♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

2024.07.13
XML
カテゴリ: JazzLive



これまでに三嶋さん含めて何度も聴かせてもらっているミュージシャンの御三方です!
その三人が創り出すパフォーマンスはどんなものなのだろうか?なかなか想像できないのです(^^♪
という訳でそろそろ仙台へ足も向けられるようになったので7月第一弾モンドボンゴへのインです
eFreydut "Fairway" Release Tour at Mondo Bongo
2024年7月6日 sat open 18:30 start 19:30
eFreydut
永武幹子 p
大村 亘 ds.tab
三嶋大輝 b
Mondo Bongo
〒980-0811

TEL 080-3336-8102
営業時間 18:00–25:00(フードL.O24:00)
│▌▌▌│▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌
└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└ key-san♪

オープン時間に到着するももう既に幾人かの方々がテーブルとカウンターに居りました!
今回は右側最前列のテーブルヘ着く事にしてまあいつもの夕食からのスタート
時間と共に次から次とご入店して来ては今回もほぼ満席となるモンドボンゴでした。

オンタイムでスタートは永武さんからのごあいさつでeFreydut(イーフレイデュ)についても
そして今回のツアーメンバーを紹介してから一曲目タイトル告げてピアノを弾きだすのです
メローなイントロなのかテーマフレーズなのかそこへドラムがそっとそしてベースも入って来る
雰囲気はそのままコンテンポラリーな感じでテーマからソロへと言った感じに永武さん🎵

それでもそこではピアノとドラムもそっとバックアップしていますそんな感じのベースソロ
でもっていつの間にかピアノがまた響き始めて来てはいつの間にかエンディングへとです🎶



続く様に二曲目永武さんカウントをおくってはドラムからのインでピアノがテーマを奏でる
これもまたコンテンポラリーな感じに初めて聴くメロートーンでそれまでバッキングの三嶋さん
なんとベースソロが緩い感じに響くピアノとドラムはやはりそっとバッキングをです🎵

やはりこれまでのジャズとは一味以上違うサウンドでソロからラストテーマヘとエンディング



三曲目も一呼吸置いて三人揃ってのインですテーマからなのかなあと聴き入るのみ(^^♪
何かもうジャズと言うよりeFreydut(イーフレイデュ)なる世界に入って行ってしまう感が!
永武ピアノがテーマをそしてそのままソロへと音を積み上げて行くと三嶋さんへ届けて
一休みな感じになってはベースソロで大村さんはスティック置いて手打でドラミングが軽くプッシュ
そんなコラボからまたピアノが響き始めてはエンディングへとのラストテーマを奏でて行く永武さんです🎶



四曲目となって永武さんMCを”二曲目三曲目はCDには入ってない私と大村さんの曲です”とタイトルも!
で”次の曲はCDに入ってる曲で唯一オリジナルでない曲ですが大村さんのタブラを聴いて下さい”とです!
大村さんタブラの前に腰を下ろして両の手がテンポ良く跳ねる感じに打って行きます
暫らく心地よく響くタブラに耳を傾けていてはピアノが響き始めるベースも軽い感じにリズムを
ピアノとタブラとベースが会話するかのような絡まり具合と言うかそんな感のアンサンブルを創り出す
その三人のコラボはエンディングまで続いてアウトロではタブラがポンとばかりにフィニッシュを打つ🎶



1stセットのラストには永武さんこれもCDに入ってる曲ですと一気にスタート
テーマメロディーからベースがソロをと言うかテーマをなのか三嶋さん張り出す低音が響く
そして続くピアノ永武さんがアグレッシブなフリーインプロヴィゼーションを広げていくと
待ち受けているドラム大村さんがアクティブに色彩豊かなシンバルワークを聴かせる
そこでは最初から最後まで引き込まれていくような感覚を味わう群を抜いたリズム感
タイム感にスピード感でのバース的なジャズを感じるドラムソロを演ってくれるのであります(^^♪
ドラムソロからはまたメロディックなピアノの奏でる音が広がってはエンディングとなるのでした🎶



