PR
Calendar
Category
Freepage List
Keyword Search
Free Space
【楽天ブックスならいつでも送料無料】薬剤師は薬を飲まない [ 宇多川久美子 ]
価格:864円(税込、送料込)
頭痛持ちの常備薬ともいわれるロキソニン, バファリン、ナロンエース。 これらの薬は, 胃への負担も少なく、眠くなる成分が含まれてないということで広く使われており,手放せない人も多い。
▼
『 薬剤師は薬を飲まない [ 宇多川久美子 ] 』(廣済堂出版刊)の著者で薬剤師、栄養学博士でもある宇多川久美子氏は,痛み止め薬の危険性を指摘する。
「頭痛薬は血流を抑えることで痛みを消します。頭痛薬というと、頭部にのみ作用すると思いがちですが、薬は血液にのって全身に行き渡る。つまり、血流を抑えるという薬の影響は全身に及ぶのです。血流と体温と免疫力は実は密接に関わっているため、薬を常用して血流が悪くなることで体温が下がり、免疫力が著しく落ちてしまいます」。 頭痛薬を服用すると,体内に入った細菌やウイルス、異物などから体を守る免疫力が低下することから,病気にかかりやすくなってしまう,というのである。
宇多川氏は,「薬は体にとって毒」と言い切る。「薬は自然界には存在しない合成品です。薬には、石油から合成して作られたものが多くあります。つまり、元をたどればプラスチックと同じ成分から作られているのです。そうした合成品は体にとって異物。効き目があるところにはよいですが、全く無関係のところに行き渡れば重い副作用を及ぼす毒になるのです」。
「缶ワイン」一人のみ人気 「お手頃値段… 2024/05/25
お酒の飲み過ぎにご注意-「飲酒ガイドラ… 2024/05/10
家庭の「生ゴミ問題」を一気に解決 生ご… 2024/03/02