全173件 (173件中 1-50件目)
風に身をまかせて。川の流れのように。 その流れに 自然にまかせる 行き着く先は決まっているから いずれそこに辿り着く あせらない。 日の光 と 水 大地を感じ 自然と共鳴すること。☆なぜ草木は緑なのでしょうか?なぜ癒しの色が緑色なのか? A. 緑=ハートチャクラ(第4)な~るほど!!(^.^)と感じた私でした。らぶチャンのヴァイオリン合宿に合流する際、JR湖西線から見えた景色(*^^*)生き生きとした緑が映える山々が連なっていて。目にうつる景色の9割が緑で。 ちなみに右手側には琵琶湖が見えていたけど気付かなかった(;^_^Aこんな景色久しぶりに見たなあ~(^o^)自然災害の猛威を始め、自然界からのメッセージから、私達は何に気づかないといけないのか。。このメッセージは、らぶチャンを心配する私、もしくはらぶチャン自身へのものであるのですが、今、このブログを読まれた方々へのものでもあるかなと思いました(^.^)ところで☆夏休み中の話ですが、らぶチャンがある朝、“不思議な夢をみた。。”と言って起きてきました。ちょうどその前の日の夜に、ヴァイオリンコンサートの最後の合わせがあり、メンバーのみんなと会っていて、その時に、らぶチャンの志望する音高をヴァイオリン専攻で受験する子とそのママさんとその音高の話や受験の話をしていたのですが☆その女の子と、ある神社で会った夢をみたそうなのです。とても鮮明に覚えているけど、どこの神社かわからない、今までに行った事がない神社だった、と。すると、らぶチャンは夢でみた内容をメモし出しました。☆伊勢神宮にあるみたいな形の鳥居がある。高さはあり大きい。真ん中に○○神社と書いたパネルがある。☆鳥居の前に橋がある。○○橋、というパネルもある。下に小さな川がありそう。☆周りは車がよく走っている。☆駅のそば☆周りの大きめの道路の横に大きめの建物☆神社の辺りだけ森のようになっている。☆広さのある神社☆本殿は赤っぽく、少し横長い。☆巫女さんが2人いて1人は子どもの巫女さんだった。☆本殿の前で○ちゃん(その女の子)に会い、バイバイと手を振り合った。☆本殿の左のほうに、円い形の花壇があり、ピンクの花など洋風のお花が植わっている。☆お稲荷さんもあった。☆本殿にお参りしていたら、後ろからパーーッと太陽の光が。以上です。絶対どこかにある、と言うので、、スマホであれこれ検索してみました。。ちょうど暇だったので(^^ )まず思い浮かんだのは、受験生の子と会った、ということで、学問の神様のおられる神社。というと、有名な京都の北野天満宮かな?でも、画像を見せると違うらしい。。京都の神社や、志望校近くの神社などなど、色々調べたけど、どれも違うと。(;^_^Aらぶチャンの夢を信じてあげたかったのですが、らぶチャンが言っていた話の中で特に一点、少し信じがたい話が。それは、神社の中に、洋風の花が咲いている花壇がある、ということ。。梅や桜やアジサイなどならわかるけど、洋風の花はないんじゃない?と(;^_^A数時間探してみましたが見つからないので、また今度調べようか~と諦めかけた頃、らぶチャンが“○○神社は?”と。その神社は、よく使う最寄りの電車の線の辺りにあるようで、神社の名前が一部駅名にも使われています。うちの最寄り駅は急行が停まる駅なので、各停で停まるこちらの駅辺りの事は知りません。私は、あまりピンとこなかったのですが、とりあえず検索してみました☆すると、神社のホームページの境内案内というところに、『花壇』という文字を見つけました(ゝω・)その神社にあるという花壇の紹介でした。四角い花壇の真ん中に円い形にパンジーが植えられていました!季節によって、ベゴニアなど色々植え替えするそうで☆めずらしい~~!らぶチャンに、『パンジーが咲いてるんだって!』というと、『そう!思い出した!!パンジーだった!』とらぶチャン。お稲荷さんもある、なかなか広さのある神社のようで、大きくて立派な鳥居があり、前には小さな橋がありました!その鳥居の画像を見て、息をのんだらぶチャン☆絶対にここ!!というので、、数日後、確認に行ってきました(^.^)うちの最寄りの駅から8分の、すごく近いところでした(^-^;駅のすぐ近くに立派な鳥居があり、すぐ前まで住宅があって、鳥居の前の橋を車がよく走っていました。確かにらぶチャンが夢でみた映像とおんなじ…(;^_^A鳥居のところから、ここが夢に出てきた神社であることが確実にわかったそうですが、本殿を見て、もっと確実になったそうです。“ここで○○ちゃんとバイバイしたよ~☆”と指差した場所の後ろには花壇がありました。この季節なのでパンジーはありませんでしたが、なんだかわからないけど確かに洋風の花が咲いていました☆…ほんとに咲いてる、、と半信半疑だった私もびっくり(;^_^Aそして、この神社には立派なお稲荷さんを始め、エビスさんや、私達のご縁のある天照大神さま&豊受大御神さま(伊勢神宮内宮外宮の神さま方)の祀られている小さなお社もありました。ここでも天照大神さまのご加護が(*^-^*) 嬉しいね~とらぶチャンと話してました。また、こちらの地名から、この辺りは古代の太陽祭祀に関係する土地であったといわれていて、太陽祭祀が盛んであったと。。らぶチャンの夢で、太陽の光がパァ~~!と照らしていた、という意味はこの事なのでしょうか。。?そして、、こちらの神社本殿のご祭神、なんと 菅原道真公 でした☆☆☆北野天満宮にもおられる、学問の神さまとして祀られているのは有名ですが、まさかこんな近くでご縁をいただくなんて(≧∇≦)まさに受験生にぴったり(*^^*)そして、これからお勉強を頑張らなくてはいけないらぶチャンにとっても、サポートして頂きたいご存在☆そういえば、菅原道真公が祀られている神社に今まで連れて行ってあげたことがなかったな~と、気付きました(;^_^A音高といえども(正確には音楽科)、勉強のレベルが高いらしいらぶチャンの志望校(^-^;まぁまだ確実にそちらを受験するか決定しているわけではないのだけど。。だってらぶチャンの今の成績ではちょっと厳しいし…(;^_^A勉強どうしよ~~ばかり言ってるから、上からのサポートが降りてきたのかなo(^-^)oもちろん、御守りを買って、らぶチャンは大事にしています☆ヴァイオリン教室の受験生にもこの話をしたところ、“行ってみよ~☆”と(^^ )御利益ありそうですから(*^-^*)ありがた~い天の導きに感謝感謝の出来事でしたm(_ _)m
September 5, 2013
コメント(6)
急に秋の空気に変化したかのような今日この頃☆らぶチャンの夏休みもあと数日でおしまい。夏休みの宿題をやっと終わらせ、休み明けすぐの実力テストに向けての勉強に頑張っている様子です(ゝω・)このテスト結果で、一学期の成績がほぼ決まってしまうみたいで(;^_^A是非とも頑張ってほしいものですが、、まだ一緒にお出掛けしたいところもあったり、テスト前日にピアノレッスンの予定があったりなので。。どうなるだろ~(^-^;ヴァイオリン教室の大舞台も無事終了しました\(^o^)/沢山のお客様で二階席までいっぱいで、皆さん楽しんでくれていたようで、とても嬉しかったです(*^-^*)子供向けのコンサートということもあって、親子連れの方が大半で、子供さん達もみんな音楽が大好きで観に(聴きに)来てくれたんだなあ~っという感じでした。らぶチャンのヴァイオリンの先生率いる、弦楽器&ピアノ&パイプオルガン、打楽器♪のアンサンブルの演奏に、ミュージカル、バレエが合わさって、とても楽しいステージになっていました☆らぶチャン達は、その中で、3曲を合奏として参加させて頂きました(´V`)今回のホールは、以前らぶチャンが初めてピアノコンチェルトで演奏させて頂いた思い入れのあるホール♪再びこの素晴らしい舞台に立たせて頂けた事、、しかも前回とは違う理由で、という事がおもしろいご縁でもあり、本当に嬉しい限りです(*^-^*)ヴァイオリンを習い始めてまだ8カ月のらぶチャンですが、あとひと月習い始めるのが遅かったら、多分コンサートには出演させてもらえなかったはず(;^_^A最善のタイミングで、素敵な経験をさせて頂き、本当にありがたいよね~とらぶチャンと話しました☆天に感謝m(_ _)m☆メンバーの中でらぶチャンが一番ヴァイオリン歴が短かったのですが、皆さんにフォローして頂き、なんとか足を引っ張る事もなくコンサートを無事終了出来てホッとしました(;^_^A普段の、ピアノソロとは違う、合奏は、やりきった感が1人分ではなく大勢重なるので、一緒に作り上げた感動があり、らぶチャン含め皆さんとてもキラキラと素敵な表情をされていました☆らぶチャンにとって、大切な経験が出来たと思っています。帰宅してから、らぶチャンと、劇団の方々の物真似をして楽しんでいました~(≧∇≦)b自称(&らぶチャンいわく)物真似が得意な私。。(^.^)特に身近な人達の。らぶチャンが、ものすごく似てる似てると大ウケしてくれるので、私もついつい調子に乗ってしまうのですが(^^ )ピアノの勉強の1つとして、習い始めたヴァイオリンですが。。思っていたよりも得るものは大きく、どうやらすぐ辞める事にはならない予感です(;^_^Aただ、ヴァイオリンも好きだけどやっぱりピアノo(^-^)o!!、と考えているらぶチャンなので、、どちらもうまく両立というより、優先順位は考えていくスタイルでいくかなと思います(ゝω・)これは、先生にも最初に了承して頂いて習い始めたわけですが、、だから指導も甘く、というわけでもなく、けっこう細かいです(^-^;来月のヴァイオリンソロのコンサートの曲も、先日またダメ出しされてました(;^_^Aヴァイオリンもまぁ頑張っていますが、本命のピアノはもっと頑張っているらぶチャンです(^^*)コンペ本選の失敗を良い糧として、、初心に帰り、色々な事を見直して練習に励んでいますが、、良い風に変化出来るといいな~と思っています(^-^)☆コンペ後2週間後のレッスンで、先生から“音がすごく良くなった☆家での練習の方向性はOK☆”と言って頂き一安心でしたが、ここで気を緩ませてしまうとまた同じなので、、(^-^;失敗は成功のもと。。なんてよく言いますが。。本当にそういうもので。失敗も成功も、その時経験した学びの1つなわけで☆全て意味があり、全て自分自身の内側が作りあげていること。だから、不安も恐れもいらない☆今はこういう時期だと受け止める(ゝω・)方向性に迷いがなければ大丈夫だと信じる☆以前も書きましたが要は自分自身の考え方なんですよね。。他人は変えれないけど自分はすぐにでも変えれますから。。明日は、らぶチャンが先日みた不思議な夢の確認に行ってきますo(^o^)o
August 27, 2013
コメント(4)
毎日毎日すごい猛暑です(^-^;毎日何かとバタバタとした日々が続いてます(;^_^Aあともう少し!かな☆今年のらぶチャンの夏コンペは、、、早々と終了してしまいました…(^_^;今回の本選、“あなた出場した?”というようなあまり記憶に残らない、なんともお粗末でぱっとしない演奏で。。しかも2曲とも★コンペを受け始めてから、本選で何も賞を頂けなかったのは初めての事。心に響かない演奏だったということです。色々な気持ちの緩みがあったのだと思います。。変な余裕や油断、努力不足(;^_^A今までコンペの結果に対してお説教などしたことがなかった私。今回ばかりは喝を入れました!黙って聞いていたらぶチャン。。帰宅して、必死に次の練習をしてました(^-^;)らぶチャンにとって、今回の経験は今後の取り組み方について考えさせられる、必要な事だったかなと感じてます☆これを機に、ひと皮向けてくれるといいのですが。。今回はソロの他にも、2台ピアノ(ちなみにこちらは奨励賞…これも準備不足(-.-#)、ヴァイオリンコンサートの準備、と、かけもちしていたわけですが、これくらいの忙しさは音高音大では当たり前なはず☆とりあえず、らぶチャンにとって、今回の事は大変なショックだったと思うので…これからどうするかは、自分自身がよく考えて。。といった感じです☆そちらの道に進みたいという決意があるからこそ、そんなに甘くないということをしっかり感じてほしいです。今、必死に頑張っているらぶチャンですが。。一年後はどうなっているか、、私も楽しみに見守っていきたいです(*^^*)本選の翌々日からは二泊3日のヴァイオリン合宿でした♪思っていたより、コンサートに向けての取り組みはハードで(;^_^Aプロで活躍されている先生方や劇団の方と一緒に、素晴らしいホールに立たせてもらえるという事で、親御さん達もみんな真剣でした。ピアノ専攻のらぶチャンですが、大切な舞台で足を引っ張ってはいけないと、、アンサンブルでは団結力が大事ですから、私達も気が引き締まる思いになりました(;^_^A私は合宿二日目に合流し、夜のバーベキューのお手伝いをさせてもらいました☆スケジュールもうまく考えて下さっていて、練習だけでなく、ゲームをしたり、ブルーベリー摘みにいったり、、バーベキュー&花火、と楽しいイベントも沢山あったんです(*^^*)琵琶湖の裏の高原。。辺りは緑だらけで、本当に癒されました☆あんなにキラキラの沢山の星を見たのは初めて(≧∇≦)みんな家族のように仲良しになり、私も初めてお会いしたママさんと、初日にお風呂を共にするなどなんだか面白いな~と。。(^-^)なんだか不思議なんだけど、皆さん初めて会った気がしないというか、前から知っている感じがしました☆ペンションのご夫婦までも。もしかして必然なご縁かな(^-^)なんて感じましたよ☆らぶチャンより年上の、受験生のお姉さんは、らぶチャンの志望校をヴァイオリン専攻で受験するそうで(ゝω・)このお姉ちゃんがこれまたすごーくお上手なんです!同じように音楽を頑張っている方々との関わりは、らぶチャンにとってものすごくプラスになるはず。ヴァイオリンコンサートまでもう後少し!!出来る限り良い音色になるように、整えています。もちろん、ピアノの練習のほうが練習時間はかなりとっていますが(^-^)きっと今回の経験は、ピアノにも良い影響になると思っています♪同じホールでピアノコンチェルトをしたときに聴きにきてくれたお友達がまた今回もきてくれるので嬉しいです(*^^*)昨夜は、らぶチャンとペルセウス座流星群を夜中3時から5時まで粘って観測しました☆☆☆この流星群の時はいつもお天気が良くなかったので、久しぶりに見れたのですが、こんなに速度速かったっけ~~?というくらいすごいスピードでした(;^_^A明るいので、キラキラー☆とよく見えるのだけど、、もう少し丁寧に流れてくれたらいいのにね~とらぶチャンと話してました(^-^)ピアノの演奏にも例えながら(;^_^Aらぶチャンが気をつけないといけない事です。流星群からのメッセージかな?(^-^)そういえば。。合宿に合流するときに乗っていった電車の中で、メッセージをもらいました(*^-^*)それから、昨日のらぶチャンの不思議な夢☆次回に書こうかな(^^)スマホからの投稿、すごく時間がかかるので、ちょっと億劫になってますが、、いつも訪問して下さる方、ありがとうございますm(_ _)m
August 11, 2013
コメント(2)
あっという間に7月ももう後半☆来週から夏休みに入るらぶチャンですが、今週から毎日何かと忙しくなりそうです(;^_^A毎日猛暑で、すでに熱中症になりかけた私(^-^;太陽は好きなのだけど、身体がついていけなくなると怖いです(+o+)イオン飲料の摂取は必須かも☆らぶチャンの学校でも、スポーツドリンクの持ち込みOKになりました。糖分が気になるので、カロリー0のアクエリアスを持っていってます(^-^)ちなみに、うちはパパが毎日飲むのでアクエリアスを常備しているのだけど、なぜか家族みんなポカリと言います(^^ゞピアノコンペの本選曲も仕上げ段階☆ですが、その割にまだ安心できない演奏で(;^_^Aだけど、レッスンの度に良くなってると信じています(^-^)先生の御指導はいつも的確で、いつも新しい発見があって。以前と比べると、曲それぞれの御指導の細やかさが明らかで、それだけで自信を持てそうな感じなのです(*^-^*)先生に対しての信用があると自信にも繋がると思うので、それに対してはとても安心しています(*^-^*)今日は、中学校の三者懇談でした☆中1で三者懇談。。今はどこもそうなのでしょうか~?今学期の仮の成績表を見せて頂きました(^_^;今年から一年生も10段階評価らしく(;^_^Aなんと音楽は10♪だけど、肝心の5教科は、、まあまあ、、という感じで(^^ゞ実は、らぶチャンは音高への進学を考えているようで、、その高校は結構お勉強もできないといけないらしく(;^_^Aだから、まあまあ、の成績だとちょっとまずいのです~(^-^;)らぶチャンがそちらの高校を希望することを、今まであまり考えていなかったので、夏休み中の説明会や体験などに今から行ってみて、色々確認してみたいと思ってます(^-^)実際に学校を肌で感じてみることで、らぶチャンも自分の気持ちの確認ができるだろうし☆3年間あっという間に過ぎてしまいそうです(;^_^A先月から、受験対策としてのソルフェージュを習い始めました♪以前の先生のところを辞めてから、ソルフェージュをやっていなかったので、ついていけるか心配だったようですが、なんとか出来ているようで安心してます☆ものすごくわかりやすく、やりがいがある内容で、本当素敵な先生方に恵まれて喜んでます(^-^)受験対策としているだけあって、専門的な内容で、音高音大の色々な情報を教えて頂けるのも嬉しいことです♡ヴァイオリンのほうは、8月のコンサートのチラシやチケットも出来て、衣装も用意できました(^-^)8月早々の合宿でしっかり指導してもらって、他の方の足手まといにならないように頑張ってほしいです☆まだ変な音をよく出すので(-.-#)9月の発表会では、やはりバッハのメヌエットを弾くことになりました♪ソシレソラファソ.ソ.ソ♪のほうのメヌエットです。ピアノでこれを弾いたのは小学1、2年だったな~~プレインベンション懐かし~(^^)とらぶチャン☆これくらいの小曲が弾ければいいかな~と思っていたヴァイオリンですが、、いつまで続けたらいいのか、、辞めどきがわからなくなってきました(^-^;)らぶチャンはまだ続けたいそうで☆そして、やっぱり弦を鳴らす感覚がピアノにもすごく役に立っているそうです(*^^*)それだけで、ヴァイオリンを習い始めた目的を果たしているので、良かったなぁ~と感じています(^-^)その成果が少しでもでたらいいな~と思ってますが☆とりあえず楽しむ気持ちを一番に持って進んでいってほしいです(*^^*)らぶチャンにとって、音楽は息抜きや趣味の1つでもあるようです。だけど、それだけでなく、内にこもらず外をもっともっと見て聞いて知って体験して。。ほしいなあ~と思います☆
July 15, 2013
コメント(4)
初スマホ投稿(≧∇≦)うまく行くかな~?まだ使いこなせてはいないけど、とりあえず必要な事は出来るようになってます☆ただ、、文字を打つ時とか、ちょっと触れるとすぐ動いてしまうのが、、“待って待って~!(;^_^A”となってしまいます。。(^-^;)らぶチャンもスマホに興味深々で、“友達とラインしたい~~!”と言ってますが、まだ今は必要ないかな(;^_^A来週は、すでに二回目の定期テスト☆期末テストです。美術部の活動がゆる~いので、中学入学前に心配していたほど、ピアノやヴァイオリンとの両立はてできているのだけど、やっぱりテストに対するプレッシャーがあるみたいです(;^_^Aもうすでに高校受験の心配をしているようです(;^_^Aピアノコンペも次に進み、本選の曲に集中しつつあります☆ショパンエチュードは、少し弾きやすいレベルの物を選曲し、その曲の音色の追求や細かいところの完成度をより高めていくことにしました。やっぱりショパンの曲は、私もらぶチャンも大好き♪音の使い方が本当に好みです(*^-^*)あちこちにある内声を見つける度に感動してしまいます☆新たに始めているポロネーズも。。ショパンの、祖国を思う気持ちの表現や、ポロネーズ独特のリズムをどこまで理解して弾けるか。。難しいですが、昨年末~新年早々にかけて、コンクールで取り組んでいたポロネーズを勉強していた事が今取り組んでいる曲にもとても役に立っています☆ヴァイオリンのほうは。。コンクールやテスト前という事で、かなり練習不足なのですが、先生も理解して下さっているのでとりあえずらぶチャンが出来る範囲で練習しているようです♪8月に、先生達と出るコンサートとは別に、今度は9月に楽器店主催のコンサートがあるらしくて(^-^;)そちらはソロなので、、(;^_^Aどうしようか迷っていますが、らぶチャンはどうやら出る気でいるみたい(;^_^A“バッハが弾きたい♡”というので、多分メヌエットとか易し目の曲になると思うのだけど、、らぶチャン自身は、もっと教会ぽいのがいい☆と言ってます(^_^;まだまだ変な音をよく出しているのに、はたして弾けるのでしょうか(;^_^A先生から、“ママがそんな事言ったらダメ!”と言われているので、、変な音でも、優しく見守ってあげたいと思います☆以前よりは、狂ったような音が出なくなってはいるので、多分左指の押さえ方がよくなっていると思うのですが。。今週金曜日は夏至です(*^^*)☆太陽パワーを感じたいし晴れたらいいな~6月、変化の月。変化というか、目覚めの月かも☆本当に色々な存在に感謝の毎日です。この世に、自分として生まれてこれたこと。今、生きていられることに感謝☆今、ここで、呼吸をし、生きていることが、すでに自分の望みが叶っていることなんですね‥こうして、ブログ上で関われている方とも、昔々どこかでお会いしたことがあって‥こんな所でまた繋がれた、というのも、考えてみると素敵な縁ですね☆
June 19, 2013
コメント(6)
らぶチャンの中学校生活も、何とか落ち着いてきた今日この頃。。 らぶチャンもピアノ&バイオリン♪ 頑張ってますp(^^)q 実は今日☆ いよいよスマホに変えようと思ってます! ずっとケータイからブログをやっているので、スマホに変えた後、ここに戻って来れるのか。。ちょっと不安なのですが、、(;^_^A ピアノは、ソロも2台もする事になったので、少し大変ですが、楽しめそうでらぶチャン達も喜んでます☆ どの曲も、奥が深くてさらえばさらうほど色々みえてくる感じで終わりがないですね。。 何百年も前に作られた曲を伝えていく、って大変ですが素敵なことです(^-^)♪ ピアノがお上手な子は、本当に世界中にたくさんいます☆ それぞれに個性があって、、それぞれが魅力的です☆ らぶチャンも、色々コンクールに出るようになって、色々な学びや気付きがありました。 一番は、やっぱり、勝ち負けにこだわっていたらやってられない、ということ。。 良い賞をもらえる事は、あたりまえだけど誰もが嬉しい(^-^) だけど、それは自分との闘い。。 他人と比較するのではなく、自分の演奏がどのくらい周りのみんなに伝わったか、感動してもらえたか、という評価なんだと思います☆ 音楽ってほんとはそういうものなんですよね。。 原点は宇宙ですから(^.^)b みんな忘れている事をいつかきっと思い出すと思います。 多分、ブログに戻ってこれたら、今後、少し違う趣きでブログをやっていきたいな~と思う気持ちがありますがどうなるかな? “らぶチャンにしかできないことで、皆に大きな愛と光を” 去年のらぶチャンの誕生日に書いてもらったなあ。。 今年の夏コンペも、色々な学びが出来そうですo(^-^)o バイオリンのほうは、、 ゆる~く習う方向でいたはずなのに、夏には早速コンサートに出る事になり、ちょっと大変(;^_^A 演奏活動をしている先生のご家族グループと一緒に出演する事になりました。 らぶチャンがバイオリンを始めて約半年ですが、まだまだまだまだ決して素敵とは言えない音色(^o^; だけど、ソロではないので、他の先輩生徒さんにフォローしてもらいながら、グンと成長出来そうで楽しみです♪ なんと、去年らぶチャンが初めてオケとのピアノコンチェルトを経験した素敵なホールで行うそうなので、また楽しみも大きいですo(^-^)o コンサートの練習の為に、夏休みに2泊3日の合宿もあるそうで、、ピアノもあるので悩みましたが、、 らぶチャンのピアノの先生が、“とても良い経験ができるだろうから行ってごらん~1日くらい練習出来なくても大丈夫!(^.^)b” と後押ししてくれたので、安心して行かせてあげられそうです☆ 音楽を共に楽しめるお友達と関われる事は嬉しいです(^-^) バイオリンを始めて、らぶチャン共々感じていること、、ピアノの弾き方や癖、音楽性がバイオリンにも出てしまってよくわかること。。 しかも、欠点ばかりが(^^ゞ なので、ピアノでの改善点を知る機会にもなりますし、弦楽器の演奏の仕方がピアノの演奏に勉強になることは明らかです☆ 吹奏楽器も経験してほしいと思っていたのだけど、学校の部活では美術部に入部したらぶチャン。 部活紹介で “他の事と両立ができる”というアピールがあったそうで、即決定したそうです(^.^)b 仲良しさんとも同じみたいで安心☆ 吹奏楽器は、、リコーダーでよ~く経験してもらおう。。(^^ゞ 皆さんの心が、いつも穏やかで、安心できて、、 幸せでありますように。。 自分でそう思えばそうなるんです。。o(^-^)o 自分の心って、実は一番大事なんですね。。 私が教えてもらったこと、気付いたことです☆
May 29, 2013
コメント(4)
阪神大震災以来の大きな地震に飛び起きた先日の土曜日。。 用があって出掛けた先の近くに、以前から行ってみたいな~と思っていた“春日大社”がある事に気付き、、用が終わった後らぶチャンと行って参りました(^-^) 思っていたより駅から歩かないといけませんでしたが(^o^; 周りにいる沢山の鹿さんにらぶチャンは大喜びで。 私も‘神様の使い’でもある鹿に癒されながらとことこと(^.^) こちらの神社は、今まであまりご縁がなかった神様達がご祭神でした☆ 家に帰ってから、なんとなく気になり。。春日大社について調べてみたところ。。4祭神のうちお一人の“タケミカヅチノミコト”という神様。 地震と関連性がありました。 最近の頻発している地震に不安を抱いている方も多いことでしょう。 春日大社を調べてすぐにこのような情報につながりました。。 なにかしら意味があるような、、必要な方にお知らせすると良いような気がしたので、画像等々載せてみました。 藤原氏の氏神であり、ヤマト王権にとって重要な神でもあるということで、春日大社にお祀りされているこの神様は、茨城県鹿嶋市にある鹿島神宮のご祭神でもあるそうで、、そして、要石を打ち下ろして地震を鎮めたとされているそうです。 要石(かなめいし)というのは、私も初めて知ったのですが、茨城県の鹿島神宮と千葉県香取市の香取神宮にあって、地震を鎮めているとされる、大部分が地中に埋まった霊石で地上に見えている部分はほんの十数センチだとか。 両方の要石とも地中深くまで伸び地中で暴れて地震を起こす大鯰(大ナマズ)を押さえているという。。 ちなみに、鹿島神宮の要石で大鯰の頭を、香取神宮の要石で尾を押さえているそう。あるいは2つの要石は地中で繋がっているとも云われていると。 また、大鯰は日本全土に渡る、あるいは日本を取り囲んでいるともいい、要石は護国の役割もあるのだと。 万葉集に、 『ゆるげども よもや抜けじの要石 鹿島の神のあらん限りは』 と詠まれており、 江戸時代には、この歌を紙に書いて3回唱えて門に貼れば地震の被害を避けられると云われたそう。。 また、1855年10月の安政大地震の後、鹿島神宮の鯰絵を使った『御札』が流行し、江戸市民の間で要石が知られるようになったとのこと。 その御札を画像に載せました☆ タケミカヅチノミコトは、雷神、剣の神であるので、要石は剣に例えられています。 今回は、こちらの神様に呼んで頂いたのだと思っています。 今一度、要石の護国の役割に感謝の気持ちと祈りを捧げても良いのかもしれません。 安政の大地震は、南海トラフ大地震に関係があります。 タケミカヅチノミコトは、他の神社でもお祀りされてもいます。 多分、これから頑張って大鯰を抑えてくれると思います。 出来る限り最小限の被害ですむように、と。 ただの作り話じゃないの~と思う方もおられるかもしれませんし、神様なんてほんとにいるの~と思う方もいるかも。 だから、必要な方へ、という題名にしました(^-^)
April 18, 2013
コメント(0)
今年もリビングの窓から真ん前に見えるお隣の畑の桃の花が綺麗に咲きました。今年のはなんだか色が薄い感じ。。またまたお久しぶりです。。3月はお休みしてしまいました。。毎日あっという間に日が経ってしまいますね。。3月は、うちに遊びに来た母が入院、らぶチャンのピアノ発表会、卒業式、そして。。祖父の他界、、お葬式。 色々な事が慌ただしく過ぎていきました。らぶチャンの発表会ですが♪ソロ曲、、やっぱり走ってしまうところがあって数ヶ所のミスもあり、ちょっと残念でしたが★仕上がりのレベルを上げるには2ヶ月では難しい感じだったかも。らぶチャン自身がニコニコと楽しく弾けていたようで良かったですが☆もう少し、コンクールの時のような緊張感を持って臨んでほしかったです~今の先生の門下生発表会でソロを弾いたのは初めてだったのですが、皆さんとてもお上手だったので、らぶチャン自身も恥ずかしい思いを経験したり、良い学びになったと思います。大体、短所は長所の裏返し。。だと思うので、良いところはうまく使って伸ばしつつ、整えていけたらいいなと思います^.^何よりもみんな楽しそうで良かったです~☆☆☆来年の発表会の課題も出来たでしょうし、またこれから頑張ってほしいです。すでに今夏のコンクールの課題曲を出来る限り仕上げるように頑張っています☆中学生になってからの生活がまだ想像がつかないので、春休みの間にやっておこう~という考えですが。。。ただ、、今回予選の曲の選択に迷いがあって。。予選を通過する事も甘く考えてはいけない感じなので、こちらも慎重に。。発表会の2日後は~らぶチャンの小学校の卒業式でした☆★☆★六年間親子共々色々な学びをさせて頂き、この日を迎えられた事に感謝できた1日でした。意外に涙があふれる事もなく、あっさりとした式でした☆子供達の服装を見るのが楽しかったです~らぶチャンはAKB48風な卒服☆大体、ブレザーにチェックのスカートの卒服が多かったですが、はかま姿やドレスっぽいワンピや、男の子とかは普段着の子もいました。お天気も良く、花道を笑顔で歩くらぶチャン達、頼もしかったです。お世話になった先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。。昼食を家で食べた後は、卒服のままでお友達グループとプリクラを撮りにいったりして、思い出を残していました♪夜は、パパと3人でお祝いDinner☆すごーく久しぶりに。。らぶチャンの大好きなリッツでo(^-^)oイタリアンのコースに、アニバーサリープランをつけていただきました。サプライズでお祝いのケーキとお花☆ちなみにお花は、私が花キューピッドに頼んでホテルに配達してもらいました。ハートのお花のアレンジメントとイチゴたっぷりのケーキに、らぶチャン大喜びでした゚+。(*′∇`)。+゚お写真も撮ってプリントしてくれました。特別な日なので奮発しましたよ☆そして、、、この日、卒業式が終わって家に帰ったところに実家にいる父から電話。。大好きなおじいちゃんが亡くなりました。らぶチャンにとってはひいおじいちゃん。そして、私の母の父親であるおじいちゃん。母が入院している最中に亡くなりました。。死に目に会えなかった母は号泣していて、、私はそれがかわいそうでたまらなかったです。だけど、、おじいちゃんのお世話を兄姉の誰よりもしていた看護師でもある母。最期くらいゆっくりおいで~と、私の近くに母をいさせたのでしょうか。。らぶチャンの発表会も卒業式も、無事に終わるまで待ってくれました。ポーランドの教授にすごくよく似てるおじいちゃん。だかららぶチャンも大好きで。いつもニコニコ穏やかで。天に帰っていきました。どうやらおじいちゃんのご両親がお迎えに来てくれたようです。ご両親2人ともと同じ日に亡くなりました。おじいちゃんのお写真に、2人の顔が見えました。母にも、おじいちゃんが“がんばれよー”と言った声が聞こえたようで。。これからはもっと近くで母を守ってくれるでしょう。春分の日の良き日に。おじいちゃんのお葬式。写真を撮るのが好きだった祖父の真似をして、お葬式の写真を撮りました。10年前、おばあちゃんのお葬式の最中に、おじいちゃんは写真を撮っていて。。多分、おじいちゃんは自分のお葬式の写真も撮ってほしいと言っている感じがしたので。。ちゃんと残しましたよ☆この世でのお役目をしっかり終えて帰られた祖父。私達に残してくれたものは。。☆☆☆自分自身の人生を大切に、生きていく事。。が一番大事なのだから。ありのままの自分や周りの状況を認め、全ての事に意味があることに気付いていく。。そうすると何も不安や恐れはなくなりますね☆現実に起きる事を客観視できるようになると、面白いです☆4月になって。新しい風が吹いて。眠くてたまらない私ですが、、らぶチャンの新生活に向けてのわくわくした気持ちでいっぱいです。そして、これから益々素敵な世の中でありますように。。そう思える心を持てますように。。
April 3, 2013
コメント(6)
何と言ったら良いのでしょうか。。という程ご無沙汰をしてしまいました。。(;^_^A 2013年 立春☆ 昨日の節分が過ぎたら、、何だかワクワクしてきましたo(^-^)o 本格的な新年の始まりですね♪ どうぞ本年もよろしくお願い致しますm(__)m☆ 前回のブログから中途半端なままだった、らぶチャンのピアノコンペ話。。(^^ゞ FINALステージでは、昨年度と同じ色のメダルを頂き帰る事が出来ました☆ 初挑戦だったショパンのポロネーズがショパンの本場の審査員の方々に少しでも通用しただけで嬉しい限りです(;_;)☆ それだけでも今回の目標は達成できたかな~と思います(^.^)b もちろん。。まだまだ課題は沢山ですが☆ 今回、大ピンチを乗り越えての本番でした(;^_^A FINAL本番4日前。。 パパのノロウイルスに私が感染してしまい、、胃液を絞り出される程の嘔吐と高熱。。(><) そして、、 本番3日前。。 今度はらぶチャンが学校の体育のバスケットボールで突き指をしてしまい(><) 右手4番の指は青く腫れあがってグーが出来ない状態( ̄□ ̄;)! 私もなかなか熱が下がらず頭痛も酷く、もしかしてインフルでは、、という雰囲気もあり。。 パニックになりそうでしたが、冷静に考えて心を落ち着けて、、、 きっとこの状態を乗り越えてうまくいく、という事を信じました。 本当にギリギリの状態だったのに、私もらぶチャンも、無事に本番を迎える事が出来るということ。。がわかっていました(^-^) 沢山の目に見えない存在が守って下さいましたよ☆ “どうしてこんなことにーーー(><)★!”と誰かを責めたり焦りすぎたりせずに、冷静に対処してあとは信じてみる。。 それだけで進む未来は変わるもんだな~と、感じた出来事でした☆ 要は自分自身の心の持ちようや考え方ですね(^.^)b らぶチャンの酷い突き指は、2日でほぼ治り、予定どおり出発出来ました☆ ミラクルです(^.^)b☆彡 新幹線の中からは、今までで一番クリアに富士山の頂上が見えたりして。。 コノハナサクヤ姫さまのお出迎えに感謝を感じつつ。。 今回のコンクールでらぶチャンもまたひとつ成長して帰ってくる事が出来ました。 他にも、全国大会の時やDisneyランドへ行った時にもハプニング続出でしたが(;^_^A 最終的には全てうまくいくのです(^^ゞ 本当に神さまはおもしろい経験や気付きを与えて下さいます。。(;^_^A 今回、一番心配させてしまったのはピアノの先生かもしれません(^^ゞ 先生からのメールにも支えてもらいながら、乗り越えられてホッとしました~ コンペも終了し、らぶチャンもまた気持ちを新たに。。今は来月の教室の発表会に向けて頑張っています♪ らぶチャン初のリストo(^-^)o ショパンとは違う作り方が新鮮で、難しいですが面白いです。 あと、教室の生徒さん2人と、2台のピアノも♪ こちらは易しい曲ですが、生徒同士で、というのは初めてなのでらぶチャンもすごく楽しんでいます(^.^)b 先生がうま~く他の生徒さん親子と関わらせて下さるので、私もらぶチャンも嬉しく感じていますo(^-^)o らぶチャンには、これから、音楽を共に頑張って楽しんでいるお友達が沢山できたらいいな~と思っていたところなので、このような先生のご配慮、本当に嬉しい限りです☆ ショパンエチュードやポロネーズなど、今は沢山譜読みしてさらっています(^.^)b エチュード黒鍵なんて昨年は指がきつかったのにな~なんて聞いていて思いますが、まだオクターブぎりぎりの状態(^^ゞ でも、うまく手を使うコツがわかってきてるみたいです(^.^)b そうそう、、バイオリンも頑張ってます~p(^^)q 月3回のレッスンなのでゆっくりだし、まだなかなか進みませんが(^^ゞ バイオリンの先生と、ピアノの先生にも繋がりがある事が先日わかり(^.^)b やっぱりご縁だな~と感じました☆ 今のピアノの先生の所に完全に移って2ヶ月になりますが、日々の練習もレッスンも以前より格段に楽しそうで、思い切って良かったな~と感じています。 きっとあの時はあの時で私達にとって必要な学びがあったんだろうなぁと、、 以前の先生との関係について思います。 以前の先生が色んな事に気付き、それによってお幸せでありますように‥、と願っていますが。。 それはそうと、、! 3日は私とらぶチャンがめちゃくちゃ楽しみにしていたブレハッチのリサイタルだったのですが、、 なんと、ブレハッチのインフルエンザ発症により公演中止となってしまいました(;_;) すごーく残念ですが、一番残念なのはブレハッチ本人でしょうからね。。 最前列真ん中の席を取っていたのですが(;^_^A また来てくれるはずなので、次を楽しみに待ってます(^.^)b らぶチャンももうあと2ヶ月で中学生☆ ドキドキわくわくです(;^_^Ao(^-^)o
February 4, 2013
コメント(6)
ずいぶんご無沙汰をしてしまいました。。コメント頂いていたのに、お返事まで遅くなり本当ごめんなさい~m(__)mありがとうございますm(__)mらぶチャンのピアノは。。☆地区大会で嬉しくも金賞を頂き、今回も新年早々の全国大会に行ける事になり~今は曲の仕上げに向けての最終段階といった感じで、頑張ってますp(^^)q今回は、地区大会、全国大会の曲、ともにピカピカ☆に仕上げて、不安な箇所がないような状態で本番に臨めるように用意をしてきましたp(^^)q調律師さんも、四時間もかけてピアノをピカピカにしてくれたり☆これからのらぶチャンにとって、自信に繋がるような結果となるように。。大好きなショパンの曲を表現してほしいと思っています゚+。(*′∇`)。+゚実は、先月。。普段習っていた先生の教室を辞めました。今までも色々な思いや考えがあり、何度もやめようと思ったり思いとどまったり‥、の繰り返しをしていたのですが。。前回のブログを書いた直後に、はっきりと先生にお話ししました。もちろん、一番はらぶチャンの事を考えて、と、らぶチャン本人の気持ちから決意したこと。多分… 先生は予想していなかった、と思います。この時期に。笑顔で応えてくれた先生でしたが、、家に帰ってからも、先生が色々な思いになっているのが手に取るように伝わってきて、私もらぶチャンも、、特にらぶチャンはなぜだか荒れに荒れて。。辞めると言ってからまだひと月分のレッスンが残っていたのですが、敏感ならぶチャンには、大人の色々な思いが変に伝わるようで、、頭痛や腹痛を訴えるようになったので、コンクール前ではありましたが先生のレッスンは遠慮させてもらい。。もう一人の先生のレッスンのみで地区大会に挑みました。先生と距離をおいた事で、らぶチャンも私も気持ちが安定してきました。。多分、先生も同じだったのではないかな。。先生と私は、過去世で出会っていて、音楽の世界でまぁ色々あった関係だそうなのですが(^^ゞらぶチャンが架け橋となり、今世でも私と先生が出会えたそうです。なので、いつも私と先生との思いが、常にらぶチャンのレッスンに影響する、というような感じでした。らぶチャンにとっても私にとっても先生にとっても、離れたほうが良いかな‥、と判断しました。約3年半。長いような短いような時間でしたが、ご縁があって今世でもお会いでき、お互いに色々な学びが出来た事に感謝の思いを持って‥☆最後は笑顔で握手してお別れできました(^-^)過去のわだかまりが溶けたような、、いいお別れが出来てすっきりした感覚でした☆今月からは新しい気持ちでらぶチャンのピアノに取り組んでいますp(^^)q今までコンクールの時をメインでみて頂いていた先生とのご縁が深くなり、これからお世話になることになりました(^.^)b私達にとって最善かな~と思える先生です。教えて下さる内容に毎回感心させられています(;^_^Aこちらの先生がおっしゃる事は、私が気付けないことわからないことばかり(^^)。なのでバランス的にとても良いのです(^.^)b音色に厳しい先生ですがキャラがおもしろくてレッスンが楽しいようで、らぶチャンにとって一番良いことかな~(^-^)レッスン後にいつもお菓子を下さる事が一番楽しみなのかも(^O^)先生のお宅まで少し電車に揺られないといけないのですが、電車からの景色がとてもよくてそれも癒しになってます。日曜日に、夏のコンクールの受賞者コンサートがあり、次の全国大会のリハにもなるので出る予定なのですが、まずはそちらで満足のいく演奏が出来るといいなあと思ってます(^.^)bそしてそして。。今週から、らぶチャン念願のバイオリンを始めました~♪まだ持ち方、ボウイングの練習のみですが☆新しい事を始めるのが新鮮ですごく嬉しいみたいですo(^-^)oこちらはピアノの練習の合間の気分転換に、あくまでもピアノのお勉強の補助として。。音楽を楽しんでもらいたいな~と思ってます。中学生になったらどうなるかはわかりませんが(^^ゞ吹奏楽部に入りたい気持ちがあるようなので、、これからどうなるでしょうか~(;^_^Aそれはそうと、バイオリンって弾く準備をするだけでも大変~~片付けも大変~で、めんどくさがり屋の私には無理です(^^ゞ今日はとても良い天気o(^-^)o地球のエネルギーの変化をひしひしと感じます☆明日は新月。あさってはふたご座流星群☆☆☆(ピークはあさって朝なので観測は明日の夜~夜中が○)毎日がミラクルです(^.^)b
December 12, 2012
コメント(4)
先日☆らぶチャンと、12歳のピアニスト♪牛田智大くんのピアノソロリサイタルへ行ってきました(*^_^*) テレビ“題名のない音楽会”等々~出演されたりで、日本のピアノ男子&女子はみんな知っているのではないかと思いますが(^.^)b あの女の子ばりの愛らしいお顔と、まだ声変わりしていない可愛い~~声にしっかりした話し方、もインパクト強いですね☆ 約1800人入るホールは、3階までほぼ満席でした~ 色んな繋がりのお客さんが集まったんだろうな~と思いましたがすごいな~~^ロ^ やはり“子供とママ”の組み合わせがすご~く多かったです。 コンクール常連の子供さんも(^-^) らぶチャンも出ているコンクールでも金賞受賞されている牛田くんですが、今年の浜松国際ピアノアカデミーコンクールでの優勝は大きいでしょう☆ 関西の私達もみんな牛田くんの演奏に注目していたと思います。 パイプオルガン前の席を取ったので、左側からの牛田くんの演奏姿をしっかりとみることができました(^.^)b 上から見下ろす形になるので最前列よりもよくみえます。。ただしピアノのふたが反対を向いているので音の響きの違いはあると思いますが(^^ゞ ピアノの横にマイクが用意されていて、牛田くんからの挨拶と曲の説明がありました。 クラシックのコンサートで演奏者の方の挨拶を聞くのは珍しい事ですが、今回は多分牛田くんしゃべるだろうな~と思っていましたが予想どおり(^.^)b テレビで観た印象より、もっとピュアな感じで、らぶチャンの1つ上とは思えない可愛らしさでした(^O^) とても穏やかな雰囲気で、きっととても良い環境や精神状態でピアノに取り組んでいるんだろうな~と感じさせられました。 本当に素直にピアノが好きでそれをみんなに届けたいという優しい気持ちが伝わる演奏で、とても好感が持てました☆ だからやっぱり音色にもそれが出ていた感じでした(^.^)b 優しい音色の曲だけでなく、リストのハンガリー狂詩曲第12番ではしっかりとしたテクニックもみせて頂きました☆ 私的には、リストの愛の夢が牛田くんにぴったりな感じがしました♪ この曲、牛田くんが弾いているところをみていて思いましたが、聴いているよりもとてもテクニックがいる難しい曲ですね(;^_^A いつからぶチャンにも弾いてほしい1曲です♪ ショパンにシューベルト、プーランク等々、盛り沢山のプログラムでした(^.^)b 今回のリサイタルを聴いて、らぶチャンも良い刺激になったようだし、見習ってほしい所も沢山ありました。 聴きにいって良かったです♪ ちなみにサイン会にも並んできましたが行列すごかったです(^^ゞ 牛田くん。。きっとこれから素敵なピアニストとして活動されていく事と思われます(^.^)b 応援してあげたいですね゜+。(*′∇`)。+゜ この日はリサイタルの後、らぶチャンのピアノレッスンがあり、そしてその夜はオリオン座流星群が観測出来るということで‥☆☆☆ 流れ星をはっきりと観た事のないらぶチャン。 次の日がお休みだったので、ちょうど良い機会!と、夜更かしオッケーでらぶチャンと2人で観測する事にしました☆‥ちなみにパパは9時に就寝。。(^^ゞ 私自身、流れ星は大好きで、田舎の実家ではペルセウス座流星群の明るい派手なのを幾つも観た事がありますo(^-^)o 今までらぶチャンと月食やブルームーンなどお月様は観てきましたが、やっぱり静かな夜空をシュッと横切っていく流れ星は、天体ショーの中でも格別です☆ 絶対らぶチャンにも観せてあげたい!と思っていたのですが夏はいつもお天気が悪く観れなかったり、、でした。 夜0時くらいが極大、という事だったので、それくらいから観測を始めたのですが‥ 全然現れない(^^ゞ 比較的明るい流星群なので都会でも見えるくらい、と聞いていたので明るさと時間帯に問題があったとは思えないし。。(^^ゞ そういえば、、心から観たいと強く思う事が大切だと。。(^^ゞ その後、1時間半後くらいに私が2つちらりと観れました☆ だけどらぶチャンには1つも見えない。。(^o^; 首は痛いし、イライラし始めたらぶチャン(;^_^A 多分。。らぶチャンは、簡単に観れるだろう~という気持ちで観始めたようで。。 真剣に観たい、という気持ちが足りないんだと思うよ~~、と話しましたが、 私も疲れてきて、何度も諦めようかと思いましたが、その後もらぶチャンは頑張っていました。 すると。。 『あ!見えたーーー!(≧▼≦)』 と、らぶチャン☆ らぶチャン初めての流れ星☆☆☆ そしてその後もう1つ☆ らぶチャン感動の嵐でした~゜+。(*′∇`)。+゜ 私も感動してきて、涙が(;_;)。。(^^ゞ だって、三時間半かかりましたから~(;^_^A 夜中の3時半でした(^o^; 毛布に包まりながら、良かったね~良かったね~諦めなくて~!と喜んでいたら、私とらぶチャンの同じ目線上に、長~い流れ星がまた1つ☆☆彡 2人でハグしながらキャーキャーと感動してしまいました゜+。(*′∇`)。+゜ そして、その間もう一つ、明るい流星を2人で観ましたo(^-^)o びっくりするほど、、 らぶチャンが1つ見えてから立て続けに見ることが出来(^^ゞ 一番見えると言われていた時間帯には1つも観れなかったのに… やっぱり気持ちって大事なんですね☆ らぶチャンは、本当に感動していて、、本当に観れて良かったね!おめでとう!!という気持ちになってしまいました(^.^)b 強い心や諦めない気持ち 。。☆☆☆ らぶチャンも、色々な事を感じる事が出来た貴重な体験ができましたo(^-^)o 次の日はお昼まで寝ていたらぶチャンでした(-_-)zz☆
October 26, 2012
コメント(6)
かなりお久しぶりのブログです(^^ゞ まだ壊れかけの携帯(;^_^Aを頑張って使ってます(^.^)b まぁ。。まだ何とか使えるので、気が向いた時にスマホにチェンジしようかな~と(^^ゞ 同じ状況のママ友がいるので多分一緒にかえるかな(*^_^*) 先週末はらぶチャンのピアノレッスンが3回あり、それぞれ違う先生にみて頂きました☆ ‥ うち2人はいつもの先生ですが(^-^) 何とも言えない満足感の私とらぶチャンで、これからの事に対しての方向性が少しはっきりしたかな~という感じ(^.^)b 新しい素敵なものを見付けて自分達が喜びを感じている☆☆☆と同時にやっぱり古いものは手放して良いのかな。。という感覚が大きくなってきました☆ 必要な時に、必要な出会いや別れがあって、その全てに学びと感謝がありますね(^.^) レッスンではショパンポロネーズを隅々まで教えて頂きました♪ 先月のマスタークラスも入れるとトータルでこれ以上は必要ないんじゃないかと思うほどの学びでした。 あとは、らぶチャン自身がどう曲を仕上げるか、だな~o(^-^)o ついでにみてもらったモーツァルトソナタ二長調K.311♪ らぶチャンの大のお気に入りモツソナです(^.^)b ウィーンでお勉強されてきた先生の、モーツァルトの指導に興味があった私☆ みていただけて良かった♪ そして、ウ゛ァイオリンを経験していて良かったです~(^.^)b あのあと、もう一件ウ゛ァイオリン体験に行き、何だか素敵な先生と出会いましたが。。まだ完全に習うかは未定。。(^^ゞ だけど、まるで用意されていたかのように、先生のお宅に4分の3サイズのウ゛ァイオリンがちょうど戻ってきているらしく、、 『あら、貸してあげましょうか』 と、先生☆ しかも最初に五千円お支払いしたら返却時のメンテナンスまでは料金はいらないらしいのです。。 楽器店の教室なので、本来なら先生との直接的な交渉は駄目らしいのですが、今回は先生のご厚意で。。という感じ。 ピアノの先生の事も含め、らぶチャンの習い事の見直しの時期のようです(^.^)b らぶチャンを守ってくれているものが沢山いらっしゃいますから(もちろん私にも、全ての方々にもですが、)、周りの起こる出来事全てを信頼していきたいです☆ 私は、信頼すること。 らぶチャンは、楽しむこと。 との、メッセージを受けていること、忘れないようにしないと☆ 今年もいよいよあと2ヶ月。 いよいよ冬至のあの日を迎えます。 大好きな、とっても信頼できる巫女さんの真似っこをして、この日はらぶチャンとお伊勢参りへ行こうかな、と考えていますが、、 スピな話に全く無頓着なパパも一緒についてくるようです(^^ゞ ここ最近、眠くて眠くてふわふわした状態が続いていますが(;^_^A 私もらぶチャンを見習わないといけないなぁと思う事も多々あり。。 2012年は、本当、幕開けから濃~い1年でした☆ 気付くのが遅かった私達ですが、気付かせて頂けた事に感謝ですm(__)m もう何があっても驚きません☆ 色々な事が繋がること、うまくいくこと、らぶチャンの話す内容、全てを信頼し感謝して過ごしたいなo(^-^)o そして、私自身はもう少し優しい口調と気持ちを持って(^^ゞ 画像のチーズケーキは行列のお店で(^.^)b お好みで焼き加減が選べます♪ こちらはミディアムで。 ワンホール680円です♪ チーズタルトとなっていましたが、周りの生地はパイに近い‥というかパイです(^.^)b らぶチャン絶賛でした~~ レッスン後の甘いものは格別なようです(^O^) 私的にはもっと濃厚なチーズケーキのほうが好みかな☆
October 18, 2012
コメント(6)
携帯の調子が悪く。。(^o^; ブログから遠ざかってました‥(^^ゞ 今も充電器つけたままでの更新です(^^ゞ これを機にスマホに変える予定ですが、、面倒でなかなか動いてません~(;^_^A スマホに変えた後、ここに辿り着けるかも不安‥(^o^; パソコンからは、何だか変なところをいじってしまっていて、自分のブログを見るにはお友達ブログから入りこまないといけない状態なので、、もしかしたらスマホに変えたらここに戻ってこれないんじゃないかな~と思うのだけどどうなのだろ~~(;^_^A この間の十五夜~中秋の名月☆ こちらの地域では、お昼頃~夕方まで暴れんぼう台風のおかげで暴風雨がすごかったのですが、夜は静かになりました☆ 曇っていても満月パワーはなくなりませんから(^.^)b パパに、朝のうちに買いに行ってもらったお月見だんごとススキをお飾りして、らぶチャンの部屋でお月見しましたo(^-^)o らぶチャンの部屋はお月様が一番良く見えるのです☆ といっても、曇っていたので空を見上げるより、お団子をパクパク食べて終了(^.^)b だけど、その後雲の隙間から満月が゜+。(*′∇`)。+゜ 夜中もまん丸お月様がクリアに見えていたので、この日は窓を開けて寝ました☆☆☆ 台風が浄化してくれた空はすっきりと気持ち良かったです(^.^)b ☆♪☆♪☆♪☆♪ 久しぶりのらぶチャンのピアノ話♪ 先日、某国の教授によるレッスンを受けてきました☆ ひとこと。。。細かく厳しかった~~(;^_^A 今回、らぶチャンの先生方はお忙しく同席して頂けなかったので、ハラハラドキドキでした(^o^; 何回も、 『NO!!』 『BAD!!!』 と、、同じところを何度も(;^_^A 子供だからといって、決して甘くはなく妥協しない感じがやはりマスタークラスです(;^_^A プロの意識の上での音色でないと、 『OK!』 がでない(^^ゞ これは、以前らぶチャンが海外のオケの方々とコンチェルトをした時も感じました☆ らぶチャンを見る目が厳しくこわかったですが、とてもとても素晴らしいご指導で、沢山の事を教えて頂き本当に今回も良い経験になりましたo(^-^)o 今、一番色々な事を吸収できる成長期だと思うので、出来る限り色々な経験をさせてあげたいと思ってますp(^^)q この日は、朝から教授によるセミナーと公開レッスンを聴講していました。 約4時間座りっぱなしで疲れましたが、ここでもまた沢山の学びができてらぶチャンも満足していました(^.^)b 個人レッスンまでは時間があるので、、 マクドナルドで遅めのランチをした後は、 以前かららぶチャンの希望で予約申し込みしていた、バイオリンの無料体験レッスンへo(^-^)o♪ 先日、楽器店店頭で、バイオリンの先生が演奏されていて、その後バイオリンを少し体験させて頂けるというイベントがあったのです。 そこでうまく音を出せて誉められ気を良くしたらぶチャン(^.^)b もっとやってみたい~~(≧▼≦)、というらぶチャンの希望と、私も大好きな弦楽器体験ができるということで。。 私も一緒に(≧▼≦)! 体験レッスンして頂いてきました~~ らぶチャンはまだ4分の3サイズになるのですが。。大人サイズも弾いてみて、やっぱり音の深さの違いを感じたみたいです。 30分程度の体験レッスンでしたが、ディミヌエンド、クレッシェンドの仕方と、らぶチャンは“メリーさんのひつじ”が弾けるまでになりました(≧▼≦) 私はそこまでは出来ませんでしたが、クレッシェンドのパワーがありますね!とらぶチャンより誉められました~~゜+。(*′∇`)。+゜ この歳にして初めての体験。。なんだか良い気持ちでしたo(^-^)o らぶチャンも私もバイオリンを習う事はまだ未定なのですが。。(^^ゞ らぶチャンはすごーくやってみたいようで、、 今色々考え中です(;^_^A☆
October 2, 2012
コメント(4)
9日は、らぶチャンのBIRTHDAYでした゜+。(*′∇`)。+゜ 12歳☆ 12歳から、もうお年頃、というイメージがあります(^.^)b 大人の仲間入り、という感じ☆ 9月9日は重陽の節句で、おひな祭り、こどもの日、七夕、と並んで五節句の1つで、菊の節句、とも云われているそうです。 とても良い日らしく、らぶチャンもそれを聞いて喜んでいました(^O^)♪ この日はらぶチャンの希望で、朝から、某音楽コンクールのピアノ部門予選を聴きに行ってきました☆ まだらぶチャンも出場した事のないコンクールで、聴いたのは中学生の部(^.^) 皆さんとってもお上手でした~! だけど、60人以上いた中から8分の1しか通過者がおらず。。(^o^; 予選なのにこんなに厳しいのかな~と私達まで焦ってしまいました(;^_^A らぶチャンも、これから自分自身が向上していく為にどういう風にしていったらいいのか~とか、なにかしら参考になったようでした(^.^)b ビルだらけの都会のど真ん中、という感じの場所に神社を発見し☆気になった私達o(^-^)o ちょうどらぶチャンのBIRTHDAYだし、節句だし、、参拝してきました☆ 面白い神社でした(^.^)b 不思議な事に、らぶチャンのピアノ関係で参拝する神社には、いつも天照大神さまがご祭神のお一人としていらっしゃいます☆☆☆ ありがたいですo(^-^)o 帰宅後、私は急いで予約していたBIRTHDAYケーキを受け取りに。。♪ 今年は、初めてサーティワンのアイスクリームケーキを買いました~ 何種類かあって、前々かららぶチャンと相談して決めたのは《フルーツデイル》というケーキで、一番BIRTHDAYケーキっぽいです。 間に挟んである薄いスポンジと周りの生クリームが、アイスクリームを引き立てていてすご~く美味しかったです(≧▼≦) 冷凍フルーツのイチゴとラズベリーも、シャーベットみたいで美味しかった~~! 3人でほぼ全部食べてしまいました~(^^ゞ エアコンをかけながら食べていたので。。体が冷えて寒~くなってしまいましたが(;^_^A またリピしたい味ですo(^-^)o ケーキを取りに行った時に、ショッピングモールの一角にあるお店の前でふと足がとまりました‥ このお店は時々こちらに出展されている、『アート書家もーちゃん』で、その場で和紙に文字やメッセージを書いてくれるのです。 人柄がにじみでるようなあたたかい文字やメッセージにいつも心が惹かれて、今までにも何度か立ち止まってらぶチャンと作品を観たことがあります。 この日は、足を止めた瞬間、らぶチャンへのメッセージを書いてもらってプレゼントにしよう~と思い、急いでいたのですが寄り道してしまいました(^^ゞ まずは、『もーちゃん』本人と、誰に対してのメッセージか、どういう思いがあるのか、など数分間お話しました。 ~今日が娘の誕生日であること。大きな夢を持っていてそれに向かって頑張っていること。~などなど(^-^) そしてそのあと、聞いた話をもとにもーちゃんが考えてくれたメッセージを、墨をつけた筆で、一文字一文字丁寧に書き上げてくれました。 《信じることで道はひらいていく ☆☆にしか出来ないことで皆に大きな愛と光を》 世界に1つだけの、らぶチャンへのメッセージ。 感動して涙でそうになってしまいました(;_;)☆ また次に画像を載せたいと思いますo(^-^)o らぶチャンはこういうメッセージや格言なんかが書かれたハガキとか以前から好きだったので、すごく喜んでくれました゜+。(*′∇`)。+゜ 額にいれてピアノの上に飾っています♪ あとのプレゼントは、らぶチャン希望の、オシャレなポーチとストラップ☆ ほんとはポーチの中にメイクグッズを入れてほしい、という希望だったのですが(^^ゞ、 “それはまだ早すぎ!(`へ´)”と、中身はもう少し大きくなってから、と約束(^^ゞ 最近、お風呂あがりには、ローションとジェルでお肌のお手入れもかかさないらぶチャンです☆ やってもやらなくても何も変わらない気がするのだけど‥(^^ゞ これからも。。毎日楽しく、健康で、元気で、愛と光の道を歩んでいってほしいです☆
September 10, 2012
コメント(6)
先日のブルームーン☆ 素敵な写真が撮れました゜+。(*′∇`)。+゜ お月さまに虹が架かっていたらしいです☆ どおりで色鮮やかなはずo(^-^)o フツーのデジカメで撮ったのですが、色が宇宙の図鑑に載ってるように撮れて気に入ってます☆ きっと沢山のパワーを地上に届けてくれたのだろうな~☆o(^-^)o☆ 9月に入り。。 2012年もいよいよ後半(^o^; らぶチャンも学校が始まり通常の生活に戻りました☆ 夏休み後半はあちこちお出かけしていたのですが、その間らぶチャンのピアノレッスンも通常どおりありました(^.^)b 次の目標に向けて夏休みの間にやっておきましょう(^.^)b、と先生からアドバイスを受けていたので。。しっかり練習していっていたらぶチャンですが、秋のコンペの曲もオッケーをもらいホッとひと安心☆ ショパンポロネーズは、曲を変えたので自己流でやっていたのですが、、 “これまで色々ショパンに取り組んできたけど。ちょっとショパンをわかってきたんじゃない(^.^)b” と先生♪ ここ数年ショパンに取り組んでから今まで、ワルツ~ウ゛ァリエーション~エチュード~ポロネーズ、とやってきて、特にコンペに使った曲は出来る限り深く掘り下げての練習をしてきて、曲に対してもショパンに対しても理解しようと頑張ってきたらぶチャンでしたが、最近。。なんだかショパンがわかってきた感じがするよねー。。o(^-^)oと、らぶチャンと2人話していたので、先生からそう言われた事ですご~く嬉しかったです☆ きっとまだまだまだまだ理解していかないといけないと思うのですが、少しでもショパンの世界に近付けていることが伝わって本当に良かったです。 普段の先生のレッスンでも、同じように言って頂き良かったですが(^^ゞ 普段の先生と私達の出会いや関係は、色々と意味があるようでして、、(^o^; 普段はスパッと物事を決めるほうの私もなかなか決めれず。。マイナスや足りない所もあればプラスの所も色々あるもので(;^_^A 先生と私とらぶチャンと3人、お互いの魂にとって何か勉強になることがあるようなので‥もう少し気付きがはっきりするまで様子見です(^^ゞ 今月末には、某国の某教授のレッスンを受講する事になったのでまた沢山学べたら良いなあと思います(^.^)b 今回の教授は初めてお会いするのですが、申し込み時既にキャンセル待ちだと言われていたのに、すぐオッケーを頂けたり☆。。と、ご縁を感じましたので、感謝したいですo(^-^)o 次のコンペまではまだ少し月があるので、今のうちにエチュード系やバッハやモーツァルトソナタなんかを沢山さらっています。 あれこれ弾くのが好きならぶチャンですが。。 今日から六時間授業が始まってしまったので(;^_^A まずは帰宅後、学校の宿題の最中に寝ないように気を付けてほしいです~(^o^;
September 5, 2012
コメント(2)
今宵は、今月2度目の満月☆ ブルームーンなんですって゜+。(*′∇`)。+゜ こちらは、夕方ものすごーーーーい雷雨で★!! らぶチャンのソルフェージュは約1時間も遅刻してしまいました(;^_^A ホントに凄い雷でした(^o^; ものすご~い雷雨の地から逃げるように車を走らせてしばらくすると、、反対側から太陽が顔を出し、その反対側には大~きくて太くて鮮やかな虹が、またしても二重に゜+。(*′∇`)。+゜ 今月1日にも同じような大きくて二重の虹が現れましたが、それ以上に濃いステキな虹でした☆ 車を運転しながら。。 行き交う人々がみんな空を見上げたり。指を指したり。立ち止まって携帯やスマホで写真を撮っていたり。、するのを見て、なんだか嬉しい気持ちでいっぱいにo(^-^)o ちょうどデジカメを持っていたので(^.^)b! もちろん私達も写真撮りまくりました! もちろん。。運転には充分に気を付けながら(^^ゞ その後の空模様。。 陽が沈むに連れて色々な表情を魅せてくれました☆ この時間は普段見えないモノも見えやすい時間帯のようでo(^-^)o らぶチャンのお話は楽しいです☆ 今夜のブルームーン☆ もしお時間があれば、一度でいいので夜空を見上げてみて下さいね゜+。(*′∇`)。+゜ 誰かと同じ時間を共有できているかも…と思うとなんだかまた嬉しい気持ちになります‥ 2012年のアセンション。 に向けて、みんなの気持ちが1つになって、何かに気付けたら、、と思います。 簡単そうで難しい。難しそうで簡単?(^^ゞ まずは、自然や宇宙や地球や太陽や。。に対しての敬意や感謝、の気持ち、きっと誰もが持っていると思うので少しでも思い出してくれたら素晴らしいなあと思います(^.^)b
August 31, 2012
コメント(6)
早いもので。。らぶチャンの夏休みも残り約2週間☆ らぶチャンのピアノコンペ本選前にもあれこれお出掛けしていたり、、 そして本選、、そしてお盆に突入~、、と、この時期はあっという間に日が経ってしまう感じ(;^_^A らぶチャンの本選♪ 二度ありましたが、二度とも本選奨励賞を頂きました☆ 全国進出とはいかなかったものの、飛び級でショパンエチュードで挑んだ今回のコンペは大変勉強になり、今夏の目標を充分達成出来たのではないかな~と満足しています(^.^)b らぶチャン初のショパンエチュード(^^ゞ ショパンエチュード自体あまり選曲している子がいなかった中、大人なエチュードをよく勉強されました!と、何人もの審査員の方からお誉めの講評を頂けた事が本当に嬉しかったですo(^-^)o まだ若~いらぶチャンですので、まだまだ完全にこの曲を作ったショパンの気持ちを理解する事は出来ていないと思われますが、今この時期に経験、勉強した事がまた何年後かに深~く理解出来た時、より良い演奏が出来るのかな~☆ 身体の大きな大人っぽい中学生達のいる中、らぶチャンもよく頑張ったと思います(^.^)b 今回‥ 私達的には充分な結果だったのですが、普段の先生にとっては期待はずれな結果だったようで‥‥ 全国大会進出を期待して下さっていたのは嬉しいですが、奨励賞を頂いた事に対してひとこと“おめでとう頑張ったね☆”のことばが欲しかったです。。 らぶチャンも私もけっこうなショックを受けました。。 以前はもっと喜んで下さっていたように思いますが(;_;) どの賞を受賞したというより、何を学んでどれくらい心身ともに成長出来たか、のほうが大事なこの時期、もう少し精神的なサポートが欲しかったです。 先生のブログを読んで不安定になる事も続いたり‥ これも、私達がなにかしら学ぶ事なのだと思いましたが、、今後どうなるでしょうか(;^_^A 神々さまにお任せさせていただこうと思ってますが(^^ゞ ちなみに。。時々みてもらっている先生からはとっても嬉しいメールが届き、らぶチャンはそのことばに救われたようで私もすごく嬉しかったですo(^-^)o 次の目標に向かってすでに頑張っているらぶチャンですが、大事なことを忘れずに一歩一歩進んでいってほしいです☆ 画像。。☆本選前にらぶチャンと劇団四季のミュージカル《夢から醒めた夢》を観に行きました~(^.^)b ミュージカルは多分初めてのらぶチャンでしたが、内容も、パフォーマンスも感動的でとても楽しめたようです~ 今回、次世代体験企画という事で、観劇後に、実際の出演俳優さんと一緒に劇中の歌を使ってのソングセミナーがあり、らぶチャンも申し込みしていたので体験してきました♪ 約1時間、子供達と俳優さんとで練習した後は、グループに分かれて実際のステージ上で(セットも本物☆)発表、というワクワクした企画でしたo(^-^)o 残念ながら撮影は禁止だったのですが、、(^^ゞ 珍しい体験ができてらぶチャンも良い刺激になったみたいで良かったです♪ そして、、コンペ本選が終わり、バタバタとお盆の準備に追われたかと思ったらあっという間に終わってしまいました(;^_^A 昨日はお隣の県までパパの家方のお墓参りへ~ 家を出たのが夕方だったのですが(^^ゞ 高速道路からのパノラマに広がる空の様子があまりにもすごくて☆ 穏やかに広がる高い空、切れ長の雲、キラキラの太陽~~の下に、沢山のもくもくした雲が一定方向を目指して次から次へと動いていました。 言葉では表現しづらいのですが、、 高い空の下を、全然高さの違う沢山の雲がどこかに向かっているように見えて☆ お盆も最終日。 ちょうど送り火の時間帯だし、あ~皆さん天にお帰りになるんだなあ~、とはっきり感じました(^.^)b 大きな男の人(雲)が2人と小さなのが1人、面白い脚の組み方をして、手は丁寧に合わせて空をぷかぷか流れていったそうです(らぶチャン談(^^ゞ) お墓参りの後は親戚のお家のお仏壇に挨拶に行き、みんなでらぶチャンが3月に出演したコンチェルトのDVDを観てから、近くのテーマパークへ~☆ 夜のテーマパークのお目当ては花火☆☆☆ こちらの花火は音楽との競演が素敵なんです(^.^)b 親戚の方がお寿司を沢山持って帰らせてくれたので、花火の前に腹ごしらえも出来ました。 ただ、、そのあと少しだけアトラクションに乗ったのですが、見事に3人とも酔ってしまい(^o^;帰りの車の中では吐き気で大変でした(;^_^A 残り少ない夏休み、楽しく過ごせますように。。☆ らぶチャン念願の高野山にも行く予定を立てないと(^.^)b
August 16, 2012
コメント(4)
らぶチャンのコンペ本選まで1週間をきり、いよいよ最終段階p(^^)q 頑張りどころです☆ 毎日何かしらの発見があって、細かな部分や、1つ1つの響きや色、場面の変化など、もっと理解して弾けるように。。深く掘り下げての練習が続いています(^.^)b 明日もレッスン♪ その前に他地区の本選を聴きに行く予定です(^-^) 今日は(もう昨日(^^ゞ)こちらでは大きい花火大会がありました☆ そろそろ出掛ける用意をしようと‥らぶチャンの部屋の窓を閉めようとしたところ、☆虹☆を発見(≧▼≦)! ピアノ練習していたらぶチャンも、二階まで飛ぶように上がってきて、2人で写真やビデオを撮りまくりました~(^.^)b どんどんどんどん濃くなって、180度のアーチを描いた虹の反対には夕陽がキラキラ☆☆☆ そのあと二重の大きな虹になり、とても幻想的でした~! こんな大きな虹を観たのは、3年前に遅めのハネムーンとしてらぶチャン連れで行ったイタリアフランス旅行以来☆ あの時は、イタリアの空港に着いてバスに乗ったらすぐにこういう大~きな虹がお出迎えしてくれたのですo(^-^)o なんかいい事ありそ~なワクワクした気分にさせてくれる虹は大好き゜+。(*′∇`)。+゜ らぶチャンと2人興奮状態でした(^.^)b その後急いで花火大会へ~~ 今年は、友達のパパさんの会社の屋上で一緒にみよう~とお誘いしてもらったので行ってきました(o^o^o) 花火のかすがとんでくるくらいの近さの屋上で、想像以上の綺麗さと音の大きさに、またまた興奮状態の私達(^^ゞ 最初はキャーキャー言っていましたが、どんどんと素敵になっていく花火とこのパノラマに何だか感無量で、言葉が出なくなった感じになりました。。 ラストが毎回ものすごいのですが、こんな近くで観たのは初めてで。。 光と音で浄化されましたね(^.^)b☆ それに、すごく芸術的でした☆ らぶチャンもお友達と楽しそうだったし、息抜きにもなって本当に良かったみたいです♪ すっきりした気分でらぶチャンもこの後ピアノを頑張れそうです~(^.^)b
August 2, 2012
コメント(4)
今日は、マヤの暦で新年だとかそして、私のBirthdayですこれから良き1年となりますように‥☆私にとっても。全ての人々にとっても ☆☆☆☆☆
July 26, 2012
コメント(8)
画像は前回載せれなかったツタンカーメンのボールペンなど(^.^)b 最近、画像が一枚ずつしかアップ出来なくなりました‥(;^_^A なんでかな? 何だかいつの間にか夏休みに入ったなぁ~、、という感じのらぶチャン☆ 先日、2回目のコンペ予選も無事に通過でき(*^_^*) 本選曲の仕上げに向けて頑張っています♪ 先日の予選は、予選も最終段階という事もあり、皆さん仕上がりのレベルが高く。。。一番最後の順番だったらぶチャンは、ちょっと焦ってしまって緊張していたのか?‥途中から、私に口パクで、 “トイレに行きた~い(;^_^A” って(^o^; “行っておいでー(;^_^A” と、口パクで応えた私ですが、らぶチャンは動かずずっとモゾモゾしている~(;^_^A こちらの会場は、ホールでなく、サロンぽい1つのお部屋になっていて、座る場所も親子別々で、その級のグループのみんなの演奏が終了するまでは、席を立てないのです(;^_^A らぶチャンが御手洗いをどうするのか、、ハラハラしてそればかり気になってしまいました(^o^; 何とか我慢して乗り越えたようですが。。(^^ゞ 本当、こんな事があるとこちらが焦ってしまいます(^o^; そんなこんなで、何とか通過できたのも運が良かったですo(^-^)o 本選までもう二週間をきっているので、毎日頑張って仕上げています☆ 本選曲のほうがらぶチャンにあっている曲という感じがするので、予選の時より楽しく練習しているようです(^.^)b ショパンエチュードでコンペに挑むのは初めての事なので、それだけでも今回は成長したな~という思いで聴いている私(^-^) あさってはホールでリハ&レッスンです(^.^)b 面白くてチャキチャキした先生にお会いするのは私も楽しみo(^-^)o 色んな生徒さん親御さんがいるようですが、全て受けとめて関わる先生の人柄には尊敬します。。☆☆☆
July 25, 2012
コメント(6)

一気に真夏となったこの間の三連休☆ らぶチャンのピアノレッスンと。。家族みんなで楽しみにしていた《ツタンカーメン展》に行ってきました゜+。(*′∇`)。+゜ 連日超満員で期間延長~になったという事で、ギリギリ最終日の三連休、行く事が出来ました☆ らぶチャンの学校のクラスでも何人か既に行ったらしく話に聞いていたようで、らぶチャンも行く前からわくわくo(^-^)o 実は。。何を隠そう、中学生の頃、考古学者になりたかった私‥(^^ゞ 文明や遺跡が大好きだったんです~ 全然別の道に進みましたけど(^o^; もちろん、古代エジプトの秘宝。。と聞いては、じっとしていられません☆ そして、私に影響されてからぶチャンもこういうのに興味があるのですo(^-^)o ものすごく混んでいるよ~との情報から、観覧料は先にローソンチケットで買ってから行きました。 着くと、整理券を渡され、なんと2時間後に入場出来るとの事で。。 その間は、お隣のマーケットプレイスで軽く食事をとってぶらぶらと(^.^)b 2時間後、列に並び、またまた30分~1時間近く待ちました(;^_^A 想像していたような、博物館、というより、アトラクションみたいな感じ(^.^)b ステージ1~6まで分かれていてそれぞれにテーマがあり、作品の見せ方もとても面白かったです(^-^)☆ 途中からいつの間にか部屋の照明が暗くなっていて、同時に黄金の作品がずらりと☆ 王家の谷に見付かったツタンカーメン王墓~出土した数々の黄金の秘宝に、吸い込まれてしまいそうになりました。。 沢山の作品に対して色々な気持ちが感じられ、何とも不思議な、タイムスリップしたかのような感じで、、 言葉や文字には表せない感覚で、難しいです。。 今から三千年以上も前の時代に、このような物があった、という現実。 (ちなみに日本は縄文時代。。稲作が始まった頃だそう☆) そして、この時代も、この場所でも、神々と共に生き、太陽の神を崇めていた。。 アテネでも、マヤでも、そして私達の住む日本でも、同じだなあ、って。。 神々様の名前は違っても、太陽を中心に考えているのは同じで、やっぱり同じ地球、太陽系に生きているな~って、感じました。。 色々な思いがあって、詳しい内容をどんな風に書いていいのかわかりませんが(;^_^A 来月から東京のほうでも開催されるらしいので、ぜひお近くの方は足を運んでほしいな~と思います(^.^)b 入場料少し高かったですが、価値があると思います☆ 今回、前に行っていたパパの会社の方からのオススメという事で、音声ガイドを貸してもらいました。 1人につき五百円かかりますが、約20件の解説が繰り返し聴けてわかりやすかったです(^.^)b スカラべ付きブレスレットや有翼スカラべ付き胸飾り~ などすごーくパワーありそうで惹かれました☆ 本物の御守り代わりに絵ハガキを購入^ロ^; らぶチャンはツタンカーメンのボールペンを欲しがっていて記念に買ってあげました☆ これ面白いです(^.^)b ツタンカーメン展、もう一度行きたい!くらい良かったですo(^-^)o ちなみに。。 ツタンカーメンの“黄金のマスク”は、エジプトの法律上持ち出し禁止になっているので、展示はされてません(^.^)b まだ今も余韻が残っていてふわ~っとした気持ちになったりしてしまいますが。。 らぶチャンも色々な意味で勉強になったみたいです(*^_^*) 最後に、お墓を掘り起してしまってごめんなさいね。。って一緒にお祈りしました(-人-)
July 19, 2012
コメント(2)
ちょっとご無沙汰です。。 らぶチャンのピアノコンペ、まずは先日、1つ目の予選が通過できホッとひと安心の今日この頃(^-^)☆ やっと、本選曲のモーツァルトソナタとショパンエチュードにも本腰を入れれそうですが(^.^)b まだ予選がもう一地区残っているのでこちらもさらにピカピカに磨きをかけて臨んでほしいです☆ 今回、前日のレッスン&ホールリハレッスンで、新たに課題が見付かったり指摘されたりで、らぶチャンは今までに見たことないくらいイライラしたり落ち込んだりで、、本当大変でした(^o^; 本当に、、今年は幕開けから何だか違う雰囲気を感じる毎日で、私も含めらぶチャンも色々な気持ちになったり、その気持ちがコントロールしづらくなったりでした。 多分同じような思いの方、他にもいらっしゃるんじゃないかと思います☆ 色々な方のお話しを参考にしつつ、、今私達に必要な☆呼吸と愛☆を感じることを大切に。。 過ごしていますが色々なエゴが出てきたりするとまたそれに振り回されてしまいそうになります(;^_^A だけど、色々な発見がたくさんあって、嬉しいです☆ らぶチャンの普段のピアノの先生とも、じっくりお話しする事ができ、心のわだかまりが解け、お互いに魂向上の良いお話しが出来たね。。と(^-^) らぶチャン自身も、高次元な話を自然に理解出来ると良いなあと思います☆o(^-^)o☆ 今回の予選、今までで最高の高得点を数人に頂き、らぶチャンも喜んでいましたが、今回は、同じ曲を弾いた子が1人だったり、と運が味方してくれた事が強かったと思うので、、油断せず次も取り組んでほしいと思っています(^.^)b ☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆ 画像の沢山のお坊さん!w(°O°)w 予選前日のレッスンに行く途中、、電車を降りたらこんなでした! 記者やテレビの方も。 聞いたところによると、この日は高野山のお寺の千二百年のお祝いの日からちょうど千日前とかで、高野山の住職約八十人が集まってこちらでお経を唱えるんだそうです。。 コンペ前‥縁起が良いと思っていいのか??分かりませんが(^^ゞ らぶチャンと一緒に手を合わせてきましたo(^-^)o 駅のこんなとこでお経をあげるなんて不思議(;^_^A 高野山、、らぶチャンが行きたがっているので一度行ってみたいです(o^o^o)☆ もうすぐ始まる夏休み。。 今回も素敵な成長の出来る夏になりますよ~に(^.^)b 映画(海猿(^.^)b☆☆)にミュージカルに。。 プールに京都に神社巡りに。。そしてピアノ♪ 一緒に楽しみたいです♪
July 11, 2012
コメント(6)
土曜日曜は、らぶチャンのピアノレッスンとコンペのリハーサルがありました☆ この日のレッスンには私は同席せず。。 最近普段の先生のレッスンは、らぶチャン1人で受けさせています。 良いのか悪いのか、、わかりませんが少し様子をみたい感じ。。(^^ゞ コンペ予選に向けて、曲も仕上げ段階です。 今年は、らぶチャンは初めての級に挑戦するので、しっかり確実に仕上げた状態で臨めるよう、少し遅めの予選日を選んでいるので、まだ日はあるのですが。。 リハーサルをすると、少し気が引き締まる感じでしょうか☆ まだまだ良い状態というわけではないのですが、みんな本選曲含め4曲演奏しました♪ その時に、1人1人、聴いた感想として、良いところだけを書いて最後にその紙を頂きました(^.^)b 良いところだけを書いてくれているので、読んでいて気分も良いですし、らぶチャン自身も嬉しかったみたいです。 来月あたまにはホールでリハーサル♪ こちらは本番と思って演奏してほしいですが☆ 今回もとても頑張ってヤル気のらぶチャンですがp(^^)q 本番まで体調を崩す事なく、心身ともに良いコンディションで臨めるように‥☆☆☆ 今週は、予選会場に足を運び、らぶチャンと他の子の演奏を聴きにいきます♪ みんながどんな演奏をするのか楽しみだし、何か参考になるかもしれませんから(^.^)b 小さい級と違って、曲自体も聞き応えがあるので楽しみです♪ ここ最近、リサイタルに足を運べてないですから。。(^^ゞ 来年早々には、らぶチャンも私も大好きな、ブレハッチのピアノソロリサイタルがあるのでスゴく楽しみにしていますo(^-^)o ラン・ランやユンディや、行きたいのは沢山~なんですけど(^.^)b やっぱりプロの演奏を聴くと気が引き締まりますし、耳も心も洗われますから☆ 今回のらぶチャンのコンペ。 私自身ヤル気がない訳では全然ないのですが、昨年ほどピリピリと焦る感じがあまりなく。。 もちろん良い結果を頂けるほうが嬉しいですけど、昨年は弾けなかった曲に挑戦して弾けていることが、既にらぶチャンが成長している証だなあ~と嬉しく思っています(o^o^o) もちろん家でのバトルは色々~ありますが‥(;^_^A(^^ゞ 今、色々悩み考えていることがあって、、 まだはっきりしないのですが。。(;^_^A 。。手放す、、選択、変容の時。。 1日一度はどこかでこのようなメッセージを目にするので、多分私の中で答えはもう出ていると思うのですが、らぶチャンの周囲の事なので、なかなか決められません~(^^ゞ 時期がきたらはっきり出来るといいなと考えてますが☆ 画像の四つ葉のクローバー゜+。(*′∇`)。+゜ 少し前になりますが、私が見付けた五つ葉のクローバーなのです♪ きれいな四つ葉の形の後ろに、赤ちゃんみたいな葉がもう一枚ついてました(^.^)b なんとなく‥ 四つ葉にしたくなり。。 ハサミでチョッキンとしてしまいました~(^^ゞ 後で調べたら五つ葉は金運アップの意味があるのだとか‥☆ チョッキンしてしまったからもう無効かも~(;_;) 《クローバーの花言葉》なんてあるみたいです(^.^)b ☆一つ葉‥‥困難に打ち勝つ、始まり、開拓、初恋 ☆二つ葉‥‥素敵な出逢い、平和、調和 ☆三つ葉‥‥愛、希望、信仰 ☆四つ葉‥‥幸運、幸福 ☆五つ葉‥‥経済的繁栄、財運 ☆六つ葉‥‥地位と名声 ☆七つ葉‥‥無限の幸運 七つ葉を見付けたくなりましたo(^-^)o この後、らぶチャンと、何枚か四つ葉を見付けましたがあまりきれいな形ではなかったです~ 四つ葉ってけっこうあるのですね♪ 子供の頃、必死で探しても1つも見付けた事がなかったのですが(^^) 画像のショートケーキもどきは、らぶチャンが母の日にプレゼントしてくれたプリザーブドフラワーです♪ 本物みたいで美味しそう(^.^)b
June 19, 2012
コメント(4)
あっという間に今年も梅雨入り。。(;^_^A 先月末に、携帯の調子が悪くなり‥(><) DoCoMoに修理にだして一昨日やっと返ってきました~(^.^)b 代わりの携帯をお借りしていたのだけど、、 やっぱり自分のが使いやすい~(o^o^o) こういう時、携帯からブログ投稿困ってしまいます(^^ゞ この機会に、携帯からスマホに変えようか、、 ものすご~く悩んだのだけど‥‥(^^ゞ 結局修理(無料なので)に出しました。 周りはぞくぞくとスマホに変更しつつあるので、私も換えようか迷っているのですが、慣れるまで結構大変(;^_^A、という意見をよく聞くので。。 あまり機械ものが得意でない私。。(^^ゞ もう少し携帯で頑張ってみようかな(^.^)b だけど‥ 電車の中でもスマホ率高くて、携帯出すのがちょっと恥ずかしく感じたり、、するのですけど‥(^o^; 6月に入ってすぐ、らぶチャンの運動会がありました♪ 小学校最後の運動会(^.^)b 私の父&母も早朝から来てくれて、楽しい1日となりました☆ 五,六年生合同で行った組み体操☆ 素晴らしい出来で、すごく感動してウルウルしてしまいました(;_;)☆ 画像のピラミッド(^.^)b 前から見るとあまり大きくないように見えますが、五,六年生の女子計約百人いるのです(^.^)b 横から見ると土台がしっかりしているのがわかるみたい☆ らぶチャンは小柄なほうなので上のほうです(^.^) みんな怪我もなく、大成功で本当良かった~゜+。(*′∇`)。+゜ ゴールデンウィーク明けからの短期間でここまで仕上がるなんてびっくりでした☆ 本当‥ 素敵な思い出になりました☆☆☆ 私達にとっても、らぶチャンにとってもo(^-^)o 昨日、一昨日はらぶチャンのピアノレッスンでした♪ コンペ予選も既に開始しており、らぶチャンもそろそろ本腰を入れないといけない時期になりました(;^_^A 来週、来月頭にはリハーサル♪ 確実に仕上げていけるように、、らぶチャンもものすごく頑張ってますp(^^)q 4曲とも、とてもらぶチャンに合っている曲なので、全曲演奏できる状況になればいいな~と思いますが、、 今年は初挑戦の級なので、まずは予選を無事に通過出来るように応援したいです♪ 昨日のレッスンでも、沢山の事を教えて頂き、満足感でいっぱい(^.^) 沢山の知識の実をいっぱい収穫できたみたいな感じだね~~と、、 帰りの電車の中でらぶチャンと話してました☆ 途中、サンマルクカフェでらぶチャンはいつものチョコクロ(クロワッサン)、私はブラックのCoffeeでホッとひと息o(^∇^o)(o^∇^)o 帰宅後はバッハシンフォニア中心にまたピアノ練習に励んでいたらぶチャンですが(^.^)b もうすぐ学校での水泳も始まるので、体調管理気を付けてあげないとな~と思っています☆ 最近のらぶチャンのお気に入り。。♪ DHCのサプリメント、香るブルガリアンローズカプセル(^^ゞ 汗の臭いが気になるそう(^^ゞ ローズの香りのらぶチャンになっているのか、、よくわかりませんが。。(;^_^A 私が薔薇好きなので、らぶチャンも同じみたいなのですが(^.^)b らぶチャンのこと、時々ローズちゃん、と呼んだりしてあげてます(^^ゞ ちなみに、このサプリ、五歳から使用できるみたいです~☆ ローズサプリより、カルシウムをさぼらず飲んでほしいのだけど‥(^^ゞ
June 11, 2012
コメント(4)
画像は。。日食が終わって普通に戻ったお日様o(^-^)o 光り方と周りの空の色が前回のと全然違うでしょう(^.^)b やっぱりこの太陽のほうが好き♪ 先日、ポーランド人ピアニストの方によるピアノレッスンがありました。 久しぶりで少し緊張気味のらぶチャン。 みて頂く予定のショパンポロネーズは、1月頃から家でちょこちょこさらっていたもので、普段の先生には一度だけちょこっとみてもらっただけなので、、 全然自己流だったのですが(^^ゞ やっぱりポロネーズはリズムが難しいです~~ 沢山色々なことを教わり、細かいレッスンで、あっという間に時間がたち、、予想通り、ポロネーズのみで、エチュードはみてもらえませんでした‥(^^ゞ だけど、エチュードは、演奏をしてくれたので、少し参考になりました(^.^)b 2曲とも大人っぽい曲なので。。雰囲気つくりが難しそうですが、これもまた、らぶチャンにとっての勉強かな~と思ってますがp(^^)q ショパンは本当に、聞いているよりもその音を出すのが難しいと思うので、、内にも外にも奥底にも、繋がる音があるのでそれを全部コントロールしながら出すのが難しいみたいです(;^_^A バッハとモーツァルトを混ぜ合わせたみたいな感じ(^^ゞ 色々な曲を楽しみながら勉強していってほしいです。 コンクールの曲ばかりにこだわらずいきたいですが、最近、深く掘り下げての練習が多いので、、 時間が全然足りないです~(;^_^A 来月頭には運動会なので、今学校では練習が大変なようで、らぶチャンもお疲れモードです(^o^; 今年の組体操では約百人でピラミッドをする予定らしくて、、 心配なのですが‥(;^_^A ケガ等せず無事に終わってほしいです☆ 普段の先生の調律師さんとポーランド人ピアニストの方から色々お話もあり、、 嬉しいような、う~ん‥といった感じのような‥ これからのらぶチャンにとって一番良い道に進んでいけるように。。守って下さっている方々が導いて下さるといいなあと思います(^.^)b やっぱり‥ 同じ国でも派閥があるようですね(^o^; 簡単には決められない難しい問題もありますが、何が一番良いかもわからなくなってくるので、、 全て神々さまにお任せしよう!という気持ちでいます(^.^)b どんな道に進んでどんな経験をしても、それはその人にとって必要で、なにかを勉強することであると思うし、全て意味があるはず‥ 少し話がそれますが。。 良いも悪いもないと思うし、どんな人にでも見守って下さる神様や目に見えない方々がいらっしゃるので、誰が正しくて誰が正しくないなんてないです☆ 人間それぞれ学ぶ事が違うので、どんな道も間違いではなくて全部学びの道です☆ だから大丈夫なんですよ(^.^)b だれのせいでもないです☆ みんな平等な同じ人間。。 みんな同じ空の下、同じ宇宙の中。。 これに気付いたら少し色々な事がらくにも感じますね(^.^)b 迷ったり悩んだり落ち込んだりした時は、とりあえず私もこの事を思い出すようにしていると、いつのまにかなんとかうまくいっていた‥解決していた‥というような感じですo(^-^)o
May 25, 2012
コメント(4)
21日の金環日食☆ 前日の夜には雨がしとしと降っていたりで、、 天気予報もくもりで、、 らぶチャンは心配していたのですが、私はけっこう気楽に構えてました♪ なんとなく、観れるだろうと確信していたので☆ 朝‥ 想像以上に広がっている青空に少しびっくりしつつ。。それ以上に、すごい強風に驚きましたw(°O°)w 起きた時には既に部分日食が始まっていて。。 青空の中、雲もたくさんあったので、時々見えにくくなったりもしたのですが、この強風のおかげか、雲がすぐ流れ。。 金環日食もしっかり観ることが出来ました゜+。(*′∇`)。+゜ それにしてもすごい風~~(≧▼≦) らぶチャンが、 “風の神様が日食を観せてくれたのかなぁ~” って。。 昨日、一昨日と、金環日食の話題のブログを沢山読ませて頂きましたが、皆さんうまい具合に観れたようで、、o(^-^)o 金環のピークの時だけ雲の隙間から見えた!、、 とか。。 見える地域にいたのに曇り空で残念ながら見えなかった、、という記事は1つもありませんでした。。(もしかしたらそのような方々もいたのかもしれませんが‥(^^ゞ) 今生きている私達に、神様が観せてくれたのかな~って、何だか思いました(^.^)b 金環日食中は、自分と、月と、太陽が一直線になっているのが感じられて何だか不思議な感じでした。 らぶチャンもものすごく喜んでいました~ヾ(=^▽^=)ノ だけど。。 日食が進むにつれて薄暗くなってヒヤっとしたあの空気の感じ‥ 忘れられません(^o^; 太陽が隠れてしまったらどんなに冷たくなってしまうのだろ~か、と少し怖くも感じ、太陽のエネルギーのあたたかさに感謝しないといけないのだなあ、と、本当にしみじみ思ってしまいました‥ 一昨年くらいの皆既日食の時は、私は寝ていた(-_-)zz‥(^^ゞので、あの時のことはあまり記憶にないのです。 金環の時間が終わるまで、写真を撮る余裕がなく、その後の部分日食の太陽を普通に撮ったら、どこかに反射しているのか??太陽の光の横に小さな日食が一緒に映っていました~(^O^) 日食中に撮ったものは、全部こんなふうに撮れてました☆ らぶチャンの小学校では、日食を観る理由なら8時半までに登校したら良い、という許可があったので、家でゆっくりと日食観察を楽しみました☆ その後らぶチャンを車で学校に送っていき、、 私は日食観察の続き♪ 丸い太陽に戻るところを見たかったので(≧▼≦) どんどんあたたかく、暑く、まぶしくなってきて、写真をとるのにカメラを持った手を伸ばすのにも一苦労でした。(もちろん直接見てません(;^_^A) 元通りの太陽に戻ったとき、何だかホッとしました。。 日食を楽しみにしていたので、こんなふうな気持ちになるとは思ってもおらず‥自分でもちょっと驚きでした☆ やっぱり欠けているより丸いほうが安心しますo(^-^)o 夜、音楽を聴きながらデジカメで撮った写真を順に見直していたら、太陽の光がどんどん広がっていくのがわかって、、 何だかわからないけど涙がポロポロでてきました(;_;) ちなみに、聴いていた曲は、モーツァルトのきらきら星変奏曲☆(^.^)b 泣いているところ、らぶチャンに見られてしまい、ちょっと恥ずかしかったですが(^^ゞ 太陽の有り難さをこんなに感じたの、生まれて初めてでした。。 当たり前にあると思っている太陽も、約50億年後にはなくなるといわれているのですから、太陽系に生きている私達も、もっと太陽のパワーに感謝して今を生きていかないといけないなぁと、感じてます☆☆☆
May 23, 2012
コメント(2)
ぽかぽかの春の季節がやってきたと思ったら、あっという間に新緑鮮やかな初夏の季節になりつつある外の景色o(^-^)o うちのミニ畑では、パパが愛情込めて育てた?ホウレン草が大豊作です(^.^)b ここ最近はまたグッと冷え込んだりしていますが。。☆ 今年は本当に日が経つのが早い気がします。。 GWは、実家へ帰省しました♪ お友達とタコ焼きパーティーをしたり、、 遊園地に行ったり、、 この時期恒例となっているお伊勢参りへ。。☆☆☆ もちろん外宮&内宮(^.^)b 雲1つない青空の中、、 太陽エネルギーがすごくて、、(;^_^A 天照皇大御神さまのパワーを感じましたよ~ 厳しいけど、いつもあたたかく守って下さっています。。感謝。。 GWの参拝者数、初詣より多かったとか(;^_^A 今年は外宮(豊受大神宮)も賑わっていて、何だかとても嬉しかったです(^.^)b 伊勢神宮へ行かれる際は、 1、外宮(豊受大神宮) 2、内宮(皇大神宮) の順でぜひ両方をお参りして下さいね~☆ 画像は、母とらぶチャンと行った《天の岩戸》 天照皇大御神さまがお隠れになった……、という神話の伝説の場所ともされている、こちらの《恵利原の水穴》から流れている水は全国名水百選の1つでもある。。という事で、お水をくみに来ている人達も。 パワースポットという事で入れ替わり立ち替わり人が来られておりました☆ 水が流れ出している洞窟は、画像の滝の上に見えている屋根のすぐ奥。。 直接正面からは撮ってはいけない感じがして。。(^^ゞ 滝のエネルギーも凄いでしょう(^.^)b この写真、私には何か‥が見えるのですが。。 見えますか?(;^_^A 天の岩戸といわれている場所は日本全国各地にあるみたいですが、ここは伊勢神宮も近いし何だか繋がりがありそうな気がします(^.^)b 神話って不思議。。☆ 伊勢市観光協会のホームページに載っている、伊勢にまつわる神話がわかりやすくて面白かったです~(^.^)b パワスポ話が長くなりましたが、、(^^ゞ GW中は、らぶチャンも2日間ピアノをお休みして充電しました♪ またこれから忙しくなると思うので、、2日間ピアノに触らなかったのは、覚えていないくらい久しぶりなのですが、このお休み中は夜遅くまで遊んだのであっという間に時間が過ぎた感じでした~♪ 一昨日から3日続きでらぶチャンのレッスンの付き添いでした~ コンペの曲もまぁ順調には進んでいますが、そればかりにこだわってもおらず‥ 来週には、以前にも数回レッスンしていただいた事のあるポーランド人のピアニストの方のレッスンがあるので、らぶチャンも楽しみにしています♪ ショパンエチュードとポロネーズをレッスンしていただく予定です。 ポロネーズを集中的にみてもらえたら、と思っています(^.^)b このピアニストの方、一昨年日本人とご結婚されて以来のレッスンなので、今日はレッスンの帰りにご結婚祝いを買いに行ってきましたo(^-^)o 素敵なものを見付けたのでお渡しするのが楽しみo(^-^)o 今日は、月1,2回みていただいてる先生のレッスンでしたが、今日も沢山の事を教えて頂き充実した時間でした~ 約1時間 お話(^^ゞ で、約2時間レッスン♪ で、最後にはお茶やお菓子も出して頂きました(^.^)b 高級な烏龍茶らしく。。なので、沢山頂いてきました(^.^) この先生、本当に面白い先生で、表情や話し方が七変化するので、いつも家に帰宅してから私が先生の物真似してらぶチャンも大ウケしています♪ 楽しくも厳しくて、音楽を楽しんでいる先生なので、いつも場が和み、音色の作り方に対して考え方が変わってきます。 その先生が今お気に入りのピアニスト♪ ダニール・トリフォノフさん(^.^) 第16回ショパン国際ピアノコンクール3位で、第14回チャイコフスキー国際コンクールグランプリ第1位だった方ですが♪ 先日ソロコンサートがあったそうで素晴らしかったそうですo(^-^)o 私とらぶチャンも、入賞者ガラ・コンサートを聴きにいった時とても惹き付けられました゜+。(*′∇`)。+゜ サインと握手もしてもらった記憶がありますが。。 とても優しい雰囲気がまた良い感じかも(^.^)b 先生が、ワルシャワのショパン国際コンクールを聴きにいった時の写真やらプログラムやら、ばらまかれるというCDをお借りして帰ってきました。。(^^ゞ このプログラム、まるで写真集のようです☆ いつかこんな舞台にらぶチャンもたてるような時がきたらすごいですが、、これこそ“夢~”でしょうか(^^ゞ 音楽は競いあうものではないかもしれませんが、プロのコンクールは純粋に楽しませてもらえるので私は好きです☆ みんなが真剣に頑張っている姿や音色にとても感動します♪ ☆☆☆ 秋に行われる2台ピアノのコンサートの曲も決定して大喜びで譜読みしているらぶチャンです♪ またしてもモーツァルトのピアノコンチェルト(^^ゞ らぶチャンの希望なのですが、今回のはキラキラモーツァルトというより、ベートーヴェンぽいモーツァルトです☆ 出来上がりが楽しみ☆☆☆
May 13, 2012
コメント(6)
コンチェルトの事が遠い思い出になりつつありますが。。 あの日からまだ1ヶ月も経ってないんだなあ~(^^ゞ。。 今年も夏のコンペに向けて頑張る時期が始まりました(^.^)b 今年はらぶチャンは初めての級に挑戦するので、まずは予選通過p(^^)qを目標に、、完成度を高める練習に励んでいますp(^^)q♪ このコンペは、皆さん熱~くなるので。。季節的にも本選の時には暑く熱い夏になります(;^_^A 色々な思いになったりもしますが、とてもとても勉強になるので、らぶチャンは毎年挑戦しています☆ 課題曲の選択は、この時期のらぶチャンの成長の決め手ともなるので、楽しみですが慎重に。。決定します(^.^)b ただ好みというだけで選択しないように(^.^)b 今年は初のショパンエチュードにチャレンジ中o(^-^)o 色々な時代の曲を弾くのは本当に勉強になるし、らぶチャンも変化があるので楽しいようです♪ 特に苦手な分野が今のところなく、色々な時代の曲が好きらしいので、その点は良いかもしれません(^.^)b モーツァルトも好きだしラウ゛ェルも好きだしバッハもショパンも好き♪だそうです(最近はミケランジェリのラウ゛ェルのピアノコンチェルトにはまってるらぶチャン♪) が、、ベートーヴェンはまだもう少し勉強してから、と思っています(^^) あの音色を出すのはまだもう少し人生経験と体力が必要で、今のらぶチャンからベートーヴェンを感じれることが想像出来ないので、まだかな~と、私自身思っていますが。。(^^ゞ 何だか、作曲家の中でベートーヴェンが一番怖い感じがするのはやっぱり顔のせいでしょうか。。(;^_^A 大好きな曲は沢山あるのですが、ベートーヴェンの曲(特に有名どころの)は、何だか本当に、大変だった人生や思いが1音1音にあって震えてしまうくらいです(;^_^A らぶチャンにもベートーヴェンを理解して弾きこなせる時がいつかくるのかな~? 自分の雰囲気を大切にしつつ、色々なものにも挑戦していってほしいですが☆ 今日、本屋さんで、《金環日食グラスBOOK》を買ってきました(≧▼≦) 来月、5月21日は本州で金環日食が見られますね! こちらでは、ちょうどらぶチャンが小学校に行く少し前の時間なので、一緒に見たいな~と思って今からものすごく楽しみにしていますo(^-^)oo(^-^)o 太陽が輪のように見えるだなんて、本当に面白そう! それに、この日は新月なのに、太陽の中に月がすっぽり入り込んでいるのが見える、というのがらぶチャンは不思議でたまらないようです。。☆ どうか良いお天気でありますように‥o(^-^)o
April 25, 2012
コメント(2)
少し日が過ぎてしまいましたが。。春休み最終日♪らぶチャンのピアノ教室の、2年に1度の発表会がありました(^.^)教室の発表会は、よく行われるようなホールではなく、ホテルの中の会場でサロンコンサートのような形で行われます☆普段、コンクールでホールでの演奏の機会が多いので、とても新鮮な感じです(^.^)今回、毎回行っていたホテルでの予約が取れなかったらしく、少し離れた場所のホテルで行われました☆予想以上に素敵な会場でした゚+。(*′∇`)。+゚幾つもの大~きなシャンデリアがキラキラ☆このような場なので、ピアノが少し小さめだったのが残念でしたが(^.^)b3部に分かれて行われました♪2部までに間に合ってホッと一安心(;^_^A2部では、以前教室の生徒みんなが取り組んだ作曲コンテストがあり、小さな子から中学生まで作った様々な曲を、担当のスタッフの先生が全て演奏されました。小さな子達の可愛い曲が何とも微笑ましかったです(^^)“食べ物”にちなんだ曲が多かったのが面白かったです(^.^)b全員それぞれに賞があり、賞状も頂きました^ロ^らぶチャンの作った曲、《うちゅう》は、“将来有望で賞”を頂き、その上、特別に数人だけという“ブラボー賞”も頂き、金メダルまで用意してくれていて、らぶチャンも大喜びでした~(^.^)b今回の作曲は、初めての子もいるので、☆自由に楽しく☆といった感じでみんな取り組んでいて、らぶチャンは、大好きな宇宙をテーマに、なかなか神秘的な曲を作っていました☆☆☆私は全くノータッチで、ソルフェージュの時間にらぶチャン自身が頭の中で考えた音をカリカリと楽譜に書き込んでいたので、最終的な仕上がりを知らなかったのですが、なかなか素敵な曲で、感心してしまいました(^^ゞ短い曲なのですけど…曲というか、プラネタリウムとか宇宙系の映画とかで使われるような感じをイメージしたそうです☆これが、将来何かの役に立ったりしたら面白いな~なんて思いました(^.^)bYAMAHA時代に作った曲の楽譜も大切に置いています。ちなみに初めて作った曲名は《ひよこのオルゴール》でした(^.^)b第3部でのソロ演奏。。らぶチャンは、1月のコンクールで演奏したショパンの変奏曲と、『しあわせ運べるように』の2曲。コンクールで賞を頂いた曲という事で、プレッシャーになるのでは、という思いもありましたが、、その状態で演奏する力もつけてほしかったし、それに、この曲のビデオ録画を一度もしていなかったので今回ちゃんと撮りたかった、というのもあったので。。大きなミスなどなかったものの、1週間前にコンチェルトが終了したばかりで、そちらに集中していた事もあり、やっぱり一番良い仕上がりの状態には戻せなかったようです(;^_^Aエネルギーが足りない感じでした(^^ゞ2曲目の『しあわせ運べるように』は、東日本大震災での事をみんなに思い出してもらえるように、と。らぶチャンのピアノソロと一緒に、ソルフェージュの先生が歌を歌って下さいました。ちょっとうるうるときてしまいました(;_;)みんなが他人を思いやる優しい気持ちを思い出してくれていたらいいな、と‥☆発表会は、様々な曲が聴けるので、楽しいひとときを過ごせました(^.^)b終了後は、ホテルの19階のレストランで久しぶりの外出Dinner(^O^)空港の近くのホテルなので夜景も素敵でした~☆☆☆コースの割にお手ごろなお値段でしたが。。お味もお手ごろでした(^^ゞらぶチャンは、大満足なようでした(^^)らぶチャンのコンチェルトのお祝いもまだちゃんとしてあげてなかったので、ちょうど良かったです(^.^)b少し平穏な日々を取り戻せたかのような今日この頃(^O^)らぶチャンも新六年生となり、クラスの担任の先生も友達も良い感じのようで、今年度も何とか嬉しいスタートとなりました。すでに、夏のコンクールの課題曲の仕上げにむけて頑張ってますp(^^)q今年も秋に2台のピアノによるコンサートを予定されているそうで、こちらもすでに練習中o(^-^)o今年度も、らぶチャンが目標や課題をしっかり設定して1つずつクリアしながら前に進んでいけるよう見守っていきたいです(^.^)b
April 16, 2012
コメント(0)
あっという間に日が過ぎて。。 もう来週にはらぶチャンも新学年となり、いよいよ小学生最高学年(;^_^A 本当に子どもの成長は速いです☆ 私は、らぶチャンの成長が楽しみでたまらないのでわくわくしますo(^-^)o☆ ♪先日、らぶチャン初のオーケストラとの共演舞台が無事終了しました♪ もう、感動感動で‥(;_;)☆ 当日は、らぶチャンも緊張していたのか。。 朝の家での練習がボロボロで(^o^;‥ 本当に焦ったのですが、、家を出る30分前くらいから急に調子が良くなりテンションもUP(;^_^A ホールについてからはワクワク感のほうが強かったようですo(^-^)o らぶチャン達の楽屋(音大入学予定のお姉ちゃんと一緒)が、ピアノ(アップライト)があるお部屋だったので、リハーサル前、本番前ともに楽屋で充分練習できた事がすごく助かりました(^O^) ホールでのリハーサルが、指揮者の方、オケMemberの方との初顔合わせなので、私もアシストペダルを取り付けしながらドキドキしてしまいました(≧▼≦) リハでのらぶチャンの演奏、今までで一番良かったです☆ 何というか。。今まで注意しないと出来ていなかったところが全部自分のものに出来ている感じで。。安心して聴ける雰囲気でした(^.^)b 1部、2部に分かれての公演で、らぶチャンは2部の最後から2番目☆ この4月から音大入学予定のお姉ちゃんの前でした(^.^)b 当日は、1部2部とも他の子の演奏を客席で聴く余裕がなく。。 楽屋でモニターを観ながら(聴きながら)スタンバイしてました(^.^)b 私は最初、らぶチャンの演奏は客席で聴く予定でいたのですが、、 演奏ぎりぎりまでらぶチャンについていてあげたかったので、本番でのアシストペダル装着も私がする事になりました☆ 本番での演奏。。 らぶチャンの持てる力を最大限に使って、一生懸命、気持ち良く、キラキラコロコロなモーツァルトを伝えていました。。 私は途中からウルウル(;_;) 演奏終了後☆ 客席から 『ブラボー~!!』 の声、声。。 らぶチャンの憧れだったことで、びっくりした顔で戻ってきましたが、指揮者の方に再び呼ばれ、嬉し泣きをこらえてのカーテンコールとなりました゜+。(*′∇`)。+゜ 本当に感動感動で‥ 短期間でここまで頑張ってきたらぶチャンを思うと本当に胸がいっぱいになりました(;_;)☆ 先生方からもお褒めのお言葉を頂き、感謝感激で。 ロビーに出ると、沢山の知り合いの方々が来て下さっていて、私はまたまた感動して涙涙でした~(^^ゞ 色々な方が、“感動した~~!”と言って下さり、中には涙を流して下さったお母様もいらして、、 そして、私の親友からも、らぶチャンの演奏は、最初から最後まで楽しくて聴いていてHappyな気持ちになった!と。。 私達が伝えたかったことが少しでも伝わったことに本当に感激でした゜+。(*′∇`)。+゜ らぶチャンならではの。 《 愛 》 と 《 感謝 》 ゜+。(*′∇`)。+゜ そして、この曲の特徴でもありますが、、オケとのアンサンブルがすごく素敵で、オケと溶け込んでいるというか一体化していて、オケと調和していた♪ という感想も複数の方から言って頂きました☆ オケとの調和♪ 素敵なことばです(^.^) 今回のような機会を与えて頂き、らぶチャンもまた1つ大きく成長し、色々な事を心に感じ、勉強になりました。 この歳でこのような経験が出来た事に感謝し、またここから新たな気持ちで前に進んでいけるといいなあと思います(^.^)b 帰りの車の中は、頂いたお花やプレゼントで溢れそうでした☆ 沢山のお花゜+。(*′∇`)。+゜ すごく嬉しいです~~ コンチェルトが無事終了して、少しゆっくり~ というわけにもいかず(;^_^A 日曜日には、らぶチャンのピアノ教室の発表会なので、ショパンのウ゛ァリエーションと、“幸せはこべるように”のピアノソロを確実に仕上げないと~(;^_^A 次から次に、クリアしていく事や、目標が出てくるのでらぶチャンも大変でしょうが、それが充実感を毎回感じられてヤル気に繋がるようなので、ちょうど良いバランスなようです(^.^)b 一気に発表会モードになったので、コンチェルトの事が何だか夢のよう~~(^^ゞ 2年前の発表会は、ミス連発な演奏だったので、、 今回は素敵に聴かせてほしいです(^.^)b 余談ですが‥(^.^) つい先日、女子フィギュア世界選手権のフリーをらぶチャンと観ていました。。 いつも、なぜだからぶチャンのピアノの舞台とフィギュアスケートの大会が重なる事が多いのですが、、 今回もだね~、と話しながら観ていると、、 イタリアのカロリーナ・コストナー選手の演技で使われていた曲が☆ モーツァルトのピアノ協奏曲第23番の第2楽章♪ ご縁があるなぁ~、なんて思っていたら、途中で第3楽章にかわった!w(°O°)w 2日前のコンチェルトで自分が演奏した曲がやってきた事に超びっくり!!のらぶチャンで。 どうやら、第2楽章がかかっている時に、これが第3楽章に変わったらいいのにな~、と心で思っていたら本当に変わったらしく、あまりの驚きにらぶチャンは数分間口が聞けない状態でした(;^_^A 私も、まさか2楽章と3楽章がメドレーで使われるとは思いもよらなかったです☆ カロリーナ選手、素晴らしい演技で金メダル☆☆☆ 何だかすごく嬉しかったです~゜+。(*′∇`)。+゜
April 5, 2012
コメント(6)
明日かららぶチャンも春休み♪ そして、、 いよいよ来週はらぶチャンのコンチェルト演奏会本番です(≧▼≦) 先日、コンチェルトのリハーサルを兼ねた2台ピアノの発表会がありました(^.^)b この発表会直前のリハーサルでは、先生曰く、ちょうど良いテンポでなかなか良かったそうなのですが‥ 発表会本番では。。 またまた突っ走る感じが多少なりともあり…(;^_^A 昨年の2台ピアノコンサートと同じはめになってしまいました(^o^; これがコンチェルト本番でなくて良かった(;^_^A まだまだこなさないといけない課題が沢山です~~ モーツァルトの第3楽章は走る感じな曲ではあるし、ピアノ2台で演奏すると、余計に追いかけっこしているような焦った感に聞こえるそうなのですが、、 きちんと拍感があって、コントロール出来ている“走り”に聞こえるように、気をつけないといけません(;^_^A 2台ピアノコンサートの翌日に、ちょうど家のピアノの調律がありました♪ 本番で走り気味になる事を相談したところ、、家のピアノのタッチは少しだけしっかり気味に調節してあるので、もしかしたらコンサート用のピアノが軽く感じて指が回りすぎるのも原因の1つかも…と、コンサート用のピアノと全く同じように調節して下さいました(^-^) 普段2時間程度で終わる調律に、3時間以上もかけて調整して頂きました。 良い状態になったピアノで本番に向けての練習が出来るし、本当に良いタイミングで調律の予定を入れる事が出来て良かったです~(^O^) オーケストラとのリハは、本番当日のみになるので、うまく合わせられるか不安もあるのですが、プロのオーケストラなので、おまかせして。。(^.^)b らぶチャンが今やるべき事をしっかりする事☆ 完成度を高めておいて、本番は気持ち良く演奏できるように。。準備をしていきたいですo(^-^)o 今回のホールは、クラシック専用の、本当に素敵なホールなので、とても楽しみです♪ ウィーンの、楽友協会のような感じ☆ 今回の演奏会には、らぶチャンが3歳~5歳の頃に初めて教わった先生を含め、らぶチャンや私のお友達関係、パパの会社の方々やピアノ教室の先生方や生徒さん~等、沢山の人々が聴きに来てくれる予定となり、とっても嬉しいです(^O^) 喜んでもらえるような演奏ができるといいな~(^.^)b 親戚の方々も、らぶチャンの成長をとても喜んでくれています。 今回、遠くて来られない、という親戚の叔母さんが、代わりに。。、と、 らぶチャンにネックレスを買ってくれました(≧▼≦) 9月生まれのらぶチャンの誕生石☆ サファイアのホワイトゴールドのネックレス゜+。(*′∇`)。+゜ 当日はこれをつけて頑張ってねp(^^)q!と。。 サプライズなプレゼントに、私もらぶチャンも感動(;_;) らぶチャンを応援してくれる気持ちが嬉しくて涙が出てしまいました(;_;) ジュエリーSHOPの方が、サービスでサンタのくまチャンを付けてくれました(^O^) くまチャンの背中の袋に、ネックレスを入れることが出来るんです☆ らぶチャン初の“本物”のジュエリー☆ 御守り代わりにもなってずっと大事にしたいそうです。 残りの約1週間、精一杯頑張って。。 本番では、聴いてくれている方々に、愛と感謝の気持ちを伝えられるような音楽を聴かせてほしいです(^.^)b 愛らしいモーツァルトの音色を目指して☆☆☆
March 23, 2012
コメント(2)
震災で心傷ついた人々が、少しでも笑顔を取り戻し。。少しでも心癒される時間を過ごされていますように。。世界各地からの祈りが1つとなって、強い地球となり人々の心が愛と感謝で包まれあたたかな気持ちを取り戻せますように。。
March 12, 2012
コメント(0)
画像の大根。。(^^ゞ うちのミニ畑でパパが愛情込めて育てたうちの1本です~~ すごい形でしょう~(^.^)b 私には、“膝を抱えた女性”に見えるのですが‥(^^ゞ らぶチャンのヘアゴムを飾ってみました(o^o^o) ☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆ 土曜日はらぶチャンのコンチェルトのレッスンでした♪ 今回は、時々みて頂いている先生のご自宅でレッスンして頂けるという事で、お隣の県まで行ってきました(^.^)b 先生のご自宅のピアノはスタインウェイ♪しかも2台!で、1台はセミコンなのです~~~弾かせてもらえるだけで嬉しいですね(^O^) らぶチャンもテンションUPでヤル気もUPですp(^^)q フレーバーTEAとマカロンでほっこりさせて頂いた後は。。さぁレッスン♪ 約2週間の練習の成果をみて頂きました。 先生がオケパートを担当して下さり、早速合わせ(^.^)b やっぱり合わせるのは楽しいようで☆ よく鳴るピアノでらぶチャンも、ノリノリで、ほぼノーミス暗譜で弾ききる事が出来ました(^.^)b ただ、まだ細かな所の出来はまだまだなので‥ そこの所の指導を含め、全体的にみて頂き、私も気になっていたところ等がスッキリしました~~ 先生は、らぶチャンの音をとても良くわかってくれているようで、私が気になる“変な音”もすぐに見抜いてくれるのです(^^ゞ 変な音、と感じる所は、大抵指使いがおかしいので、、その点もしっかり教えて頂きました~~ そういう点でも、ペータース版はオススメだそうです(^.^)b おかしな指番号に思えますがとても意味があるそうです☆ あとは‥ これ以上テンポを速めないように。。と(;^_^A まだもう一息UPしたほうが良いかと思っていましたが、これ以上は危険、との事(^o^; テンションが上がるとどんどん走りがちになる事を予想されての注意だと思います(;^_^A 昨年の2台ピアノで反省した所を今回に活かせていけるようにしないと(^^ゞ 独りで弾いているのではない、という事が大事な事なので、今までの色々な教訓を思い出して頑張ってほしいです~(^.^)b この曲、第3楽章はカデンツァがない分、さらっと終わる感じがありますが、ピアノパートが延々と続くような所が結構あるので、エネルギーがダウンしないように。。ミスをしないように。。が頑張りどころでもありますp(^^)q あとはこれから1ヶ月は充分弾き込んで曲を理解して歌えるように♪ 部分練習もしっかりと(^.^)b 少し余裕が出てきたので、他の曲の練習も再開しています☆ 一昨日から咳がひどいらぶチャンなので、無理をしないように。。 次の土曜日は朝も夕方もレッスンです~♪ 間の時間に、らぶチャンとショッピング&CAFEタイム出来るかな?o(^∇^o)(o^∇^)o
February 28, 2012
コメント(2)
モーツァルトピアノコンチェルト第23番 イ長調 第3楽章♪ 来月、らぶチャンが、2年に1度ポーランドのオーケストラを迎えて行われるコンチェルトの演奏会に出演する事になりました☆ 会場は、プロのピアニストも来られる、こちらでもとても素敵なホールです(^.^)b 実は‥ この話、急遽お受けし、曲の譜読みを始めたのは3日前、、(;^_^A 演奏会本番まで1ヶ月半しかないのです(;^_^A(;^_^A1ヶ月半で曲を仕上げ、暗譜までしなければなりません(;^_^A 果たして出来るのでしょうか~(^o^; 1月のコンクール事務局関連の主催で、コンクールの結果から優待料金で出場出来るとの事で‥時々みて頂いている先生よりお話がありました。。 ☆(出演者はらぶチャンだけではありません) 出演するかどうか、すごく悩みましたが、普段のらぶチャンの先生に相談したところ、、 『これを経験した2年後と経験しない2年後の差は大きいでしょうし、短期間で曲を仕上げるという事は超勉強になります。らぶチャンにやる気があり、出来ると思うのであれば出来ます!果敢にチャレンジしてみましょう。私もしっかりバックアップしますので頑張りましょう!』 と、何とも嬉しいお返事が(;_;) ピアノコンチェルト大好きならぶチャン。 もちろんオーケストラとの共演はずっと憧れてきた事です☆ まだまだ未熟で、当たり前ですが子どものらぶチャンなので、今回の経験で夢が叶った、目標達成!、というわけではありません(^.^)b これかららぶチャンが成長し、夢に向かっていく為の、とても素敵な勉強の機会を与えて頂けたように思います☆ 3日間の猛練習で、とりあえず曲として聞こえるようにはなりました(^^ゞ まずは、譜読みと曲の構成をしっかり理解すること!と、時々みて頂いている先生より。 らぶチャンの大好きなこの曲は、家でも車でもよくCDを聴いていましたが、曲の構成を考えながら何度も聴き、何度も何度も弾く事で、色々な事がみえてきました(^O^) 明日はこの曲の初レッスンです♪ 今、この曲のCDは、内田光子さんのものしかもっていないので、急遽楽天Booksで、ルービンシュタイン、アシュケナージ、ポリーニの3つを購入♪ 巨匠達の演奏、参考にさせて頂きます(^.^)b 普段の先生の教室の発表会の1週間前が本番なので、やることが盛り沢山で心配なのですが、、とりあえず今はコンチェルト優先で、とのこと。 来月半ばには、二台ピアノでのリハーサルです(;^_^A 発表会での宇宙の作曲が、あとちょっと、というところでとまってしまっていますが、待って下さるとのことで安心。。 ショパンエチュード、バッハシンフォニア、ツェルニー、ショパンワルツにポロネーズ。。 もちろん今は全ては出来ないのでちょこちょこ練習しています(^.^)b とりあえず、、コンチェルト頑張らないとp(^^)q らぶチャンなら頑張れると信じてます☆ ワクワクo(^-^)oしているのが伝わってくるので。。今から感動してしまってます~(^^ゞ しかも、、 コンチェルト出場が決まる前に、たまたまドレスを頼んでいて‥ 良い物はすぐ売り切れちゃうので、在庫がある時に購入しておこう、と注文した物が今日届いたのですが、今回のコンチェルトにちょうど良い雰囲気の爽やかなロングタイプのドレス♪ モーツァルトに合いそう(^.^)b らぶチャンのテンションも上がってます(≧▼≦) これからの1ヶ月半は、らぶチャンにとって、今までで一番努力が必要になってくると思いますが、、コンクールや発表会とは違う、ワクワク感が不思議と心地よい感じです☆ 今回のコンチェルトの曲を短期間に仕上げる為にも、去年やったモーツァルトの二台ピアノソナタや、最近までやっていたソナタのKV310で出てきていたテクニックが役に立っているようです。 とりあえずらぶチャンの力を信じて応援するしかないな~と。。p(^^)q そして、らぶチャンに言っているのは、《感謝》を忘れないこと☆ それが一番です(^.^)b らぶチャンは住吉大社でそのメッセージを受け取っていましたから、自分でもわかってくれているでしょうか(^^)☆
February 17, 2012
コメント(10)

この前の日曜日、家族でお出掛けしました♪ うちから1時間半程で行けるという“山”へ(;^_^A 積雪が珍しいこちらの地域でありながら、この短時間で、雪景色や樹氷が楽しめるという事を何かのチラシで知ったパパが行ってみよ~~(^.^)bと。。 ロープウェイにも乗れて、この日ロープウェイに乗った方先着千名に豚汁)^o^(が無料で頂けたり、、と何かイベント的な感じで楽しそう♪ ということで(^.^)b お山のパワーももらえそうな感じだったし☆ 行って来ました^ロ^; まぁうちからそんなに遠い場所ではないし‥ “いつもの格好”で出掛けた私達。。 途中から、バスに乗ったのですが、、スキーに行くような格好の方や“そり”等を持っている方が乗ってこられて、ちょっとだけ不安になった私(^^ゞ バスはどんどんと山の中へ~~ 少しずつ空気が冷えてきて、外にも雪がちらほらと。 ロープウェイ乗り場についた時には、道の端っこには靴がずぼっと埋もれてしまうくらいの雪がありました、、(;^_^A 私‥ワンピースに8センチヒールのブーツ姿(^o^; らぶチャンも少しヒールのあるブーツ(^o^; パパ‥フツーのスニーカー(^o^; この時は、まだ大丈夫でした☆ ロープウェイに初めて乗ったらぶチャンでしたが、怖がることもなくo(^-^)o ロープウェイで着いた先は、頂上ではなく、その後少し斜面を上らないといけなくて(;^_^A 想像していた以上の積雪と、想定外の“積雪の中を歩くという事”。。 まぁでも、一応、手持ちのブーツの中で一番傷んでいて、普段雨の日でも気にする事なく履けるブーツを履いてきていたので、、 ざくざくと歩き進みました(^.^)b☆ こんなに沢山の雪の中を歩くのは、中1の時のスキー以来かも… らぶチャンはもちろん初めて(^^ゞ とりあえず。。格好が格好なだけに、、滑ってケガをしないように!、注意しました~★ 到着した所には、宿泊施設やレストラン、星見台やクラフト作りの施設などがありました。 星見台☆、にテンションが上がりましたが、冬の間は積雪等で閉館中でした~ 他の時期には、「星空観察会」を行ったりしているそうで、暖かくなったら楽しめそうo(^-^)o 着いたのがお昼を過ぎている時間で、先着千名に振る舞われるとかいう豚汁は残念ながら既に終了していました(^^ゞ ホントに千名にだったかは定かではないのですが(^^ゞ 公園のようになっている所で、カップラーメンを食べている人々があちこちに☆ どうやらカップラーメンが売っているみたい(^.^)b お腹が空いた~~というらぶチャンとお店に行くと、私達の前で売り切れに‥(T_T) 残念がっていたら、なんと私達の前の人が、1つ多めに買ってしまったから、と譲ってくれました~\(^O^)/ もちろんお支払いしましたよ(^.^)b 寒~い中で食べるカップラーメン。。すごーく美味しかったです~ 白い息とラーメンの湯気が交ざって何だかCMみたい^ロ^; その後、施設内にある、山の地図や写真を見ていたら、近くに神社があるようで。 山の中の神社。行ってみたいな~と、、施設の人に尋ねると、 『ここをずーっと真っ直ぐ行くと3,40分くらいでつくよ~』と☆ じゃあ行ってみよ~(^.^)bと、軽い気持ちで歩き始めた私達でしたが、、(^o^; これって、、、 私達、雪山の登山してるよね!?(;^_^A と、気付いたのは歩き始めて15分後くらい。。 自分の息が切れてきた事で、登っている事を自覚しました。。 すでに周りは雪だらけ。 ロープウェイ近くにあったような手すり等もなく、、 一歩間違えたら、というか滑ってしまったら、何10メートルもの崖の下 ( ̄□ ̄;)!! 前から来られる全ての人々が、私とらぶチャンの格好に釘付けになっていました‥ 普通の登山でもあり得ない格好の上に、雪山なんですから(^o^; 私達も、まさか雪山登山なんてする予定ではなかったですから(;^_^A 山登りベテランという感じのオバサマに、 『山登るのにヒールは邪道よ!!』 と、注意されてしまったり、、 だけどそのオバサマが、 『今日の雪の状態だったらもしかしたらそのカッコでも行けるかも』 と言われた事もあって、とりあえず歩き続けました。 何度もスキーのように滑りそうになりましたが、これがちょうどブーツのヒールがすごく役に立ったんです! 雪の中にヒールをグサっとさしこみながら歩いていく事で、滑り防止になったのです(^^ゞ ようやく、一ノ鳥居というのをくぐり、もう一息かと思いきや、結構な斜面が(>_<) 途中、らぶチャンが、もう無理!と言い出し、、 私もこの坂を帰りに降りる事の怖さを感じてしまい、、、 もうやめよう、と3人で一ノ鳥居の手前まで降りてきてしまいました‥ だけど、降りる時のほうが怖さも辛さも全然大丈夫だった事に気付き。 《もしかしたら、二度とここには来ないかもしれないし、こんな中途半端な所で帰ってしまったら絶対後悔するよ!》 と、話すとらぶチャンはやっぱり行く!と。 もうここまできたら必死でした(;^_^A 私自身も、ここまでこんな格好で頑張って登って来たのに、途中でリタイアなんてしてしまったら本当に悔いが残ると思ってしまって。。 また戻ってきた急斜面を登りなおし、、 とりあえずの平面になった所まできてホッと一息。。 だけど、まだなかなか神社が見えてこない‥ もう40分以上たってるはず(;^_^A と思っていたら、前に大~~きな木が! 『仁王杉』 と書かれた札のあるその高い木の所から、急にシンとした静けさと独特な空間に。 神の領域に入った!と確信した私とらぶチャン(^.^)b そのあとは足元の深い雪を跳ねとばすかのように元気な足取りになりました~ この仁王杉の前で、おもいっきり滑って雪まみれになりましたが(^^ゞ ここから10分程の所に神社がありました☆ ただ、神社の鳥居のあとの階段がまた恐ろしく急で(^o^; 一足一足、一段ずつゆっくり登り、着いた本殿前には、 『・・山頂 2月5日』 の札が! どうやらこの神社は、この山の山頂でもあったようです☆ すごく感動的でした~ それに、すごく素晴らしい空間でした! 先月から、色々と悩む事がありましたが、とても心がすっきりと、やりきった感がありました\(^O^)/ らぶチャンも同じだったみたいです(^.^)b あの斜面で諦めて帰らなくて良かったね!と♪ 本当に来れて良かった☆ しかも、この格好で(;^_^A 無事に山頂までたどり着けたのも、やっぱり守って導いて下さったんだな~と、嬉しく感じました☆ 実はこの山。 家のらぶチャンの部屋から真正面に見えるのです。。 今まであまり気にした事がなかったのですが(^.^) 守って下さってたんだなあと。。感じましたね。 らぶチャンを呼んでくれたのだと思います☆ 本当に良い気分転換になった、とらぶチャンは本当に喜んでいましたから。(^.^)b ただ、、この後の下山で、らぶチャンは何度も滑って転んで大泣きしていましたが(>_<) 夕方になっていたので、サクサクだった雪はカチカチに凍ってしまっていて、滑りながらの下山となりました(;^_^A ホント、スキー&スケート状態でした! ロープウェイに乗るのに、ものすごく行列が出来ていて、どんどん暗く寒くなってきて、雪は氷のようで怖かったです。。 今年の大雪被害の地域の事を思い出しました。。 今回の経験、色んな意味があるように今感じています☆ 今度は暖かい時期に星を見に来たいな~☆彡
February 9, 2012
コメント(6)

大雪に、地震に、、 対象の地域の方々大丈夫でしょうか。。? 今年は、幕開けから、何だか普段の年との違いを感じます。。 ブログもまたまた少しご無沙汰(^^ゞ 一昨日から3日連続で、らぶチャンの音楽関係の習い事でした(^.^)b 本当に。。この間のコンクールが半年くらい前の事のように感じます(;^_^A 次に次に、進んでいくことo(^-^)o コンクールの結果に一喜一憂し過ぎて停滞しないように(^.^)b これからの課題に向けて、挑戦する新曲の用意をしていますが、沢山の曲を弾くのが好きならぶチャンにとっては一番楽しい時のようです♪ そして、4月には2年に1回行われるらぶチャンのピアノ教室の発表会☆ この間のコンクールで演奏したショパンを弾く予定です。 発表会では繰り返しありで。そして、コンクールファイナルでは数ヵ所のミスをしてしまったので、ノーミスで落ち着いて演奏してほしいです(^.^)b そして、もう1曲♪ 《しあわせ運べるように》という曲を(^.^)b この曲は、阪神大震災の時に復興の願い思いによって作られた曲なのですが、東日本大震災の時にも被災地に広がり沢山の方々に歌われている、復興と希望の歌です。 昨年末に、ピアニストの辻井伸行さんの恩師である川上昌裕先生の講演があり、らぶチャンと聞きに行かせてもらったのですが、この曲の編曲をされているという事で、川上先生による演奏や楽譜の販売があり、帰りに購入してきたのでした。 この曲は、二部、三部合唱の曲なのですが、川上先生編曲で、ピアノソロもあり、らぶチャンはそちらを弾く事にしたので今練習中ですo(^-^)o そして、らぶチャンの演奏に合わせてソルフェージュの先生が歌を歌ってくれる事になりました☆ 以前、2台ピアノのお相手をして下さった先生です(^.^)b ソルフェージュのレッスンの時にとっても素敵な声で歌われていて、一目惚れ(一耳惚れ☆)した私。。 歌の活動もされていたそうで納得! 今回のお相手として、こちらからお誘いさせてもらいました~。 この曲を初めて聴いた時、涙がでました。。 私やらぶチャンは、被災地の方々に何もしてあげられていません。。 やっぱり、、体験された方々の気持ちは、私達の想像以上のものだと思います。 同じ地球に生まれた仲間として、他人事には思えない気持ち、らぶチャンにもそれをしっかり感じてほしいです☆ この曲のピアノソロ、機会があれば是非聴いてほしいです(‘しあわせ運べるように’作詞作曲臼井真さん編曲川上昌裕さん) ~魂が天国へキラキラとのぼっていき、皆さんを守ってくれている事が感じられます。。 発表会では、是非みんなにこの気持ちを思い出してもらいたいと思いますo(^-^)o 広い宇宙の中、同じ星に生まれた人間なんですから、気持ちを分かち合いたいですね☆ 最近は、宇宙というスケールで物事を考えることが不思議と多く‥ そう考えると、自分の悩みがちっぽけに思えたりします(^.^)b らぶチャンにも、なにかしらそれが伝わるのか、、 ☆宇宙☆というテーマでの自作曲に励んでおります^ロ^; 今、教室の生徒さんのうち、約70名が取り組んでいるという作曲♪ 何でもありの自由な曲作りを楽しむ目的で、4月の発表会の時に作曲コンテスト、なるものを行うそうです~☆ コンテスト、といっても競う形でなく楽しく面白くされるとの事で、らぶチャンも自由にやっております(^.^)b らぶチャンの考えている宇宙の音。。地球、月、星、太陽、に分けて考えているらしく、聴いていて面白いです~♪ 宇宙の図鑑を見て、想像しているようですp(^^)q 二枚目の画像。。DisneySeaにある小さな宇宙空間です~~ ☆☆☆☆☆☆彡これ、うちに欲しい~(≧▼≦)
January 28, 2012
コメント(4)
画像の煮込みラーメン(≧▼≦)卵を割り入れたら双子チャンになりかけでした☆☆らぶチャンが大喜びで撮影(^.^)bまたまた日が経ってしまいました。。(;^_^A冬休みが終わり、らぶチャンの学校も始まりましたが。。通常の生活~とはいかず(;^_^A2日間学校を欠席させてもらい、行ってきたアジア大会。。無事終了しました♪今回はホテルを出た時からバタバタ慌ただしく(;^_^Aまた、本番2時間前の練習から緊張していたらぶチャンで‥ さらに今回借りたレッスン室のグランドピアノの状態が良くなく、、ちょっと不安な気持ちでの本番前となってしまいました。。(;^_^Aだけど、頑張ってテンションを上げて挑んだ本番☆今回、1人の持ち時間が決まっていたにも関わらず、らぶチャンの選んだ課題曲を演奏していた子は最後まで弾く事ができました。らぶチャン、、数ヶ所目立つミスをしてしまい、、演奏終了後は必死で涙をこらえていました。。だけど、ここまでこれた事は昨年より確実に進歩できたし、最初は難しくてどうなる事かと思っていた今回の曲を、ここまで自分のものとして仕上げたらぶチャンの努力は本当に素晴らしいことだよ‥と。。沢山ほめて抱き締めてあげました☆きっとあそこにいた親御さんはみんな同じ思いだったんじゃないかな。。(*^_^*)みんなとても頑張っていて素敵な演奏だったと思います☆私も胸が一杯になりました☆そして、、結果は会場で。。表彰式も一緒に行われました。らぶチャンの名前は。。☆銅賞☆で呼ばれました。全国大会の時と同じ賞ですが、順位がとても上がっていた事にらぶチャンもとても喜んでo(^-^)o初めてのメダルに目を輝かせていました゚+。(*′∇`)。+゚そして、昨年の全国大会で顔馴染みになった東京の子と仲良くなったらぶチャンですが、そのお友達は☆銀賞☆で、お互いに喜びあって写真撮影(^.^)b住所交換もしました☆このようなお友達は身近にいないので、こういう場で仲良くなれる事はとても嬉しい事です♪今回、満足のいく演奏ではなかっただけに、このような結果を頂けた事。。本当に感謝しています。まだまだこれからの課題は沢山!(^.^)bだけど、少しずつ確実に前に進めているので、足を止めないように。。今後も頑張っていくこと、らぶチャンも決意したようです。明日は、特別なレッスン♪急遽仕上げたバッハとモーツァルトをみていただく予定です。が、、全然出来てないので心配(^o^;そして、4月の、教室の発表会でも色々と楽しみな事が沢山あり、らぶチャンのやることは限りないですが、とても楽しそうです゚+。(*′∇`)。+゚今回のコンクールのご褒美として、いつもの先生から沢山プレゼントを頂きました♪その1つの、ピアノの鍵盤カバー(^O^)こんなのあるんですね~♪猫=^・ω・^=チャンと鍵盤の絵☆可愛いです~~♪今回のコンクールでは、賞は頂けたものの、、まだまだらぶチャンのテクニックや音のつくり方、表現力など未熟なので。。これをきっかけにもっと頑張ってくれたらいいな~と思います(^.^)b
January 15, 2012
コメント(8)

帰ってきてから、たまっていた家事に追われ。。(;^_^A 今日の七草粥の七草も買い忘れてしまいました(;_;) ‥ 代わりに梅干しのお粥(^.^)b らぶチャンの全国大会の結果ですが。。 ☆銅賞☆を頂き、アジア大会へ進めることになりました~o(^-^)o 本当に嬉しいことです☆ そして、もっと嬉しく思ったのが、らぶチャンの演奏した曲の中では1位だったこと。。この曲に真剣に向き合って頑張ってきたらぶチャンの努力の賜物です゜+。(*′∇`)。+゜ 次回は11日なので、またまた西から東へ移動しなければなりません(^^ゞ 次の新幹線代は、らぶチャンが自分の分は払ってくれました(^.^)b。。。もらったお年玉で☆☆☆ らぶチャンも、色々と経験できることに対して感謝の気持ちを忘れずにいてほしいです。 そして、その感謝の気持ちが、さらに頑張る気持ちになってくれるように。。o(^-^)o 新幹線チケットや、ホテルやレッスン室の予約も済んだので、あとは健康管理と、らぶチャンの演奏のレベルアップに努めていきます(^.^)b 今回のホテルは、節約の為にも安いビジネスホテルに宿泊したのですが、、駅から徒歩1分かからないとっても便利なところで♪ ‥お部屋は‥今まで泊まったホテルの中で1番狭く1番キレイではなかったです(;^_^A らぶチャンは嫌がりましたが、、(^^ゞ 世界には、快適な部屋で暮らせることが当たり前ではないということや、自分が何をしにここへやってきたかを考えて。。と話しらぶチャンも納得(^.^)b 狭い部屋も工夫と心の持ちようで快適に過ごせました♪ なので、次のアジア大会でも同じホテルを予約しました~~ 近くにすごく居心地の良い神社があって。。らぶチャンと1時間以上もゆっくりしてきたくらい(^.^)b 次回もコンクール前に寄ってこようかな~。。 この神社、小さい神社の上に、お正月三が日がすんだ平日だったにもかかわらず沢山の参拝者で賑わっていて、、良い神社なんだな~と感じましたよ(^.^)b らぶチャンの冬休み。。ピアノ一色となってしまいましたが、すごく充実した感じです☆ そうそう(o^o^o) DisneySeaでは、念願のダッフィーちゃんとシェリーメイ?とかいう女の子くまチャンのグッズを買ってあげて、らぶチャン大喜びでした\(^O^)/ 画像は、マーメイドラグーンにて。。 DisneySeaはちょうど10周年で何だかちょっとLUCKYな気分☆ 5周年にも来れた記憶があります♪ 久々のSeaはすごく楽しかったです~ Landもいいけど、Seaの景色のほうが私好みかな(o^o^o) 失礼ながら、、コメント欄まだ閉じさせてもらっています~~(;^_^A アップするのにぐずぐずと時間がかかる人なので(^^ゞ ブログを読んでくれている方々が素敵な新年をスタートできていますように。。☆☆☆
January 7, 2012
コメント(0)

あっという間に2012年☆ らぶチャンのピアノ練習に付き合っていた最中に、年が明けてしまいました(;^_^A 昨年は、今までにないほど速い1年だったように感じましたが、とても沢山の学びが出来た1年でした。。らぶチャンにとっても、私にとっても。゜+。(*′∇`)。+゜ 今年はもっとキラキラした1年になるといいな。。(^.^)b そして、、穏やかで平和な日本列島でありますようにと。。願いたいです。。 ところで☆ 昨日、らぶチャンのピアノコンクール全国大会が終わりましたp(^^)q らぶチャンの部門は、まだ今日も行われる予定で、結果発表は明日です☆ らぶチャンの演奏‥ ホール客席で聴いていたわけではないのですが、なかなか良く弾けたのではないかと思いました。 なので、とても満足していますo(^-^)o 実は、本番二時間前に、レッスン室で練習していたのですが、らぶチャン。。ものすごく緊張していて、手が冷え冷えで、、音も響かない、カチカチの演奏で、、1時間の間に頑張ってテンションを上げて、ようやく調子が出てきた♪という感じだったので、本当に焦ってしまったという状況だったのですが、、らぶチャン自身もまぁ満足のいく演奏ができてホッとしたよう☆(^-^) ここまで頑張ってきたらぶチャンを沢山ほめて抱きしめてあげました(^-^) あとは、天にまかせようね、と(^.^)b そしてそして~、、 ただいまDisneyResort行きのバスの中゜+。(*′∇`)。+゜ せっかくこちらまで出てきているのだから、連れていってあげたいな~と♪ 昨年はLandに行ったので、今日はSeaに行きたいそうですo(^-^)o Seaはホント久しぶりです~ あの、Seaだけに売ってるくまのダッフィーちゃんが絶対欲しいみたい☆ 今回のコンクール。。 ホテルやレッスン室や交通機関や、全て段取りよく悩むことなくスムーズに決まり、お天気も最高に良く、太陽パワーを沢山頂けて本当に良い感じで過ごせました☆ ほぼ直前に、手を痛めたり。。大変でしたが、、(;^_^A 良い整骨院との出会いは嬉しいことだったし、今後もお世話になりそうです(^.^)b 明日の結果はドキドキですが、らぶチャンの頑張りで2012年がスタートできて嬉しく思います(^O^) 画像。。。こちらでは、駅周辺にまだクリスマスのイルミネーションが残っていて癒された私達でした☆
January 4, 2012
コメント(0)

あっという間に日が経っていく毎日です~~(;^_^A ホントに師走(;^_^A ちょっとご無沙汰です‥(;^_^A(;^_^A その後のらぶチャンですが。。受診した整骨院との相性が良かったようで(^.^)b 先生のマッサージや、こちらで頂いた湿布薬で日に日に良くなっていきました! ただ、、親指の付け根のほうが完治したかな~という日に次は小指を(>_<) 痛めた時はまず冷やす!という事なので痛む所は冷やして、前腕のマッサージ。。。まだ今も少~し違和感があるようですが、練習には差し障りないようです‥ とりあえず、様子をみながらも充分練習は出来ているので、、何とか安心‥といったところですが、、今回ばかりは、らぶチャン自身も、身体の使い方に気を配るようになりました(^^ゞ 私も、なかなかのんびりした気持ちにもなれませんでした(;^_^A 今回の出来事は、私もらぶチャンも、色々な事を考えさせられたように思います。。 何とか乗り越えましたから、あとは全国大会本番に向けてのまとめ、といった感じです(^.^)b 先日、月1回程度でみてもらっている先生のレッスンがありました♪ 手に湿布を貼ってるらぶチャンを見て先生もびっくり(;^_^A ショパンウ゛ァリエーション、、やっぱり指使い等大変なんだな~と改めて感じましたが、手、腕の使い方によって負担が軽減するところをよく教えてもらいました☆ それによって音色も良くなります(^.^)b 厳しさもあるけれど、面白くて可愛らしい先生に、らぶチャンも私も癒されて。。(o^o^o) らぶチャンはちょっとしたプレゼントまでもらって大喜び(≧▼≦) クリスマスツリーになるカードと、子供服ブランド“familiar”のキャラクター、マドレーヌちゃんのマスコットです(^.^)b まだまだ幼いらぶチャンにぴったり~~(^O^) そして、手を痛めたこの状況の中、バッハシンフォニアNo.12とモーツァルトソナタKV310の第一楽章を仕上げる事を決めたので、なかなか大変なここ最近です(^^ゞ だけど、新しい課題は、らぶチャンの機嫌が良くなるのでp(^^)q 無理をしない練習の方法を一緒に考えています☆ 作曲のほうは。。 やっと手を付け始める用意が出来たようです(^.^)b らぶチャンが決めたテーマは《宇宙》☆★☆★ らぶチャンの好きな宇宙がどんな音になるのか。。楽しみです~♪ クリスマスは、毎年行っている、大聖堂のあるフレンチレストランでクリスマスDinnerでした☆ 普段、外食は滅多にしないので特別です(^.^)b メインのお肉料理。。~牛ヒレ肉のポアレ トマトとチーズの焼きリゾット メランジュ野菜とオニオンドレッシングで~ 全体的にちょっとワンパターンになりつつあるお味だったので、来年のクリスマスは他の場所を探したいな~なんて感じましたが、美味しかったです☆ 1年のうち、12月は一番美味しい物を食べれる機会が多いので嬉しいです♪ 明日は、学生時代のお友達と久しぶりにリッツLUNCH゜+。(*′∇`)。+゜ らぶチャンも一緒なので、すごく楽しみにしてます♪ そうこうしている間に、もう新年! らぶチャンの全国大会もあと約1週間p(^^)q らぶチャンの奏でた音の粒がキラキラ輝きますように‥☆ 次のブログでは、嬉しい報告が出来たらいいのですが(^O^) 良いお年をお迎え下さいね゜+。(*′∇`)。+゜ 素敵な素敵な新年となりますように‥ 心より ☆☆☆
December 27, 2011
コメント(0)
3日前‥らぶチャンが、ピアノ練習中に左手親指付け根の辺りを痛めてしまいました(>_<)全国大会数週間前にしての大ピンチ(;_;)ピアノ練習中、すぐ治らないほどに手を痛めた事なんて今までなかったのに‥どうしてこんな時にと、大ショック先生にも連絡し、、とりあえず右手練習のみにして、病院へ行くように、との事だったので。昨日、初めて整骨院にらぶチャンを連れて行きました。電気治療とマッサージ。幸いにも、痛みが出るのは左手(親指)を大きく開けた時だけで、痛みの程度もそんなにひどくないし、手の動きも悪くないので、あとは湿布を貼って様子み、痛みの程度が全く変わらないようであれば、治療の方法を変えます、ということでした。帰宅後、痛みが出ない程度で左手練習を再開しましたが、思っていたよりは弾けているので少しホッとしましたが‥まだまだ無理は禁物。全国大会を棄権しなければいけないかも。。という思いが頭をよぎってしまいましたので、、こんな事態となってしまったのも何か意味があるのかな、と。考えてみたら、無理をさせすぎたのかも、と気付きました。無理をさせすぎた、というより、らぶチャンの身体の事をもっともっと気を使ってあげるべきでした。らぶチャンが、ピアノを弾いていくうえで、きちんとメンテナンスしていく事を、ずっと心がけていたこと。。最近忘れてましたそのために、私自身も色々勉強してきたはずだった解剖学的な理解も含めたからだの事。小さなからだのらぶチャンが、宇宙中☆に響くような音色を奏でるようにするために大事な事は?最近、指(手)で弾く事だけにとらわれ過ぎていたかも。。らぶチャンのサポーターとしての役割、ちゃんとしないとまだ成長期のらぶチャンの身体をまず第一に考えて、そして、うまく身体を使えるように、サポートしていきます今日もまだまだ本調子でない左手で、まだゆっくりでないと無理そうな感じの箇所もありますが、きっと大丈夫だと信じて。。明日はまた整骨院でマッサージ受けてきます今回のみまたコメント欄閉じさせてもらいますゆきっぺ4699さん、しょこりんさん、rinnsyocoさん、前回のブログでのコメントありがとうございましたm(__)mいつも温かいコメントありがとうございます。
December 15, 2011
コメント(0)

先日の皆既月食☆ 残念ながら、あのあと厚い雲に隠れてしまい‥皆既状態のお月様の写真は撮れませんでしたが。。 その後、満月に戻っていく部分月食の様子はずっと観測できました~(≧▼≦) 寝ているらぶチャンを起こしてあげて。。ベランダから双眼鏡を交代しながら、満月に戻るまでずっと観ていましたよ~♪ 満月の光りが元に戻った時が一番感動的でした! すごく眩しかった~~゜+。(*′∇`)。+゜ 皆既月食中のお月様も一目観れたし、本当良かったです☆ らぶチャンもとても心に残ったようでした。。 色々なものを観て、知って、なにか心で感じてくれるといいなぁと思います☆ 表現力にも繋がる大事なことだと思うので(^.^)b ここ最近の様子ですが、、 ショパンウ゛ァリエーションと格闘中のらぶチャンです(;^_^A 以前より格段に良くはなりましたが、、まだもう少しです(^^ゞ どのウ゛ァリエーションでも、テーマがきれいに浮き上がるように。。 難しいですが、この曲、本当面白いです! らぶチャンには、いくつもの楽器を演奏する役を1人でまるで劇をするように変化させながら、オーケストラの演奏のように何声もの音色を出せたらいいよね(^.^)bと話し、らぶチャンも一生懸命頑張っておりますp(^^)q テクニックだけにこだわって必死にならないように、歌心を忘れないこと、テーマをいつもきれいに歌えるように。。 ソルフェージュの時間では、ピアノの演奏に生かせるようにと、“歌い方”についてのレッスンをして下さっています♪ 音符の数?長さ?によっての作詞のつけ方など。。私にはよく理解出来ませんでしたが(^^ゞ 聴音も、3声、4声をやっているので、何声にも分かれている曲を弾くのに理解しやすくちょうど良い感じです(^.^)b 3声といえば、、ようやくバッハもシンフォニアにはいりました~ コンクール曲ばかりだと、他の曲がなかなかみてもらえないのが気にかかるところです‥ らぶチャンの大好きなシンフォニア12番♪ 無事に譜読みできているようです(^.^)b 今、教室の生徒全員が、1人1人、作曲に取り組んでいるそうで。。らぶチャンはコンクールが終わってからになると思いますが、4月の教室のコンサートで弾いたりするみたいで、こちらも真剣に取り組んでほしいです~ ヤマハJ専時代の懐かしい思い出がよみがえります(;^_^A 今回は簡単な曲でOKでしょうが、自分で色々な場面や風景や感じたものを音にする事は、音楽的にとても良い勉強になると思うので楽しみにしています♪ らぶチャンがどんな雰囲気の曲を作るのか。。ワクワクo(^-^)oします☆ その前に。。 全国大会通過を目指して、もっとキラキラした音色が出せるように最後まで諦めず頑張ってほしいですp(^^)q 体調万全で臨めますように。。☆☆☆ 今年はまだインフルエンザの予防接種受けてないのですが(;^_^A 昨年、予防接種後にインフルぽい症状で私もらぶチャンもしんどくなったのが気になっていて。。 今はちょっとでも寝込みたくないですから(^^ゞ 体調管理の事は、あまり気にし過ぎず、自然に生活するようにしています(^.^)b☆
December 13, 2011
コメント(3)
今日は満月○そして今夜は、月が地球の影にすっぽり隠れる皆既月食が日本全国で観測されていますね今夜9時45分~部分月食が始まり、11時頃から50分間ほど皆既月食が観測されるようですらぶチャンととても楽しみにしていましたが。。夕方からこちらでは何とひょうが降りだし‥その後雨が降って厚~い雲におおわれた空模様あきらめかけていましたが、先ほどドアを開けたら真上に皆既月食中のお月様を発見あの赤銅色初めて見れました11年ぶりの皆既月食神秘的なお月様パワーいただきたいですすぐにまた厚~い雲におおわれてしまったのですが‥あと数分間の皆既状態、カメラにおさめれるよう頑張ります~~その後の部分月食も見れるかな??不思議な宇宙の世界が大好きならぶチャンと私なので、テンションが上がります(^^ゞ
December 10, 2011
コメント(2)
早いものでもう12月あと1ヶ月もしないうちにもう来年になってしまいます何だかすご~くお久しぶりなブログかも…(^^ゞその理由というには大したことではないかもしれませんが、、実は、私の体調の事で不安を感じる症状があり。。この数週間とても不安でブログを書く気にもなりませんでした数日前に、病院での検査の結果、全く問題ないという事だったので、やっと心落ち着く日常に戻りました久しぶりに、病院通いしましたが。。やっぱり、本当に健康第一ですねいつまでも若いつもりでいてはいけない歳となってきましたし‥(^^ゞらぶチャンがものすごく心配してくれていたのですが、怖くてなかなか病院に足を運べなかった私。。だけど、“絶対大丈夫やからママ早く病院に行っていつまでも心配せなあかんやん”というらぶチャンの言葉で前に進む事ができましたなぜか、らぶチャンが、『絶対』大丈夫というもので…少し安心して受診できました本当に大丈夫だったし、らぶチャンに感謝ですこれで、気分もスッキリらぶチャンのピアノを応援できそうです来月の全国大会まで、もう1ヶ月きりましたまだまだまだまだ、課題がたっぷりのショパンヴァリエーションこの曲。。らぶチャンが今まで挑戦した曲の中で、ダントツに難しいです(;^_^A本当に。。耳で聴くより難しい細かくさらえばさらうほど、奥深く、あちこちが何声にもなっていて、細かな強弱の指示がそこら中にあって、ホントに大変細かくみればみるほど、見落としや勘違いのところがちらほらあったり、、でどうなるのでしょう~~‥という感じですがらぶチャン自身は、私程焦ってはおらず。。だけど、難しい、という事はすごく感じているみたいですヴァリエーション(変奏曲)なので、イントロを含め、7つの曲をやっている感じになるのですコンクールでは繰り返しはなしなので、短い曲の集まりになるのですが。。この短い1つ1つのヴァリエーションの複雑さにため息が出てしまいますだけど、やるからには出来る限りのことをやってほしいですから結果はどうあれ。。自分の演奏に自信がある状態で臨める事を目標に、頑張ってほしいですこの曲を仕上げた時には、また1つ成長できると確信しています現在のレベルより少し上のレベルの課題を与えてそれを乗り越えること私がいつもらぶチャンのピアノ教育で心がけている事ですが。。ピアニスト辻井伸行さんの恩師、川上昌裕先生も、ずっと辻井さんにそういう教えをしてきたそうです先日、とても勉強になるようなお話をらぶチャンと聴かせてもらいましたよまた次のブログで
December 5, 2011
コメント(6)
先日、らぶチャンのピアノコンクール地区大会がありました今回は初めての会場でエントリーしたので、迷わないように早めに家を出たのですが、かなり早く到着近くをうろうろしていたところ、何となく惹かれる神社を発見したのでパパを車に残し。。らぶチャンと2人で、コンクール前の参拝に(^.^)b想像以上に素敵な雰囲気の神社だったうえに、以前らぶチャンと行った梅宮神社にそっくりでびっくりしましたまたまた貸し切り状態でゆっく~りお参りしていた私達の背中に太陽のあたたかさが。。スゴい太陽パワーこちらの神社では、御神水があって、この水を汲みに来る人が入れ代わり立ちかわり来られていましたよくわからないけど、とても良いお水らしく、、ちょうど、らぶチャンが水筒を持っていたので私達もごくごくと飲んできました~~この地ならではのパワーと太陽パワーを頂いて、ヤル気が出てきたらぶチャン初めての会場で普段より緊張していたのか、御神水をごくごく飲んだせいなのか~、、コンクールが始まりらぶチャンの順番が近づいてきた時に、1人トイレに行くというドキドキする出来事がありましたが(;^_^Aまぁ普段通りの演奏ができたようですだけど、、ショパンワルツ‥音のキラキラ感や響きがあまり感じられなかったですもっともっと右手の音色の出し方、研究しないと、、と感じました嬉しい事に、結果は銀賞を頂けたので、今回も全国大会に進める事になりました~昨年同様銀賞で、なかなか金賞レベルまで到達できない事に悔しさもあったらぶチャンですが、大きい身体のお姉ちゃん達がいる中でよく頑張ったと思いますとりあえずひと安心といいたいところですが。。全国大会は1月早々なので、次はあの変奏曲を頑張って仕上げないと今回は是非ともアジア大会を目指して頑張ってほしいと思いますp(^^)q
November 16, 2011
コメント(6)
先日、らぶチャンのピアノ教室の、2台ピアノコンサートがありました~☆ 無事終わった。。といいたいところですが、、(^^ゞ 何と、第2ピアノ担当の先生が大きなミス( ̄□ ̄;)!! その後も2,3箇所のミスタッチ(><)。。 原因は、、アルゲリッチ並みのテンポで暴走?(;^_^Aしたらぶチャンに先生がついていけなかった為です‥(;^_^A (;^_^A もともと、穏やかおっと~りの先生は、そんなに速く弾くのがお得意ではなかったような感じ‥がするうえに、お忙しくて多分練習時間が充分にとれなかった、その上、全身筋肉痛★だった、、らしく。。。 まぁ、全体的にはテンポ感や軽さもあり、モーツァルトらしい感が良かったのですが、何とも2人の息が合ってないな~~というのは残念でした(^^ゞ 後で録画を見直し(聴き直し)ましたが、らぶチャンは気持ち良さそう~にどんどん弾いていくのですが、反対に先生は体カチカチで必死、、(;^_^A 第1ピアノが主導権を握っているとはいえ、延々と掛け合いのあるこの曲ですから、らぶチャンがもっと相手の音を聴く事が反省点として残りました(^o^; 当日、会場に向かう車の中で、アルゲリッチの弾く同じ曲のCDをずっと聴きながら来てしまったので… 洗脳されてしまったのかも(;^_^A 同じ楽器同士のアンサンブルって、音のごまかしがきかないし難しい。。昨年の室内楽トリオよりも難しかったような感じです★ だけど、今回の2台ピアノコンサートで、 アレンジ作品やコンチェルト作品でなく、2台のピアノのための作品を、しっかり勉強出来た事はらぶチャンにとってこれからのステップに繋げていける、とても良い経験になりました! モーツァルトの2台ピアノソナタは大好きな曲だし、この約3ヶ月は、私もらぶチャンの練習を聴きながら楽しませてもらいました~゜+。(*′∇`)。+゜ 毎回、らぶチャンが、失敗や成功を繰り返しながら色々な事を勉強していってくれればいいな~と思います(^.^)b 今の時期に完璧なんてないですから。。 課題や反省点がある事は、次をする時にやりがいがありそうですp(^^)q もっともっと、聴いてくれている人に満足してもらえるような、そんな素敵な演奏をらぶチャン自身で考えていけるように、、成長していってほしいです☆彡 次は、コンクールに向けて集中☆ですが~~ 今年はどうなるでしょうか~~(;^_^A まだまだ音抜けが心配(^o^; ゆっくり片手練習必須です! 最近寒くなって、らぶチャンのクラスでも風邪で欠席の子が増えていて、らぶチャンも私も一時期心配な喉症状でしたが、、ショウガ汁入りのお味噌汁で身体ポカポカ(o^o^o) いつの間にか治ってました~♪ らぶチャンは低体温気味‥なので、、ここ最近は毎日ショウガを使ったお料理を出すようにしています。 低体温だと、病気に打ち勝つ力☆が弱いそうなので、、まずはサプリに頼らず自然のものを使って(^.^)b
November 9, 2011
コメント(6)
いよいよ明日はらぶチャンの2台ピアノのコンサートここ最近、第2ピアノを担当して下さる先生との合わせや。。コンクール曲のレッスンや。。 らぶチャンの小学校の最大のPTAイベントの準備など~~で、なかなかブログに集中できずでしたらぶチャンと、ソルフェージュの先生が弾く、モーツァルトの2台のピアノのためのソナタ。。第3楽章なかなか私好みに仕上がってきているのであとは、明日、らぶチャンが気持ちよく楽しんで演奏してくれたらいいな~コンクールではないので、私もゆっくりと席で聴けるし、本当に楽しみモーツァルトの2台のピアノのためのソナタ。。の、第1楽章は、のだめが千秋先輩と弾いていた事で有名にもなりましたが~~、今回は大人の生徒さん2人がこの曲を弾かれる、と先に決まってしまっていたので、らぶチャンは第3楽章にしたのだけど、こちらもすごく楽しくて、きれいで、迫力もあって、感動的な曲なので、らぶチャンも私もとても気に入ってますのだめドラマを観ていた当時は、らぶチャンがこんな曲を弾ける日を楽しみにしていた憧れの曲でしたが、、こんなに早く弾ける日がくるとは思っていなかったな~、、としみじみしてしまいます。。よく頑張ってきたな~~と明日は終わったら沢山ほめてあげたいですそのあとは、コンクールに向けて集中です今年はどんな成長を見せてくれるか、楽しみでもありますが~~ まだまだ心配ですその前に、PTAのイベントが無事終わりますように
November 2, 2011
コメント(6)

先日、家族で行ってきた場所。。キッザニア甲子園☆ 以前から、らぶチャンが行きたがっていた場所です(^.^)b 子供が職業体験できて、お給料らしき物も頂ける、子供達の街o(^-^)o 想像以上に面白かったです~~゜+。(*′∇`)。+゜ なんてうまく出来てるのだろう~~と、感心してしまいました(^.^)b 建物や街灯の高さ、道路の幅など~ 全て子供の目線で作られた街、という感じ。 第1部(9時~15時)と第2部(16時~21時)に分かれての入れ替え制で、ほとんどが予約制みたいです。ネット、携帯からも予約出来るしすごく便利!(o^o^o) この日は2部しか空きがなかったので、到着したのはPM4時頃でした~ 2部はPM4時~なのだけど、すでにもう受付終了のブースが。。(;^_^A 食べ物屋さん系のお店は人気なので、ピザ屋さんやお寿司屋さん体験などは早目に行かないといけないみたいです(;_;) らぶチャンがまず体験したのは、デザイナー☆☆☆ セシールのお店で、1人に1体ずつマネキンが与えられ、スカートや袖、襟、飾り物などを自分で選んでコーディネートする体験(^.^)b ちなみに、保護者の方は、中に入れないので、お店外から写真&ビデオ撮影☆ 話し声も聞こえないので、やっていることが詳しくわからないのだけど。。(^^ゞ だけど、子供達だけで考えて頑張っている姿を見ているだけで、楽しいし嬉しい~(*^_^*) 何だか幼稚園の参観に来てる気分になりました(^.^)b らぶチャンがコーディネートした服どうですか~♪ モノトーンでうまく揃わして、らぶチャンの好きなリボンを沢山飾ったそうです☆ 次は、冷凍食品の焼おにぎり作り体験♪ ニチレイの会社です(^.^)b 三角とハート型の小さな焼おにぎりを作ってました! 後で食べましたが美味しかったです~~♪ その後、ANAでキャビンアテンダントo(^-^)o らぶチャン。。一番なりきってました~ かっちりジャケットに首もとのスカーフが、何ともおもしろ可愛い~感じでした(o^o^o) こんな体験は他では出来ないですから、本当におもしろそうでしたよ~~ 私もキャビンアテンダントやってみたい。。(^^ゞ 2部はPM9時まででしたが、8時頃にはほとんどのブースが受付終了していたので、3つしか体験出来なかったのが残念でしたが。。 なかなか充実したお仕事だったようです(^.^)b キッザニア内の三井住友銀行で(ここでも受付のお仕事をしているお子さんが。。(^.^)b)、らぶチャンは子供用の通帳を作ってもらって、この日のお給料(本物のお金ではないです~)を預金していました(^-^) ちなみにこのお金を貯めて、キッザニア内の高島屋でお買い物もできるのです~~(;^_^A 本当に本格的なので‥ 本当に感心してしまいました~! まだ他にもたくさんのお仕事体験が出来るので、また連れていってあげたいです~☆ 今度はピザ屋さんが絶対やりたいみたい。。食べたいからだと思うのですが~(^^ゞ キッザニアの街並みの画像~~ ちょうど救急車が通りました~ 病院ではオペをしている子どもドクター達が(^.^)b らぶチャンは医療系のお仕事には興味がないみたい、、というかオペなんて怖くて嫌~(*с*)!だそう。。 将来は本当にどんな道に進むのだろ~と‥ 考えてしまいますが、、らぶチャン自身が進みたい道を、私達が出来る限り支えてあげたいな~と。。思います☆ 今のところ、ピアニスト、という固い決意は変わらないようですが‥(;^_^A さてさて☆ 学校ではつい先日、林間学校がありました~☆ ここ最近、とってもややこしいらぶチャンの学年の女子達(^o^; 一泊するので色々不安もありましたが、すごく楽しかったみたいで良かったです~ 定番の野外炊飯で作ったカレーライスは、水を入れすぎてスープ状態だったらしいですが。。(;^_^A らぶチャンと夜一緒にいないのは、幼稚園のお泊まり保育以来、約5年ぶり! 結局何をする事もなく、ゆっくり美容院に行ってきたくらいで変わりない1日でしたが☆ パパは心配し過ぎてか??初めて寝ている時に金縛りにあったそうですが(^^ゞ 子離れできるのでしょうか~ 私は、らぶチャンが成長して大人になっていくのが楽しみでたまらないのですが~パパは寂しい、、そうです(^^ゞ
October 21, 2011
コメント(4)

3連休初日♪ らぶチャンのピアノレッスンの後~ またまた演奏会へ。。足を運んできました(^.^)b 今回は、ピアノ界の巨匠、 ウラディーミル・アシュケナージ そして、その息子さんでピアニストの、 ウ゛ォフカ・アシュケナージ 親子でのピアノデュオです♪ CDと映像の中だけの存在だったアシュケナージさんの美しいエレガントなピアノ。 特に、ここ最近は、指揮者としての活躍に専念しているということもあり、生のピアノを聴ける機会はほとんどないですから、とても楽しみにしていました~~(^.^)b らぶチャンも、会ったことはないアシュケナージさん(お父さんのほう)が好きで。。♪ 今回の2台ピアノ、プログラムは、 ♪プーランク,2台のピアノのためのソナタ ♪スクリャービン,2台のピアノのための幻想曲 ♪ボロディン(ウ゛ォフカ・アシュケナージ編曲),だったん人の踊り ♪ラウ゛ェル,マ・メール・ロワ ♪ドビュッシー,リンダラハ ♪ラウ゛ェル,ラ・ウ゛ァルス しっとり聴かせてもらった感じで、とても癒されました♪ 親子ならではの呼吸といった感じでしょうか~~ ピアニシモの音色の美しさ。。。感動しました☆ 生でラウ゛ェルを聴いたのは久しぶり☆ ラウ゛ェル大好きなんです~~ 近現代の曲も大好きなので~♪ ただ、らぶチャンにとっては、音はおもしろくても、演奏するのは難しいんじゃないかと。。古典派と比べて複雑な音やリズムを、ちゃんと理解しないといけませんから~ 普段のらぶチャンのレッスンでは、バロック、古典、ロマンの曲にかたよりがちなので、家では必ず近現代の曲も練習するように言ってます。 時代によって違う、音楽の流れを知ると、クラシックがもっと面白く楽しく感じると思います~(^.^)b 今回のコンサートは、大人な雰囲気の、聴かせ系~といった感じでした♪ 私は、何だか。。心静かに1人の世界に入ってましたよ(*^_^*)。。 らぶチャンはちょっとウトウトしていたかも‥(^^ゞ 今回のJAPANツアーでは、他の場所のプログラムに、ラフマニノフの組曲第1番がはいっていたのですが、、この曲はあまり実演では聞くことのない珍しい作品だったらしく~~ ラフマニノフも好きなので、こちらでは聞けなくて本当残念でしたが。。(;_;) サイン会では、らぶチャンのショパンワルツNo.4の楽譜を見て“ニッコリ”したアシュケナージパパ(^-^)&ウ゛ォフカさん。 コンクール曲の楽譜にサインしてもらって らぶチャンも気合いが入ったかなp(^^)q しかも、らぶチャンだけ握手もしてもらってました~2回も。。私は無理だったのに~~ こういう所、子どもには優しいな~と感じました(^.^)b その後、タクシーに乗ったアシュケナージ親子☆ 画像は、タクシーに乗ったアシュケナージパパに手を振るらぶチャンです~~! 見えますか?? わざとピンぼけのを載せたので。。(;^_^A ごめんなさい~載せていいかわからなかったので‥ 矢印の白髪の方がアシュケナージパパさんです。 タクシーの中で息子のウ゛ォフカさん待ち☆ 可愛い音符柄の布地のカバンをお持ちでした~♪♪♪^ロ^ この時も、らぶチャンだけにはおもいっきりニッコリ笑顔でバイバイしてくれました~~゜+。(*′∇`)。+゜ 正直私は本気でらぶチャンがうらやましかったです~(^^ゞ。。 次の日は、らぶチャンが来月初めに出る、2台ピアノコンサートのリハーサルがありました♪ まだまだみんな完全には出来上がっていない状態だそうですが、他の方達の演奏を聴いてヤル気を出させる為にも、早めのリハを予定したそうです~ らぶチャンのモーツァルトは、どんどん仕上がりつつありますが、あとは強弱や表情を2人でもっとよくそろえて、あともう少しテンポアップしたい感じです(^.^)b アシュケナージさんの素敵な演奏を励みに。。らぶチャンも頑張ってほしいです~~♪
October 11, 2011
コメント(2)
先日、らぶチャンのピアノの先生がお世話になっている調律師さんのお宅で、公開Lessonがあり、先生とらぶチャンと一緒に聴講してきました♪講師は、第13回ショパン国際ピアノコンクールで最高位(1位なしの2位)だった、フィリップ・ジュジアーノ氏(^-^)音大生含め、3人の大人の方が受講されていました。ベートーヴェンピアノソナタと、ショパン幻想曲、幻想ポロネーズ♪まだまだらぶチャンには難しい曲ではありましたが、今後の勉強になりました~公開Lessonだけで3時間ほどありましたが、一曲一曲、細部に渡ってのLessonは、大変わかりやすく、この間らぶチャンがLessonをして頂いた教授と共通するところがあり、とても充実した内容でした☆らぶチャンも、聴講しながらカリカリと何やらメモφ(.. )~~強さより響きがいる。でも強さも大切。鍵盤の底でしかも強く、それがベートーヴェンの響き。ピアニッシモであってもテンション↓↓は×。~~等々~。。。(^.^)bベートーヴェンの曲のLessonを聴講したのは初めてでしたが、ショパンとの違いをすごく感じました。同じ古典でも、モーツァルトなどとは違う音の作り方、難しいですね~(^o^;指導を受けることで、どんどんと音大生の演奏が変化しベートーヴェンの響きがでてきて驚きました☆ショパン曲の解釈はさすがだなあという感じ(^.^)bこちらはベートーヴェンと違って、音楽的なフォルテに。指導の様子から、ジュジアーノ氏の真面目な性格が伺えました。次回はぜひ、らぶチャンにもご指導お願いしたいと感じました☆通訳も大変わかりやすくて良かったです~以前から思っていた事ですが、外国の講師のLessonで、通訳された日本語のほうが、普段のレッスンでの日本語より、音楽的な理解がしやすく感じます。NHK教育の、“スーパーピアノレッスン”での字幕も同様に感じました。。一番は、自分達が言葉を理解することでしょうか~(^^ゞランチ休憩をはさんだ後、ミニコンサートもあり、沢山の方が聴きに来られていました♪演奏前におっしゃっていたこと。。“心で演奏するので、心で聴いてほしい”というようなことでした。とても大切なことだと思います。。らぶチャンにも心からこの事が理解できるようになってほしいなぁと思いますね。テクニックや、魅せること、だけではない、大切なこと‥をわかってらっしゃる方はみんなよく似ているように思います。ジュジアーノ氏のCDも数枚販売されていて、ショパンのエチュード&スケルツォを購入♪エチュード素晴らしいです! 録音の状態もすごく良いと思うのですが、とても透明感のある音の粒。。私好みなショパンです。心にしみるエチュードという感じ゚+。(*′∇`)。+゚♪♪♪ここ最近のらぶチャンは、もう1ヶ月をきった2台ピアノコンサート曲の仕上げと、コンクール曲の仕上げに向けての調整といった感じです♪ソルフェージュでは、今週から両手で3声の聴音もはいってきました~まだリズムが簡単なので、なんなくクリアしていたらぶチャンですが、複雑になったら難しいはず(;^_^A真ん中の声部がとりにくい、、と聞きますが。もうすぐバッハもシンフォニア(3声)に入るので、ちょうど良い勉強になりそうです(^.^)b
October 7, 2011
コメント(4)
全173件 (173件中 1-50件目)


