全3419件 (3419件中 551-600件目)
< 1 ... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 69 >
雨が続く当地、 空の写真が全く撮れませ~~ん。 さて地上に目を移すと 無事に成長を続けている3月発芽の宇宙あさがお、 いよいよ私の身長を越そうとしています。 根元の方に目を移すと 最初の蕾は残念ながら成長しきれませんでしたが その一節上の蕾は順調に膨らみつつあります。 7月まであと10日、 6月中に開花するかなぁ??? さて、本日外勤の後 自分の職場に戻ったら、猛烈な眠気に襲われ 3時間もうたた寝してしまった。 今日は早く外勤が終わったらカメラ屋さんに行こう と思っていたのに、もう閉店してしまったなぁ。
2021年06月18日
コメント(0)
サル団子だのペンギン団子だの、 寒さをしのぐために群れで団子状になっているものを そう呼ぶんでしたっけ?? でも私は、この光景がねこ団子に思えて仕方がありません。 ネコのことをご存じの方には説明するまでもないと思いますが 身の危険を全く感じず、完全無防備の爆睡状態です。 用心深いネコ族ですから、飼いネコでも あまり見ることはありません。 これを見て何と思ったか??ですか いいなぁ・・・ですよもちろん(ノ∇≦*) ノ彡☆ 私もこんな風に何もかも忘れて眠りたい。 いかんなぁ、疲れているなぁ。 いつもなら何もかも忘れて星見に行きたい のはず。 もっとももう丸々1ヶ月 星らしい星が見える空ではありません。 それなのにまだ6月中旬。 長すぎるよこの曇天続き
2021年06月17日
コメント(2)
今日はもともと お休みのスタッフに頼らない予定を組んでいたので 全くの予定通りに仕事が進みました。 良かった良かったと胸をなでおろした みんなの退社直後、 予想だにしなかった事態が勃発。 先週保存したはずのデータが壊れていることを発見! これはまずい。 法律上も大問題・・・ 弱ったなぁ・・・ いろいろシステム会社に問い合わせたものの 原因は究明されず。 さいわい、古いものは順に消えて行く一時保管場所 を探したらまだ消えずに残っていたので そこから再度取り込みを行い 無事復旧したのですが・・・ 焦ったぁ 今日は早く帰れると思ったのに 帰れませんでした。ふう いつぞやのニュースで、 今日は急な雨と雷でしたねぇ・・・とメインキャスターの開口一番 ん?こっちはそんなに降ってないぞ?? 全国放送で突然そんな東京のローカルな話題を話されても こっちは困るというもの。 せめて「今日の東京は」と頭につけてほしいものです。 ところで当社のトラブルは、場合によってはローカルではなく 全国の同じシステム採用のところで、 同じことが起きうるわけですから 早急に原因究明してほしいところです。
2021年06月16日
コメント(0)
昨日、今日、と、 スタッフの家族の急病で、スタッフが1名欠勤 昔だったら、絶対終わらねぇってところが 1時間遅れで終わるところが 私の職場も効率がよくなったものだ と感心しきり。 とはいえ飲水休憩もままならない状況で何とか なので さすがに疲れ果てた。 寝ます! なんかさぁ、何もかもすこ~~んと忘れられるような 1泊でいいからそんな旅行がしたいなぁ なんて、久々に弱音吐いちまった(*^▽^*)ゞ
2021年06月15日
コメント(2)
自宅の宇宙あさがおも職場の宇宙あさがおも 昨年種を採取しなかったばっかりに 自然にプランターや周囲の地面に落ちたやつらが 勝手に芽を出し大変なことになっています。 可哀想で間引きできない なんて言ってる場合ではなく 間引きしなきゃ可哀想だ、と言う状況。 しかしその分密集していて いつもの様なばかでかい本葉の株がありません。 そこで、自宅は、昨年全く芽が出なかったプランターにも植え付け ほぼ100%発芽し でっかい本葉が育ちつつあります。 さて、問題は職場の方 3月、2番目の早さで発芽したのは、 植木鉢ではなくプランターの方でした。 ところがこれが育ちません。 そろそろ本葉が出てくるかなぁ?と思うと そのまま立ち枯れ。 次々と発芽するのに続々と立ち枯れ。 この原因はプランターの土が粘土状となって排水口を塞ぎ 雨が降るとさながら水田となって根が張れない状態だったことが 原因と考えました。 そこで土を入れ替えて7つの種をまいたのですが なんと発芽率が1/7・・・とほほ・・・ さて昨年発芽しなかった自宅と職場の種 共通点は一つの袋に大量に入れたこと。 自宅のは空気穴を作り 職場のは口を締めずに保管 今年は自宅のは100%発芽 職場のは今のところ1/7 さて違いは・・・ 自宅は温度管理が一切できないさむ~~い部屋に置きっぱなし。 職場のは夜・休日はともかく 昼間はお客さんが入るため空調完備 しかもその室内のスチールデスクの引き出しの中。 寒さを経験していないので まだ冬が来ていない、発芽しちゃならん、 と思っているのかも 今週いっぱい冷蔵庫に入れておいて、週末取り出し 週明けにでも蒔いてみるか。
2021年06月14日
コメント(0)
自宅のテラスに、木造りの縁台があります。 私自身が生まれ育った家には縁側なるものがあり 夏の暑い時期はそこでスイカを食べたり 花火をしたり 風に当たりながらネコと戯れたり 大好きな場所でした。 それで、我が家にも子供たちが遊べる縁台を、と 1畳ほどではありますが作ってもらったのでした。 どれほど活躍したのかは定かではありません。 なにせ仕事が忙しくて明るい時間帯には 家にいないことが多かったですから。 時折そこに座ったり、飛び乗ったり飛び降りたり そういう姿を目にはしましたし 時折帰宅すると雪だるまが鎮座していたりしていましたので 無意味ではなかったと思いたい。 そうは言ってももう約20年 木がボロボロになり 乗ったら崩れそう・・・ さすがに壊そうか、と言う話になりました。 これが無くなったら子供たちがさびしがるかな・・・ 次男も長女も、無くなった!とは思うけど 寂しいと思うかなぁ・・・との返答で なるほど私の生家の縁側に対する思い入れほどのものはないな とわかったので、 作る方ではなく壊す方の日曜大工。 木ですから、我が町では袋に入れば燃えるゴミとして 処分できます。 組んだ木を外して袋に入るサイズにのこぎりで切って。 すっきりしましたが、 小枝切り用の小さなのこぎりではもうへとへと 汗を流しに風呂に入りましたが お湯を入れた洗面器を持ち上げる握力がなくなってました(*≧m≦*) この縁台がなくなりました。 まあ、時は移ろうもの、臨機応変 前に進みましょう
2021年06月13日
コメント(2)
普段の土日は、まったりのほほんとしているわたくしですが このご時世、そういうわけにもいかず ふだん仕事の無い休日の時間を とあることに提供することにしました。 もしかするとこれは今年いっぱい続くのかもね。 ところで、本日「それ」に行ってきたのですが そこでばったり出会ったのは割と懐かしい顔、と はじめまして、の方。 人見知りの私は、電子世界だけではなく 現実世界ではなおさら、 あまりお付き合いの長くない人とは話をすることができません 向こうの方はそうでもないらしく 結構話しかけてくださったのですが 話が進むにつれ、どうやら同い年らしいということがわかりました。 さて、そうなると彼の高校の同級生と 私の大学の同級生には共通項が多く 出るわ出るわ、卒業後あまりあっていない懐かしい名前が。 その中に当然出てくるであろう一人の人物 やっぱり出てきました。 男性の同級生の話はこちらも あいつは今・・・なんて話に乗ったのですが その人物の話は、にっこりほほ笑んで そうですか、と返すだけ。 話に乗ってこないなと話題を変えてくれればよかったのですが なぜか後半1/3はその人の話題が続きます。 いや、私の表情があまりにわかりやすくて 気を利かせてその話ばかりしたのかな??(*^▽^*)ゞ ホシミストのことだから 天の川に片想い、今年こそアタックをと思っていたのに 雨ばかりで会うことすらままならない、そういう話のことだろ?? と、題名から思ったかもしれませんね。 まったくのその通りですよ(ノ∇≦*) ノ彡☆ それにしても片想いと言うもの こちらの方を振り向いてもらえないのは 振り向かない相手が悪いのでしょうか?? そんなこたぁありません 自分の持っている魅力が、 相手が欲しい魅力と違うだけです。 その昔「麗美」さんの曲の歌詞に 私を許さないで憎んでも覚えてて というくだりがありました (スミマセン、この曲を最初に世間一般で歌ったのはReimyさんで Yumingさんではないので) たしかに相手を傷つければ、覚えていてはくれるでしょうけどね でもねぇ、 これほどアプローチしている私に振り向かないなんて 君はとんでもなくひどい奴だ なんてことを言って相手を傷つけたくないと思っています。 傷つけられた方はたまったものじゃないですからね。 私のことを覚えていないであろう、片想いの相手って 何人いるだろう?? その中に天の川が入らないように祈りたいところです。
2021年06月12日
コメント(0)
今年も新聞に、我が家近くのホタルが元気 という記事が掲載されました。 梅雨に入ると川の水量が増えて数が減る と思っていて、しかも今年は恐ろしく早い5月中旬の入梅後 まとまった雨の日が多かったので もう遅いな・・・と思いこんでいました。 今日はいつもよりちょっとだけ早く帰宅できたので カメラ抱えて行ってみることにしました。 夜にかけてだんだん雨脚が強くなる との予報でしたが 夕方パラパラっと来た後は降ってませんでしたしね。(楽天)(フォト蔵)2021ホタル posted by (C)ホシミスト_3013 新聞に書いているほど乱舞ではありませんが いつもシーズンを外してしまう私にとっては 例年よりは多いな、という印象。(*^▽^*)ゞ 星ひとつ見えない完全曇天 いつ雨が降り出してもおかしくないような水の匂いのする空気 背景の空に星や月なんて望むべくもありませんので こんなもので満足して早々に退散。 今年はなんと、 え~~行くの??と例年なら目を白黒させる内が 送ろうか と、駐車場の無いウォッチングポイントまで送迎してくれました。 歩けば20分ほどかかる場所ですし、 この高湿度の中ひと山越えてゆかねばならない場所なので なんとも助かりました。 ちなみに、こちらの方言に「ほたる」という言い方があります。 東京で1年間仕事した際に、方言と知らずに使って それどういう意味ですか?と聞かれて目の前が真っ白になったあの瞬間は 今でも鮮明に思い出します。(*^▽^*)ゞ 「ほたる」とは、 ほったらかしにする、とか、ほうりだす、とか そういう意味です。(*^▽^*)ゞ ホタル見に行く、というと、毎年家族からほたられるわたくしですが 今年は、送迎付き、画像に驚いてもらえた、という ほたられずに済んだ話でした。
2021年06月11日
コメント(0)
3月に発芽した宇宙あさがお ちょっと早いんじゃない??と思いましたが 暑くなるまでなんとか耐えしのび いよいよ、弦が伸び始めました。 例年と違うのは、 この高さなら蕾はまだつかないのが もうつきはじめています。 普段ならこの辺は分枝の芽が出ているんですけどね。 いまさら摘心しても遅いかな? とは言え、かわいそうで毎年摘心できないんですけどね。 ある程度伸びたら上に伸びないように 下向きに固定することで 成長抑制ホルモンが下の方に流れて行かないようにして 分枝させています。(*^▽^*)ゞ ところでプランターの方の早く発芽した者たち。 ある程度伸びると萎れてゆきます。 なんでだろう??と先だって雨の日に見てみましたら まるで水田の様相。 どうやらプランターの排水口が粘土状になった土で 塞がれてしまっていたよう。 かわいそうですがまだ萎れていないものも含めて 全部ひっくり返して土を入れ替え 種蒔きしなおしました。 実はフウセンカズラの方も同じことが起きているようでしたので こちらも同じようにひっくり返して種蒔きし直し。 実は職場の方に種蒔きしたのは今年これが初めて。 自宅は昨年芽が出なかったプランターに5月中旬に種蒔きしており それはもう元気な弦が伸び始めています。 自然発芽したものとは比べ物にならないぐらい。 長女の小学1年生の時のあさがおも、 ネコに荒らされた後もう一度種蒔き。 とげとげカーペットをネコよけにプランターの上にかぶせておいたので こちらも元気。 ただ端っこの方で発芽しなかったので 職場のあさがおの2日前に追加蒔き。 いよいよ芽吹きかけているので 職場の方もそろそろ発芽してくれるかなぁ? 最後に色が変わった宇宙あさがおの方。 元気なんですが 茎にあいのこである証の赤い線があまりはっきりしません。 大丈夫かなぁ 今年は濃い色の花、咲くのかなぁ? ちょっと心配。 以上、今年のあさがお事情でした。
2021年06月10日
コメント(0)
ここのところの霞んだ空は筆舌に尽くしがたい 少し晴れ間がのぞいて星も見えてるな と思っても、見えてるのか見えてないのかわからないぐらい 日本気象協会のページでPM2.5の分布を見てみると ひどいことになっていますね。 ところが、夕方北側の窓の外を見てみますと 真っ白な空が青くなっていました! おお!PMが晴れたのか?? 慌てて南側の窓に回ってみますと・・・ なんじゃこりゃ!(楽天)(フォト蔵)PM25前線 posted by (C)ホシミスト_3013 日本気象協会のPM2.5分布図を見ると それほど劇的に改善しているふうにも見えません。 低空を漂うこの茶色の帯は もしかすると海外由来じゃなく、 南西の火山由来の可能性もありますな。 とはいえ少し澄んで気持ちの良い空 今日は早く帰って空を見ます! 来客にそう宣言しましたが いつもの仕事がそんなに早く終わるわけもなく たどり着いたのは何とか帰宅して居間まで。 そこから後10歩先の庭のいつもの観測場所 にはたどり着けそうにありません(*^▽^*)ゞ
2021年06月09日
コメント(0)
久しぶりにに30分以上の昼休みが確保できました。 昼食と一緒にほんの少しまったりする時間が取れるって こんなにうれしいのか(*^▽^*)ゞ 昨夜は快晴・・・快晴??・・・ほんとに? と言うぐらい星の輝きが鈍かったのですが 朝起きて納得。 まるで遠くが見えません。 西の山が真っ白に霞んでいます。 ここのところの快晴の日は透明度が悪い はやめてほしいところです。 さて、5/29(土) リモート会議の時間を待っているときに 職場の駐車場に出てみましたら 何とも鮮やかな虹色の雲が。 彩雲にしては太陽から離れすぎ (内暈の2倍ぐらいの距離) かといって横に伸びるでもなく 雲だけが光っているように見えました。 とはいえここまでの色鮮やかさはなかなか目にしません。 色の並びもきれいなスペクトル 環水平アークが不完全に出現していたのでしょうかね??(楽天)(フォト蔵)なんだろ? posted by (C)ホシミスト_3013 なるほど、環水平アークが完全な形で出たなら これほど色鮮やかということですか? みんな大騒ぎするわけですね。 何時も屋外にいる方からは この季節、年に数回は見るぞい とコメントを頂きましたが 毎日室内の暗がりにいる私にとっては いつかは見たい現象の一つです。
2021年06月08日
コメント(2)
カメラにカビが生えそうです。 湿度の話ではなく、全然使ってあげていない と言う話です。 昼休み、職場から帰る内を見送りに出た時 ナツツバキが綺麗に咲いているな、と思い カメラも使ってあげなきゃ、と室内に取りに入りました。 その間に花を先取りしていたのが こやつ(楽天)(フォト蔵)コマルハナバチ posted by (C)ホシミスト_3013 見た瞬間は色から、スズメ!と思ったんですが 鎧甲冑の様な堅そうな見かけではなく 随分毛深い奴でした。 この毛に大量の花粉を付けて 授粉の役を担う非常に働き者のハチだそうですね。 クマのプーさん、に登場するハチは ミツバチ、ではなくこのハチだそうですね。 帰宅後、写真を見せたら、 自宅のツツジにもじゃんじゃんやってくる、と。 また、プーさんの話をしたら、 そうだよ・・・と。 う~~ん、内の前では 星の話以外を知ったかぶりするのはやめておこう(ノ∇≦*) ノ彡☆
2021年06月07日
コメント(0)
ここのところ報道番組を見ていますと、 毎日のようにどこかで聞いたようなフレーズを連呼しています。 ○○○○○まであと××日 一昨日は××=50 昨日は××=49 今日は××=48 50のときもまるで「あれ」みたいだな・・・ と思いましたが、毎日数字が減っていくのを聞くにつけ よりそんな気がしてきました。 きっとハナカンダル、まで コロナクリーナーを受け取りに行っている誰かが居るのかなぁ 果たして間に合うのか!! さて今日の画像はM109 そういえば、その、2の方では エンディング曲の背景には テレワークの係長補佐が祈りをささげている絵柄と並んで 描かれていた銀河はこれでしたね (≧∇≦)ノ彡☆2016.02/10撮影を再処理 さて、想像世界から現実に戻って今日の日記 今日は職場の勝手口の植木の剪定 30度ぐらい傾かないと通り抜けられなくなっていましたからね 雨が降っていると水をたっぷり載せた枝葉に触らずに通り抜けるのは 不可能でした。 新聞屋さん・郵便屋さん、御迷惑をおかけしておりました! とは言え、こういう木を剪定するのは 枝葉も茂り背も高いので 半日かけて1本が限界。 これが後4本敷地内に立っております。 これ以上は無理だなぁ。 来週末から本来の仕事は違う緊急出動が続きます。 誰のためだと思っているのか?? 誰のためでも良いじゃないか♪
2021年06月05日
コメント(2)
昨年の今時分はよく晴れていましたねぇ~~ 梅雨で見られないだろうと思っていた部分日食も 綺麗な晴れ間で見られました。 一方今年は 梅雨入り前の晴天で見られるだろうと思っていた皆既月食が 土砂降り雨で見られませんでした。 今朝出勤しようとしたその瞬間から雨が降り始め 結構な雨脚です。 空、特に夜空の写真はさっぱりです。 来年のカレンダー作り、どうしようかな・・・(楽天)(フォト蔵)2021-06 posted by (C)ホシミスト_3013
2021年06月03日
コメント(0)
夜間の空の撮影ができていない最近、 時折昼間の空が面白いものを見せてくれています。 2021.05/27は光環。 梅雨の合間の晴れ間で、澄んだ青空が見え 彩雲も結構色鮮やかに見えていました。 しかしよく見ると太陽から離れたところではなく 太陽の周りに同心円状に同じ色の雲。 そうか、これが光環か!(楽天)(フォト蔵)光環 20210527 posted by (C)ホシミスト_3013 PM2.5や黄砂などで透明度の悪い時によく見られると言われる光環ですが この日は雲の隙間は抜けるような青空でしたので 純粋に水蒸気で出現したのでしょうね。 さて、今週の天気は、今日から下り坂となった後 週末は曇り時々晴れ、と出ています。 水撒きしなくて済むのは楽ですが 古いプランターは排水口の流れが悪くなっているようで どうかすると水田の様相。 なるほど、あさがおが双葉から育たないのはそのせいか。 週末は、土入れ替えて蒔き直しだな。 職場中庭のインパチェンスもようやく昨夜露地植えにしました。 これまで狭いポッドの中でかわいそうでしたね。 来週から休日返上で今現在の最大の問題への対抗策としての 大規模な作業に駆り出されることが決まっています。 今週末がゆっくりできる最後の土曜日。 でも曇り時々晴れ、なら 雲量7~8の撮影には適さない空でしょうね~~
2021年06月02日
コメント(0)
さて10日間かけて月齢をぐるっと一周しましたが 10日もあれば少しは星が撮れる日もあろう と思っていたのにさっぱりでした。 これなら一日1月齢にして30日かけて・・・(ノ∇≦*) ノ彡☆ こういう細い月を狙おうとするなら 赤道儀が設置できる東西の見晴らしが良いところに 移住したくなりますよ。 もしくは、 もっと力を抜いて仕事をしてもよくなれば。 いかんいかん、まだ仕事の力を抜くには早すぎる。 先だって、知り合いとも言いきれない方と 電話で話すことがあったのですが かなり高圧的な態度。 若いペーペーのころでも、ここまで言われたことはないなぁ でも明らかに言っていることは 鏡に映った自分に向けて言うべき内容だろう?? と思いました。 さて、昨日今日と、 お客さんに向けた自分の口調がそうなっていないか かなり気を使いました。 たまにはそういう、ええ?