LOVE室戸!土佐!地球!610clubむろとくらぶ/夢の展示「室戸美術館」blog

LOVE室戸!土佐!地球!610clubむろとくらぶ/夢の展示「室戸美術館」blog

PR

Profile

610nishimoto makoto

610nishimoto makoto

2010.02.22
XML
カテゴリ: 町おこしアイデア
室戸についての観光アンケート ご意見募集いたします!

コメントとしてお寄せ下さい。

「室戸のあんなこといいな 室戸にできたらいいな」(ドラえもん調に~)

610clubでご意見を集約したり、共有し室戸市や関係機関に伝えたりしたいと思います。

よりよい室戸を共に創りましょう~

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知 その他の街情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.23 06:24:59
コメント(5) | コメントを書く
[町おこしアイデア] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


室戸で「東京で展示会開催中の高層木造建築プロジェクト」を実現しよう企画  
610makoto459 さん
室戸で「東京で展示会開催中の高層木造建築プロジェクト」を実現しよう企画:nishimoto:有志へのメールから
いつもお世話になっております。
東京で展示会開催中の高層木造建築プロジェクト
室戸美術館構想との兼でkさんにyさんをご紹介を頂いた24日うかがいました。
感動しました。
場所は浮津海岸「浮津夢路・オールブルーロード」
同席者はtさん、yさん、kさん、610MAさん・西本
yさんから
「室戸美術館に模型展示できないか」との話しから

西本がくいつき
「展示場は廃校やら市役所、やすらぎまで色々あるから、木造建築展覧会をやるだけで全国から室戸に人が来るのでは
ジオパークや室戸のうまい海産物のアピールとリンクして観光パッケージができる」

610clubmaさんのつぶやき
「青少年自然の家にかざれば」

!!!!(一同)

問題は輸送費や模型の組み立て費のみ。

メリットは・・・・・・大きいと思います。

室戸で「東京で展示会開催中の高層木造建築プロジェクト」を実現しよう企画がスタートしました。


何とかしようと、そのまま市役所さんとお引き合わせする運びとなりました。
(この間出会いから約15分。急展開につきあわされた皆様、びっくりさせてすみませんでした)

市役所でジオパーク担当のoさんと皆様で懇談。

「市の財政状況としては厳しく、企画としての準備が重要。」
とのこと。お忙しい中感謝であります。


現在西本から市の生涯学習課などにも話しをしており、

何とかこの話し軌道に乗せたい、室戸・土佐の波にしたいと思っています。


木造建築デザインは人類の夢と自然の共存、両方がのっかています。

私の追いかけるテーマにぴったりです。

ちなみに私は安藤建築のファンです。
(淡路・神戸にもたびたび向かいます)

ぜひこの高層木造建築プロジェクトの波、ともにライドしましょう。
西本誠拝 (2010.02.26 10:06:08)

こうちミュージアムネットワーク  
610makoto459 さん
こうちミュージアムネットワークに書き込みました!
このホームページは役に立ちそうです。
http://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/network/konet_home.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・
はじめまして。
610club(むろとくらぶ)・室戸美術館 創造委員会
nishimoto makoto
ともうします。
県東部で町おこしにたずさわっておるとともに、
室戸美術館を創造しております。
ぜひ当方のホームページも宜しくお願いいたします。
(ぜひそれぞれの日記にコメントを下さい。日記それぞれが町おこし企画や高校生の夢です)

ツイッターについてですが、情報伝達力や営業効果は大変にあると考えます。
当方も行っておりますが、毎日400名の方が610club(むろとくらぶ)・室戸美術館の情報を受け取ってくれます。
しかもそのつながりや縁は無限に広がってゆきます。
先日は知事と思われる方とつながることもできました。
ありがたく思います。

即時性も利点だと思います。

まずははじめてみられることをおすすめいたします。
当方のアカウントは「室戸倶楽部nishimotomakoto」です。
楽しく営業活動できると思います。

610club(むろとくらぶ)
室戸美術館 創造委員会 
 nishimoto makoto

http://plaza.rakuten.co.jp/610makoto/ (2010.04.13 12:43:06)

Re:室戸についての観光アンケート ご意見募集いたします!(02/22)  
610makoto459 さん
ついてる^^さん
ご来館ありがとうございます!
ご縁がつながりうれしいです!

せいちゃん社長・四国管財様には当方の企業研修において、ご縁がはじまりました。
大変大変お世話になったと共に、大きな大きな学びをたくさんいただきました。
現在も私が働く上でのベースを創っていただいたといえます。
感謝しています。

ついてる^^さん、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
室戸高校にも是非いつでもお越しください。
町をより元気にするアイデアを共有しましょう!
>makoto さん^^
>初めまして。四国管財の、せいちゃん社長から
>紹介をされて来ました^^

>室戸を元気にしていこうなんて
>嬉しいです。実家が、キラメッセ近くなんですよ。
>今は香南市にいます。
>また、来させていただきます。私に何かできることがあれば
>協力させていただきたいです^^
> (2010.04.20 13:04:15)

クーポン参加募集!  
610makoto459 さん
クーポン参加募集!

本ブログは室戸発、土佐・四国・日本・地球の元気づくりを目的としています。
そこでこのブログの中や発行する印刷物に優待クーポンを創りたいと思いました。

たとえば「JAF」さんや「四国でとくするくーぽん」のようなものです。

みんなの夢が広まったりすると同時に、経済活性や人の交流活性ができればと思っています。

club形態としては現在、
610club(むろとくらぶ)
103club(とさくらぶ)
459club(しこくくらぶ)
と設けておりますが、

このたびさらに、

19club(いーちきゅうくらぶ)

を設立!

クーポンに関しても世界中から賛助会員を募集したいと思います。
世界中のみなさんがつながれる縁を目指します。

連絡は各日記のコメント欄やダイレクトメッセージなどに、まずはお願いいたします!
「子どもに笑顔を!地球に夢を!!」

nishimoto makoto (2010.04.26 10:44:52)

旅の道しるべ  
610makoto459 さん
たいびんびさんのブログ(2010,5,17)にあてたmakotoコメント
以下本文・・・・・・・・・・・・・・・
赤岡の町にいかにすれば人が来るのか。
土地は違えど、室戸も同じような悩みがあるとおもいます。

自分が思う一策としては、
「旅のパッケージングのようなものができればなぁ」
と思っています。

高知市を出発して、
赤岡で0000して000みて「たいびんび」さんで買い物して、
安芸で000みて000して
「あいそんぐ」さんのライブを見て
室戸で000食べて0000行って。
さらに阿南でサーフィンしてダイビングして・・・

見たいな。旅のパッケージをいくつもいくつも提示する。
組み合わせをインターネット情報発信するだけでも変化が生まれる気がします。

室戸で例えると「(西から東へ)バイキング吉岡さん→スカイライン展望所→最岬寺→中岡慎太郎像→ジオパーク・アコウ→室戸観光案内書展望台→明の星・深層水露天ぶろ・・・」みたいな。

場所を飛ばしたり加えたりは、旅人の自由ですが、指標はほしかったりしますよね。(ちなみにnishimotoの旅では事前にこう言った土地観光連携データ見たいなものを創って旅に出ることが多いです)
室戸美術館でちょっとチャレンジしてみますね。

たいびんさんや安芸歌子さんなどのインターネット情報発信は町の観光振興にとても大きな役割を果たしていると私は思います。いい人がいるとわかっている町には行きたくなりますもの。私も赤岡に行かねば! (2010.05.18 12:42:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Free Space

【このブログの紹介文】

高知県室戸の観光案内や町おこし・町の元気づくり・Art・教育の可能性追求・【【夢]がテーマのサイトです。



私たちの夢の一つは「室戸美術館」を実際に創ることです。

「子どもに笑顔を!地球に夢を贈りたい!!」これがメインテーマです。

おじいちゃん・おばあちゃん・おんちゃん・おばちゃん・学生さん・若人・ねーさん・にーさん・子どもたち。みんなの夢をみんなで叶えましょう!集え夢人(ゆめんちゅ)!!

そして、ぜひコメントをお寄せ下さい!

各企画や『夢』は皆様から頂く(コメント)エールで育ちます。

アイデア、勇気、応援、エネルギー、人脈、夢、なんでもお寄せください。

皆様のコメントが、土であり、水であり、太陽であり、種。

本サイトの展示作品、企画や「夢」達は育ってゆきます。

皆様で夢の華を咲かせてくださいますよう、お願い申し上げます。

がんばれ室戸!頑張れ土佐!頑張れ四国!頑張れ日本!頑張れ地球!

nishimoto makoto



なお本ブログは、毎年岡山県にて開催されている芸術展「individualists展」の広報ページを兼ねております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【広告やリンクについて】
本サイトにおける広告やリンクについて、管理者は責任をおいません。(無料ブログの利用のため広告がついています)特にコメントに添付されるURLにはご注意をお願いします。なお、管理者の勤務先と本サイトは無関係です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【コピーライト】
本サイトが提供する情報・映像・音声等を、権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用をすることを固く禁じます。利用の許可についてはコメントへの記入を通じて、管理者までお問い合わせ下さい。子どもたちの「夢」を私たちは守ります。

Comments

にしもと(ブログ管理者)@ Re:夢[甲子園・室戸高校野球](03/30) 、、、、あれこれ 書こうとしたけれど、…
610nishimoto makoto @ Re:室戸美術館の近況。2013年7月21日(日) 2013年7月21日(日)AM10:0…
西本誠@ Re[1]:室戸の人にみてほしいなぁ、この日記。(06/24) 母よりさんへ アクションをまた聞かせて下…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: