PR
Calendar
Category
Freepage List
Keyword Search
Free Space
pic:宮崎県ウエブサイトより
梅雨前線が南の海上に抜け宮崎県内は大雨のおそれはなくなったが,多いところではこれまでに400ミリを超える雨が降り,地盤が非常に緩んでいることから,宮崎気象台は北部山沿いでは,引き続き土砂災害に注意するよう呼びかけている。
梅雨前線の影響により九州南部などでは14日,雷を伴う非常に激しい雨となっった。霧島市牧園町では午前5時半までの1時間に75ミリの非常に激しい雨が降ったほか,曽於市財部町では午前7時50分までの1時間に76ミリの非常に激しい雨を観測した。鹿児島県内では今月11日の降り始めから14日午後5時までの雨量が紫尾山で295.5ミリ,伊佐市大口で249ミリ,鹿児島空港で233ミリなどと多い所では300ミリ近くに達している。
宮崎県では,宮崎市でも43・0ミリの雨が降った。14日午前11時20分までの1時間に宮崎県串間市の西方銭亀に設置した雨量計では,52ミリの非常に激しい雨を観測した。
● 霧島市で住宅76棟が浸水
phote:KTSテレビニュース画面より
14日午前7時半ごろから霧島市隼人町姫城(はややとちょうひめぎ)地区などで「増水してきている,車がつかりそうだ」などの通報が警察に相次いでよせられた。現場では道路が大人の膝の高さほどまで冠水していて,消防が住民の避難を呼びかけるなど警戒に当たった。また,浸水して動けなくなる車も相次いだ。霧島市隼人町の天降川沿いにある住宅街の一部で,76戸に床上・床下浸水被害が出た。
◎霧島市の浸水被害の原因
14日,午前7時すぎから霧島市の住宅街を襲った浸水被害。一時水位は大人の膝あたりまで上がった。この地区はいずれも天降川流域に あり,周辺より低い場所に位置している。そのため霧島市では1993年の水害以降、天降川流域に7カ所の排水ポンプを設置。水位が基準を超えた場合、天 降川からの流入を防ぐために水門を閉め、ポンプで水を川に排出する仕組みをつくった。だが,今回は1時間に50ミリを超す雨が降り大量 の雨水が流域に流れ込んだことで排出が追いつかなかった。また、隼人町姫城にある排水ポンプでは流れ込んだゴミが排水溝をふさぐ事態も発生。これが、浸水に拍車をかけたとみられる。
●
都城市で2棟が一時 床下浸水
都城市の高崎町前田と安久町では,大雨で道路から水があふれ,それぞれ1棟の住宅が一時,床下まで水につかった。
●
宮崎-大雨で道路にも影響
宮崎県の西米良村の尾股地区の国道265号線は道路脇の斜面が崩れ,地区内の区間が通行止めになっている。なお,通行止めになっていた区間のうち,国道223号線の都城市の夏尾町から吉之元町までのおよそ8キロの区間と,国道268号線の宮崎市高岡町から小林市紙屋までの9.7キロの区間は,片側ずつ交互通行できる。
●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●
JR九州によると,日南線は南郷と鹿児島県の志布志の間で運転を見合わせていまたが,午後3時半前に運転を再開した。 吉都線は,都城と鹿児島県の吉松の間の全線で運転を見合わせていたが,午後3時半前に運転を再開しした。 日豊線は西都城と鹿児島県の国分の間で運転を見合わせていましたが,14日の午後6時前に運転を再開した。
⇒⇒ JR九州 ⇒ 運行情報 https://www.jrkyushu.co.jp/trains/unkou.jsp
⇒⇒
九州のりものinfo.com ⇒
http://www.norimono-info.com/
列車及びバスの運行情報は、「九州のりものinfo.com」でも提供しています。 「九州のりものinfo.com」では,九州全域の各種交通機関の運行情報を見ることが出来ます。
●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●
集合住宅,戸建てを問わず,水洗と電化が進んだ都市のトイレは,停電や断水などの緊急時には使い物にならなくなる。普段の準備が望まれます。
宮崎県高千穂町出身 作家 高山文彦 2024/06/18
「シーガイア」を米投資ファンドに売却 … 2024/05/11
ライブカメラ・高千穂峡 -真名井の滝や… 2024/03/21