PR
Calendar
Category
Freepage List
Keyword Search
Free Space
鹿児島市の夏を彩る 「おぎおんさぁ」は,無病息災と商売繁昌を祈願するお祭りで,鹿児島では江戸時代に始まったとされています。ことしは昨日,天文館公園をメイン会場にして「宵祭」が開かれました。今日の「本祭」のメイン,約3000人が参加するご神幸行列は、天文館の電車通りを20日午後3時に出発します。

鹿児島の夏を彩る 「おぎおんさぁ」。見ものはご神幸行列。中心市街地の高見馬場~朝日通り間を歩行者天国にして,御所車や十二戴女(かんめ)、稚児花籠などが並んだご神幸行列が古式ゆかしく練り歩きます。ふんどし姿の勇ましい大人のみこしが登場すると、力水 が浴びせられ、ひときわ熱気に包まれた。高さ7メートルと6メートルの大小の傘鉾も花を添えます。
ご神幸行列は、天文館の電車通りで20日午後3時に出発します。
▼おぎおんさぁのルーツ
鹿児島「おぎおんさぁ」のルーツは,約400年の歴史がある八坂神社(同市清水町)の祗園祭です。
「八坂」「祇園」は共に京都の地名で,その地に鎮座する神社であったので八坂神社,或いは祇園社と称しました。その祭を祇園祭と言います。鹿児島では,親しみをこめて「おぎおんさぁ」と呼ぶようになりました。 貞観十一年(896年)全国に悪疫が流行した時,鉾を建てて悪疫退散の祈祷が行われたのが始まりです。その後天禄元年(970年)から,毎年行われる様になりました。
◆
会場: 八坂神社および市内天文館周辺
鹿児島市清水町26-1
◆
開催日程
宵祭: 7月19日(土), 本祭:7月20(日)
◆
問い合せ:八坂神社祇園奉賛会事務局(鹿児島商工会議所内) 電話番号 099-225-9500
◆ 鹿児島 7月の花火大会
★
まち楽 鹿児島-鹿児島の名産品を探す
★
★
JR九州商事オンラインショップ-九州各地の特産品・焼酎とJR九州の列車グッズ販売
★
★
JA鹿児島経済連故郷便
★
鹿児島市 平川動物公園 2024/05/31
鹿児島市 平川動物公園 「春の動物公園… 2024/03/07
鹿児島市平川動物公園-南国鹿児島らしい… 2024/02/23