1stセットリスト
♪サビサラ~大村亘
♪ナイト・ガーデン~永武幹子
♪プルーシャ~大村亘
♪タッチ・ハー・ソフト・リップス・アンド・パート~Sir William Walton
♪ノット・シュアー~永武幹子
2ndセットリスト
♪パンドーラ~大村亘
♪アクシスマス~大村亘
♪水紋~永武幹子
♪ペトリコール~大村亘
♪リクィディティ~大村亘
enc♪エクタール~大村亘

2ndセットのスタートはMCが大村さんにバトンタッチでメンバー紹介をされては僕の曲をとスタート!
ドラムからのインですピアノが鳴り始めてはテーマをでしょうベースも響いて来るけどやはりです!
そうコンテンポラリーな雰囲気がそのままにこれもまたeFreydut(イーフレイデュ)ワールドのスタート
何処までもピアノの音を積み上げていく永武さんベースもドラムもいい塩梅に付き合っていってます(^^♪
そんな流れの中で自然とベースがソロへと言った感じに三嶋さんが力強く美しく且つグルーブに🎵
そのベースソロのバックではドラムもしっかりと体を成すコラボを演ってる大村さんです
ピアノもまた鳴り響いて来ては溢れるリズムが湧き上がる様にエンディングへとそんなコラボです🎶



続く様に二曲目もドラムを手で打ち始まる大村さんからのインで永武さんがピアノを弾きだす
ベースも響くと大村さんスティックを手にしてリズムを何とそこは4ビートです!ジャズです
ピアノのテーマからソロがベース三嶋さんですけどピアノとドラムがそっとプッシュもです🎵
張り詰めた弦を強くはじく強力で息詰まるようなベースソロとなっていくと永武さんへバトンタッチ
テンポ良く音が次から次と言った感じに転がり出て来ては永武トリオですねと聴き入るのです(^^♪
そしてドラムソロとなって大村さん歯切れ良く抜けのいいダイナミックなドラミングをです
そんなドラムソロからはラストテーマをピアノが弾き切ってエンディングまでのジャズでした🎶



三曲目には永武さんがつい最近作った曲と言ってタイトルも♪スイモン~と告げる大村さん
ピアノが弾かれていくとドラムとベースが付いて行く感じに永武さんどこまでも弾いて行く
何かもう自由自在に音を繰り出して来る正に激しくはないメローなフリーインプロヴィゼーション
初めっから終わりまでそんな感じの永武幹子ワールドがでしたいやこれがeFreydut(イーフレイデュ)



続いてはまた大村さんタブラの前に腰を下ろすタンタントントンと両の手がリズムを打ち始めます!
タブらソロからですかねと聴いてるとピアノがベースがと入って来てピアノが鳴り止んではベースがです
でもタブラはリズムを打ち続けて大村さんと三嶋さんのゆるキャラコラボレーション的なソロ(^^♪
そこから続いては永武さんのピアノが行きますようと掛け声は聴こえないけどソロをです
ベースとピアノソロが終わればタブラが俺にエンディングを任せなさいとばかりにアウトロまで
そんな大村タブラを満喫してはやはりこれとてeFreydut(イーフレイデュ)なのだろなとでした🎶



さあ早くもラストとなって大村さんの曲で♪リクィディティ~CDに入ってますともです。
ラストナンバーは三人揃ってテーマからのスタートでしょうソロはベース三嶋さんからです🎵
大村さんはブラシでスイスイとバッキングでベースからは伸びのある低音が響いて来ています
そして続いてピアノソロ永武さんもこれが最後と言った感じに一音一音を湧き上げて来るパフォーマンス
そんなソロからラストテーマへと言った感じですけどなんと最後にドラムソロと言うか
ピアノとベースが絡まる様に大村さんのドラミングをプッシュしてはのエンディングまででした🎶



どうしたってのアンコールの声援と拍手が沸き上がるのです(^^♪
大村さん”ありがとうございますそれでは最後も僕の曲で♪エクタール~を”とです!
ピアノからのインですテーマは三嶋さんのアルコが心地よく響きますそして弓を離して爪弾く
そこはもうソロなのかどうかですそしてピアノが響いて来ては永武さんソロをですね
そんな感じで大村さんはバッキングでそっと支えていていつの間にかエンディングへとでした
永武 大村ユニットそうなんですねのeFreydut "Fairway" Release Tour at Mondo Bongoでした





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.07.15 16:38:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: