はじめまして!

そーなんですよねー。かぜで熱が出ているときは、体が菌と戦っている証拠。むやみに熱を下げてはいけませーん。

って、わたしナースなのに、最近知りました(お恥ずかしいですが、、、)

(2004年12月03日 16時14分07秒)

日本一の難病請負人 リウマチ・癌・脊柱管狭窄症・変形性股関節症など中村式温熱療法や東洋医学の完治療法

日本一の難病請負人 リウマチ・癌・脊柱管狭窄症・変形性股関節症など中村式温熱療法や東洋医学の完治療法

PR

プロフィール

日本一の難病請負人★切らずに治す東洋医学

日本一の難病請負人★切らずに治す東洋医学

コメント新着

プレクトラム @ 鑑別法、判断出来ません。 初めまして。 私は5年前から右膝関節が痛…
西沢浩一 @ Re:良い病院 悪い病院の見分け方(11/18) こんにちは。 今回の中村先生の話、本当…
エンジェルトッシー @ 新しい時代を・・・ 司先生のおっしゃる通りです  すべて…
うつわや ゆくり @ 初めまして こちらのブログでご紹介させていただきま…
えりぼん5867 @ 素晴らしいですね。 お久しぶりです。 ますますのご活躍ぶり…
MICAMICA @ ホットパック!! わたくしもおせわになっています。 持ち…

カレンダー

お気に入りブログ

加害するメニューが… New! 保険の異端児・オサメさん

かんぽうで子育て かんぽうママさん
天然石 ランエボセブンさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん
万病一元!血液をき… cos777さん
●くらしの素敵なエッ… kyoko *さん
☆GOOD goods☆ ‘ゆうちん‘さん
三国志の世界 Three Kingdomsさん
pure りゆきさん
健康家族を創造する… 亀甲満さん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2004年12月03日
XML
テーマ: 風邪。(905)

  カゼは、注射を打っても治りません!!  風邪を早く治すには・・

 「抗生物質を飲むと風邪が治る」と信じているあなたに警告します。


          +  +  +


  中村 司は難病だけを治療する「なんびょう請負人」。(岐阜県岐阜市)

自律神経や免疫力のため、整体療法、骨盤調整、井穴刺絡療法(刺絡治療)、鍼灸療法を駆使。
「切らずに治す」「自律神経を整えて免疫を高める」療法です。
リウマチ、パーキンソン病、脳卒中、変形性股関節症、脊柱管狭窄症、交通事故後遺症の6つのみ指定。(守備範囲が日本一狭いことが自慢。なんでも「日本一」は良いものです。「浅く広く」はやりません。現在3部門でトップ)

706難病.com ★ 切らずに治す難病~10万人の東洋医学

          +  +  +         


 先月、「テレビタックル」で「風邪の時に抗生物質を出す医者は、悪い医者」という発言がありましたね。
      (まぁ、そうとばかりもいえませんが・・)

「抗生物質で熱が下がる」というのは「正義の抗生物質マンによって悪のバイ菌マンが退治されて、カゼが治っちゃう」的な、なんとなく信じてしまうヒーロー・イメージなのかも知れません。


 1. 風邪を治す薬というのは西洋医学にはない。
   (もし作ったらノーベル賞をもらえる、と聞いたことがあります)

 2. 抗生物質は、二次的な症状の抑制を目的としたものであり、
     本体の風邪の治療とはとりあえず関係ないらしい。

(以前に厚生労働省は、病院に対して「誤った利用を慎むように」との通達を出しています。これは一般の方にはかなりショックなことでしょう。)





 ★ そのキモチはわかるんよ。でも、違うのよ~




先日、お店で食事をしていた時、近くに座っていた若い青年が大きな声で「しばらく風邪をひいていたけれど、抗生物質を飲んだら熱が下がった」という間違った発言をしていた。
私は「きっとこの青年は間違いを指摘してあげても反論してくるだけだろうな。」と思い、食事を済ませてそっとその場を去りました。これが多くの国民の理解(といいたいけど、実は誤解!) なのかもしれません。


 ★ 説明できるよう、きちんと調べてみました。


風邪の原因の約90%はウイルスが原因です。残りの10%が細菌などが原因です。
そして、抗生物質(抗細菌性の抗生物質)は90%のウイルスには効果がありません。

したがって計算上、風邪に効く可能性は10%しかないですよね。
 (90%はムダらしい)


