回していればいつかは着くさ!

回していればいつかは着くさ!

2019.06.18
XML
テーマ: 自転車(13596)

梅雨の晴れ間のサイクリング日和ということで、思い付きで塩尻市の高ボッチ高原へ行ってみることに。

前夜に慌ただしく準備して、今日は4時起きで高蔵寺駅まで自走。

そして5時47分発の松本行き鈍行列車で日出塩駅まで輪行。

平日ということで車内は学生さんが多く、スーツの方もちらほら。

駅前で自転車を組んで9時前に出発。

ほどなくして牛首峠へ。木陰が多くて小川も近いから気持ち良く走れる道ですよ、ここは。


峠を下って「しだれ栗森林公園」の脇を通って小野峠、勝弦峠を通過。

ここまでは去年ハルさんと一緒に走ったところで、交通量も少ないから走りやすい。

色白水という湧き水でボトルに水分追加。


出た~!ニホンカモシカと遭遇!去年は小鹿と遭遇したけど、まさか同じ鹿??( ゚Д゚)


みどり湖を通って、国道20号を横断していよいよ高ボッチスカイラインへ。


20年ぐらい前に車で来たことがあるけど、どんな道だったか・・、記憶は彼方へ(';')

看板には高原まで9kmと書いてある。

ゼリー食ってからヒルクライムスタート。

民家がある序盤は緩やかだけど、それを過ぎると坂がきつくなった。


それにしても、国定公園だけあって結構な交通量!

狭い林道だし気を使う分ストレスが。

そして視界が開けるとゴール!


謳い文句は富士山から北アルプスまで三百うん十度の視界・・だったかな。

雲もあって霞もあったから富士山も見えず、絶景とまでは行かなかったけど、涼しくて気持ち良かった。

松本方面。


諏訪湖の方角。


景色を楽しんだ後は下り坂を楽しもうと思ったけど、崖の湯温泉の方へ下ったら路面は荒れてるし激坂で、常にブレーキを強く握った状態でだんだん手が痛くなってきて大変だった。

下りきって塩尻駅でランチ。

塩尻発祥??山賊焼き?だったかな・・・ごめんなさい忘れました。


ランチ食って歯磨きして、まだ時間は13時半過ぎだけど、走るとこも考えつかないので塩尻から輪行で帰ることに。

まだ早いから帰りも鈍行でいいか。とも思ったけどどうしようか迷う。

駅にあった時刻表をペラペラめくって確認。

うぬぬ、後から出発する特急に抜かれて1時間も差を付けられるではないの。

お金を叩いて特急を選択♪

多治見で鈍行に乗り換えて古虎渓駅で下車。

今日はそんなに走ってないから内津峠越えの自宅までのライドも楽々でした。

18時過ぎに帰宅~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.06.27 16:30:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: