木材のカットが終わり
実際に 窓に はめ込んでみたら
あら、いい感じ というところ でした ![]()
この日は
木材を 木工用ボンドで 貼り合わせる作業から
新聞紙を敷いて
ボンドを塗り塗り
窓を全開にして 日当たりのいい場所に
放置すること 数時間
乾くのを待ってるうちに
ついウトウト しちゃいました
#DIY初心者

ボンドが 完全に乾いたら
ガンタッカーを使い
木と木を 留めていきます

新聞紙が 少々張り付きました
カインズホームのガンタッカーを
購入したのですが
初めての使用なので
それご 使いやすいのかどうかもわからず
ただ ワタクシでも
ガシャン、ガシャンと
割とスムーズに 留めることができたので
女性でも 扱いやすいのでは?と思います
#窓枠作り
あとは いつものカッティングシートを
貼っていくのですが
その前に
ワタクシ ダイソーにて
このようなものを 購入してきました
ステンレス製の 定規と
磁石用 取り付けパネル です
カッティングシートを貼る前に
木に ステンレスを貼り付けることによって
マグネットがつくようになれば便利だなーと
考えました
結果
アップの写真を 撮るの忘れたんですが
ステンレス製品を貼り付けると
木とステンレス部分で段差が生じて
非常に カッティングシートが貼りづらいし
空気がめちゃくちゃ入るし
ステンレスの部分が 浮き出てしまいました 
一旦は 窓に取り付けてみたものの
パッと見は良いけど
やっぱり 色々気になるし
マグネットが つくにはつくけど
ほんの少しの衝撃でも 取れちゃうので
シートを剥がし ステンレス製品を取り外して
また カッティングシート貼り直して
完成したものが コチラです

ずいぶん 見た目が変わりました
この角度から見ると
表の網戸のサッシが見えますが
正面から見ると さほど気にならなくなりました
完全に 自己満足の世界です ![]()
何で こんな中途半端な大きさの窓枠なの?
というのは
引っ越してきたら
今のものより 背の高い冷蔵庫となり
窓の左側は 完全に潰れてしまうからです
一応、まとめとしまして
今回の窓枠DIYにかかった費用は
木材(カット代込) ¥1500くらい
カッティングシートは 既に購入してあったものを使用
ガンタッカー ¥1680 (税込)
ノコギリ ¥1180 (税込)
作業日数 延べ3日間
作業時間 約4時間 (ボンドが乾く時間は除く)
ざっと こんな感じです
丸一日 時間が取れれば良かったんだろうけど
何かとバタバタしており
夜だけ、とか
午後から という風に
マイペースでのんびりと進めました
不器用であるが故 手際も悪いので
もっと早く作れる人の方が 多いでしょうね
#やってみた
そして 今回のDIYをするにあたって
インスタで仲良くしてもらってる
chi-ちゃんに 色々 相談にのってもらい
教えてもらったり、アドバイスももらって
本当に 感謝でしかないです m(_ _)m
chi- ちゃんは 賃貸のお家に住みながら
DIYによって すごいオシャレ空間を作り上げてます
海外インテリア好きな人なら
絶対に必見のアカウントなのです
↓↓↓
リンク 貼りますね @chiiiii0808_
重労働でもなかったし
やっぱり 自分で作ったということで
達成感もあるし、満足度もあります
また何か機会があれば やってみたい
その時は また chi-ちゃん、いやchi-さまの
お力を お借りするってことで 笑
ではでは。
不定期更新ですが
愛用品を載せてます
Instagramもやってます
フォロー お気軽に!!
→→→ Instagramアカウント 93__kumi__93
【ちいさなお家】キッチンシンク下の下引… 2023/01/28
【100均収納】洗面台でも浮かせる収納 歯… 2023/01/22
100均の浮かせる収納 お風呂に追加 2023/01/21