詭弁と誤謬。言葉の魔法に騙されない方法(騙したい人は嘘をつかない!)

詭弁と誤謬。言葉の魔法に騙されない方法(騙したい人は嘘をつかない!)

2022.02.06
XML
テーマ: マスゴミ(92)
カテゴリ: 言葉の魔法

ポール・スローンのウミガメのスープ 水平思考推理ゲーム
最近ハマっている

1. はじめに​​ ​​​​​​​​​
これらの記事は可能な限り中立で両論をもって紹介・考察しております。



また、以下の文章を読む以上は 良識を超えた批判を行わない こ​ とを覚悟してください。



下記リンクもおさらいとなっております。

【新年?】詭弁・誤謬のおさらいをしよう【おさらい?】

【新年?】詭弁・誤謬のおさらいをしよう2【おさらい?】

【新年?】詭弁・誤謬のおさらいをしよう3【おさらい?】




3.問題の言葉​ ​​

​​







​​​ ​​ 4.ことの経緯
前回参照

​5.魔法の言葉を解く
・・・もうやだこれぇ~!

これまでの記事で指摘してきた通り、論点をずらしているのでお話になりません。

タイトルはこれまでの続きとして書きましたが、もう言えることもないのでちょっと次回につながる話題を。

とある言説(というか仮説)を聞いて、ちょっと気づいたことがあります。

多分、これまで幾度となくTフェミさんたちの主張を取り上げてきたわけですが、私たちは一つ視点を抜かしていたんじゃないかという話です。

詳しくは次回となりますが、現代においては創作と現実を切り分けて考えることはできなくなっているのではないでしょうか・・・?








とりあえず、最後に「自分では主張の意味を拡大するクセに、相手の広義な捉え方は認めない」というダブスタを紹介して終わります。





水平思考力養成パズル [ チャールズ・フィリップス ]

​​
水平思考で社会問題を詠み解く! [ 村瀬 英晃 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.06 12:40:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: