らすたふぁみりぃ One heartな日々♪

らすたふぁみりぃ One heartな日々♪

PR

Profile

けじゃん

けじゃん

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

2006/04/09
XML
カテゴリ: お友達♪
【1歳8ヶ月20日】

今日はけじゃんの友人マチャとじゅうじゅくんが遊びに来てくれた。
前回 会ったのは11月。
なんと4ヵ月ぶりの再会でした。
今まで会うたびにじゅうじゅくんにいろんなちょっかいをかけ
迷惑がられているたつくん。
近頃は自分の欲しい物は力づくで奪い取っていくし
貸してと言われても絶対に貸さないし
きっと今日もいろいろやってしまうんだろうなぁ・・・と

そして久々の再会を果たしたのだが
やっぱり予想通りだった。。。

じゅうじゅくんの持ってきたミニカーを奪うし
一生懸命じゅうじゅくんが
「かちて~。か~ち~てっ。」
と言いながら寄ってきても
玩具をギューッと握りしめたまま離そうとせず
そのまま遠くに逃げ出していく。
でもじゅうじゅくんのことは気になるようで
違うもので遊び始めると
またもそこにやってきて玩具を奪って逃げていく。

今の時期はまだ玩具を分け合って遊ぶことができなくても
そんなに神経質にならなくていいのではと思うけれど
こうして我が子が他の子の遊んでいるものを
奪い去っていくのを見ると
本当にいたたまれない気持ちになるんだよね。

ただただ申し訳ない気分でいっぱいになってしまった。
たつくんに悪気がないのは分かるし
「貸してあげようか?」とか
「こっちの玩具で遊ぼうか?」と声をかけて
それでも無理だったら
そのままにしてしまうのが一番いいような気がするけれど
それって取る子側の親のエゴなのかな?と思ったりもしていた。
取られる子の側に立ったらそれじゃいけないのかな?って。
でも今日マチャと話をしていて
保育園の先生達の対処法を聞いたら
やっぱり無理やり奪った玩具を取りあげることはしないみたい。
声かけしたり他のものに興味を持たせたりはするけれど
ダメ!と厳しく言う感じではないらしい。
その話を聞いてけじゃんとしてはちょっと心が楽になった。
ここしばらくずっと玩具を奪うことに関して
どうしたものかと試行錯誤していて
自分の対処が甘すぎるのかなと悩んでいたけど
今みたいな感じでもいいんだ~とホッとした。

これはけじゃんの勝手な考えだが
人の玩具に興味を示した時
あまりに厳しくそれは人のだから触っちゃダメ!と教えると
逆に自分の玩具を触られそうになった時
絶対に触らせたくないーーーーと思ってしまうような気がするのだ。
実際はどうなのか何の確証もないのだけど
大人が小さいうちからそういうことを教えなくても
子供同士の関わりの中で自然に覚えていくものじゃないのかなと思ったりする。
自分が子供の頃どうだったのか憶えていないけど
1歳や2歳の頃にそういうことを厳しく言われてはいないような気がする。
兄弟に囲まれて過ごしていたし
取ったり取られたりしながら
一緒に遊べるようになっていたんじゃないのかな・・・。
だからたつくんにもできる限り
自分達でそういうことを学んで欲しいなと思う。
もちろん相手を叩くとか傷つけるようなことをさせないように
ちゃんと見守っていなきゃいけないし
ある程度のことは教えなければいけないと思うけれど
今の育児って人間関係のルールみたいなものを
あまりに小さい頃からちゃんとさせようとしていて
それが余計に歪を作っているのではないかと考えてしまうことがある。
とはいっても今日みたいに
じゅうじゅくんが興味を示すものほとんどに
たつくんも首をつっこんで邪魔しているような状況は
見ていてかなりつらかったよ。。。


今日はお昼寝を全くしなかったので
6時に夕食を食べ始めた時にはかなり眠そう。
目もうつろになりながらご飯を食べているので
食後、すぐにお風呂に入った。
お風呂でもあくびを連発していて
これはすぐに寝るな~という感じ。
が、ちょうどお風呂から出た時
マッコリが食事を食べに帰宅した。
まだ仕事があるらしく
食事をしたらまた出かける予定だったのだが
マッコリの帰宅にたつくんは舞い上がり
超ハイテンション。
ニコニコしながらマッコリにまとわりつき
ご飯を食べるのを見守っている。
その時に今日のじゅうじゅくんにしたことを
けじゃんが話していた。
それを聞いたマッコリは
「たつ~。そんなことばっかりしちゃダメじゃないか。」
とたつくんにちょぴりお説教。

マッコリが食事を食べ終わったので寝室に行き
けじゃんとたつくんは布団の中へ。
マッコリは少しだけ寝室にいたが
すぐにリビングに戻っていった。
するとたつくんはすごい勢いで走ってリビングへ行き
手をつないで寝室に連れてくる。
そしてマッコリの布団にもぐりこみ
一緒に寝ようよ~とアピール。
いつもたつくんはマッコリにもベッドに入って欲しい時
マッコリの布団にもぐりこんで
「お父さんもこっち来て~」
と熱い視線を送るのだ。
今日もそんなことをしていて、けじゃんが
「お母さんと一緒に寝よう」
と言っても聞く耳持たず。
本当はすぐ仕事に出かけるはずだったのだが
たつくんのアピールに負けて
寝付くまで一緒に布団に入ることになった。
そこで再び昼間のじゅうじゅくんへの行動についての話になった。
食事の時より詳しく今日のことを聞いて
マッコリがたつくんを責めるような
そんな言葉をかけていた。
最初は布団に入って眠ろうとしていたたつくんだが
どんどん変な行動をするようになってきた。
お気に入りのミッキーの人形をベッドと壁の隙間に落としたり
ベッドの木枠をガジガジとかんだまま離れようとしない。
やめさせようとしても柵にしがみついて抵抗する。
すぐに寝ると思っていたのに
気がついたら1時間以上も経っている。
一体今日のたつくんはどうしてしまったのだろうか?!と
マッコリと2人で考えたのだが、けじゃんが思うに
たつくんは今日のじゅうじゅくんにしたことを
本人的には悪いことと思っていなくて
それなのにお母さんはお父さんに告げ口みたいなことをしていて
しかもそれを聞いたお父さんまでも
たつくんのことを責めるようなことを言ったから
すごく傷ついたてしまい
そのやりきれない気持ちを
木枠をかんで表現しているのではないか。
お父さんに認めてもらえないことが
すごくショックだったんじゃないかな。
それをマッコリに言うと
なんか分かるような気がするとその推測に同意。
そこでマッコリがたつくんに
「たつはそのまんまで本当にいい子なんだよ。
 お父さん達はそれをちゃんと分かっているから
 今のまんまでいていいんだからな。」
というようなことを言って
頭をなでて抱きしめて・・・としていたら
その言葉を聞いている最中に
すごく安心しきった顔をして
そのままあっという間に寝付いていってしまった。
今日の夜のおかしな行動はやっぱり
心が傷ついてしまったからだったみたい。
子供の心って大人が思っている以上にすごく綺麗なもの。
そして繊細で傷つきやすいんだよね。
子育てをするにあたってしつけをちゃんとしなきゃ!と思っていたけど
その気持ちが強くなりすぎるのも問題なのかもしれないと思った。
まず大事なことは
その子のことをまるごとそのまんま認めてあげること。
ガラスのように澄んでいて壊れやすくて傷つきやすい心を
慈しんで愛して大事に育てていくことが
本当に必要なんだなと今日のことでしみじみ思った。
子供だけじゃなくて大人だって
けなされるよりも誉められる方がずっと嬉しい。
自分の欠点ばかりを指摘されるよりも
長所を見つけてもらえるほうが気持ちがいい。
明るくて暖かいものを与えられていたら
人の心って自然と同じようなものを
他人にも返していけるようになるんじゃないかなと思う。
それは子供にも大人にも共通していて
人にとってすごく大切なものなんだよね。
たつくんが今持っている綺麗な心が
スクスクと育っていけるように
けじゃんもマッコリも気をつけていかないといけないね。

今日もまた子供を育てているようで
子供から育てられたんだなと思う一日でした。


【今日のふ・た・り】
なかなかベストショットが撮れないので
2人をソファーに座らせ小道具を持たせて
記念撮影。
この電車かっこいい~♪
こうしてみるとすごく仲よさそうだよ~。


その後
何気に2人で
テーブルを使って遊んでいた!
この隙間に本を入れるとおもしろいんだよ~。
取り合いばっかりでドギマギしていたけど
こうして同じもので喜んで
遊んでいる姿を見て
かなり嬉しかった~。
もう少ししたらもっと仲良く遊べるようになるかもね♪


でも今の所、基本的にはこんな感じ↓。
ミニカーいいなぁ・・・。
じゅうじゅくんのミニカーに夢中のたつくん。
そしてずっと貸してもらえなかった
バスの絵本でやっと遊べるじゅうじゅくん。
たつくんがミニカーに夢中になっている今のうちに
いっぱい遊びなはれ~。
今日は遊びに来てくれて本当にありがとう。
またこれに懲りず遊んでね~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/04/11 10:31:46 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ガラスの心(04/09)  
ばむ♪  さん
けじゃんちゃん(勝手にちゃん付けでゴメンナサイ)もマッコリさんもほんとに素敵なお母さんとお父さん♪
たつくんの気持ちにちゃんとよりそっていて、なんだか読んでてうるうるしちゃったよ。
私もそんな風にかずの気持ちを大事にしてあげなくっちゃ。

おもちゃの取り合い。
私もけじゃんちゃんの意見に賛成だよ♪
うちの保育士さんも取り合いしたときに、
無理矢理取り上げたり、ダメって怒ったりしないの。
「これは○○ちゃんのお気に入りなんだって。」
「○○ちゃんこれ貸してほしいって言ってるよ。どうする?」
ってお互いの気持ち尊重してるの。
きっとそうすることで、「ああ、お母さんは私の気持ちわかってくれる」って安心できるんだよね。

>今の育児って人間関係のルールみたいなものを
>あまりに小さい頃からちゃんとさせようとしていて
>それが余計に歪を作っているのではないかと考え>てしまうことがある。

これもすごい納得。
しつけって大変だけれど、かずやたつくんのような小さな子に必要なしつけって、今は生活習慣をつけることだけだよね、きっと。



(2006/04/11 11:05:05 PM)

ばむ♪さんへ  
けじゃん  さん
ちゃん付け大歓迎だよ~♪
じゃんじゃん呼んでやってくださいな(笑)

この夜のたつくんの行動は本当に変だったの~。
特にベッドをかじるなんて今まで全くしたことなくて
たつくんのものすごーいいらつきのようなものを感じたんだよね。
見てるのすら耐えられないくらい、けじゃんもよくわからないイライラを感じて。。。
もしかしたらたつくんの気持ちに共鳴しちゃったのかなぁ。
そんなだったのでこりゃ一大事だ!(@Д@;どうにかしないと!って2人で話し合ったんだよね~。
この日以来ベッドをかじることなく
平和な日々を送っています。(笑)

ばむ♪ちゃん(←私もちゃん付けにしてみました(‐^▽^‐) )に共感してもらって嬉しい~。
こんな自分の想いを日記に書くの、ちょっとドキドキしてたんだ。
でもこうしてコメントもらえて本当に嬉しかったよ。ありがとう~♪
(2006/04/12 11:35:30 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

けじゃん @ ありがとうございます! ホント2番目さんはあっという間です。 で…
orangebanana @ ダブルおめでとう☆☆ 5歳おめでとう! 2番目さんは、あっと…
けじゃん @ さとっぺへ ありがとう~♪ ただいま本免試験に向けて…
子育て さと @ おめでとう! 誕生日も仮免も おめでとう~~~~! …
けじゃん @ さとっぺへ コメントありがとー! さとっぺの言葉に…
けじゃん @ ハタコ母ちゃんへ 運転が思うようにできなくて ひたすら苦…
子育て さと@ Re:久しぶりの勉強♪ けじゃん、おひさ。 えらい! えらいえら…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: