全351件 (351件中 1-50件目)
オネエっす! ご無沙汰です。ブログを引っ越して20日になります。こちらへの書き込みを停止し、同じ楽天内で更新を続けております。今まで、こちらへの書き込みができませんでしたが今日は、何の弾みか書き込めますので、そのすきにお知らせカキコしています。ご贔屓ブロガー様にはお知らせメールしましたが、漏れのあった方こちらに引っ越してますので、またお立ち寄りくださいませ。 http://plaza.rakuten.co.jp/oneenohitorigoto/
December 13, 2007
コメント(181)

おネエッす!いやはや、お騒がせしました。いつかは来ると思いながら、来てしまったーという感じですね。オネエのブログは、まず画像無いのは考えられない。文章力と中身の無さを画像でカバーしてる方針ですよってに・・・さてさて、どうしたもんか・・・Fellowさんの情報に基づきますと・・・古いフォトを少しずつ消しながら続けるか。どこかで、フォトの保存をして楽天に乗せるか。そのまま、ブログを引っ越すか。全くフォトを乗せないかの選択になるよ。古いブログも自分史としてそのまま残しておきたいしね。フォト保存をどっかにするって言ってもどうすりゃいいんだ?ブログを引っ越すって、楽天以外の?それとも楽天内に他のブログを立ち上げるか・・フォトを載せない選択はNoだよねえ・・・ 同じネームでは作れないよね・・? アメブロで口座?作ってそっちのフォトホルダーから画像持ってきたんだけど、左が楽天ホルダー右がアメブロ なんかさー、アメブロのほうの画像荒いよねえ。どうしたもんかね。しかしね、ずっと楽天でやってきたから、アメブロのほうはなんだかごちゃごちゃしてて、機能は格段にバリエーションがあるようなんだけど、訳解らんわぁ まだちょこっと、画像消した分空きができたので、今日は楽天のフォトから画像撮ります。今日はさ、私が会長をしているグルメ会で、会食。名古屋駅近くの「キッチンライム」にて、ローストビーフを頂きました。冒頭の比較写真の一品です。オードブル帆立貝柱のカルパッチョスモーク真鯛のサーモンロール アサリチャウダー宮城牡蠣のグラタン ローストビーフ(200g) デザート 林檎のタルト美味しかったじょー!200gのローストビーフは圧巻でしょ?オネエは脂身も好きなので、とろりとしたその部分が垂涎もの。ホースラディッシュ、わさび醤油、岩塩が添えられましたが、オネエ的にはやっぱりホースラディッシュかな。 こういうものはしょっちゅう食べるものではありませんがたまにはガツンと肉喰ったーってのもいいもんです。この場合は、”食う”ではなく”喰う”です、なんだか・・このコースのみで、お料理だけですと6500円です。お連れしたメンバー、皆さんたいそう喜ばれていました。ここは、マンションの一室で一日二組限定の仕事をしています。名古屋駅表、サンルートホテルの裏です。「キッチンライム」052-571-3878さてさて、ブログどうしたもんかな・・・とりあえず、まだこっち、お願いね
November 20, 2007
コメント(16)
おネエッす!!! たいへーん!! フォトのアルバム、満杯と出たので消してったらさブログに乗っけてた画像も一緒に消えちゃうのね!調子に乗って結構最近のバサバサ消してたから、画像消えちゃってるわ。過去ブログはちゃんととっておきたいのに、どうすればいいの?
November 20, 2007
コメント(9)

おネエッす!今日は、お勉強をしに大阪まで行ってきました。おネエがJRを利用してどこかへ行くときは、駅弁を買うのが楽しみなのですね。最近お気に入りなのがこのシリーズ「健康宣言弁当」先回載っけたのはこちら今回は、「野菜たっぷり幕の内」お野菜が150g入っています。種類で言うと、こごみ、牛蒡、人参、ピーマン、茄子、たけのこ、レンコン、大根、ソラマメ、黒豆、かぼちゃ、里芋、、後ゴマ豆腐、厚揚げ、生麩、多分アプリコットの梅ぼし、そしてご飯は、五穀米と黒米薄味で本当に美味しいの。体にいい弁当食べちゃったなーって感じ さてさて、おネエの家から名古屋駅までは、車で10分。そして、新幹線に乗ると大阪までは一時間かからない。今日伺ったのは、大阪は北区にある1時から5時まで4時間びっしりと来年に向けてのエステ業界の傾向などを勉強してきました。エステコンサル12年の実績をもつ岸本講師のお話は、一つ一つが腑に落ちる納得の講義でした。そして、微力ながらおネエが目指してきたものが、20年経って、決して間違ってはいなかったという自信をちょっぴり持てることができました。行って良かったと思いましたね。 8時からご贔屓様がお見えになるので急ぐ帰り道、大阪来たらこれ食べなくっちゃと探して頂いたのが、これ!と・・・ここで画像を載せようと思ったんだけど、画像がいっぱいなので、消してからというメッセージが出るんだけど、どうやって削除するの???おせーて
November 19, 2007
コメント(9)

おネエッす!今日はちっと寒かったね。仕事だったおネエには関係ないけど、お客様もすっかり冬装束でした。よー、働いたかも。一人で8人こなしたわ。昼からの3時間空けておいたお客様がキャンセルで、まあ暇ができたと思ったら、その間に3名のご予約が入り、まあまあその分に近い分は回収できたかな。終わって片付けて帰ったら十一時だー!でも、めげずに晩御飯作ったじょー!今日は、なかなかご機嫌な出来だったわ。 スズキの香草焼き昨日、塩焼きしてイマイチのお味だったミニスズキ君。今日は香草焼きにしてみたら、これが大成功ハーブソルト、バージンオイル、塩コショウ、そしてローズマリー。しばし漬け込み焼いてみた。付け合せはエンドウとトマトとアンディーブのサラダ。あーっ今思い出した仕上げにワインでフランベするの忘れてたー!もっと美味しく食べられたのにーま、いっかO型です。 そして先日仕込んでおいたトマトバジルソースで・・・トレッチェ・デロルトのバジルトマトソースこのトレッチェ、なんかさー・・・芋虫みたくない?イカ墨とか、かぼちゃとかの素材で色付けしてあるんだけど、さほど素材の味は感じませんでしたが、マカロニとかよりなんかつるっとした食感。トマトソース、めちゃ上出来で美味しくいただけましたー! 明日は大阪。船井総研のセミナー。エステティック業界2008年の対策セミナー様々な問題を抱えるエステ業界、第4世代に入りファンド系と技術系に大きく分化すると岸本講師は読んでいます。おネエは、完璧技術系だわ。4時間29400円の価値ある聴講が出来ますかどうか・・・or行ってきまーす!
November 18, 2007
コメント(12)

おネエッす!今日は土曜日。ドラムレッスンは、先生の都合で昼に行ってきたので、帰ってから仕事して、帰ってきて、エンタの神様見ながら本日は晩酌の"アテ"作り・・・ レンコンはんぺんと大根の煮物種にレンコンくっつけて揚げたはんぺんと大根を煮付けて乗っけてみました。 盛り合わせスズキ、小さいのがあった。一匹280円。小さいので脂が無くって、塩焼きにしたけど、イマイチ。スズキって出世魚よね。こんくらい小さいのってスズキって言わないことない??残り半身は、ハーブ焼きにしようと思います。チキンは、先日やったスペアリブの漬け汁をとっておいて、焼いたチキンに絡めて煮詰めました。下に敷いたバジルの香りが移ってなかなかいけてましたえ。シイタケは、ハーブとガーリック入りのチーズとマヨのっけてパセリ散らした。いやあ、しいたけ美味しいよねえ。今日もでっかいのが紙袋に入ったの買っちゃった。当分、シイタケの創作料理でいこかな。後、生牡蠣のポン酢。休日前の安売りで買った生食用牡蠣・・・大丈夫か・・・おネエは生牡蠣大好物。ほとんど食べちゃったけど・・・明日カキコが無かったら当たったと思って これで、炭水化物摂らなきゃいいんだけどねえ・・・この後、卵かけご飯に焼き海苔のっけで食べちゃったわ・・・アー・・初ステージまでに痩せなきゃ純白のレザーパンツが入らんっちゅーの・・・ なんかさ、ブログ載せるために、無理して料理作ったり、見場気にして盛り付けたりってことない?お料理が嫌いな人はそういうことする必要ないとは思うけど、おネエは、今ほぼ一人家飯。ブログ載せると言うモチベーションがなければ、もっといい加減なもので済ましてると思うわ。一見、あざというようにも思えるブログ飯だけど料理はストレス発散にもなるし、見場気にして盛り付けたり短時間で料理しようと頭使うってことは、脳トレにもなると思う。ま、要は、ぼけ防止だわ。彩りきれいに盛り付けりゃ栄養バランスもいいしね。 晩秋お店のそばのハナミズキの木に、こんなきれいな実がなっていた。春も秋も楽しませてくれる樹だねえ明日も仕事だ、がんばんベー
November 17, 2007
コメント(6)

おネエッす!今日は、夕べのミッドナイトクッキングの成果を詰めての珍しいおネエのお弁当です。 卵焼きサトイモの煮付けインゲン添え卵焼き(海苔、葱)エビフライ・シイタケフライ(生野菜添え)スペアリブ鮭西京味噌漬けクランベリーらっきょうウサギ林檎Karasinaさん風メニュー書き風流なお弁当箱は、駅弁のパッケージの再利用。吉祥天からいただいた里芋、美味しかったよー土がいいんだろうねえ。本当は、里芋を美味しく食べようと思うと皮を包丁で剥いたらだめなのよね。できれば、たわしとかアルミホイルくちゃくちゃにしたのとかで、髭根と外皮をこそげとるの。それでは、まだ所々茶色い色とか残っているけど、一番外側の硬い皮だけ剥ければOK.そして、下湯でとか、ぬめり取りとかなんてしちゃだめ。あんまり複雑にしないで、砂糖醤油、塩だけで最初から煮ちゃうの。それが一番芋の美味しさを引き立てる煮方だって。田舎煮、それが一番美味しい。と前にNHKのためしてがってんでやってました田舎では、用水なんかにこんな器械に芋入れて自然の力を利用して皮剥くのだとか。おネエもね、たわしで剥こうと思ったけど、時間も力もいるので、諦めた。 さ、明日は朝一からお仕事。もうねよっと おっと、こちらもよろしくねん
November 15, 2007
コメント(9)

おネエッす!昨日の続きっす!カイザーでクロワッサン買ってすぐ食べたおネエと娘。余りパンを食べない娘が、美味しい!っと。おネエは、ここのより、もっとバター風味が効いた「シャンボール」のクロワッサンも捨てがたいという事になり、ほんじゃ、そっちのも買いにいこかと・・・酔狂な二人です。同じ日に、別の店でそれぞれクロワッサンを買ったわけで・・・こちらのほうは、、昔からの名古屋セレブ御用達のお店。食パンのバリエーションと味に定評がある。ところが久々に行って見たら、ショーケースの横に張り紙が・・・「12月いっぱいでパン部門は休みます。」と・・・そんなに常連ではないので、まして、ここのオーナーもセレブっぽい人で聞ける感じではなく・・・なんでかなあ・・・よく流行ってたのにねえ・・・ケーキ部門に絞るみたいです。さてさて、二つのクロワッサン。手前が「シャンボール」むこうが「カイザー」中は・・・食感は、シャンボールはバター風味が強く、中もパイっぽくさくさく。カイザーは、外はサックリ、中はもっちり。どっちもそれなりに美味しかったーでも、同じクロワッサンでも、作り手によってかなり違うもんですね。 夜は、会議があり、帰ってきてから、昨日の食材を下ごしらえ、って言うよりは、仕上げまでしてしまったけど、なんせ、脈絡の無い料理です・・・明日用です。イタリアントマトは・・・トマトバジルソースを作りました。冷ましたら、冷蔵庫にストックです。いつ食べようかな・・・ スペアリブは・・・・漬け込みました。紅玉林檎、にんにく、生姜、玉ねぎ、すりおろし酒、みりん、醤油、塩、コショウ、ケチャップ入れてソース作りました。そして、今日、吉祥天から届いたこれっ!新米と里芋富山まで嫁に出した甲斐があったわ。里芋は足が速いし、折角の上物なので、すぐ煮付けました。いいものは、シンプル料理が一番。串が通るようになったら、いつまでも煮ないで、火を止めて明日まで味を染ませます。で、関係ないけど、海老フリャアとシイタケフライ980円の海老が、解凍されちゃってて、300円で売ってたのを買ったので、早く料理しちゃいたかったのね。ちょっと鮮度の落ちた海老は、酒と塩を振って身を締めて臭みを取っておくといいわね。おネエは、シイタケのフライが大好き。今は生シイタケも大きくて質のいいのが出ていますので、塩コショウ効かせてサクッとね。できたてつまんで、後は明日のお弁当。こんなことを深夜十二時もとっくに回った頃にやってるおネエです。
November 14, 2007
コメント(8)

おネエッす! 今日は、休みでした。特に予定は無かったのですが、昨日娘が買い物に付き合ってよってことで久々に買い物に行きました。 朝はゆっくり起きて、ちょっと小寒くなってきたので、またもやうどんでお昼です。何でもぶち込みのおうどんですが、今日は冶部煮風とでも言いますか鶏と海老に、酒と塩で下味をつけておいて、片栗をまぶして汁に落としています。旨味を閉じ込めて、もっちりとした仕上がりになりまたお出しにトロミも出て温まりますよ。さてさて、今夜のおネエの晩御飯、最近はややダイエット気味(あくまでも気味)鮭カマの西京味噌漬け、十六雑穀米の卵かけご飯、らっきょう、ナスの漬物、呉汁実はですね、この素朴なお膳、実はちょいセレブ御膳なんですよ 実は、今日娘と行ってきたのが、名古屋は東のほうの池下近くのセントラルガーデンに行ってきました。ここは、ひと言で言えば3棟の分譲マンションを中心としたマンション街なんですが、緑豊かな公園もあり、並木道には美食の名店が並び、いわば"街ごとオープン"した新開発エリアなのです。美食の名店が立ち並び、中には、今日本で今一番予約の取れないレストランといわれている「LA BETTOLA」があります。ちなみに店先の看板を見たら、十二月までは予約いっぱいで、一月二月の分の予約を十一月から受け付けているとのことでしたおネエと娘が寄ったのは[MAISON KAYSER] 今、名古屋で最も話題になっているパン屋さん。四時近くに行ったのですが、かなり行列。特に目立ったのは、ビジネススーツを着た男性が多かったのよね?ここは、中でもクロワッサンが人気。店の横にカフェテラスがあって、買ったパンを、お飲み物と一緒に気軽に食べられるのよ。さすがに美味しかったよ。このパは二人とも絶賛。チーズのパンで、中にエメンタールチーズが入っていて、もっちりとしたパン。下にこぼれているチーズの焦げたのがカリカリで、マイウー!!で、その後敷地内にある「成城石井」へま、知ってる方も多いと思いますが言わずと知れた、セレブスーパー貧乏人ではありますが、こういうとこを覗くのが大好きなおネエと娘であります。だって、あなた見たことない食品がいっぱいあって超楽しい。ほれっ左は、ビネガーとオリーブオイルのコーナー、右は、お肉の加工品のコーナー。普通のスーパーの3倍はあるわね。中でも生ハムの充実度は抜群です。 買うつもり無かったのに、つい買ってきてしまったのは・・・左は、成城石井自家製の鮭のカマの西京味噌漬け。どっしり入って500円。これお得よねえ。右の「下田さんちの豚」のスペアリブ。どう、この刺しの入った美しい三枚肉!脂身好きのおネエは、相当悩んだけど、ゲットしました。807円! 完熟イタリアントマト。こういうトマトが買えるようになったんですねえ。右のパスタ、トレッチェ デロルトと言って、「野菜畑のわら」という意味だそうです。いろんな色は、トマト、赤ビート、ほうれん草、バジル、人参、イカ墨で出しているんです。イタリアントマトで作ったソースを絡めて食べる予定です。そして、これは、普通の大型スーパーMAXバリューで見つけたらっきょう。なので、冒頭のセレブな粗食膳の材料は、こだわりの材料なの。卵は石井の滋養卵。そしてね、これは石井ではないのだけどお取り寄せのアマノフーズの呉汁ここの会社のフリーズドライ商品のこだわりは半端じゃない。元々は、インスタントラーメンなどの即席スープを作る会社だったのが独自のお味噌汁を作るようになって、今は通販で広がっています。この呉汁、大豆をすりつぶした物が入っているお味噌汁です。ここの技術はすごい。知らずに食べたら、本当に作った物と間違いそうになるくらいのでき。野菜もきのこも豆腐もかなり加工前に再現できてる。先日も、鯛汁を試してみたら、本当に鯛の切り身が二枚入っていたのにはたまげた。おネエのように遅く帰って、ちょっとお味噌汁が食べたいって時には、さっとお湯かけてできて、しかも、超おいしいの。一人飯にはありがたい。お勧めです。今年のお歳暮にしようかなって思ってます。今日は長くなってしまった。ほんとはもっとネタあるけどまた明日。最後までお付き合いくださいましたありがとう。 ここ掘れワンワン
November 13, 2007
コメント(17)

おネエッす! 本日はお休みでやんす。朝一から、友人から電話があり長電話。 ブランチです。最近、家のそばに、石焼のパン屋さんができて、そこの食パンがめちゃ美味しい。焼くと表面がかりっとして中はもっちり。バナナセーキと目玉焼きセット。トーストはバターにマゲイシロップ。おネエはトーストには断然バター派。太ろうがどうしようが、バター以外は認めましぇーん。マーガリンだって脂なんだからね、一緒や。 その後、久々のバンドの合同練習。今日は「ソイビーン」といって名東区にある貸しスタジオ。高速で30分のところです。今日は、ドラマーの席から見たドラム。あんまり見たことないでしょあちらはセッティング中のメンバーです。演奏日まで一ヶ月を切りました。8曲ぐらい演奏します。ほとんどビートルズナンバーですが、おネエにも唄わせてよってんで、カーペンターズの「雨の日と月曜日は」をお願いしました。キーボードが無いのでアレンジが難しかったのですが、何とかなりそうな感触がつかめました。夜は楽しみにしていた映画を観て来ましたよ。はい、先日予告していた「テレスコ」です。HPの冒頭で中村勘三郎が言ってたとおり温泉に浸かったような気分の映画でした。マー、いろんな映画で脇を固めている味のある俳優さんがいっぱい出てました。人情喜劇チックなロードムービーとでも言いましょうか。勘三郎さんの芸達者ぶり、柄本明さんのなんともいえないおかしさ小泉今日子のいい女っぷり。勘三郎扮する弥次郎兵衛が、茶店で食べた怪しげなテレスコの味噌にあたって中毒を起こしたときに見た夢で、死んだ女房と子供に再会するシーンは泣けました。このシーンは、勘三郎さんも相当緊張して撮ったシーンだったようですよ。おネエ的には、美術がよかったですね。江戸時代の風俗を誇張しすぎることなく表現していて興味深かったですね。特に、こういう遊郭の出てくる映画は、郭の独特の意匠がすばらしいですね。 ところで、おネエは映画を観ると必ずパンフを買います。これが結構高いのね。安いのだと600円くらいのもあるけど、今は、印刷も相当凝ってて800円、1000円したりもします。高過ぎって思いますけど、金に糸目をつけないような凝ったデザインの物を見ると、印刷技術の進歩が勉強できますね。でも、こんなの初めて。パンフも、大き目の文庫本くらいの大きさ。しかもあーた、ページ数も100ページ以上あんのよパンフレットがこの袋に入ってるの。柄も6種類くらいあったかな。1000円。そして、テレスコの妖しげなお菓子つき。しかし、会員価格でレイトショー1000円。映画代と同じ値段かよっ落語を聞きに行くような、そんな気分で観て頂けるとよろしいかと・・ 帰りになんとなくスィーツが食べたくなったのでデニった。今年の初ラフランス。ちょうど食べごろの熟し加減でした。 そして、このブログ書きながら「テレスコ」食べましたとさ これでおネエの休日はおしまい。また来週からがんばんベー! こっちも願いしまーっす!
November 11, 2007
コメント(14)

おネエッす!ついに、暖房を入れちゃいました。厚着をすれば入れなくてもいいのかもしれないけど、なんだかね、気分的に寒かった。 今日は、昼から暇だったので家で、2時に来た娘とランチ 朝ご飯的なお昼ご飯です。画面の左側で、娘が必死に納豆かき混ぜていますご飯がてんこ盛りで恥ずかしいです。娘が盛り付けたのですが、お替りが面倒だからその分も盛ったと・・・こんな娘に育てたのは誰じゃイ私です・・・卵焼きおネエはやや甘めの卵焼きが好きです。葱を入れるのがまた好きです。簀巻きで巻くと綺麗なんでしょうが、省略です卵焼き、簡単だけど、微妙にその家の味ってのがあるよね。おしょうゆをちょっとたらして甘め、が家の味かな。納豆にもちょんぼり砂糖入れるし。おネエは、トマトにも砂糖掛けて食べることあるの。この辺の人たちは、塩ですね。どうも北海道では砂糖をかけるような・・・Miyさん、ピーチキさん、どうですか?Noodlsさんも北海道だったかな? モロッコインゲンの味噌かけと大根と帆立の煮物黒い器と白い器は料理が映えますね。煮物には、昨日味噌汁のだしをとった昆布も一緒に入れて炊きました。 娘が、インゲンに手をつけないので「給料出さんぞ!」と脅したらしぶしぶ食べてました。 その後、パソコン用紙やインクなどの買い物があったので二人で出かけました。紙は重いよねえ、娘がいて助かりました。帰りに、お茶してきました。勿論もね娘と一緒に仕事できるのは幸せなことだね。
November 7, 2007
コメント(18)

おネエッす!さすがに十一月に入ってちょっと小寒くないですかぁ?今日はちょっと風もあって・・・ほんとは、お休みなんだけど、間違って二時半に巻き爪のお客様を入れちゃって変更の連絡しようにも、カルテが見つからない・・仕方ないので、フラのレッスンをお休みしてやらせていただきました。今夜は、娘と母を呼んでチャンチャン焼き味噌汁でさっと出し取った昆布の上に鮭の切り身を置いて、その周りにジャガイモ、人参、大根、キャベツ、玉ねぎ、シイタケ、アスパラ、コーンを並べ、味噌、酒、みりん、だし汁で溶いたたれをかけて、蒸し焼きします。この上にもやしと葱を乗せて蓋して15分くらいかな。余り正統派ではないかもしれませんが、こんな感じかなってとこです先日すんごい立派な大根が手に入って娘の長い足と見比べて・・・それをサラダに帆立大根サラダ帆立の缶詰の汁と身をマヨネーズ、塩、胡椒、レモンの絞り汁で合えます。大根は塩をしてしんなりしたら洗って、余分な水分を取っておきます。だから、あの大きな大根の半分近く使いました。立派な葉っぱもゆでて刻んで混ぜ込みましたよ。 これからは、こんな温か料理が恋しくなりますね・・・ もうちょっとで50位以内に入ります。よろしくお願いでーす
November 6, 2007
コメント(10)

おネエッす! 明日休みっす!何時もは月曜の夜は十時半頃まで仕事なんですが八時からのご贔屓様が旅行で今日はキャンセル。ふんじゃってんで、映画観てきた。ミッドランドのシネコンとりあえず行ったんだけど、観たい映画がなくて仕方ないから観たのが『スターダスト』 んーー・・・ゴーマンかましてよかですか?一応ファンタジーということのようであるが・・・にしては、主人公の二人がブスすぎっ!どういう基準で、この二人が主役に抜擢されたのか理解できません。ファンタジーなら、キメのシーンはうっとりしちゃうような美形じゃないと様にならんてー途中で、主人公のチャーリー・コックス演じるトリスタンが田舎もんが垢抜けたナイトに変身するシーンがあるんだが・・・って、それかいっちっとも変わらんって感じブスはブスだな対する星のお姫様のイヴェインを演じるクレア・デインズこれがまた垢抜けない女優で、おまけに乳小さい!演技力は知らんけど、主役はる女優ではないっしょ。それよりも、脇役のほうが俄然引き立ってる。海賊の親分、実は超優しい女装趣味親父を楽しそうに演じてたデニーロ、相変わらずに根性悪ならこの人を置いていない魔女役のミシェル・ファイファー。この映画はこの二人を観ればそれでよし。個人的には、ミッシェルの顔がどうにも好きになれないおネエですけど・・・ストーリーも散漫で、盛り沢山のてんこ盛りはいいけど、結局なんだか中途半端で、何が言いたいの?って感じ。同じ魔法映画でも『ハリー・ポッター』とは格が違うなって感じでした。 あーあ、な感じでした。やっぱり自分の感性でピピッと来た映画観ないとどうも外れが多いね。もうすぐ始まる『てれすこ』これ、すごく楽しみにしてる映画よ。
November 5, 2007
コメント(10)

おねえっす! ちょいご無沙汰です。なんだか、送信まで行って消えちゃったが続いて、ちょっと意気消沈気味でした。 おまけに昨日の出来事・・・八時からのドラムレッスンの後にいつもと違うサルサ場に行ったのよね。で、シューズ履き替えて、荷物を皆がワーッと置いてる所に、レザーのジャケットと共に、置いておいたの。帰りに荷物引っ張り出して、ジャケット探したら無いの似た様なフェイクレザーのジャケットはあったんだけど・・・店のオーナー(サルサの先生女)に言ったんだけど、余り真剣に取り合ってくれなくて受付の男の子に、電話番号と名前聞いといてあげてー・・・ってこりゃ、真剣に探す気はないなって・・・このジャケットは、ただのジャケットではなくソウルメイト京都のYuririnからもらった大事なジャケット。しかも、デザインがシンプルな分、気回しが効いて大変重宝にしてたジャケット。もう、悔しくて悔しくて、いつもは奥に預けるのに・・・間がさしたというか・・・あの店、外人も多いしねえ・・・もう絶対に行かんわ、名古屋栄の「エルココ」 先日作ったカレーいつものカレーも、こんな盛り付けで、なんとなくご馳走っちくない?とろとろお肉と、ホクホクジャガイモが食べたくてばら肉とジャガイモでっかく切って煮込んだ。で、作っていて解ったことがあるのよ。なんとなく、カレーのジャガイモって好きじゃなかったんだけど、なぜだかわかった。 ホクホクで食べようと思ったら、作って冷める前に食べないとだめね。おネエは、仕事の合間に作りに戻って、途中、味見がてらジャガイモつまんで食べたときには、ウォー!と叫びたいくらいホクホクのおじゃがだったのに、帰ってきて冷めたのを暖めなおして食べたら、さっきのホクホク感がかなりなくなっててがっくり。多分、冷めることによって、でんぷん質が変化したんだろうね。しまったことした・・・付け合せは最近買ったお皿に盛り付けた和風サラダ揚げの焼いたの、白菜、水菜、大根梅とシソを刻んで作ったドレッシングをかけました。 今、どのへんだろうか・・・怖くて見れないおネエでした。よ。よろしく
November 4, 2007
コメント(5)

おネエッす!昨日は、アメリカンポップな一日でした。まず、月曜の夜から来ていたYuririnと(二人は同じ火曜日休みです)ミッドランドへ映画を・・『ヘアースプレー』おネエは、この手のアメリカンポップコメディが大好きなの。しかも、なんとあのトラボルタがメタボなビッグママに変身。しかも、トラボルタがあの伝説の『サタディナイトフィーバー』そして『グリース』に続いてのひっさびさのミュージカル映画出演。太っちょでキュートな主人公トレーシーを演じるニッキー・ブロンスキーは、なんとアイスクリーム屋さんでアルバイトをしていた女の子が1000人の中から選ばれた逸材。歌とダンスの上手さに加え、でぶっちょでこんなにも可愛い女優が今までいただろうか。アメリカってほんっとすごいと思うわ。そして、トレーシーのパパ役、あのシブーイおじさんクリストファー・ウォーケンが、歌って踊るんだぜ意地悪おばさんがぴったりで、研なおこ似のミッシェル・ファイファー(この人は、魔女、悪女役が似合いすぎ!)X-menの目からビーム男のジェームス・バースデン(アリー、マイラブ、の最終章に出てきた色男といったほうがわかる方も・・?) とにかく、アメリカの俳優さんの歌と踊りの上手さには舌を巻くね。そしてトラボルタのママぶりはなかなかどうしてどうにいってるし、あんな分厚い着ぐるみ着てるのに、歌って踊る様は、もう感激!『パルプフィクション」でも、ご機嫌なツイスト踊ってたけどね、実は、ミュージカルに出る事はもう無いと言ってた彼を監督は一年かけて口説いたのだそうな。 おネエが好きなブラックミュージックもたっぷりてんこ盛り。1960年代のフリフリファッションがかわゆーいし!クラシックバービーの世界だね。寝不足でボーっとしながら見始めたおネエ、終わる頃にはギンギン、足踏みしながら60‘のグルーブに酔いしれていました。なんだか、面白くないことがあって気が晴れないそこのあなたとっても楽しい気分にさせてくれるこの映画お勧めよっ そして、映画を見た後、京都に帰るYuririnを見送った後、娘と会って、仕事の買い物へその後、二人でハンバーガー食べに行ったの。アメリカンでしょ しかも、あなた、こだわりのセレブなハンバーガーよ。場所は、中区の『Layer`s』なんせあなた、パテが飛騨牛とOGビーフのミックス。 おネエのこれは、上からエッグ、パイナップル、チーズ、パテ、レタスこれ、一個1200円しますのよ。娘はアボカド・・・これは、850円くらいだったかな? でも、めちゃおいしー!!!勿論半分づつシェアして両方食べました。こんなときは、娘でよかったって思うよね・・・三十前の息子とオカンが、ハンバーガー屋でシェアして食べてるのなんて不気味以外の何者でもないし。てな事で、ポップでアメリカンな一日は終了です。
October 31, 2007
コメント(2)

おネエッす!ギエー!!最後の最後で、消してもうた!!もー、このままじゃ寝れん・・・ てなことで、気力振り絞って、・・・・ 巷ではハロウィンイベントてんこ盛り。まあ、日本ではあまり馴染みのないイベントだったけど、企業の戦略にまんまとはまり、様々なグッズやパーティで盛り上がっております。おネエも、サルサクラブで、やっちゃいました・・・ こんな私を許して・・・・ かぼちゃ 同じ頃・・京都のYuririnは・・・しかも、おネエの忌まわしい過去が暴かれている・・・えらいもん見てしまったと思われた方、すんませーん 昨日は、吉祥天のところで、レイキ交流会。いつも、最後の締めはお楽しみ、公開カード占い。本日のカードは『オショーカード』こんなんでましたー!!なんだかよくわからない文言ですが・・吉祥天の解釈は・・・色々楽しいこといっぱいですが、白い帯は休みなさいということだとか・・・でも、でもー右下のコーナーよく見て若い男、しかもおネエ好みのラテン系ハンサムムムム・・・近々出現か?・・・な、わけないか きょうは、Yuririnが京都から来ていて、吉祥天のところでセミナー受講後家で『おでんパーティ』っていうよりは、お袋の味『ゆきちゃん』てなとこか・・・夕べから仕込んでおいたのよ・・ 白菜サラダ と 菜花のおひたしサラダのトッピングは、シュウマイの皮を揚げました。ゴマ醤油ドレッシングでサクサクと。菜花は、さっとゆでて、熱々のうちにバージンオイルとおしょうゆをたらすだけの超簡単おひたし。でも、菜っ葉の甘みが引き立つのよ。切り干し大根としし唐のさっと煮切干より人参のほうが多い!ってな突っ込み入れないでねー気の合った友達とご飯を食べるのって楽しいね。
October 29, 2007
コメント(16)

おネエッす! のっけから・・・・ どーじゃいー!! ででーんと登場、愛しい毛がにのサブちゃんこんな顔して待っててくれたの。そーかいそーかい、待っててくれたのかい余すところなく、その愛を受け入れさせていただいたわ。サブちゃんを仕込んで待っててくれたのは・・京都四条駅近くのお共は、もちろん京都のYuririnとゆうゆ、そしてYuririnの大切な人ところでこの「サブちゃん」今まで、ブログやるようになってから登場した毛がに君達の中で・・・ 左、北海道土産の小百合ちゃん 右「あらや」の五郎あ、もう一人新橋の『方舟』で食べた香箱蟹の香ちゃんの画像が見あたらねえが、・・なんせ、今までで一番美味しかったっす!今日、京都に来ていがったー!!いつ死んでもいいと涙したおネエでしたその後怒涛のようにオーダー おばんざいの盛り合わせつぶ貝を引っ張り出したら、もうプルルン、この貝は先っちょの腸が苦くなく、美味しくいただけましたよ。下部のきんぴらの赤く見える手綱は唐辛子を練りこんであるこんにゃくよ。枝豆は、丹波の黒豆の枝豆。大きいのよ。ほらっ!おネエの手と比べてみて 刺し盛りどれも新鮮。名前忘れちゃったけど、上部にあるのが、マグロの子供。身は締まってるけど、脂はあって美味しかった。いかがね、剣先いかかな、しこしこ。つぶ貝もこりっこりで、硬いくらい。しめ鯖は、おネエ的には、締め過ぎ感があったけど、京都は、こういう感じなのかな?どうどう、Noodlsさん、いけてるでしょう 青梗菜と海鮮の炒め物とひじきの春巻き中華味シリーズこれもいけてたねー・・。煮物が残ったとき、次の日こんなんして春巻きにして食べると美味しいよね。おネエは青梗菜、根元ザクッと切っちゃうけど、こうやって、根元だけは縦割りにすると芯も美味しく食べれちゃうね。 串焼き・・・の一部左のレンコンはミンチがいこんであって、カレー風味でした。 われらが食べたお料理の一部でした。あ、いっとくけど、これ四人でシェアして食べたんだからね。そして、大将。いい男でしょうでも、だめなの、姉さん女房がしっかりガードしてます。飲んだ酒は芋焼酎の『六代目百合』四人で、一升瓶一本半あけました。 よいたんぼ(京都弁で酔っ払い)達です。左が姉さん女房の女将です。気さくで気遣いのできるいいご夫婦でしたよ。四時間半、食べっぱなし、飲みっぱなしの京都の宵はふけていくのでした・・・空腹で仕事の打ち合わせ中のアレキサンドライトさんに、シャメで料理ライブを送り続けた蛮行、お許しあれ
October 24, 2007
コメント(16)

おネエッす!最近、フォト管理の調子悪くないですか?画像引っ張り出そうと思ったら固まってしまうんです。今も、その憂き目に会い、カキコがパーになっちゃいました。もう一回やり直し先日も最後の最後でそうなっちゃって、やる気喪失。 今夜の晩御飯仕事の合間に家に戻ってチャチャッと。秋刀魚の煮付け、かぼちゃの煮物、和風サラダ、おろし納豆、瓜のお漬物 かぼちゃは北海道産で、これがすんごく甘くて、煮付けにするよりおやつで食べたほうがいいくらい。ホクホクでした!サラダは、大根、菊菜、ジャコ、豆腐。豆腐は、男前のカップ入り寄席豆腐。甘いねえ、ここの豆腐は。人によってはこの甘さが邪魔になる人もいるだろうなって思う。 一昨日、おネエは眠れませんでした。考え事してたら興奮しちゃってちっとも寝付けなかったの。吉祥天には『へー、考えることあるんだー』って言われた。たまには、あるんですっ!実は、その日の夕方、銀行への帰り道、いつも通らない裏道を散歩がてら歩いていたら、白い瀟洒なマンションが建っていた。新築。こんな下町にしてはいい感じ。なんだかいいなー・・・って思って通り過ぎたが、なんか気になって、多分分譲だろうなーと思いつつ近くのアパマンショップに寄ってみた。そしたら、これは賃貸で、まだ空き部屋があると。間取りを見たらもっと興味がでてきて、画像で見える一階だけ2LDK1部屋。後は、メゾネットタイプのワンルームと。お部屋を見せていただくことになり、一階のお部屋の中に入ってびっくり!!南面にあるお部屋のテラスが、なんと普通のベランダの3倍はあろうかと言う広さ・・ベランダと言うよりは庭です。専用庭と。部屋の作りもさることながら、この専用庭にぐっときちゃった。しかも、お家賃が11万円。67・7平米(庭別)。地下鉄駅から至近。エステに使えるかどうか、大家さんに聞いてほしいとお願いして帰ってきたが、それから、あのスペースをどうガーデニングするかを先走って考えてたら眠れなくなったってわけ。だめなら住居でもいいシィ・・次の日、日中の日照状況を見に行ったきたのだが・・・外から見るともう、丸見えなのこれは、隣の駐車場から見たところ。ガーデニングでカバーするとしても、こう見え見えでは。それにお向かいには小さなマンションがあって、そこの通路が見えるから、そちらに行って通路から見たら、部屋の奥までまーる見え。左の画像の茶色いトタンの壁は、お好み焼き屋の裏で、換気扇からは油が散ってるのが見えるし、そこは深夜4時まで営業。その両サイドには、他店の空調の室外機がうなってる。この画像を撮ったのが昼の1時近く。それでも、庭のほとんどが翳ってる。画像を撮った駐車場の横には、廃屋のようなアパートが建ってるし・・・部屋はものすごくいいのだが、ロケーションが悪すぎるなあ・・・と膨らんだ気持ちが萎んでいるところに不動産屋さんからの電話。一階のあのお部屋は、すでに会社契約のオファーが進んでいると・・・他のお部屋なら、ワンフロアー(2軒分)一緒にお店と住居とでいかがですか?エステは、僕の責任で大家さんからOK取りましたが、とおっしゃっていただいたのですが・・・42平米では狭くてあきません・・・ チャンチャン、てなもんですわま、ご縁がなかったってことですかいなあ・・・狂想曲終了あーあ、新しいとこに引っ越したいなあ・・・
October 22, 2007
コメント(10)

おネエッす!のっけから、今夜の晩御飯。いや、大したことねえんですが塩焼きそばとサラダ牛肉、筍菜、シイタケ、玉ねぎ、人参、キャベツ たまには塩味もいいもんでげすな。緑の菜っ葉は、『たけのこ菜』と。何でこんな名前がついたんでしょ?別に筍臭くは無いけど・・サラダにはノンオイルのツナが使ってありますが・・・オイル漬けのほうが美味しいね。ダイエットにはいいかもですね。 ところで、今頃・・・ですが9.11同時多発テロ当時、あの世界に名だたるツインビルが、いかに旅客機が飛び込んだにしても余りにもあっけなく崩れ落ちていく様を見てなんだか違和感を感じずにはいられなかったおネエですが・・・ここに来て、あれはテロではなかったという説がクローズアップされています。日本のTVでも報道されましたが、それを見て、違和感が解けた気がします。皆さんも見てみてください。その2のほうは、No.0から9まであります。ちょっと長いですが、本当の敵は誰なのだこの真実が世に明らかにされる日が来るのか・・・暗澹たる思いで今日は寝ることにします。ドキュメンタリー その1ドキュメンタリー その2
October 19, 2007
コメント(8)

おネエッす!ご無沙汰チャンチャンいやあ、ゴルフ疲れで、もー夜はさっぱりボーっとしちゃって(誰じゃい、いつもだって言う奴は)キーボード叩く気力がありませんでした。 当日は、まあまあのお天気でしたが・・めちゃへばって、ハーフがやっと、後半は朦朧としてましたね。もう帰りには筋肉がゴチゴチになってきて、次の日はイデデデデ・・・己の体力の無さに愕然といたしましたです。しかもスコアは、おネエ史上最悪。やけっぱちだったのですが、コンペ後の懇親会で、予想通りブービー賞 でもらったのが ガスファンヒーター!欲しかったのよ。会費の元は取れたかないいことあるもんだ。 昨日はお休みでした。昼は、あり物で、なんちゃってカポナータカポナータ風茄子、ズッキーニ、玉ねぎ、インゲン、ポークソーセージ、トマト、クリームチーズベーコンが無かったのでソーセージで代用。トマト煮込みは『オレガノ』投入でぐっとイタリアーノに近づくね。次の日に食べるとまたぐっと旨みが馴染んでおいしいのよね。 そして、夜は今期最初の鍋っ!母と娘と一緒にエビアボ 煮物煮物用の青みを買うのを忘れたので、ブロッコリーの茎で代用。これはこれでよかったよ。おネエ風宵夜鍋このお鍋の特徴は、だしです。酒だけ、もしくはお水と半々で、その中ににんにくを入れたものだけ。昆布入れるときもあるみたい。本来は,豚肉とほうれん草だけ。さっぱりしていて朝までも食べられるということでこのネーミングが付いたと。酒がすごく旨みを引き出してくれるのよ。体温まるし。おネエは、他の菜物とお豆腐も入れました。ポン酢で頂きます。豚肉はもち豚のばら肉です。お肉は絶対ばら肉が美味しい!安上がりの鍋でもあります はい、〆っ!!卵とじうどんにしましたよ鍋ってサー・・調子に乗って食べ過ぎるよねえ冬眠するわけでもないのに、完全に備蓄体制に入ってきてますアア・・恐ろしい久々なので、こちらもクリッとお手間をおかけします
October 17, 2007
コメント(13)

可憐ですなんちゃってー、おネエッす!あ、わかるよね、カレンに引っ掛けたっちゅーことね。ちょいご無沙汰。仕事いそがし、ネタ切れ・・・ 明日さー・・・折角のお休みなのに、なのよねゴルフ自体がすごく嫌いっちゅうことではないけど、おネエがこの世で一番苦手な早起きが・・・しかも・・クラブ握るのほぼ5年ぶりもー、ゴルフバック開けるの怖かったってーさびとるんかなーと恐々・・・でも意外と無事で練習する暇ないしぃーこうなりゃコースで練習しよっ!って思ってたらお客様の明日香ちゃんに『センセー、いかんてー!カラぶったらはずかしぃーがぁー』と、コテコテの名古屋弁でたしなめられて本日、ドラムのレッスン後に打ちっぱなしで久々の練習を・・・した。誰かに見られたら恥ずかしいなあ・・・と思いながらびくびく・・恐る恐る打ってみた・・・以外に何とか打てるもんだ・・80球ほど打った所で背筋が悲鳴あげ始めたので止めたなんか手がベタベタすると思ったら超久しぶりに使った手袋、劣化して、ネチャつくわぼろぼろ崩れてくるわ・・手袋取ったらビックリ出かける直前に娘にぬってもらった我指先のネイルチップ取れるわ、黒い粉が回りに付着するわ・・・はー・・・ もー、帰ってうどん食べたワサ。またうどんかよっ!っとおしゃる諸兄はい、懲りずにうどんです具材は、揚げ、鶏肉、牛蒡、菊菜、もやし、しめじ、葱、卵。かかっているのは京都の祇園七味どすぅ。これね、先日見つけて、なんかそそられて買ったお兄ちゃんのうどん。最近『鴨』というキーワードに弱いおネエ。添付されてた出し、めちゃ香ばしくていい香り、何これっこの手のパックうどんの中でも、結構秀逸かも。うどんも腰があっておいしかったよ。見つけた人はいっぺん食べてみやーせ! 明日は6時起きだー・・・こんなことやってる間に早く寝ろっはい、ごもっともで・・・おやすみ1時だ・・・
October 13, 2007
コメント(7)

おネエッす! 連休は終わった・・・サービス業のおネエにとって今年最後の貴重な連休は終わった。昨日の夕方、急に京都から来ることになったYuririnと一緒にサルサに行って踊りまくってきたわね。 早めに帰って(って言っても十一時くらいだけど)それから家で焼酎と残りもんやらで酒盛り。気が付いたら四時をまわっていたわ。 寝不足のまま、二人で同じリフレクソロジースクールの同期のKちゃんがいる多治見まで行ってきました。一緒に食べたランチ。はなしょうのおひる膳JR多治見駅から歩いて十分くらいのところにあるお茶どころです。 とてもシンプルなお料理でヘルシーな献立。平日の昼間というのに、お席は大体埋まっていましたね。秋刀魚の山椒煮と揚げナスのおかか掛けがとても美味しかったです。でも、ご飯、かるーっく一杯で物足りないおネエ・・・うふふっ・・冷やしぜんざい塩味効いて美味しかったぞい!お店の中の飾りでこんなのも・・河童のお茶会、可愛いでしょはなしょう岐阜県多治見市豊岡町2-690572-24-2370水曜休み夕方名古屋に帰ってきて、二人とも寝不足でなんだか疲れていたので、松坂屋のヒーリングフロアのリトリートでリフレクソロジーを一時間やってもらいました夜は、グルメクラブの打ち合わせで、名古屋東区泉2丁目の《チェントロ》へあっちゃんと、ちかちゃんと3人で高岳の駅で待ち合わせたのだが、おネエはいつものどじっぷリ発揮して、駅を間違え、新栄に行ってしまった。路線乗り換えて10分ほど遅れてしまった。駅から7-8分歩いて着いたのは、こじんまりとしたイタリアン。オーナーシェフ夫妻と3人のコックさんで切り盛りしている。ここはあっちゃんお勧めのお店で、コスパフォはやや高めだが、材料がなかなかいいもの入れてる。(暗かったので、写真の精度は落ちてます)アペリティフ飲みながら待つことしばし最初に出てきた料理を見て、その後の料理の期待感になんかワクワクしてしまった。季節のきのこ焼き名前忘れちゃったけど・・バルサミコの左側にあるのは黒っぽいきのこで苦味があるの。それから珍しい本シメジ、なめたけ、そしてマツタケだー!シンプルに塩かバルサミコ。こんなにいっぺんに沢山のマツタケ食べたの始めてかも。素材を味わうのにはシンプル料理が一番だね。あ、言っとくけど、3人でシェアして食べてますからね。そして、これが今日一!馬肉のカルパッチョこれは、ほんとに感動ものだった。今まで食べた馬肉の中でも逸品。臭みは全く無く、そして何より、この白い物。なんだと思います?実は、たてがみの下の部分のお肉。脂身っぽい感触であるが、ギトギトしてない。舌の上でジワッととろける。肉と一緒にバルサミコとオリーバと一緒に口に運ぶ。三人とも、しばらく沈黙・・・う、うまっ!!やられたって感じです。 戻り鰹のバジルソースお刺身とバジルソースって合うよー! 蟹のブルスケッタあっさりめのパングラタンって感じかな。これ、マジウマ!熱々をフーフー言って食べます。こんなのどうですかって出してくれたベイクドトマト。ご贔屓と行くと、こういう楽しみもありますね。あっちゃんお勧めの明太うにクリームパスタここはクリーム系がうまい!のあっちゃんのお言葉通り超いけてました。欲を言えば、もうちょっとウニの味を立たせて欲しかったかなあ・・でも、今度は一人前全部食べたいと思ったね。パスタは、そのほか、イカ墨とぺぺロンチーノ。どれもグッドでした。お料理は比較的シンプルな物が多かったけど、材料をこだわっているので、十分美味しかったですね。チェントロ名古屋市東区泉2丁目4-13泉マンション1階052-933-0102今日は、ランチもディナーも、幸せ体験できました。ありがとうあっちゃん!そしてKちゃん。なにかと元気の無かったYuririnも元気取り戻して帰っていきました。 いい休日だったかな
October 9, 2007
コメント(8)

おネエッす!最悪ですぅ夕べ、TV見てたんだけど、あんまり眠くて居眠りしちゃい、そのままベットでGO!メイクも落とさずです。エステテシャンとしては失格ですね朝パックしてお肌にごめんしましたよん。 夕べは、日曜だけ手伝ってくれるスタッフのミホさんを招いて、一緒に晩御飯しました。 蕪菜のきんぴら 鴨のスモークのサラダトマト煮に使った蕪の葉っぱを炒めました。ジャコと松の実を炒めて置いた物も一緒に。先日ラシックに行ったときに飼ってきた鴨のスモーク、美味しかったッす! チキンと野菜のトマト煮 肉詰めレンコンのハーブソルト焼き レンコンの穴に面取りした野菜のくずと牛ミンチをこねて詰め込み焼いてみました。焼きながらどんな味にしようかなと考えながら。私の料理はこんな具合です。やっぱり誰かと一緒に食べるのっていいね
October 8, 2007
コメント(6)

おネエッす!世間一般では明日がお休みの土曜日、おネエといえばお客様がお帰りになって、後片付けを娘に任せて、八時からの時間ぎりぎりにドラムのレッスン駆け込みセーフ! 久しぶりのレッスンの上、自主練習サボってたのでなかなか・・・ほんでも、十二月の演奏曲目、大体の感じがつかめたかな。バンドのメンバーより、おネエにも、好きな名曲を一曲選べといわれていて、唄わせてくれるならとカーペンターズの《雨の日と月曜日には》を先生に相談して決めた。己を省みない女です、今日からカレンと呼んで その後、サルサクラブへ 今日は、京都のルンビータのロドリーゴさんがゲストDJとして来ていてどういうわけだか早いうちは(といっても十時近く)は極端に女性が少なく、踊りッぱだったわ。ルンビータといえば、ソウルフレンド京都のYuririnのサルサのホームグランド。ご挨拶させてもうたわ。さすがに疲れて、十二時前には帰ってきた、明日仕事だし。 ところで、やっとおネエの手元に来ました・・・ はい、任天堂DS娘に借りました。ソフトはお客様にお借りしました。で、やってみた、・・・脳年齢チェック結果年齢相応・・やや若めほっとした。ところで、DSって何の略? BGMはランディ・クロフォードとジョー・サンプルジャジィなまったりリズム 大人の音楽やね、いい感じ・・・今週の仕事もあと一日月曜、火曜と二連休!超嬉しい!さあ、そろそろシャワーを浴びて寝ようかな・・・ ここ、ここ、↓お願いね
October 6, 2007
コメント(8)

おネエッす!最近、うちのお店のビルの地下にあるスーパーが昼時になると、臨時お弁当売り場を外で開きだしたの。お安いのよね。見たら4種類くらいあって、なんと・・・299円試しに買ってみた。中は見えなかった。鯖弁当。さてさてと開けてビックリ どっかーんと鯖がごろんと・・・そ、そりゃ、確かに鯖弁当だが・・後は、蕗の煮物とちくわ上げ・・・ま、しゃあないわな、なんせ299円・・・許す・・・でも、これだけでは寂しいよなあと、時間があったので、家に戻っておかず追加。 きんぴら牛蒡 手羽元と大根の梅煮帆立とかぼちゃの煮付け今日の牛蒡は太目の切り方にしてみた。梅煮の青菜は、空芯菜のスプラウトです。うふ、満腹でも、これだけ作ったのなら弁等買わんでも良かったって話だわねえ・・・でも、あれだけ焼き魚一匹食べて煮物ばかりなので、後でのどかわいたわ。↓うふっ
October 4, 2007
コメント(10)

おネエッす!今日は、定休日。今まで月に二回の日曜と祝日だった休業日を10月から火曜日を増やしました。今までは暇な時間もあったので、そういうときに休憩したりしていましたけど、最近、そういう時間が取れないので、思い切ってお休みを増やし、体を休めることにしました。夕べは、なんだかうきうき。いつもの月曜の深夜のお楽しみNHKのドキュメンタリー番組群を堪能しました。昨日もご機嫌なラインナップでしたね。 ●ニューギニアの歩兵221部隊の生き残りの方々の辛い戦争体験の語りと貴重な映像 ●実録に基づいたニュールンベルグ裁判のドラマ ●プロフェッショナル、仕事の流儀 海上保安庁の伝説のヘリコプター操縦士のインタビュー ●SONGS 米米クラブ ●ペン回しの達人 ●食彩浪漫 元寺尾の部屋のちゃんこ それを見ながら、パソコンでメールチェックやらしてるわけです。 上の二つは今日も続編があり、見入ってしまいました。実写を織り交ぜての戦争実録は心打たれます。 んな訳でベットにもぐったのは四時過ぎ。今日は、ちびっとお掃除をしてから、久しぶりにフラダンスのレッスンに。太腿パンパンだったわ。ブランチは、極限の残り物整理。うどんとグラタン。どういう組み合わせじゃって・・・だって、しょうがないもん、残り物で考えたのがこれだから・・・ グラタンの中身、男前ジョニー(豆腐)ですでも男前豆腐は、余り料理に向かないね。甘いし、柔らかいからそのままデザート感覚で食べるのが一番美味しいわ。で、またおうどん。最近、やけにうどんが食べたくなる。今日は讃岐うどん。葱たっぷり。おぼろ昆布と鰹節で出し味を追加しました。卵は、残ってた鶉卵八個分です 見てきた映画は『めがね』です。以前お話した「かもめ食堂」のスタッフキャストが再び集結という同窓会映画みたいな感じ。小林聡美ともたいまさこが主役をやれば当然脱力系。舞台は、劇中では明らかにされていませんが、あの吉祥天が人生の転機を決断した場所与論島。登場人物は、3人の女と2人の男。ひとりの女性が、心の赴くままに訪れた南の海辺で、物語の幕が開きます。主人公である旅人・タエコを演じるのは小林聡美。『かもめ食堂』で見せた清潔なたたずまいをそのままに、人生の一瞬にふと立ち止まる等身大の女性をきめ細やかに造形します。(オフィシャルブログより)どういうわけだか、登場人物は皆めがねかけている。もたいさんの眼鏡は付き物ですけど、めがねってその人の顔の個性を殺すようなところがあるね。今人気の加瀬亮がでてるけど、おネエは初めて見たけど、最後まで顔がよくわからなかった結局、最後まで、それぞれの私生活はほとんどわからないまま、南の島で皆ボーっと『たそがれて』時間を過ごしている。なかなか、時間に終われて日々を送っている現代人には、こんなにボーっとしてると何かしら罪悪感めいた気持ちが湧き上がってくるかもしれない。でも、憧れるよなあ。 こだわりのあずきを使ったカキ氷をただで振舞っているもたいまさこ演じる桜さん。なんだか、いいね、あんな感じ。もたいさんのフォワーンとした人柄がすごくいいわ。日ごろお疲れを感じている方は、こんな脱力映画を観て一緒にボーっとしてみたら?でも、なかには寝ちゃう人もいるかも。だって、なーんにもドラマが起こらない映画ですから。それと、この監督さんの映画、食べる場面がよく出てくる。それも、ほっとするような朝ごはんとかお弁当とか。それと『梅干』 ところでおネエが観た上映館は名古屋の東区にある『名演小劇場』演劇会館みたいなところの中にある小さな映画館。客席も100人ぐらいの小さなお部屋です。手作りの映画館って感じ。今まで上映された映画だろうか、小さな額に入れられた映画のミニポスター。マイナーだけど上質の映画を選んで上映しているところです。 参考になったという方はこちらをお願いね・・
October 2, 2007
コメント(8)

おネエッす! 今日もお仕事でーす。今日も終わってからサルサ行ってきましたが、人が少なくてちっとも面白くなく、一時間半で帰ってきた。こんなんなら映画行ったほうがよかったかも・・・ サルサ行く前の特急晩御飯。先日、フランテ(ヤマナカの高級バージョンスーパー)で、こんなの見つけてあった。なんか美味しそうくない?お値段も一人分600円台。高っ!期待プンプン・・・こんな感じのカレー。マカロニツナサラダとピクルスと。どれどれ・・・ ・・・・美味しくないじゃん!!なんだか塩気が多くて、すっきりした辛さが無いし・・カマンベールといわれても・・・一人分のご飯が、半分の量のカレーで食べれちゃった・・・おネエが半分残したんだから・・失敗した・・・ いってー!!一昨日、お店の中で、無いと思っていたドアがあって、カーテンの後ろで見えなくて、思いっきり突進しておでこぶつけた。デコチンにドアの痕がついて、半端な痛さじゃなかった。お客様がいたので泣く訳にも行かず、辛かったッす! かゆー!プーケットでできた肩から背中の日焼け跡が痒いっす!あちらの欧米人たちは色白のリスキーな肌であるのにもかかわらず、皆平気でがんがん焼いて、まっかっかな茹蛸みたいになっている。おネエはいつもは、日傘さして日陰を歩いているくせにあの肉食獣たち見てたら、ついどうでも良くなっちゃって、その結果・・・皮むけですぅ・・・・プーケット焼けと命名しました。 さて、プーケットでお邪魔したスパがすばらしいとこだったので、ご紹介。ホテルから30分くらい車で行った高台にある『スコー・カルチャラルスパ』正面玄関どこを撮っても絵になるでしょ?ここは、ケアをするキャビンが50部屋もあると聞いています。こんな素敵なところで、3時間タイマッサージ、アロママッサージ、フットマッサージ日本円にして約9000円安いでしょ?プーケットは物価がシンガポールなどと比べると安いのでお姫様気分がお値打ちに味わえてお勧めよ!こちらもお勧め↓なんちゃってー・・お願いね
September 30, 2007
コメント(10)

おネエッす!金曜日の夜は、毎度おなじみサルサDAY。夕方仕事の合間にご飯食べて、最後のお客様がサル友茶々。お美顔やってから、一緒に身づくろいして彼女のベンツで出発!!でも、彼女、お腹すいてたので、お付き合いしてまたご飯食べちゃった。夕方食べたのは、 食材寂しい冷蔵庫をあさって作った久々のオムライス。ふわとろ卵乗っけです。 そして茶々と行った行きつけの小料理屋で珍しい物食べたわよ。秋茄子の生ハム巻きこの店は暗いので、画像がきれいに出ないんですが(携帯カメラなので)焼きなすか蒸したなすを大葉と生ハムで巻いてあり、トロリとした薄口醤油のたれがかけてあります。ちょっと生ハムが塩辛すぎて、メインのナスの味を殺していました。でも、これ・・・食べたことあります?この緑の物。おネエは、最初、ワカメの茎だと思ってがリッと食べたら・・これがしゃっきりとした歯ごたえ。味は、インゲン豆風・・初めて食べた食材。見たこともなかった。お店の人に聞いて『四角豆』ということがわかった。沖縄では流通してるようです。いやあ、まだまだ食べたことない食材が国産でもあるのねえ・・・ 知らなかったーと思われた方はこちらを・・・おずおず・・・
September 28, 2007
コメント(10)

おネエッす!夕方、仕事しながら娘と、晩御飯どうする?ん・・・・「雅亭」行く?この雅亭は、以前にもハンバーグネタでご紹介した店だが、二人の意見一致で、八時半からのお客様がくる前に行こうということで話しまとまって、チャチャッと準備してから、時間が無いから作っておいてもらおうと電話入れたら、なんだか出るのが遅い。嫌な予感。やっとでて「まだやってますー?」と聞いたら、言いにくそうに、すいません、もう終わりました・・・とそうなんですねえ、最近こちらのお店、お店の前の道路が高速の工事をやっていたりで、夜はお暇なんです。美味しい洋食やさんなのにねえ。でも、八時前に閉店とは、はやすぎっ!頭の中が、すっかりハンバーグになってしまった娘は、超お嘆き。こういう食への執念深さが、おネエの遺伝子のようです・・・ 仕方がないから、仕事終わってからデニった。9時半過ぎると、普通の食べ物屋さんは大方オーダ-ストップだもんね。おネエは、こんなの食べた。三種のトマトとオリーブのスパゲティチキンのマスタードソース海老とアボカドのサラダまった、こんなに食べてー!と言われそうだけど、これね、サラダ以外はハーフサイズなの。少なめメニューがあるの。だから色々食べられる。女性に嬉しいサービスよね。にしてもカロリー高いぞー!といおうお声が聞こえてきそうですが・・・パスタ味よかったし(ちゃんと唐辛子とガーリックで炒めから入ってるし)、チキンの後ろにあるキャベツ、娘とダサッって言ってたけど、これが、さっと湯をくぐらせてあるから、美味しいソースを絡めて食べると美味しかった。芸が細かいでしょチキンの皮もカリッと焼きあげてて合格。サラダのトッピングにオレンジ色の粒々・・何かと思って食べたら、オレンジの皮を擂ってパラッと風味付け。 この三品で、1400円くらいかな。あなどれん、デニーズ。 さてさて、プーケット続続編到着二日目は、七時半頃お目覚め。 お天気どうかなあーとカーテンを開けてギョギョ!! あれは何だ お部屋の前のお庭の先にはこのように波が打ち寄せております。その早朝の砂浜になにやら黒い影が・・・おネエが叫んだので、同室のyuririnも飛び起きてきた・・・はい、これ、波と瞑想する「吉祥天」です朝から・・・えらいもの見た。おネエは、yuririnとパジャマのまま浜辺に出て、吉祥天の隠し撮りパチャパチャ撮ったけど、これは本人の意向で掲載却下です。 この後、朝ごはん。こんなとこで・・談笑する吉祥天とyuririn、オープンエアーで気持ちがいい!こんなの食べたここぞとばかりに、普段の栄養不足を解消するおネエッす!ほんとはもう一皿食べた・・・ 空港事故騒動でお疲れ気味だったので、観光のオプションをキャンセルして、ホテルのスパの予約が午後から取れたのでそれまでプールサイドでまったりと。 こんなプールが三つもあります。くつろいでいると、プールサイドで待機してるマッサージの姉さんたち。気になっていたかかとのお手入れお願いした。はい、おネエの足ですただ踵擦るだけの約15分くらい。でも300バーツ、約1000円。やすっ!!一日無駄にした日程だけど、雨季にもかかわらず、こんなお天気。神様がプレゼントしてくれただか? えがったなー・・・ ここもクリッと・・・おねげえしますだ
September 26, 2007
コメント(18)

おネエッす!月曜はNHKの深夜番組が面白いので、なかなかキーボードに指が伸びないわ。帰ってきたのも遅いけどね。 ところで、知ってるー?「大豆」でしゃっくりが止まるって。大豆を食べるんじゃないよ。仕事終わって、車で娘を送っていく道すがら、急におネエがすごいしゃっくり始まっちゃって「どうするー?」ってとき、娘が「お豆腐の原料は?」って聞くから「そりゃ、大豆」って言ったらほら止まった、って。へ?って思って、気がついたらしゃっくり見事に止まってた。おネエは、知らなかったよ。皆、知ってるー?何がいいのかはわからないけどマジ、効くぜ。 さらに、ところでこれ見てー・・・ おととい、店終わって帰る階段の踊り場でなんか落ちてる。よく見たら、お菓子が封を切って中身そのままで捨ててある。5個。シールが欲しくて買って、中身は捨てた、ということでしょう。嘆かわしいね。メーカーは、多分こういう事実も知っていると思うがだったらシールだけ売ればーと思う。こんなウエハースに挟まれたチョコすら食べられないで死んでいく子供が毎日何万人といるのに・・・メーカーはもっと考えようぜ。親もさ、こういうこと平気でするような子供に育てちゃだめだよ。ふんとに・・・どう思います? よろしくないことだと思った方はこちらをクリッと!
September 24, 2007
コメント(6)

おネエッす!プーケットの続編二日目朝五時半のモーニングコールに起こされ六時半にホテルのロビーに集合九時のフライトと聞かされ空港の待合室に向かう。やれやれと思い、待ち時間に空港のフードコートエリアでタイモーニング牛肉炒めのご飯あちらは、こうやって混ぜ混ぜして食べるものがおおございますね。 パッタイなんか、焼きそばのようなビーフンのようなやや甘辛系の蕎麦に、生のもやしやにらなんかを混ぜて食べる。まずくはないのだが、おネエ的には、生もやしがどうも馴染めない・・ タイといえば春巻き中にはチーズも巻いてある。ちょいモダン春巻きか? レタスと干ししいたけの炒め物これ、美味しかったね。タイ料理は右のような超辛い添え物を好みでかけて食べる。気をつけないと大変デンジャラスな食べ物になるが、元の料理が全般的に中華ほど味わいに深みが無く、これらのアジアンスパイスをかけることによって、確かに旨くはなる。 皆でシェアして食べて、満腹になったところで昨日からおなじみになった待合室へところが、九時になっても出発する様子が無く、まだプーケット飛行場が閉鎖されたままの様子だ・・・問題は、空港会社のカウンターからまともな情報が報告されないという点だ。カウンターには情報を求める乗客たちが集まってきた。詰め寄る乗客と会社側待ちくたびれて床で寝てしまった子供たち 結局、三時まで、五時までと約束のタイムリミットがどんどん伸ばされていく・・・仕方ないから、おネエたちは待合室を出て空港内をお散歩バンコク空港の中は大体地図がわかったこんな事もやったよ。一時間で1000円切る。安いねえ!技術も良かったよ。待ってる間に出されたランチ。機内食だ。タイカレー。これが、かんなり辛い子供じゃ食べられないよ。赤いの見えるでしょ。間違って口に入れたらとんでもないことになるよ。水飲みながらシーハーシーハー食べたけど、慣れてくると、以外に美味しい。これにはやっぱり、タイ米が合うね、やっぱり。結局、便が出たのが日もとっぷり暮れた八時過ぎ目的のホテル、カタタニプーケットビーチリゾートに到着したのは十時近かった。まあ、色々大変だったけど、とにかくプーケットにはたどり着いた。現地での三日間の日程は一日つぶれた。本当なら、ホテルのスパでまったりした後、優雅にディナーをいただてるはずであったが・・・でも一歩間違えれば、生きて日本に帰れなかったかも知れず幸運であったと思うしかない。こんな経験、誰でもできることでもないしね。 今日は、母が店に来ていて、仕事終わってから、親子三代で焼肉に行った。今日いらしてたご贔屓様に聞いて、さっそく伺ったお店。中村区の栄生(さこう)駅のそばにある「トトリ」というお店。韓国美人のママさんが居て、かなり本格的な韓国料理のお店です。店の壁にはってあるメニューがこれですもん・・・ 迎合してません。わずかにナカオチと・・・トトリってどういう意味?とお運びのやや日本語がたどたどしいおネエちゃんに聞いたらわからないらしく(あんたどっちの言葉も得意じゃないの?)ママに聞きに行ってた・・・結局箸袋に描いてある絵を見てと・・・よく見るとそこにはどんぐりの絵が・・トトリ=どんぐりだそうな・・・そのとき娘に教えてもらったが、韓国冷麺の麺はどんぐりが使ってあるんですと。本当か?さて、お客様の強力なご推薦上ロースなどとったが、お勧めするだけあるものであった。上段左が上ロース、一人前1800円。これで二人前。たれがきちんと絡めてあるから色が茶色く見えるが、結構な霜降りで柔らかーい!右は、ロースじゃない、これで並カルビ。レバーもどう?見ればわかるっしょ。タンも厚めです。サラダについていたこの長いプチトマト、甘くて美味しかったよ。冷麺とテールスープこの冷麺、麺がそうめんくらいに細い。おネエは、弾力ありすぎの韓国冷麺は好きじゃなかったのだけど、これは美味しかった。スープもあっさりとしていて、上品な味。右のテールスープも、塩で頼んだので、かなり上品。勿論、おネエは最後の骨しゃぶりガッツリ行きました。コラーゲンたっぷり摂れたかな。庶民的な小さなお店の割りに、盛り付けも上品でしょ?後でのぞきに来た美人女将、味を褒めたら喜んでいました。いい店知っちゃった焼き野菜、ちしゃばなどでトータル3人で13000円くらい。内容からすれば高くないと思うけど、どお? なかなかじゃん!ッと思った方はこちらをクリッとぉー! 早く100位以内に入りたいなー・・・
September 22, 2007
コメント(9)

おねえっす! ご無沙汰です、帰ってまいりました、無事に、プーケットからどうだったかって?素直に言うと・・・ターミナルか?!と、たか&とし並の突っ込みいれたくなる状況でした・・・ 五時間半のバンコクまでのフライトを終え、残り一時間のでいよいよ、目的地プーケットへ 七時頃にはお着替えしてディナーへ・・のはずであった・・・トランジットの手続きを済ませ、飛行機に乗ってほっとしたのもつかの間離陸が遅れるとのアナウンス、これもまあよくあることなので、離陸前に出されたおやつを食べていたら、降りてくれとのこと えー!?でも、このときはまだ余裕があった・・・ま、そのうち出るだろうと高をくくって再び待合室の椅子に座った一行 皆さんご存知とは思うが、実はこの時プーケット空港では大変なことが起こっていたのであった。 これは、次の日の朝刊に載った惨状を撮った写真です。しかし、このとき乗客はきちんとした情報を何も知らされておらず、いらいらしながらフライトを待っていた。しかし、いたずらに時間は過ぎていくのに、飛行機会社のフロントではきちんとした状況説明のアナウンスが無く、待合室のTVを見て、皆なんとなく事の状況がわかってきた。こういうとき、日本の航空会社だったら、もっときめ細かな対応をするだろうなと思った。奥の窓ガラスの向こうはとっぷり日が暮れて、下手したらこの待合室で夜明かしか?と思ったが、急遽、ホテルと夕食の手配がされることになり、バスにて、空港に隣接している「ノボテル」へ。ホテルの臨時受付フロントの前でごった返す乗客たちです。こんな緊急事態に、何百人という乗客を一箇所に収容できる施設があったのに驚いた。それに、このホテルが結構なレベルのホテルであった。これは、一階ロビー。外ではないのよ、6階くらいの吹き抜けになっている。お庭も、素敵。 着替えもせずにやっと、食事にありつけたのが十時過ぎ。指定の中華レストランに赴く。急遽なので、当然のことながらブッフェスタイル。でも、ここ料理美味しかったわね。特に鴨二皿目も盛り付けちゃったわ。 でもロビーのTVで見た飛行場の様子は、悲惨。おネエたちが飛ぶはずの一便前の到着機であった。画面では、焼け出され、白い袋に包まれた黒焦げの遺体が映され、事態の重大さを映し出していた。この画面に白い袋で包まれて出るかもしれなかった状況に、運が良かったと思い空港での宿泊も仕方のないことと諦めがつく。 お部屋も広くて、センスがよく、不幸中の幸いと明日のフライトに期待して瞼を閉じたのでした。 ところで、海外旅行から帰ってくると、大概食べたくて仕方がなくなるのが うどん特にスパイシィな味付けの国から帰ってきたときは尚更。お腹を休めたくなるのでしょうかね・・サラダは、左が、海老とオクラのサラダと、トマトのサラダ。敷いてるのはお土産のテーブルクロスです。やっぱり、日本人だなーって実感するね 無事で帰ってこれてよかったと思われたお方は、ここをクリッと久しぶりのカキコで今何位やら・・・
September 20, 2007
コメント(21)

おネエッす!いよいよその日が来た!Go to the Phuket しかし、今一時半・・支度はこれからだ・・・夕方まで仕事して、片付け無しで、旅行センターまで走り、コンセントアダプター買って来た。そのままドラムレッスンに行って、また店に戻って、片付けと、留守番の娘への申し送りなど書いておった。今日までびっしり仕事で、かんなり体はくたびれ果ててる。スパ三昧でほぐしてくるぞー!!20日まで留守しまーす!御土産画像楽しみにしててね行ってきまーす!
September 15, 2007
コメント(6)

おネエッす! なんだかねえ・・・気温はそんなに高くないのになんかムシッとして、エアコン入れたくなっちゃうんだよねえ。ところが、幸か不幸か、エアコンが調子悪くって、冷房モードにしてもすぐ切れちゃのよ。まだ酷暑のときにこうならなくって助かったけど、毎年こういう調子。そろそろ寿命かなあ・・・シャワートイレもついに水がストライキ。出なくなっちゃった。前者は15年、後者は20年くらい使ってるからなあ・・・・でもさ、冷房はそろそろ要らなくなってきたけど、シャワートイレの方はね、これだけ長年使ってきてるとね無いと出る物出ないし、すっきりしない。困ったなあ・・・とのっけからしょぼい話ですみません。実は、先日の、例の塀の中からの手紙の件ブログにも書いてあったように、結論放置してあったのね。まあ、特別な身の上ですから、返事が来なければ、やっぱりなあ、ムリだったかと諦めるとたかくくってたのね。そしたら、また来た訳、例のところから。同じ人から。えー・・・・でも、先回と違って薄っぺらい。おネエは考えたのね、きっと、返事が来なかったのでこちら側の心中を察して、ご迷惑おかけしました。お仕事頑張ってください・・・てなことかな?と・・・ しかし、このお方相当脳天気なお方で内容は、お手紙届きましたでしょうか?首を長くして待ってるんですが、九月になりましたので、改めて出して見ました。って・・・・読んだら当然返事くれるよね?って言うような内容。しかも、こちらが一度もコンタクトしてないのに私のファーストネームにさん付け。なんなの?ちょっと怒れてきた。 男ってさー・・よくあることだけど、身勝手な思い込み、多くなーい?ストーカーも圧倒的に男が多いし・・・嫌がられてるのがわからない・・・(別に会った事無いから嫌ってるわけではないけど、嫌ですね)これ以上返事催促されても困るので、はがきでしかも、できるだけ情が入らないように官製はがきでやんわりと、仕事が忙しく、お手紙での交流はできませんとお断りした。なんだか釈然としない。 何でこんな手紙、管理者は許可するのかなあ・・・どう思う? あさってから、正確には明日から南の楽園プーケットでのバカンスに出かけます。ビーチリゾートでのバカンスは何年ぶり。今回は、スパ目的。まったり、疲れた体をリセットしてきたいと思います。 なので、お台所片付けモード進行中。仕事終わって帰ってきたのが日にち変わってたけど、お腹すいてこのまま眠れなーイってんで、残り物片付けパスタとサラダジャコと野菜のリングイーネ人参、玉ねぎ、シメジ、カリカリジャコと松の実、大葉、三つ葉ちょっとだけバジルソルトと酒醤油塩コショウ。 お豆腐サラダ先日の下呂温泉で買ってきたしいたけの佃煮と豆腐を一緒に煮て味を移し、酒醤油を足し、ちょっと甘辛の煮付けにしておいて、生野菜に乗せました。食べ終わってまったりしちゃったら二時だよ。旅行の荷物、トランクを横に倒したきり進んでません、また今日も。結局はいつものパターンで前日の深夜・・・O型はこんなもんだ。 こちらは、片付けモードの昨日のありもの弁当。 スクナかぼちゃの洋風煮付け野菜ときのこのカレー炒めゆで卵トマトサラダトマトサラダは、トマトざく切りにして、バジルソルトとバージンオリーブでマリネしてから野菜にオン以外と、菜物類がくたっとなってなかったなあ・・・ 明日も忙しいじょーもう寝るジョー
September 14, 2007
コメント(14)

おネエッす!今日は、おネエの知人の有志でこのたび結成されたグルメ倶楽部の発足会議で名古屋市中区新栄の「あらや」へ行ってきました。ここは、牛タン、鴨料理がメイン。鴨もタンも大好きなおネエ、期待プンプンでそぼ降る雨の中少し遅刻して暖簾をくぐりました。男性4人、女性2人のちょうどいい人数。 まず突き出しがこれ、のっけからガツンと軽くジョブをくらいました。 一人塩タンです。美味しい!鴨のたたき右上が鴨の砂肝、写ってないけど、左には心臓が。めちゃ鮮度が良く、臭みもなく、歯ごたえが最高。刺し盛り どうよ、この鯖の断面、他におネエが好きな青魚、秋刀魚と鰯もあった。右は鯨。色を見れば鮮度もわかると思うけど、鯨、こんなに美味しいのは初めて。トロッと溶けそうな舌触り。 串焼きネギマ、心臓も、文句なし、特に心臓は柔らかい中にもっちり歯ごたえ。うめっ! 毛蟹こんなに丁寧にむいてもらってかたじけない。だから、蟹食べ時の沈黙は無し。話も弾んだって。 この菜っ葉はいつかご紹介したことある「金時草」のお浸し独特の歯ごたえがなんか不思議な菜っ葉で美味しい。この色は葉の裏が紫なので。綺麗でしょ?産地は金沢です。まだ一般的に流通していないお野菜ですね。最後は・・やっぱ炭水化物ッしょ鴨雑炊です。お酒はこちら吾空初めてだったけど、おネエでも飲みやすい焼酎でした。 んー、さすがグルメ会の面目躍如といったチョイスのお店でした。6人で、この焼酎一本飯、他にビールなどでトータル人数割りで一人8800円安い居酒屋じゃないけど、材料の鮮度のよさでお料理もよし、トークも涙出るくらい面白かったし免疫力アップした集いでした。お勧めですよ!!「勝手屋」が本店です。他にもう一店舗、東桜店が。娘に話したら、前に東桜店言ったじゃーん!と忘れとった・・・ 参考になったという方はこちらを
September 11, 2007
コメント(12)

おネエッす! 今日はね、仕事早引けして、娘と国際センターに行ってきた。おネエが少し関わっているNGO『オヴァ・ママの会』の15周年記念『交歓の夕べ』があったのです。この会は、1992年に設立され、郵便局のボランティア預金配当金でスリランカマータラ県に養護施設『オヴァママチルドレンビレッジ』を建設。貧困や民族紛争から、捨てられたり、親を殺された子供達を引き取り育てている施設を運営、支援している名古屋の団体です。現在までに述べ140人の児童をケアしてきました。現在在籍は41人と。現地のお坊さんが運営していることもあり、収容児童は全員男の子です。十年位前に、おネエもスタディツアーに同行して子供たちに会ってきました。娘も、一ヶ月ほどお手伝いをしてきたご縁があります。 アトラクションで、日本人の女の子たちと、記念行事に参加するために来日した児童たちのスリランカダンスを見ることができました。スリランカダンスと聞いても想像できる人は少ないかな?こんな感じよ。(携帯の望遠で撮ったので画像が悪くてごめんね)この女の子たちは、会に関わる人たちで、この日のために4月から練習をしてきたとのこと。右の客席のオレンジの僧衣を着ている方が、現地のお世話役のお坊様です。特にこの子のダンスがすばらしかった。スリランカ政府のコンテストで最優秀賞を取ったみたいらしいよ。一生懸命練習してきたんだろうね、足元が解るかな?右足にサポーターが・・・このダンスは、最後に右足を軸にして激しい回転を連続でするため、きっと足首痛めたんだろうなって思った。『頑張れ!子供たち!』終わったのが六時で、帰りに名古屋駅地下街ユニモールを歩いていて見つけた「Pastel」でおかゆとパスタを・・・変な組み合わせ?だってこの店、その両方がメインみたい。だから両方食べたいじゃない?おかゆもパスタもシェアして食べた。娘が『ここはふわふわプリンが有名なケーキ屋さんなんだよ。』って。通路に向かったけカウンター席に陣取ったら、お向かいは画廊なの。出来上がりを待つ間に絵画鑑賞できたよ。さてさて来たお料理は・・左が海老のクリーム、右がほうれん草とベーコンのトマト意外に早く出てきたので、ひょっとしたら冷凍麺かもね・・でも、どちらもこくのある味で、美味しかったよ。ギリ1000円以内というコストパフォーマンス考えれば、合格だね。後お粥こんな風にカップででてくる。海老と蕗味噌の10雑穀のお粥 ほら!ちゃんと海老も。いろんな雑穀が入ってヘルシー。これは493円。美味しかったよ! お手軽なお値段と、ヘルシーなお粥さんが気に入った。また来ようかなって思いました。 こちらのよろしゅうおたの申します。もうちょっとで25位以内に入ります。25位以内に入るとどうなるかって?字が大きくなる
September 8, 2007
コメント(9)

おネエッす! いつもお邪魔しているお弁当ブログのKarasinaさんに触発されて珍しくお弁当を作ってみました。注:これは二人前です。上段:ママカリのみりん干し・あまーい卵焼き・かぼちゃの煮付け中段:小松菜のお浸し・山芋のハーブソルト焼き・たくあん下段:ベーコンとピーマン、シメジ炒め・海老のシェフコブドレッシング焼き 30分で作りました。仕事の時間ぎりぎりであせって作ったので、仕事行く前から汗でメイクハゲハゲでした。 karasinaさんのように綺麗にはできなかったけど、まあまあバランスよかったかな。ご飯には、おぼろ昆布とシソ漬け乗せたよ。娘と半分こして食べました。 毎日作ればいいんでしょうけど・・・朝は勘弁してくれ。朝の弱いおネエをしょうが無い奴だなーと思った方はこちらを
September 7, 2007
コメント(3)

おネエッす! シェー!!!お風呂で、間違って、ヘアートリートメントとクレンジング間違えてトリートメントで顔洗ってた手にとって、頭につけるのをなんか考え事してて顔につけてごしごししちゃったよーなんかヌルヌルすると思ったわ。 誰・なにつけても変わらんわと思った人は? 今日は、夜早めに終われたので、先日NHKの『食彩浪漫』で見た豚肉料理をつくることにした。娘にネットで番組のHP開いてもらったが作り方が載ってない。仕方ないから、見た画像を思い出しながらつくってみた。料理名は『林檎とチーズのミルフィーユ仕立て』(おネエが勝手に付けた)まず、林檎の芯を抜き、お皿に並べてラップをかけてレンジでチン 豚肉を広げて塩コショウ、その上に林檎とチーズを交互に重ねる。一個分を重ねたら、お肉で包む。天板にクッキングシートを敷きその上に置き、周りにきのこを置き、塩コショウ、オリーバ振りかけてオーブンで焼く 冷凍ブルーベリーを煮詰め、砂糖と塩少々でブルーベリーソースを作っておく。焼きあがったらブルーベリーソースをかけます。切り分けたら中からチーズがトロリと・・・取り分け画像。 後、生ハム巻いたグリッシーニとワインで頂きました。綺麗な仕上がりのワンプレートでありましたが、全体的に味が薄くて失敗だったわブルーベリーソースは相性としてイマイチ。肉汁を生かして、もうちょっと辛口のソースのほうがよかったかなあ・・・手間かかったわりには、んーって感じ。肉が薄すぎたかな。でも、林檎がたっぷりいただけて、超お便秘症の娘が夕飯後速お呼びがかかって感動してたわ。これ、突き出し?冷凍のグリーンピースをコーン缶の実と汁とコンソメでさっと煮たもの。今日の料理で一番うまかったのがこれ(なんのこっちゃ・・・) こんなときもあらーな。また、いつかリベンジしよう。 あららら・・・と思った方はこちらをお願い・・
September 5, 2007
コメント(12)

おネエッす!涼しくなったと思ったら、また暑さのぶり返し。そうはいかんわなあ・・・ 今日はちょっとシリアスなお話・・・ 一昨日の話。おネエのところに一枚の封書が届いた。差出人は、某所の男性。覚えがない。なんか、私、また自分で覚えのない所でとんでもないことやらかしたんか?・・・と、最近自分の行動に全く責任の取れないおネエ・・・不安な気持ちで封を開く。そしたら、なんと相手の方は、某刑務所の囚人の方。この言い方はよろしくない?服役者・?ま、とにかく、その塀の中の住人というわけ。差出人の住所を調べたらやっぱり刑務所だった。53歳。達筆というわけではないが、丁寧に書かれた文章には、どうも、おネエが先日全国紙に載った記事を見て、手紙をくれたことがわかる。でも、あれ、未婚の女性向けのファッション誌。そんな本が男性の刑務所にあるというのが不思議内容は、まあ、文通の申し込みを暗にほのめかしてるような感じ。えーどうしよう・・・・返事出すべきかどうか・・・勿論どんな人かも解らない人と文通を始めようという気はさらさらないけども・・こんなに丁寧なお手紙、無視していいものか・・相手は返事を待っていると思うと・・・でも、考えたら怖いね。こっちは、個人情報を顔付きで公開してるわけだから。でも、あちらの方は、どんな刑でどれだけ服役しているかも解らない。その刑務所に電話して、係りの方に問い合わせた『こんな手紙もらったけど、どうしたらよいのか?』と。どうも、法律が変わって、親族以外の者にも手紙が出せるようになったのだと。手紙には、桜のマークの検閲印が押してあった。係りの答えは、そちらさんのいいようにしてくださいと。そんな事言われたって困るよねえ。どういう刑の方かは知らないけれど、見ず知らずの人にそんな手紙書く自由まで与える必要はないと思うけどねえ・・・もらった人困るし・・人にも相談したが、結論は、ほっとくことにした。でも、おネエの心の中にはちょっとささくれが引っかかる。何も悪いこと書いてきてるわけではないのに、返事も出さないのはと思うけど、余りにも唐突だし・・ ○○さん、ごめんなさい。お返事出さなくて。無事お勤めされて、塀から出てきた折には、間違いを二度と起こさないで社会に役立つお仕事を全うしてくださいね。 今日は、経政会のグループ会。ミーティングの後、新会員の歓迎会でお食事。栄、アネックス『唐観月』ま、こじゃれた居酒屋です。 前菜盛り合わせ手前が冬瓜の煮物と小松菜のお浸し。黒豆 鰻と鶏肉のゆうあん焼き?かな・ キャラブキと海老と枝豆なんだか、変わった取り合わせ?海老味ないし 焼き魚と寄せ豆腐器も石もちゃんと熱くして焼き魚を乗っけてくれている。秋刀魚と左奥に貝に載せた小さなお魚。もろこのようだけど、そんな高い貴重なお魚、こんな居酒屋で出すわけ無いか?でも美味しかったよ。後、唐揚げ、お刺身の舟盛り鮭ご飯内容は悪くなかったけど、皆一つづつ。なんかお腹にたまらんかったわ。不味くはないけど、これはうまい!ってのもなかったわね。なんだかお腹すいてきた・・・でも、ここで食べちゃあおしまいよ。寝ようこちらもおねがいっすクリ、クリッとね。
September 4, 2007
コメント(18)

おネエッす!本当に、九月の声を聞いた途端、秋の気配が忍び寄ってきましたね。こんな街中に住んでいても、日差しに夏の鋭さと違う穏やかさを感じます。四季のある日本にいる幸せを想わずにはいられません。 環境の変化が、この美しい季節の移ろいを変えてしまうかもしれないのはとても残念なことですね。 ところで、月曜日はおネエにとって楽しみな晩なのですよ。 それは、 って・・・いまどきこんなテレビあるかい毎週月曜日は、夜八時からうち一番のご贔屓様がお見えになります。お帰りになるのが大体十時過ぎます。片付けて帰ると、日にち変わりそう。ほぼ毎日そんな感じだし、そうじゃないときはサルサとか、会合とかで遅くてほとんどTVは見ないのよね。 そんなおネエにとって楽しみなのは月曜の夜のTVNHKこうやってパソコンと遊びながら耳で聞いていたり、指を休めて見入ったり。早めに帰れたときは、十一時からやってる『英語でしゃべらナイト』この駄洒落っぽいタイトルがNHKっポイんだけど、ただの英会話の番組じゃなくて、英語圏の文化に触れたり、パックンやモエちゃん、八嶋達が、英語人たちにアタックしたり今日は外資系の企業の企画会議に出ていた。 本番は、十二時過ぎから始まる『世界街歩き』世界中の街を朝から夕暮れまで、裏通りをカメラはゆっくりと歩く。街角で出会った人々と話したり(一言二言)、時には、家に招き入れられたり、ほんとにシンプルに街角案内する。その国の、その町の人々の生活の息遣いを見せてくれる。おネエは、外国に行ったときでも、有名な観光地を回るより、地元の市場やスーパーを見るのが好き。ペルーのお友達の家に何度か滞在していたときも、ママと一緒に市場に買い物について行くのが大好きだったよね。 そんなことを彷彿とさせるこの番組が大好きなのさ。 その後、一時過ぎから『プロ流儀』各界のプロフェッショナル達の仕事ぶりを取材しながら、スタジオでインタビューをする。今日は、自宅分娩をサポートする助産師の女性を紹介していた。沢山の感動の場面や言葉を見せてくれた。何も気負わず淡々と24時間サポートの仕事をこなしている。すごい!!!その後『SONGS』ジャパンポップスをになってきたアーティストたちをじっくり紹介しながら代表曲を今の年になって改めて歌い上げる。今日は、徳永英明と玉置浩二特に、徳永は秀逸。このところシリーズで出している女性の歌を歌ったアルバムがすごく評判いい。彼の初期の歌で当時CMで流れていた『風のエオリア』を聞いたとき、おネエは女性シンガーだと思ってた。そんなハスキーで高いトーンの彼の歌声と女性シンガーの歌がすごくマッチしていいね。難病を乗り越えて再出発を果たした徳永の声はあくまでも落ち着きのある温かさをかもしていた。来週は『ビギン』故郷の石垣島に帰って開いたミニコンサートを見せてくれる。 その後は、『食彩浪漫』これも各界の有名人のお家を訪ねて、それぞれの歴史を語ってもらいながら、お得意の料理を披露してもらうというもの。 今日は、女流囲碁士の家で、チンした林檎スライスとチーズをミルフィーユのように重ねて、薄切りの豚肉で包んでオーブンで焼いたの。あれ、絶対やってみるじょー! どお?なかなかのラインアップでしょ? CMが入らず、じっくりと企画を見せてくれるNHKの番組は、民放ではできない価値があるね。心の引き出しをいっぱいあけてくれる番組たちだと思うわ。 それと、NHKは、すごーいカメラをいっぱい持っている。特にハイビジョンカメラで撮影される美しい映像は、この時代に生まれてよかったーって思うね。難は、これらをじっくり見ると三時は軽く超えてしまう。でも、来月から火曜休みにしようと思ってるおネエ、さっき気がついた、思いっきり見れるじゃん!今、画面ではツールドフランスをやっている。丁寧な解説だ。ジャニーズのタレントが出てきて、的外れなコメントなんかしないとこが良いな時間は3時をまわった。さて、そろそろ寝ようかな。 明日はフラのレッスンと、夜は経政会のグループ会だ。その合間に仕事だねとりとめの無いお話に最後までお付き合いしてくれてありがとうね。ちなみにおネエはNHKと何のゆかりもない人間です おやすみー
September 3, 2007
コメント(10)

おネエッす!九月の声を聞いたら途端に涼しくなりましたねえ。 ちょっとご無沙汰。最近、眠くって、いつも仕事終わって帰ってきて、PCの前に落ち着けるのは1時か2時。いつもなら平気でそっからスタートなのにここ二、三日は、PCの前で船こいでた。お疲れ気味だったかなあ・・・ クマのコドウって・・・・熊野古道のポスターだけど、ちょっと寒くなーい? 今日は、久々のお休み。予定では美容院に行ってサルサレッスン行って夜は、ドラムのバンド練習があって、その後またサルサパーティって言う予定が、美容院にでーら(名古屋弁:どえりゃあ→でーら→どーら)時間がかかっちゃって、昼のレッスンは行けなんだ 今日は、ドラムの初合同練習。つまりバンドデビューですこんなとこでやりましたよ。できるかどうかわからなくて、かなりどきどきしてたけど、とりあえずごまかしながらも何とかついていけました。楽しかったわおネエのためにカーペンターズの曲もレパートリィに入れろとゴネてみた。突然ですが、昼ごはん。なんだかうどんが食べたくなって、乾麺とありあわせの具で冷やしうどん作りました。暑いときにはさっぱりしていいもんですね。 そして、一昨日の酒のアテ ミックスグリルと変わり奴豆腐グリルは、先日の味噌だれに今度は鶏肉漬けといたの。ズッキーニとシイタケ、茄子、そしてピーマン。右の奴は、これも先回の残りのポン野菜を刻んで乗っけただけ。蒸し野菜の味噌かけ 最近は、あんまり遅い夕飯時間のときは、ご飯やめてる。(気は心・・・)でもこうやって見ると上品な人の二倍は食べてるかも・・・(-_-;) ところで、先日のお約束麻布『ダノイ』のご報告ニョッキと前菜ママはスズキのグリル 娘は地鳥のグリルこの地鳥はめちゃいけてた。皮はパリパリで中はジューシー、脂が全然無いのにもっちりしてた。娘は鳥の皮苦手なのに、残さず食べてた。いつもは皮くれるのに、骨しかくれなかった。フィンガーボールが用意してあったので、遠慮なくかぶりつきました骨の側もうまい!そして、これが今回の超お勧め。飛騨牛のレバーのソテー。超レアな焼き加減に、ちょっと甘めのソースとの組み合わせが絶妙。レバー好きのおネエは超興奮気味。どーら美味かったってぇー!!名古屋に在住のレバー好きのあなた、これ食べてみそ!絶対も1回食べに行くじょー!今月は、娘の誕生日があるので、・・・お値段的には、夜はコース4500円からで、このレバーも4500円のコースからチョイスできますよ。後、パスタとドルチェです。 相変わらずの脳天気おばさんのハッピーバースディでした。 アー・・・ランキング何位になっちゃってるのかなあ・・・見るのも怖い・・見ないもーん・・・
September 2, 2007
コメント(9)

おネエッす!昨日は、おネエの誕生日でした。お皿の手前におネエの名前が・・・お祝いは前の日の深夜からスタートです。たまたま用があり京都から来ていたYuririnと居酒屋「おネエ」で乾杯です。一足先に、宅急便で届いていたYuririnのバースデイプレはたち吉の白いプレート二枚組。淵の小さな浮き彫りのドットが可愛い!さっそく、夜はこれに料理を盛って。 ポン野菜と豚ひれのFellow味噌漬け夕べのうちに素揚げしてポン酢に漬けておいたのですが、一日経つと色がちょっと染みすぎて悪くなっちゃった味噌漬けは、ちょうど柔らかくなっていてグッドでした。ありがとう、Fellowさん。 サーモンサラダ本当は、アボカドと混ぜたかったのに、アボカドが大外れで、硬くて食べれなかった。結構黒くなってたのに・・・でも、まいっかO型です。焼酎で『カンパーイ』しかし、日にちは前夜祭から当日と突入。深夜に女二人でこんなくどいもんを・・・誕生日だからいいでしょ・・(関係ないやん・・)さて次の日、といっても誕生日当日のランチは吉祥天がランチをプレゼントしてくれました。元寿司屋吉祥天のお友達のお店「比呂紀」さん マツタケの天麩羅がウフフです・・・先日のマツタケと大違い。 うー、おいしかった、吉祥天。ご馳走様でした。 お花は二つ届きました。娘の彼からと・・・ 経政会のお友達で、サル友でもある茶々丸から・・・ 娘からは化粧ポーチです。 皆さんありがとう!!そして当然夜も・・おネエの誕生日は食って始まり、食って終わる・・・夜はイタリアン『麻布ダノイ』です。また明日ご報告しまーす!ね、眠い PS・Fellowさん、バースデイコメントありがとうございます
August 29, 2007
コメント(24)

おネエッす! 来たー!!これが・・・・ さあ・・・なんでしょう英語読むとわかるかな・・・ 組み立てめんどくさいので、娘をご飯で釣ってやってもらいました。だって、説明書読むの苦手だもん。イラッてする・・ ブツブツ言いながら組み立て中の娘です。出来上がったのがこちら。以前、リフレの教室として使ってたお部屋がドラム部屋と相成りました。アア、ついに買っちまったからには、まじめに取り組まねばねえ。バンドのおネエ参加後の第一回の合同練習が来週の日曜にある。それまでに何とか多少はかっこつけねば・・・ 娘を釣った晩御飯はこちら・・っていっても大したもんはござらぬが目玉はこれ!マツタケしかもやっすい!580円しかも中国産ん・・・でんじゃらすん・・・どうやって食べようかと思っても、今までこんなに沢山のマツタケ料理したことなく結局焼きマツタケお味は・・って?ま、お値段なりとしときましょう特に娘は、根っこについた砂をかじってしまって、『うー、中国の砂だと思うと気持ちわるーい!!』と 納豆とモロヘイヤのネバネバ卵焼き 秋刀魚の梅生姜煮今年の秋刀魚は早いうちからすごく脂ののりがいいね。これも、そんなに大きくないのにしっかり脂ありました。後、もやしときゅうりの酢の物、ご飯、味噌汁でした。娘送っていったら時間が遅くなってしまいましたので、今日はサルサはお休みです。
August 24, 2007
コメント(8)

おネエッす! 珍しく朝ごはん作ったよ。 いかの煮付けジャコピーマンいかそうめんオクラ納豆きゅうりの即席漬けとセロリのお漬物かぼちゃとお豆腐と揚げのお味噌汁ご飯 急いで作ったら、もう汗だく。かなわんなーおばはんは汗かきだす。 一昨日、夜サルサに出かけたんだけど、地下鉄で行ったので栄の地上に出たら、何だろ納涼祭り?やってたんだけど、サルサクラブに行く一角にやってました、阿波踊り。ええなー皆さんにも画像でお届け。はい、頭の中はあのフレーズチャンカチャンカチャンカチャンカ・・こんな可愛いのも・・・ 決めのポーズが決まってますよねえ!踊り待ちのお姉さん方。後姿も色っぽいですね。顔が半分以上隠れてるっていうのもいいんですよねえ。想像膨らましちゃう。きっと綺麗なんだろうなって・・・ 伝統のこういう踊りはいいものですねえ。おネエは、クラブに行って、サルサのリズムで阿波踊り踊っちゃったわはい、チャンカチャンカチャンカチャンカポチッと!今日は、ドラムレッスン二日目。先生に『リズム感がいいね』と褒められたぞ。
August 21, 2007
コメント(7)

おネエッす!今日はさ、鉢巻締めてガッツリ掃除、と思ったら目が覚めたら12時とりあえず、ご飯って・・・ 今日もリニューアルクッキング。昨日作ったホワイトソースとストックしてあったナスのミートソースにトマトピューレを足して 作ったのがこちら・・・はい、ラザニアです。取り分けたのがこちら・・これ、ど-ら美味かったどこぞのイタリアンで、ランチくらいで出したら、プロの味に引けを取られえっちゅう自信があるっすリニューアルサラダこれもリニューアル。一人分って作れないから余るのよね。で、その他このサラダを今日はレタスと混ぜてややおいてから食べると、多きなレタスの葉っぱがムシャムシシャ食べれちゃうっす。 ランチ食べてたら掃除遅くなって、途中で脱走!だって、今日観ないと終わっちゃいそうだもん。夜はサルサだし。 で、ぎりぎり駆け込みで観てきた『怪談』古典怪談『累ケ淵』の映画化。後半ちょっとだれたけど、導入部分の芝居で過去を表現して現在(江戸時代)に導引する手法がちょっと面白かった。一番の見所は、美しく生まれてきてしまったゆえに、関わる女たちを次々と不幸にしてしまう新吉を演じる尾上菊之助がめちゃはまり役美しすぎです。お父さん(菊五郎)と富士順子、どちらにもそっくりの超美形この役どころは、この人しかありえないね。いまどきのでかくて頭の小さな男の子じゃだめ。華奢な線で、年増の心を引きつけなきゃね。あ、別に年増は引きつけんでもいいか・・・日本の様式美も衣装、芸術共にグレードの高い作品だと思います。 その後サルサ。隔週で日曜の夜はプリメーラサルサパーティでした。アアねむっ!寝まーす 日曜なのに、家の中さっぱり片付かないで終わっちゃった。まいっかー・・・O型です。
August 19, 2007
コメント(6)

おネエッす! なんだか今日は朝から落ち着かない日・・・なぜなら30年ぶりにドラムレッスン始める、いわばドラムデビューの日だからでありんす。 それにさ・・・もしイケメンドラマーの先生だったらどうしようとか・・・さ・・・ しかし・・・要らぬ心配となりました・・・ おネエのこれから通う教室です。先生・・・メタボなお方です。 おネエの勇姿 いかがっすか・?パッと見決まってるっしょ?先生に撮ってもらいました。初日からおばさんは図々しいって?すまんかったのう・・でも、帰りの車の中で、なんか右足攣りそう・・実は、昼間マイスティックを買いに近くのヤマハに行ったのね。そしたら電子ドラムがあって、ちょいと叩かせてもらってきたの。なんかさー・・超楽しい!!やっぱ、おネエは前世アフリカ人だ! 今日は、週末だけど、帰ってご飯作ったよ。 明日は、お休み。よって、晩酌と決め込んだ。お飲み物は、黒霧島の緑茶割。つまみはややイタリアンか?トマトとたこのサラダ見てのとおり、たことセロリと、トマトを器に入れ、バージンオイルと塩コショウ、黒酢を入れて混ぜ、大葉を混ぜる。少し置いたほうが馴染んで美味しくなる超簡単サラダ。 蒸し野菜のリニューアルグラタン実は、これ、先日の蒸し野菜の残ったのを・・・ホワイトソースを作り、付け合せのソースを混ぜてかけてチーズとパン粉でグラタンしたもの。なかなかいかったっす! 海老とズッキーニのイタリア炒めズッキーニが見当たらないって?フフフ・・・ 実は・・・ これもズッキーニ。先日の下呂旅行で、道の駅のお野菜コーナーで買ってきた。味は・・・普通のほうが美味しいわ・・ 明日はお休み。忙しさにかまけて、家ではなーんもしたくないおネエ。O型のおばはんは怠け者・・・でも、再来週YURIRINが来るので、大掃除せねばなんね。エアコン切って、タオル巻いてダイエット掃除だー! ところで、おネエの指もリニューアル。本日のネイル作:亜衣明日の掃除はゴム手はめてかー? こちらもポチッとな
August 18, 2007
コメント(10)

おネエッす!昨日は、久々に料理ネタ仕込んだのに、最後のワンクリックで消してしもた。時間は四時。再度仕込み直しする気力はすでになく、あえなく撃沈。しかし、昨日に引き続き今日もアジカッタのぉー!!シンガポールにいる山形生まれの十年来のメルフレは山形が持つ40,8度の日本最高気温の記録を破られたと悔しがっていたぞ。岐阜県多治見の皆さんおあつうございます。ペルーの地震も被害者拡大。死者500人にも達しそうな勢い。ニュースで知って、ペルーにいるボーイフレンドに住んでいるリマは、大きな被害は無かった模様。電話は繋がりにくかったが、無事でいることを知ってほっとした。集中豪雨北朝鮮でも甚大な被害が出ているが、国際的な援助が諸人こぞってしたくないような国だしねえ・・・ この頃の天変地異自然が、怒ると、人類はただ途方にくれるだけ。怒らせた原因の多くは、これまた人間なのである。 昨日は、久々に家で晩御飯作った。夕方からのお客様が急にキャンセル。安城でベンツがエンジンストップだって。まだそんなに古くないスポーツタイプのベンツ。TOYOTAは15年乗っても、エンジントラブル無かったね。 できた時間は有効に使わねばと、前の晩から脚の痛みがあったので、お友達の経営する治療院へどうも坐骨神経のトラブルがあるようで、電気、針をやってもらう。原因は老化らしい・・・針、に、電気流す。初めての体験。ちょっと怖い。でも、ここでブロガーはくじけない。友人の気安さで撮ってもらった。とここに画像を乗っけたかったのだけどだめねえ・・・楽天に拒否られたかピコピコと刺激があって、慣れるとなんかいい気持ち。お陰様で、帰るときには嘘の様に痛みが治まってた。鍼灸師のご主人と看護師の奥様、見事な連係プレーの仕事ぶりに感服。いいお仕事してますなあ・・・お勧めですよ。健治堂針灸接骨院052-363-7620名古屋市昭和区昭和橋2丁目8番地健康保険使えます!帰りに映画館によって観たかった映画を・・・と思ったら、夜は上映して無いのよねえオーシャンズ13はなんか観る気がしないし、ハリポタもレミーも観ちゃったし・・・で帰ってきた。で、作ったご飯蒸し野菜最近の野菜不足解消には簡単でおいしく、どっさり食べれるこれっ!簡単、おいしい!Fellow味噌を、卵黄、牛乳などで割ったソースを添えて手前がタコブツとセロリのお漬物むこうが、ちり揚げ奴おジャコと油揚げ刻んだのとフライパンで炒ったのをお豆腐に乗せて、大葉をトッピング。岡山のお土産のママカリと梅干、野菜たっぷりスープに玄米ご飯ま、これだけで十分と言うご意見も出そうですが。結構バランスのいいお食事だと思うんですけど。毎日作れればいいんですけどねえ。更新できなくてランキングさがっちまったっす!
August 17, 2007
コメント(9)

おネエッす! あじぃーのぉー・・ さてさて、遅くなった下呂の旅、お料理編。今日見えたお客様が、たまたま、この下呂温泉で育った方だったの。聞くとやはりこの『みやこ』今の下呂では、かなりの人気らしい。 さー、ガッツリ画像出てくるかんね。覚悟しいやー お料理に添えられたこんなコメント。最後の一品まで美味しく食べていただけます様に夏の暑い中でも食欲を刺激する、メリハリ、味や盛り付けに配慮しながら作りました。なんか嬉しいよね。このほおずき、里芋よ食前酒と先付けこのカクテル美味しかったよ。日本酒と生姜と牛乳。意外とさっぱり。器が深くて見えないけど、翡翠茄子とオクラのとろろがけ。前菜かごの蓋を開けると玉手箱のような賑わい。 左上から鱧梅肉寄せ、蓮芋くみ上げ湯葉和え沢カニ、あまごパイ包み他に、アナゴ八幡巻き、帆立ベーコン巻き、里芋ほおずき見立て、枝豆、 男爵芋のすり流しオリーブオイル風味この下にはタピオカとジュンサイが沈んでいます。ちょっと味がなさ過ぎだった、残念。鮎塩焼き 飛騨牛陶板焼き お造り飛騨牛、鯛、海ぶどう、引き上げ湯葉ドライアイスが仕込んであって、見た目にも涼しげ。 色々揚げ物太刀魚のとうもろこし揚げ、セロリのささみ巻き揚げ、梅干の天麩羅、伏見唐辛子これ、すっごく感動した一品食べて歯ごたえしゃっきり何かと思ったらセロリ。ささみで巻いて揚げてあるの。すごくいけてたよー!皆さん是非やってみて。抹茶塩です。 モッツアレラチーズのフルーツサラダどうでもいいけど、こういう離れや個室露天風呂つきのこじんまりとした旅館。訳あり系のカップル多いねー・・ お部屋に戻って、娘にネイルケアやってもらう。ちゃーんと道具持ってきたもんねーお返しにフェイシャルマッサージやってあげたよ。お夜食、勿論しっかりいただきました 次の朝のご飯焼き物の上の味噌乗っかってるのが、この地の名物『ホウバ味噌』旅館の朝ごはんって、おかず多いから、絶対ご飯お替りしちゃう。出発。お部屋についたかわいらしい仲居さんとパチリ。うちらは、お安いお部屋だったので(といっても一人21000円)、ついた仲居さんもまだ新米のような初々しい方で、かえって良かった仲居さんのユニフォームも、そのときその時で変わり、とってもおしゃれなの。この後、お宿の隣にある施設『合掌村』に行きました。しかし、下呂は山間の村なのに、暑かったー!!おネエはあせもをでかしてしまいましたあせもなんて何年ぶり? ところで、最近、下呂名物になってるらしい『トマト丼』見た目これ・・・・・ マー、なんと言うか、別にって言うか、愛情のない料理だったわ。要は、牛丼にトマトのざく切り乗せただけなんだけど、肝心の牛丼の具がしこたま不味い。なんかレトルトぶっちゃけたような具で、味が染みすぎて、素材の味全部死んでた。いつ作ったものなのか・・?飛騨牛とあったが、信じれん。おまけに、ついてる小うどんが、しこたま不味いこのおネエが残したんだから察してくれ。つゆが、まんまインスタントだしで、めちゃマズ。 これも、この地区の名物らしい『ケイチャン』要するに、『とんちゃん』の鶏版でケイチャン。これもね、妙ににんにく味が鼻についたいただけない代物だった。がっかりこんだったなー・・・ま、これも経験だ。 この後、日帰り温泉に寄ってひとっぷろ浴びて、ちょいお昼寝して岐路に付きました。娘とのそあねっと慰安旅行来月からは、積み立て徴収して来年もどっか行こうねー!もう1回「みやこ」でもいいな・・・
August 13, 2007
コメント(8)

おネエッす! はうーーーー今日はお仕事日曜日。土曜、日曜は夜のお仕事はしないはずだったのですが本日五時からのフットケアのご新規様いらしてから、涼しい顔して足の爪のスカルプチャーとジェルネイルやってほしいと・・・・へ?・・・・・・・(聞いてないよー)・・・・わかりましたなんせ、三重県松阪からお越しの方ですから、嫌とは言えませんわな終わったのは九時半。その間、約4時間半、お嬢様は延々とご自分の事をおしゃべりなさっておいででした。でも、出来上がって、小さくてコンプレックスだった足の爪が再生されて綺麗なラメラメの爪に変身。大喜びでございました。ハフ・・・片付けて帰ってきたら昨日と同じ。昨日のミートソース、作ってあっただけありがたい。何の芸も無く、今日はマカロニで食べました。映画観に行きたかったのにーィ・・・背中も肩もバンバン・・とりあえず寝ますわ・・・娘に報告したら、ブログなんてやってないで早く寝なさいとのお言葉どっちが親だか・・・明日も朝一から、ご新規様、親子でフットケアからのスタート!夜十時過ぎまでノンストップの予定。ありがたや、なまんだぶなまんだぶ。旅行の続編、明日・・にしますねえ、ごめんっす!
August 12, 2007
コメント(3)

おネエッす! 土曜日というのし、仕事終わって帰って来たら十一時。それでも、仕事しながらミートソース作ろう!と頭の中はいっぱいだったので、そんな時間から作り始め、食べたのは日にち変わってたアア、デブの元でも、美味しくできて超ご機嫌。ナスのミートソーススパゲティにんにく炒め、玉ねぎじっくり炒め、ひき肉さらに炒め、トマト缶入れて、ベイリーフ、オレガノ、タイム入れてさらにぐつぐつ。フレッシュトマト、ピーマンざく切り、炒めたナスを入れてさらに煮込む。塩、胡椒、ハーブソルトで味を調整。作っているときは、急ぎ仕事で失敗したかなあ・・・と思ってたけど、炒めたナスが味をかなりまろやかにしたんだと思う。上出来でおいし見た目の色合いよりは、トマトたっぷり入っているよ。明日はこのソースどうやって使おうかな旅日記、なんか疲れてて、眠くて更新できなかったよ。明日も仕事。もう、寝まちゅー
August 12, 2007
コメント(6)
全351件 (351件中 1-50件目)


