2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
先日のエントリーで新しい保育園のこと書きましたが、今までの園と大きな違いとして、クラスメイトが倍増!そして、男の子が半分!というのがあります。前の園も、その前の園も基本女の子ばかりで、(男の子のクラスメイトは1人しかいなっかった)実は、乱暴な(な男の子ばかりだとは思いませんが、、)男の子と遊ぶことができるのか!?というのは若干不安でした。なんといっても泣き虫なので、ビービー泣いているのでは・・・???なんて心配してましたが、今のクラスの男の子は、そんなに乱暴な子はいないらしく、いじめられることもないようです♪それどころか、「あーちゃん!一緒に帰ろう」なんて、話しかけてくれるとても優しい子ばかり!あーちゃんも、キャッキャいって遊んでいるのですが、1人だけ、なんかあーちゃんの張り切り具合が違う子がいますHくんというのですが、あーちゃん、Hくんのこと気にしてる感じですもももも、もしかしたら初恋かもしれません♪初恋、、なんてそろそろですよね~私も幼稚園の時に吉田君というかっこいい子(かっこよかったはよく覚えてませんが。。)にあこがれたのを思い出しました(まあ、初恋なんて大げさだけどね)そして、Hくん、私からみてもかなりいい少年ですよ!私のタイプだわ~ 血は争そえんですな。どんなアクションするのか、見守ろうと思います
2009.01.30
コメント(6)
あーちゃんが保育園転園して約1ヶ月がたちます。あーちゃんはもうすっかり、新しい保育園に慣れて楽しそうに過ごしています。(というか、思いのほか初日から慣れてしまった)あーちゃん、転園2回目。最初は1歳から無認可の私立保育園→2歳から都認証保育園(私立)→区立保育園 と今回初めての公立保育園です。実は公立の保育園は、なんか厳しそうで恐れていた私。。遅刻できない(延長なし)、オムツ1枚にも名前、など聞いていたのでなんか私がついていけないのでは?とかなりドキドキでした(笑)(公立の保育園には、2年ぐらい蹴られてますんでそのトラウマも!?)私はなんといっても、よく忘れ物はするは、名前は書き忘れるは、遅刻もしちゃうし(仕事でどうしても抜けれなくて、、)おっちょこちょいなもんで、よく保育園にはご迷惑をかけてしまっていますので。。。でも、なんとか1ヶ月、遅刻もなく(忘れ物はあったけど、、)大丈夫でしたしかし、私立と公立ってやっぱり違いますね~私立の園は、先生がワーキングマザーをとても気遣ってくれていて、多少のわがままは許してくれるし、毎日お迎えの時には園での様子なども1対1でよくお話してくれるし、先生は若くて頼りない感じもしたけど、サービス精神がある感じです。(これは、無認可、認証、両方保育園で感じました)公立の園は、人数が多いせいか、システムのせいか、あまり一人一人にかまっているって感じではないのかな~?お迎えに行っても、特に何か言われるわけでもなく「はいさいなら~」って感じだし、ノートにもそんなに園での様子は書いてないので、園でのあーちゃんの様子があんまりよくわかりませんーあと、先生はやっぱりベテラン先生が多いですね。今までの私立の園では、やはり若くてかわいらしい先生が多かったので、今の園でもあーちゃんは、若くてかわいらしい先生が好きみたいですあ、あと男の先生もいます。なんか、ちょっと頼りない感じがしたのですが(実際はよくわかりませんが、、)あーちゃんは、大好き!らしです今回転園した理由は、どちらにしても来年の4月には出なくてはならなかったからです。前の園は、園のキャパシティの関係で4、5歳クラスがありませんでした。来年の4月に新しい園を探してもよかったのですが、今回、すごく急いで4月を待たずに転園したのは隣の区に越境保育を希望したためです。私の住んでいるマンションは、目の前の道路1本はさんで隣の区でして、しかも、その隣の区の駅を起点に毎日の生活をしていました。自分の区の保育園に行ってしまうと、違う駅を利用しなくてはならないんですよね。。。せっかく山手線の駅が利用できるマンションを購入したのに、沿線の駅を毎日利用しなくてはならないなんて、ちょっと残念だったのと、自分の区の保育園より隣の区の保育園のほうが近いんだもん。でも、区外の人が申し込みできるのは9月~1月までの短い期間。今回、一番近いわけではないけど利用駅を変えずにいける保育園があいていたので、とりいそいで、転園手続きをしたのでした。。そして、その園は、0歳クラスがないので、ジョー君は、今の園でお世話になり、来年4月に申込みをしました。でも、9月までは区の人優先らしいので、、、いつ入れるか、、、しばらくは、2カ所保育になりそうです。2箇所保育(しかも近くない)なんて、本当にやっていけるのか??と疑問でしたが、今のところ、案外やっていけています雨の日はつらいですけどね、、、チャリンコがあれば、そんなに苦ではないです。(ジョー君はおんぶして乗っています)雨の日は、タクシーを利用すると割り切りました。正月の段階では、いよいよベビーシッターさんも週1回ぐらいで頼もうか、、と(なんといっても、公立になって保育料は半額以下人なりましたんで、、、)思いましたが、今はなるべく家事をシンプル化することでなんとか家は回っています。いや~、でも、住所をあまり考えずにこの街に引っ越してきて、こんなに保育園問題で苦労すると思いませんでした。今度は、小学校の学区とかで悩みそうですが・・・後輩のワーキングママ予備軍には「生む前から、保育環境は考えな~」と口うるさいおばちゃんになっている私ですPS ジョー君の風邪治りました!今回は家族感染もなし♪ お見舞いのコメントありがとうございました! 感染防止グッズ(マスク、ビニール手袋、アルコール消毒)の常備はオススメします~
2009.01.28
コメント(4)
またまた久しぶりの更新になっちゃった1歳を過ぎて、先週あたりからジョー君だいぶ歩くようになりましたとっても自慢げです先週土曜日に職場後輩のお子ちゃまのひなたん(1歳8ヶ月ぐらい?)を預かることになって、あーちゃんもジョー君もおおはしゃぎ!最初、「パパ、いない!」とか「ママ、ない~」言って泣いていたひなたんもしばらくしたら慣れてきて3人でおままごとしたり仲良く遊びましたが、、、、その数時間後、ジョー君嘔吐えー、ちょっと前まで、すごい元気だったんですど~・・・そしてその後何回か嘔吐しました。。。あー、きましたよ、きましたよ。恐怖の嘔吐下痢。前回、甘く見てて家族内感染しましたんで、いろいろ勉強しまして、今回は嘔吐を目撃直後から、皆マスク着用!そして、ビニール手袋着用で嘔吐処理をして、その後アルコール消毒を念入りに。。。まあ、それでも恐怖ですが、、、今のところまだ家族には移っていない様子です。日曜日は、元気な様子だったので、(でも、よく昼寝した)なるべく水分をとらせて、消化のいいものをあげていました。食欲もモリモリで、あー今回は軽かったなあ~なんて思っていたら、夕食後に再び嘔吐。。そして、今朝は水のような下痢・・・病院に行きましたが、ロタウィルスではなかったです。(でも、ロタ、ノロでなくても感染力強いですもんね。。)先生に、水分を少しずつあげて。固形物は食べないで。といわれましたが、お腹のすいたジョー君は我慢できないみたいで、暴れるは泣くはで大変です。。。。私が食べてるのとか見ると、かなりお怒りになるので隠れて食べました。。まあ、そんなにぐったりしてませんが、食べられないので、ちょっとグズリ気味なジョー君です。(今はお昼寝中。このすきに仕事しなくちゃ)ああ、家族は無事でありますように・・・【追記】一緒に遊んだひなたんは、発熱されたそうで・・・ かわいそうに、、、どうぞお大事に!
2009.01.26
コメント(7)

もう、1月12日ですが。。。(10日に書き始めて、現在のアップになってます。。)怒涛の年末からそのまま年始を迎え仕事始めと同時に、あーちゃんの新しい保育園生活もスタートし、相変わらずドタバタで、なかなか更新のゆとり(精神的ゆとりも。。。)がありませんでした。。。お正月は、1日2日は夫の実家で過ごし、3日は家族で初詣、4日のあーちゃん誕生日から1泊でディズニーシーへ。(誕生日日記もアップしました~)そして6日から新しい保育園慣らしスタートでした。そして、仕事はじめ。というか、年明け早々から私のミスでトラブルが発覚して、もうその対処に追われて大変な年明けでした。。新しい保育園の準備で、縫い物をしたり、大量の書類を書いたり、それでなくても時間的余裕がなかった中でのトラブルだったのでかなり精神的に疲労しました。(まあ、なんとか収まったのでよかったのですが、、、)そんな、怒涛の流れが止まらず、なんかせっかくの年末年始に、じっくり自分のことを考える余裕などまったくありませんでした。昨年って、、、、???私何してたんだろう???去年の今頃は、出産して実家生活。産後の疲れを感じながらも、赤ちゃんとのスイートな生活をしていたんだよな。でも、夫は去年はすごく忙しくて、ほとんど家にいなかったような・・?ジョー君なんてほとんどかまってもらっていないような気がするのは、気のせいだろうか??悩みながら、6月に仕事復帰。ジョー君は0歳だし、ゆとりをもって週3日から、、、なんて言っていたのに、気が付いたらやはり毎日のように仕事してる。それでも、あーちゃん一人のときはよくあった残業(延長保育)や土日出勤は、ほとんどしてないし(できない)、在宅でやらせてもらってるし、水曜日は14時であがらせてもらいあーちゃんの新体操に連れていけてるし、前の復帰のときよりは、かなり働く環境はよくしてもらっています。それでも、秋ぐらいから色々仕事がスムーズに行かない部分もでてきて(不景気の関係で今まで通っていたものが通らないとか)かなり力をいれなくてはならない部分などありましたので、なかなか、家のことなど手がまわらなくなってきました。。。仕事が忙しい日が続くと、家に帰ってから何も食べるものがなくて、ベビーフードと、パンとかですごしたことも・・・部屋も散らかりっぱなし、、、って感じです。。うちは、夫がまったく家事育児では戦力外なので、(本人も俺はできないから、どうにかしたいなら誰かに手伝ってもらえ、といっている。。)今年は、なんとか工夫しなくちゃな、と考えています。なにせ、あーちゃんの保育園が新しくなり、あーちゃん、ジョー君別々の保育園です。しかも、家から遠い!!更に時間と手間がかかる生活になりました。しかし、皆さんなぜ働き乳幼児を育て、家事がまわるのでしょうか??BizMamとか買って研究しておりますが、うーん、家事時間と書いてあるこんな短い時間で食事を作り掃除洗濯ができるのか??と、とても不思議に思う私なのでした。。。今のところ、子供と一緒に寝てしまい朝を5時台とかにおきて、やることをやるのが一番進みますが、でも私が早起きすると、ジョー君とか、6時台に起きちゃいますよ。。夜中起きてても、夜泣きとかするし、、、きっとみなさんも、そんなもんじゃないかと思うのですが・・????(違うのかな~??)ということで、とにかくやることをシンプルにして、なるべく精神的に追われない状態にして、子供達が笑ってすごせるような環境にする!というのが、私の今年の目標です。。(地味だけど、難しい~)秋ごろに、私が仕事でイライラしていたら、乗り移ったようににあーちゃんが怒りっぽくなったり、情緒不安定になったりしました。本当に子供は鏡だなと感じた1年です。あーちゃんが、楽しく笑ってすごしているということは、きっと私が楽しく過ごしているのだろうと思うのです。と、、、、長々と書きましたが(読んでいただきありがとうございます)どうぞ、よろしくお願いいたします。(目標達成なるか、時々ブログで報告します。。) 今年もよろしくお願いします~!
2009.01.12
コメント(2)

あーちゃんが4歳になりました。我が家怒涛の誕生日ラッシュの最後の締め。でも、さすがに同じケーキを作るのはもう飽きたし夫も年明けてから休みとなったので、外で過ごすことにしました。本人は「なんでもいいよ~。ママの好きにしなよ。」と言ってくれましたが。。行き先は、ディズニーシー!そして、電車でも1時間以内にもかかわらず、シャラトンホテルに1泊しました。(裏の目的は、大浴場とマッサージです)当日、出かけるときは風が吹き荒れていて「どんだけ寒いんだ!?」と思いましたが、現地につくと風もやんでいて、暖かい日差しでよかったです。入り口で、ミッキーとミニーに会えたので、テンションがあがりました(私の)アトラクションは、怖いがったり、楽しがったりいろいろでしたが、今回、結構ショーなど見ましたので、大人も楽しめました。ディズニーのショーってやっぱりすごいよね。新体操や踊りが大好きなあーちゃんも釘付けで見てましたが、実は、ジョー君がノリノリ、音楽がかかると手などたたいで、体をゆらし楽しんでいたようでした。シェラトンでも子連れで楽しめるホテルなので、まったく気を使うことなく、子供達もめいっぱい遊んで、私もマッサージやって満足の誕生日でした。(そして、その帰りにトラブル第一報がはいり、、、まったく頭がそのことでいっぱいになってしまったのですが、、、涙)4歳のあーちゃんは、だいぶ個性がでてきてますよね。3歳~4歳のあーちゃんでよく感じたのは、泣き虫で甘えん坊であまのじゃく、でも、密かに勝気で負けず嫌い、そして、努力家(影で練習など頑張る)で本番には強い!という、まあ一筋縄ではいかない性格のようです。(甘えん坊は私似?あまのじゃくから努力家まではてパパ似かな~??)とにかく、あまのじゃくでいろいろな場面で反対なので、気をつけてコミュニケーションしています。嫌いなもの、苦手なものなどをわざと?反射的に?「大好き~」と言ったり、「やりなさい。」といっても「やだ!」「じゃ、やらなくていい。」というと「やる!」と。本当の心はどこだい?と、じーと考えるようにしています。だから、子供達といっても、実はあーちゃんのことばかり気になる私。ジョー君もかわいいけど、素直でわかりやすいしからね。そんなもんですよね??(私だけ?)また、最近急に文字に興味を持ち、練習してます。お絵かきは、お顔が笑顔になりましたそしてなぜか?「俺様を見て御覧なさい!」とか「やっつけてやる!」とか、パンチやキックするのがブーム。。。ジョー君が仮想敵になって、被害を受けています。。そんな時期もあるんでしょうね。。そして相変わらず、小食(食べるの遅い)寝ない(寝付悪い)で怒られているあーちゃんです。これから、どんどん心が成長していく大事な時期ですよね。前述したとおり、私が健全な精神で、(立派な)大人として、一緒に成長していけるようにしていきたいなと思います。 着いて早々、ミッキーミニーにあえてテンションあがるもちろん風船をゲット! ホテルに着いたら、バースデイベットメイキング♪(事前に頼んでおくとやってくれます。そして記念撮影もしてくれました)もちろんハイテンションー ケーキもやってきましたよ~(これも事前予約制です~) ホテル内には、ベビーも遊べる巨大施設があって、2日目の午前中はここですごしました。 フロントに時々登場。シェラトンくん??
2009.01.04
コメント(8)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

