ナット屋3代目の想い

ナット屋3代目の想い

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ナットちゃん1221

ナットちゃん1221

Calendar

Favorite Blog

柴コン.cab jpagdmtwさん
墨田の板金屋社長の… 浜野社長さん
型に はまらぬ 型… 型鍛冶御酢屋さん
おかげさん すだなるさん

Comments

ミュウミュウ 財布@ oujpbnobdo@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
佐藤千秋@橘高校@ Re:台湾からの学び(10/25) こういうのは、日本人の特性なんでしょう…
下町の莫大将 @ Re:ドイツに学ぶ戦略(10/21) 業種柄、伊太利亜、仏蘭西に目が行きます…
下町の莫大将 @ Re:半期の振り返り(08/09) またお邪魔しますね!
ナットちゃん1221 @ Re:CALPICOは(06/10) 下町の莫大将さん >偽物では無かったん…

Freepage List

November 22, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
20日の日に、日本工業大学専門職大学院の主催のセミナーの


私の題目は「中小企業経営者の持つべきCFOマインドとは?」でした。
CFOとはCHIEF FINANCIAL OFFICERの略で財務責任者のことを
さします。しかしながら、財務のことだけを知っていればよいので
なく、事業戦略、将来の投資についてのしっかししたVISIONを
もって、お金を切り口にCEO(経営最高責任者)と議論をしていく
ことが責務です。

勿論、我々50名以下の規模で中小企業にそのような人材を置く

趣旨は、CFOマインドを持とうということで、規模は小さくとも
社長は、しっかりとお金の話も把握ができ、カネも頭に
入った将来のVISIONを描かねばならないといいたかったのです。

中小企業は、お金はドンブリ勘定でいっている会社が多いと思われ
ます。しかしながら、リーマンショック以来、ドンブリでは先々の
事業をどのようにすべきかはわからないはずです。今、いくらの
使えるお金があってこれを使って、まずこうやってみようという
小さな投資をしていかねば事業は腐っていくわけですから。

皆さんの会社、組織は、お金が誰がしっかり管理されているので
しょうか?ある程度 中身が、共有されているのでしょうか?
JALは、絶対につぶれないと社員が誰しもが思っていて、お金の

しっかり勉強していきましょう。

下の写真は、月一度の当社社員研修の一環で、横浜にあります
昭和精工株式会社様にお邪魔したときのものです。
詳細は、会社のホームページにのせておきます。

SN3O0577.jpg





▼塑性加工により新たな挑戦を実行します
冷間圧造 特殊 フォーマー 東京 墨田区 埼玉 久喜市 株式会社 山口ナット





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 22, 2010 07:31:50 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: