二人は私達と一緒に忘年会に参加! 鍋を囲み、 おいしい料理を囲み、 楽しい語らい、 ゲラゲラ大爆笑♪ 久々に、屈託なく笑った~♪ うちはケーキを頼まれたので、娘と共同制作のケーキを持っていきました ケーキの中は刻んだイチゴとキウイ♪ 色合いもよく 我ながら上出来~☆ みんなもおかわりしてくれて、ホントにうれしかった~♪ これで少~しずつ、少~しずつ、 夫婦の信頼関係が取り戻せたらいいな…
2010.12.26
コメント(0)
全67件 (67件中 1-50件目)

![]()