抗生物質の乱用によるアレルギー、耐性菌の問題などがあり、リスクも大きいとされているようです。

だから、、、★★「キチンとした医師の、キチンとした診察が必要とされるんです!!」(強調) どちらが欠けてもいけません。


熱を下げる解熱剤も、ドクターの間では賛否両論に分かれている、とのこと。

風邪をひいて熱が上がるのは、生理的な体の防御システムなので「早く治すためには解熱剤は飲まないほうがいい」とされます。もちろん、苦しい状態がずっと続いてガマンできない、とか、危険な時はしかたありません。
解熱剤を乱用すると風邪の治りが悪くなってしまうのは事実のようです。


※ あるドクターは「風邪の時に抗生物質を飲むのは、せいぜい2~3日程度。それ以上はちょっと。」と語っています。



 ★ 問題点の提起だけで終わるのは本意じゃない。
           「どうしたら風邪を早く治せるの?」  



岐阜市のある内科の看護婦さんが良い話をしてくれました。
  K医院としておきます。漢方に詳しいドクターです。


「熱が上がるのは、きちんとした生理的な防御システムだから、むりやり下げると治りませんよ。
 症状により2日分の漢方薬を出します。
 その後の変化によって出す薬が変わってくるので、2~3日したらまたきてください。」

という非常にきちんと説明をしているので、ほとんどの患者は納得してくれるらしい。


ところが、患者の中には「どうしても早く治りたい。とにかく熱を下げたいから解熱剤と抗生物質をくれ。できるだけ長い日数ぶんで」という人もいて、説明を聞いてくれないそうです。

で、結果はどうなるか。(看護師が多くのカゼ患者を見ての感想)



 1.  漢方薬のほうは2~3日でほとんどの人が良くなる。

 2.  解熱した人は1週間以上ぐずぐずと引きずっている。

    ・・・というのが傍目から見て、よ~く、わかるそうです。


 ★ これを見て、賢明なあなただったらどうしますか? 


昔から「カゼの時には、温かくして寝る。栄養をつける」と言わてるじゃないですか。
(現代人は忙しすぎて、こういう原則を忘れてしまったのかもしれませんね)

東洋医学から見ても、一時的に熱が上がるのは体の防御反応であり、けっして悪いことではありません。


※ K医院の先生は「その後の変化によって出す漢方薬が変わってくるので、長い日数分はどうしても渡せない」と言っています。また漢方薬は体を温めるようなものが主らしいです。


 ★ 参考までに ---

井穴刺絡は、特につらい風邪の時によく効きます。指先から黒い血を少し抜くだけで扁桃腺の腫れがスッとなくなるんです。絶大な効果があります。まぁ、そんなことする治療家は多くはないようですが・・。

というわけで、、ブーイング覚悟で発言しますが「瀉血(しゃけつ)療法」なんて古代からあるんです。デキモノの切開も含め、古代ギリシャ、ローマ軍内、エジプトから続く世界的な治療法で現代中国にいたるまで広く治療と研究が進められています。

 [瀉血・刺絡というのは簡単に言うと静脈から血を抜くことである。悪い体液を取り除くことで身体を健康にするという意味合いを持つ。]

とシンプルに表現する人もいます。

例えば、理容院(床屋さん)のカラカラ廻る3色の回転灯みたいなのは、白、青、赤ですよね。
あの赤と青は、動脈と静脈の血の色を表現してますよね。
(昔、床屋さんは外科医と兼任していたという古い時代の名残りです。散髪と一緒に、よどんだ血を抜いてもらってたと聞いたことがあります)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月25日 22時39分04秒
コメント(21) | コメントを書く
[初診の前に 原因症状リハビリテーション] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


抗生物質  
Saranne  さん
私も母に、なるべく飲まないように言われております。

まだ少ししか見させていただけておりませんが、
とても参考にさせていただけるお話で、また訪問させて
いただいてゆっくり拝見させていただきます。

そのうち質問もさせていただくかもしれません。
よろしくお願いいたします。

Saranne
(2004年12月03日 13時03分23秒)

Re:抗生物質を飲むと風邪が治る、と信じているあなたに注意報 ! ■(12/03)  
楽天一長い、ハンドルネームに愛が宿っていますね(^^)応援しています。 (2004年12月03日 14時21分01秒)


 よびりん♪ さん、大好きです。

 あなた様のパワフルなブログを目指しております。

>楽天一長い、ハンドルネームに愛が宿っていますね(^^)応援しています。
-----

なんて言っていただき、勇気100倍です!!  ほんとにありがとおございますっ (*^o^*)ノ
(2004年12月03日 14時33分24秒)

Saranneさんへ  Re:抗生物質(12/03)  

 Saranneさん

>私も何年後かに、「ああ、あの時のおかげで今があるのだわ」と素直に言えるようでいたい思っております。

そうです!!
若い人は支援者によって卵から孵化できるんだと思います。

人との出会いが自分を変えますよね。

  ではまた。
(2004年12月03日 15時32分28秒)

新しいテーマを立ち上げました。  

 癌など難病の関連です。

  リウマチをやっつけろ!! シリーズ ~その2~
  なども掲載しています。

(2004年12月03日 16時13分16秒)

Re:抗生物質を飲むと風邪が治る、と信じているあなたに注意報 ! ■(12/03)  
hiro9250  さん

風邪薬  
えこ2880  さん
私も最近になって知りました。風邪の時の抗生物質はウイルスに効くと。近くの医院は風邪がはやるとものすごく混むんです。そこはやたらと薬の種類が多くて飲み始めると段々ムカムカして起きられないほど気持ちがわるくなるので、風邪のせいとばかり思っていましたが、何時も最近は風邪を引くとこのコースになり、やっと私も気がつきました。これは飲み薬のせいだと。もうあの医院はやめようと!
薬の種類も多いので他の医院よりは高いような気もしています。そこは院内処方です。薬局で処方箋を見せましたら同じ種類のがだぶっているとのこと。
この時抗生物質は胃も悪くするし風邪には効かないと初めて知りました。難病comで目から鱗おちました。
(2004年12月03日 18時05分36秒)


  書き込みありがとう。

   今の日本の医療ってネジが外れているようです。

>飲み始めると段々ムカムカして起きられないほど気持ちがわるくなる
>これは飲み薬のせいだと。

そうそう、タイヘンな体験をされましたね。
自分と家族を守るのは自分だ!! 医者や病院に任せてはゼッタイにいけない!!

 というお手本のようなコメントありがとう (^O^) 



(2004年12月03日 18時58分30秒)


 コメントありがとー。

>かぜで熱が出ているときは、体が菌と戦っている証拠。むやみに熱を下げてはいけませーん。

>って、わたしナースなのに、最近知りました(お恥ずかしいですが、、、)
-----

 私が勤めてたところのナースも患者さんに間違った説明をしてましたよ。(苦笑)

 で、キチンと教えてあげたかって?

 わるいけど、それについては。。。ノーコメントということで (^。^;)

 なにしろ医療って患者よりも身内優先ですもんね。
 あとキチンとやってるとヤッカミがあるんだよね。
       ホント、知らないってコワイよねぇ。。。



(2004年12月03日 19時04分51秒)

ご訪問ありがとうございます  
sweetsoda  さん
長い名前に恐怖を覚え、なかなか訪問できずにいました(笑)

抗生物質を飲まないほうがいい、というのは以前にも聞いたことがありましたが、詳しいことはよく知りませんでした。
分かりやすい解説つきで、大変勉強になりました。。。

よろしければ、また遊びにきてください。。。 (2004年12月04日 14時39分27秒)

Re:抗生物質を飲むと風邪が治る、と信じているあなたに注意報 ! ■(12/03)  
samson2000  さん
TOPが気になって訪問致しました。
また遊びに来ます。 (2004年12月04日 20時44分26秒)

  (^_^)v みなさん書き込みありがとー  

 あと、、返事が追いつかなくてスミマセン m(_ _)m

 細菌(なんちゃって。最近)、書き込みが多くなり返事の返答率が5割くらいまで低下していることを深くお詫び申し上げます。

(2004年12月04日 23時47分47秒)

薬を飲まなくても  
みえこ0209  さん
あんまり風邪引きません!たとえ、風邪をひても寝て食べれば翌日にはけろり
薬とはいまのところはあんまりかかわりは
小さいころは引いたときもありましたが中学~小学
となってくるにつれ寝込んだことがありません
とりわけ何の対策もうがいもなくなるがまま
よく遊びよくねるだけ!
これが我が家の健康です (2004年12月05日 20時04分08秒)

こんにちは  
抗生物質、解熱剤等の乱用はぜひ避けてもらいたいですね。
日記でなくフリぺなのでトラバできませんが、こちらに抗生物質のリンク置いていかせてくださいね。
http://plaza.rakuten.co.jp/geistholistic/8001 (2004年12月05日 22時47分23秒)

たびたびすいません  
予防接種と解熱剤についてもフリペで書いてます。
http://plaza.rakuten.co.jp/geistholistic/8002
宣伝みたいでごめんなさい。 (2004年12月05日 22時50分16秒)


>宣伝みたいでごめんなさい。
-----

訪問ありがとうございます。

以前、伺ったので存じ上げております。

大丈夫ですよ~ (*^o^*)
(2004年12月05日 22時58分17秒)

確かにそうですね^^  
totoran3616  さん
どうも御拝見させていただきました。
興味深いことがたくさんあって感心させられています。

確かに抗生物質は風邪には効きません。でも、特に高齢者の方は風邪=抗生物質と思っている方多いですよね。私自身病院に勤めている身ですが、実際「風邪引いて熱っぽいから抗生剤打ってくれ」「抗生物質が効くから欲しい」という方があとをたちません。ウチの院長も余程のことでない限りは抗生物質はだしません。出しても1~2日ぐらいです。最近は漢方薬も使うようにしていますが、患者さんはあまり納得していないのが実情です。それを納得させるのも私たち医療現場の人間の仕事ですが・・・^^ (2004年12月06日 16時16分24秒)

Re:Geist Holistic Centerさん へ(12/03)  
治ろう難病どっとこむ ★切らずに治す難病 10万人の東洋医学さん
>>宣伝みたいでごめんなさい。
>-----

>訪問ありがとうございます。

>以前、伺ったので存じ上げております。

>大丈夫ですよ~ (*^o^*)
-----
ありがとー(^o^)/
(2004年12月07日 01時19分08秒)

Re:抗生物質を飲むと風邪が治る、と信じているあなたに注意報 ! ■(12/03)  
はじめまして、テーマから来ました
先月、息子(1歳8ヶ月)が風邪をひき病院に行きました
「じゃあ抗生物質を出しておきますね」と、飲みつづけて2週間、症状の改善がまったく見られず…(むしろ体力はどんどん落ちて悪化している)
私はこの薬でいいんだろうか?と疑問に思いました
そこで、薬を減らし息子にはエキナセアティーを飲ませ(ハーブティーで免疫機能を活性化させる働きがあると言われています)、寝室に加湿器を置きました
すると一晩ですっかり良くなったんです!
勝手に薬の量を変え、民間療法的なものをやっていいのか?とも思いましたが、さすがに疑問に思ったので…

今思うと、その抗生物質でかえって免疫機能下げてたのかな?なんて思ってしまいます (2004年12月11日 01時02分34秒)

きんちゃん さんへ (^∇^) コメント感謝です!!   

息子さん(1歳8ヶ月)が風邪で病院に行かれた件はちょっと恐ろしいですね。
風邪で弱っている時の抗生物質はけっこう危険なものと一部のドクターは表現しています。

むしろ賢明な処置をされたのではないでしょうか。
(2004年12月11日 01時30分06秒)

抗生物質なんて・・・  
こんばんは。
抗生物質に引かれて書き込みさせて頂きます。
抗生物質が効きにくいと言うか、効かない体質ってご存知ですよね?
私が、その変な体質の持ち主です。
小さい頃から「熱出た、風邪引いた」で病院に行き、抗生物質を含む薬をもらい飲み続け…長い期間飲み続けても効かない・治らないのです。
何故だか分かりませんでした。
上の娘が小さい頃、飲んだ抗生物質が原因で発疹ができ、ひょっとしたら合わないのかもと言われました。
下の娘もそう。風邪で咳が長引き、通院。抗生物質、背中に貼る咳止めの薬、吸引…まるで喘息患者扱いでした。
通院も1ヶ月・2ヶ月となってくると、先生の方も「何故治らないのか」と不思議がり、大きな病院で精密検査を受けるように言われました。
勿論、通院している間は熱が出たまま。可哀想にゼイゼイしながら保育園に行き、帰ると病院直行。
それで、たまたま私が通院していた東洋医学を独学で勉強された先生がいる鍼灸院に二人の娘を連れて行くと、抗生物質が効かない体質と告げられました。
何のために長い間、抗生物質を飲ませていたんだろう。鍼灸院の先生に何ヶ所かお灸をして頂き、家に帰ってからもお灸を続けると…熱も咳も止まってしまいました。

もっと正しい使い方をしてもらいたいものですね。
薬を出せば良いというだけじゃないですからね。

大変参考になりました。
ありがとうございました。 (2004年12月22日 01時36分46秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: