2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全46件 (46件中 1-46件目)
1
+29.2%一からやり直し・・・
2006年03月31日
コメント(0)
8316 三井bk 信用買評価損益 プラス---------では「ベルセルク」読もう・・・・
2006年03月31日
コメント(0)
7210 日産ディ 売決済-40,609円8316 三井bk 新規買------8316 三井bk 信用買評価損益 プラス上がるかな??---------これから「ベルセルク」を読むわ!!(マンガだけど)
2006年03月30日
コメント(0)
8263ダイエー 決済プラス8316 三井bk 新規買評価損益 プラスその他 新規買--------------「ベルセルク」は15巻読みました・・・エグイわ!!
2006年03月29日
コメント(0)
6702 富士通 7735 スクリン 4062 イケデン決済 +1万円xxxxx 新規 買い評価損益 プラス「ベルセルク」を読んでます・・・エグイ・・
2006年03月28日
コメント(1)
デイトレード5カ条一つ、常に最高利益更新の強いイメージ一つ、失敗は成功の素一つ、成功は失敗の素一つ、勝負は熱くなった時点で負け一つ、鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス
2006年03月27日
コメント(0)
8316 三井BK 決済 約-100万円いつも他で勝って銀行で負けるわ・・・(j_j)6702 富士通 引け 現物7735 スクリン 引け 現物4062 イケデン 信用 新規 買い今日は-100万円なり・・・
2006年03月27日
コメント(0)
「ベルセルク」三浦建太郎作(マンガよ)を中古本で買おうと思います。イイのかな??止めようかな??ある人が「ベルセルク」はイイって書いたし・・・・・
2006年03月26日
コメント(2)
スレンダートーン フィギュラかEMSベルトを1週間以内に買うぞ!!ヤケドが心配だけど・・・
2006年03月25日
コメント(2)
8316 三井bk 信用 買い 評価損益-75,148円まだマイナスか・・・・・
2006年03月24日
コメント(0)
8585 オリコ 決済 約+340,0008316 三井bk 信用 買い 評価損益-1,031,535円今日は-691,535銀行がキツイ・・・切ろう・・・切らねば・・・
2006年03月23日
コメント(0)
8585 オリコ 現物 プラス8316 三井bk 信用 買 マイナス今日は-114,797円・・・・・・
2006年03月22日
コメント(0)
「ぼくセザール10歳半 1m39cm」(仏、2003)10歳男2女1旅に出る・・・イイね!!
2006年03月22日
コメント(0)
日本TV 10:45決勝 「日本×キューバ」今日じゃん・・・・・・・
2006年03月21日
コメント(1)
今日春分の日か・・・・ヨカッタ・・・--------プロ野球は日本が優勝するな・・・TVの歌手が言ってた・・・・
2006年03月21日
コメント(0)
9104 商船三井 現物決済 プラス8585 オリコ 信用決済 プラス8585 オリコ 現物 買8316 三井bk 新規 買
2006年03月20日
コメント(0)
前に話したけど「ラスト・オブ・モヒカン」(米、1992)今日みたけど・・・(j_j)(j_j)これは観るべきね!!録画出来なかった・・・・・・・・
2006年03月19日
コメント(0)
TBSテレビ今日11:50 2006ワールドベースボールク11:50 2006ワールドベースボールクラシック・準決勝 ~アメリカ「日本×韓国」▽世界一へ負けられない日韓決戦ラシック・準決勝 ~アメリカ「日本×韓国」▽世界一へ負けられない日韓決戦プロ野球 「日本×韓国」これはみるぞ!!
2006年03月19日
コメント(1)
これから「びっくりラーメン」に行ってきます・・・・(24時間)びっくりラーメン189円 餃子189円なぜ・・・・安いのか???
2006年03月18日
コメント(1)
9104 商船三井 決済 プラス9104 商船三井 現物8585 オリコ 信用 買いなんか・・・駄目・・・
2006年03月17日
コメント(0)
9104 商船三井 買い評価損益 プラス穴があって上がった・・・・--------今日も「ああっ女神さまっ」を読んでます・・・面白いな~~~4月のTBSで、また「ああっ女神さまっ」がやりますよ!!
2006年03月16日
コメント(3)
PBRって何? 1株当りの純資産(株主資本)=純資産÷発行済株式数今回は、前回学んだ株主資本の知識を生かして、会社が保有している資産の面から株価を判断してみよう。うん!教えて!まず会社が解散すると想定してみるんだ。そうなると、全ての資産を売って、その中から負債を返済することになる。その残りは株主に分配されるべきお金で、「株主資本」といったんだね。 うん。覚えてる。会社は株主のものだもんね。この株主資本を別名、「純資産」ともいうんだ。これを「PER」と同じように発行済株式数で割って、「1株当りの純資産(株主資本)」を出すんだ。1株当りの純資産(株主資本)=純資産÷発行済株式数ふーん。この「1株当りの純資産」は、「解散価値」と言ったりもするんだ。「会社が解散したら株主に戻ってくるべき1株当たりの金額」ということになる。この「解散価値」に比べて、株価がどこまで買われているかを見ることによって割安・割高の判断をするんだ。あれ?なんだかPERと似てきたなぁ。そうそう。PERは株価を「1株当りの利益」で割ったけど、今度は株価を「1株あたりの純資産」で割って「PBR」を求めるんだ。PBR?また横文字か。「PBR」とはPrice Book value Ratioの略で、「株価純資産倍率」ともいうんだ。1株当りの純資産の何倍まで買われてるかってことだね。たとえば、1株当りの純資産が700円に対して株価が1200円だったら PBRは1200÷700で1.7倍ということになる。ちなみに、東証1部の全銘柄の平均は1.66倍(6/10現在)となっているよ。株価純資産倍率(PBR)=株価÷1株当りの純資産PERと同じで数値が大きいほうが割高ってこと?よく覚えてたね、その通り。数値が大きいほど、解散価値に比べて高い値段がつけられてることになる。逆に1.0倍を割って解散価値よりも低いとなるとかなり割安に見えてくる。 そんなことあるの?そうなったら安心して買えそうなきがする。たしかにPBRが1倍まで下がるとこれ以上大きく下がるリスクは低くなるね、だからPBR1.0倍を株価の底に対しての目安として使うことが多いね。株価が下がり続けてる時など、「これ以上下がってもPBRが1倍程度で止まるだろう」とか「今PBRが1倍以下だから、割安さに注目が集まってすぐまた1倍までは戻るだろう」といった具合にね。よし!PBRが1.0倍以下の安い銘柄を見つければ損しないぞ!(と、パソコンに向かう)ほらほらあわてないで!そんな簡単に儲けられるわけないよ。PERと同じであくまで指標の一つさ。1つ注意点があるんだ。PBRのBは、Bは何の意味だっけ?えーーと・・。book value だ!本の価値?うーん・・。そう、book value だね。 本の価値ではなく ここでは”帳簿上の価値”という意味さ。土地や建物は時価じゃなくて取得時の金額で現されてるから注意が必要なんだ。だから、バブルの時などに現在より高い時価で土地などを買っていた企業の解散価値は帳簿上の価格より実際は低いことになる。そうか、時価が反映されてるわけじゃないのか・・。将来は、投資家が資産の状態をより正確に把握できるように、時価会計へと移行していくからもう少し待とう。「PER」と「PBR」は頻繁に登場する基本的な指標だから必ず覚えておいてね。(JP.AOL.COMから)
2006年03月16日
コメント(0)
第2回 PER(株価収益率)について PER=株価÷1株当たり利益(EPS) 企業の収益力を元にした指標にはいくつか種類がありますが、今回はその中でも特にポピュラーな「PER」を紹介します。 ■PERとは PERは「price earnings ratio」の略で、日本語では「株価収益率」と呼びます。企業の利益を元にして、株価が高いか安いかを判断するための指標です。PERは以下の式で計算できます。 PER=株価÷1株当たり利益(EPS) たとえば、1株当たり利益が10円で、株価が500円の企業の場合、PERは以下のようになります。 PER=500÷10=50倍 なお、株式投資は企業が将来に成長することを見込んで行うものなので、1株当たり利益としては来期予想を使うことが多いです。また、最近では単独決算重視から連結決算重視へと流れが変わってきていますので、PERの計算にも連結決算の1株当たり利益を使うようにします。 ■PERの見方 PERは、株価が1株当たり利益の何倍まで買われているかを示す指標です。たとえば、PERが50倍の場合、1株当たり利益の50倍まで株価が買われていることを表します。 基本的には、利益が出ていない企業は株価も上がりませんので、PERはある程度の値に落ち着くことになります。 PERの値が極端に大きくなっている場合、その企業の株価は「割高」で、いずれ売られると判断します。また、極端に小さければ「割安」となります。 ただし、「何倍以上なら割高」「何倍以下なら割安」という絶対的な基準はないので、株式市場全体のPERと比較したり、同業他社のPERと比較したりすることが必要です。 また、右肩上がりに成長していく時代にはPERは有効な指標でしたが、今後は社会が成熟していき高成長は望みにくいので、PERは以前ほどには役に立たないという指摘もあります。 ちなみに、東証一部上場企業を平均すると、PERは50倍程度になっているということです。一方、アメリカではPERの平均が20倍台と言われています。日本企業は、バブルの後遺症で株価に見合った利益を出していないところが多く、1株当たり利益が少なくてその結果PERが高い状態になっています。 (ジェイインベスター株式会社から)
2006年03月16日
コメント(0)
第4回 投資利回り 1.投資利回り投資の良し悪しは、投資利回りで決まります。株式の投資利回りには、総合利回りと配当利回りという2つの尺度があります。株式の投資利回り 総合利回り 年間の総合収益を株価で割った比率 配当利回り 年間の配当金を株価で割った比率 2.総合利回り総合利回りとは、年間の総合収益を株価(投資額)で割った比率です。1年間に投資額に対して何%の収益を生み出したかを示しています。総合利回り=年間総合利益÷株価 ={(配当+無償交付+値上がり益)÷所有期間}÷株価 投資額は、株式の買付け価格です。総合利益は、配当だけではなく、キャピタルゲインのほかに無償交付額等を加味したものをいいます。総合利回りの計算(問題)ある銘柄の株式の購入価格が10円、1年後の売却価格が11円、配当がなかった場合の総合利益を計算しなさい。(答え)株式を10円で購入して1年後に11円で売却すると、1円の儲けが生まれます。配当はなかったとすると、計算は、1÷10=0.10となります。利率は%表示なので、利率0.1を100倍して10%と表示します。(問題)上記の例で、配当を1円受取った場合の総合利益を計算しなさい。(答え)配当を1円受取った場合には、儲けは合計2円となります。計算は、2÷10=0.20で20%となります。 総合利回りの計算で、もう1つ重要なことがあります。利回りは、年率で表示されるという点です。年率というのは、1年あたりの割合という意味です。したがって、総合利回りの計算には、総合利益を1年あたりに直す計算が必要です。5年間に5円の配当を受取ったのであれば、1年あたり、5円÷5=1円の配当を受取ったとして計算します。総合利回り(1年あたり)の計算(問題)投資金額100円、売却価格110円、5年間で5円の配当をもらっていた場合の総合利回りを計算しなさい。(答え)5年間の総合収益は、15円{(110-100)+5=15}となります。これを1年あたりに直すと、15÷5=3円になります。したがって、総合利回りは、3÷100=0.03で、3%となります。(問題)株式を3ヶ月間だけ所有した場合、投資金額100円、3ヶ月後の売却価格100円、その間に1円の配当をもらった場合の総合利回りを計算しなさい。(答え)総合利益3ヶ月分を4倍して、1年分に引き直して計算します。総合利回りは、1÷100=0.01(1%)を、4倍します。1%×12÷3=4%となります。所有期間が1ヶ月であれば、12%(1%×12÷1=12%)と計算します。利回りは、見かけ上大きくなっています。 総合利益を年率に直す計算で、3ヶ月分の利益を4倍するかわりに、0.25で割ってもかまいません。1年を1と考えると3ヶ月は4分の1で0.25ですから、答えは同じです。配当金は、株式の所有期間に関係なく、決算日の株主に対して支払われます。 決算日の5日前までに株式を買って、名義書き換えを済ませれば、株主名簿に名前が記載されて配当がもらえます。そこで、権利付き最終日に株を買って、配当をもらいすぐに売却すると、総合利回りは見かけ上、高くなります。これを狙って投資する方法がありますが、権利落ち後、株価が下がりやすい点を考慮しておくことが大切です。3.投資の目安投資収益率(総合利回り)は、株式を売却して取引を終えなければ、計算できません。これから投資をはじめる際の目安としては、不向きです。そこで、投資の目安として計算可能な、様々な比率が使われています。4.配当利回り配当利回り=配当÷株価 「配当利回り」とは、年間の配当金を株価で割った比率です。株式自体の値上がりあるいは、値下がりによる損益を無視して計算した比率です。配当利回りは、別名、単純利回りと呼んでいます。単に利回りという場合、配当利回りを指していることが多いようです。日本の株式の配当利回りは一般に低いため、あまり使っていないのが現状です。5.株価収益率(PER)株価収益率=株価÷1株あたり利益(年間税引き後利益) 「株価収益率」は、株価を企業の1株あたり利益で割った比率です。株価が企業の利益の何倍であるかを算出して、株価が割安か割高であるかを判断しようとする指標です。1株利益は、1年間の税引き後利益を発行済み株式数で割った数字です。 この1株利益の計算には、通常、今期の予想利益を使います。(問題)株価が10000円、1株利益が500円の場合の、株価収益率を計算しなさい。(答え)PER=株価÷1株利益=10000÷500=20 となり、株価収益率(PER)は、20倍と計算されます。 企業の業績は、株価の重要な決定要因です。業績は、利益に表れます。PERが高ければ、利益に対して株価が高く買われていることを示すので、利益に対して割高と判断されます。逆に、PERが低ければ、利益に対して株価が低いことを示すので、利益に対して割安と判断されます。PERの低い銘柄の株価が、すぐに上がるというわけではありません。PERが何倍であれば適性であるといった基準もありません。 PERは、業界水準や同業他社との比較により、割安・割高を判断しています。6.株価純資産倍率(PBR)PBR=株価÷1株純資産 「株価純資産倍率」は、株価を1株あたり純資産価値で割ったものをいいます。1株あたり純資産の何倍まで買われているのかを見る指標です。純資産とは、資本金、資本準備金、利益準備金などの内部留保の合計額です。純資産は、総資産から負債を差し引いたもので、株主持分を表しています。会社が解散する場合に、資産を処分して債務を返済した後に残るのが純資産であるため、会社解散時の解散価値であると考えられます。1株あたり純資産とは、純資産を発行済み株数で割ったものです。通常、株価純資産倍率は、1倍を超えています。株価純資産倍率が2倍であれば、会社の解散時には、株式購入資金の半分しか戻ってこないことになります。株価純資産倍率が低いほど割安、高いほど割高と判断します。7.実質株価純資産倍率(Qレシオ)Qレシオ=株価÷1株あたり(純資産+含み資産) 「実質株価純資産倍率」は、株価を1株あたり実質純資産で割ったものをいいます。Qレシオは、株価純資産倍率(PBR)の計算に用いる純資産に、含み資産を加えて計算する指標です。実質純資産は、純資産に含み資産を加えたものです。純資産は、貸借対照表に帳簿価格で表されています。土地などの時価は、購入時の簿価(帳簿価格)から大きく離れています。この時価と簿価の格差を「含み」と呼んでいます。実際の純資産価値に注目した点で、Qレシオは、PBRより優れています。しかし、企業がどれくらいの含み益を持っているのかを正確に知る手立てはなく、計算には推定値を使っています。そのため、指標としての信頼性に欠けるのが弱点です。また、バブル期には、Qレシオが1を下回る企業が出てきました。これは、異常に値上がりした地価を基に計算したために起こった現象です。Qレシオを使う場合には、含み益の計算に問題がないか等に十分な検討を加えることが大切です。参考 : 「利率」と「利回り」という言葉の違い 「利率」は、額面金額に対する利息の割合をいいます。「クーポンレート」、「配当率」、「預金金利」の表示に使います。 一方、「利回り」は、投資金額に対する収入の割合です。債券や株式のように元本が確定していない金融商品の収益性の表示に使います。 債券や株式では、額面金額と発行価格の差額をキャピタルゲインやキャピタルロスと呼んでいます。 ≪まとめ≫ 総合利回り =年間総合利回り÷株価={(配当+無償交付+値上がり益)÷所有期間}÷株価 配当利回り=配当÷株価 株価収益率=株価÷1株あたり利益(年間税引き後利益) 株価純資産倍率(PBR)=株価÷1株純資産 実質株価純資産倍率(Qレシオ)=株価÷1株あたり(純資産+含み資産)(金融大学から)
2006年03月15日
コメント(0)
ROE (return on equity)アールオーイー / 株主資本利益率 / 自己資本利益率ROE(アール・オー・イー)=(純利益 ÷ 株主資本) 企業が株主から調達した資金(資本)をどれだけ効率的に使っているかを示す財務指標。株主・投資家にとっては投資対象である企業の収益力、投資資金の運用効率を示す尺度であり、経営者にとってはその責務である“儲ける”という能力、責任を示す尺度となる。 基本的な計算方法は以下の式となる。 ROE= 当期純利益 株主資本 ×100 分母の株主資本は通常、期中平均株主資本(期初株主資本と期末株主資本の平均)が用いられる。 基本的にROEの数値が高ければ経営効率がよいことを示すが、借入金(他人資本)が多くてもROEの数値が高くなるため、株主資本が多い会社と少ない会社を比較する場合には注意が必要となる。借入金を含めた総資本をどれだけ効率的に使っているかを示す指標として、ROAがある。(アイティメディア株式会社から)
2006年03月15日
コメント(0)
8411みずほbk 決済 約-80万円9104 商船三井 買い まただ・・・・
2006年03月15日
コメント(0)
今日は「ああっ女神さまっ」4,5,6,8,9,10巻中古で105円×6=630円面白い・・・・・・630円
2006年03月14日
コメント(1)
8411みずほbk 信用 買い 評価損益 約-11万円
2006年03月14日
コメント(0)
「ああっ女神さまっ」・・・面白い・・・
2006年03月13日
コメント(0)
8411みずいbk 新規 買 評価損益 約-1万円--------今日は「ああっ女神さまっ」1,2,3,7巻を中古で買ってきた。100×4=400円中古書店が安いな!!
2006年03月13日
コメント(0)
「コラテラル」(米2004)タクシーと殺しや普通かな・・・「ラスト・オブ・モヒカン」(米、1992)涙が出たわ・・・・
2006年03月12日
コメント(1)
「9000マイルの約束」(独、2001)第二次世界大戦のドイツ中尉ロシアのシベリア捕虜から9000マイルの道なかなかイイね
2006年03月11日
コメント(1)
8585 オリコ 決済 +1,864,966円8703 KABU 決済 +3,829円9984 ソフトバ 決済 +51,592円ここまでは良かったが・・・8411みずいbk 新規 買 評価損益 -493,865円
2006年03月10日
コメント(0)
9984 ソバ 新規買い 評価損益 -16,783円------信用買い 評価損益 +1,911,841円8703 kabu 信用買い 評価損益 -171円
2006年03月09日
コメント(0)
8020 兼松 決済 約-50,000円--------- 信用 買い8703 kabu 信用 買い
2006年03月08日
コメント(0)
「死の接吻」(米、1995)囮捜査「普通」かな??
2006年03月08日
コメント(0)
今日は天丼と焼酎薬が酒を受け付けない・・・・マズイ↓ 今日の天丼は・・・「てんや」から・・・
2006年03月07日
コメント(1)
--------- 信用 買い 評価損益 +837,351円8703 kabu 信用 買い 評価損益 -11,122円8020 兼松 信用 買い 評価損益 -3,355円
2006年03月07日
コメント(0)
5銘柄決済寄り付き -4,701円--------- 新規 買い 評価損益 +365,569円 8703 kabu 新規 買い 評価損益 -48円
2006年03月06日
コメント(0)
明日も病院です。逆指値の決済を先に出さねば・・・
2006年03月05日
コメント(1)
デイトレードを勉強しないと・・・・アウト
2006年03月04日
コメント(0)
8411 みずほbk 決済 プラス7717 m-vテク 新規 売り7717 m-vテク 決済 買戻し -150,212円6302 住友重 新規 売り6302 住友重 決済 買い戻し -34,711円あと5銘柄も新規 売りをしました下がるのか??
2006年03月03日
コメント(1)
「ショコラ」(米、2000)チョコレートの女イイね・・・
2006年03月03日
コメント(0)
今日も新規はやらず・・・8411 みずほbk 信用の買いと現物 (今日は1ティック、プラス)225先物は1週間ぐらい下がるかな・・・・騰落レシオ60~70%は下がるか・・・
2006年03月02日
コメント(0)
昨日の映画「恋のトリセツ~別れ編~」(米20004)「オンリー・ユー」(米、1994)良いね!!
2006年03月02日
コメント(0)
今日も新規はやらず・・・8411 みずほbk 信用の買いと現物 (今日はプラス)255先物 -280円 なんで「みずほbk」は少し上がったのかな??255先物は三山の大天井か???と、すれば・・・・・---------今新規はヤラズ・・・勉強のみ・・・??
2006年03月01日
コメント(0)
全46件 (46件中 1-46件目)
1