と思うようなことを言われるのも 良いものだ と思うことにして忘れようと思います。 忘れるためには書きとめること 脳のヤツは、書きとめたと思うと安心して忘れるそうですから。 あ、いや、どの月齢だとどれぐらいの太さに見えるのかを 忘れないように並べたはず。 もっとも楕円軌道だから、 光っている部分がいつも同じ大きさとは限らないし 秤動もあるから、 光と影の境目が同じに見えるわけでもないし やっぱり忘れてもいいか(ノ∇≦*) ノ彡☆月齢29その1(28.6) 2017.01/27 06:43(楽天)(フォト蔵)28_6 posted by (C)ホシミスト_3013月齢29その2(28.7) 2018.11/06 05:57(楽天)(フォト蔵)28_7 posted by (C)ホシミスト_3013月齢0(0.0) 2020.06/21 16:59(楽天)(フォト蔵)0_0 posted by (C)ホシミスト_3013月齢1(1.4) 2015.02/20 18:39(楽天)(フォト蔵)1_4 posted by (C)ホシミスト_3013
2021年06月01日
コメント(4)
5月末日、ようやく晴れたじゃないですか! 6月は梅雨に入るのに 5月がこんなに晴れないなんて 梅雨入り前のこの貴重な晴れ間、大切にしなければ! と思ったのに、昨夜は炎天下の剪定で 猛烈な疲労感に襲われ、さっさと寝ましたし 今日は今日で、 夕方海沿いまでちょっとお散歩!に出かけたのに お目当てのものは山際の雲で見えないし・・・ このまま雨続きに突入かなぁ え?もう梅雨入りしてるよって? うそ!何時! 2週間も前?? うっそ~~ん!! な~~んて言ってみたくもなります。 雲は多いものの隙間から星が見えてはいますが 生かせませんね~~ 昨日の昇り始めの真っ赤な月 街灯りと一緒に見えたのに 写真には焼き付けず、目に焼き付けただけ。 まいっか、撮ってもそんなに上手に撮れないし 見るのが何より好きだし。 今日の夕方も、ここからこんな風に見えるのか とわかっただけで十分。 今は。 そう、今は。 次はカメラ抱えてお散歩に行くぞ! いつもの月齢列挙 今回は月齢26から28 いよいよ新月直前!月齢26(26.4) 2016.07/31 04:46(楽天)(フォト蔵)26_4 posted by (C)ホシミスト_3013月齢27(27.4) 2014.01/29 05:53(楽天)(フォト蔵)27_4 posted by (C)ホシミスト_3013月齢28(28.3) 2019.12/25 06:13(楽天)(フォト蔵)28_3 posted by (C)ホシミスト_3013
2021年05月31日
コメント(0)
今日はもう一つの懸案事項が進展しました。 敢えて片付いたとは言いません。 晴れ間の合間の強烈な日射しのもとで 腕・顔・首筋をやけどしながら 植え込みの剪定をした、というだけではないんですよね。 正直、なんでこんなことを言われなきゃならんの? と思ったのですが きれいさっぱり、これで終わり、と思うと すっきりかな?? さて、今日はうっすら雲があったので きっと何かの光学現象が起きる と期待したのですが、な~~んにも起きませんでした。 無駄に日焼けしたなぁ(≧∇≦)ノ彡☆ さあ、だんだんオール月齢の画像も ほっそい月になってきました。月齢23(23.3) 2020.10/11 02:26(楽天)(フォト蔵)23_3 posted by (C)ホシミスト_3013月齢24(24.1) 2018.12/02 04:06(楽天)(フォト蔵)24_1 posted by (C)ホシミスト_3013月齢25(25.5) 2015.10/09 03:43(楽天)(フォト蔵)25_5 posted by (C)ホシミスト_3013 さて、久しぶりに晴れていますが 体中が痛い。 きっと、ワクチン後の筋肉痛よりはるかに痛い筋肉痛が 明日襲ってきそうです。 月も撮りたいですが、今日はダウン。(*^▽^*)ゞ
2021年05月30日
コメント(0)
終わったぁ! ここのところずっと重圧を感じていたプレゼン。 似たようなことを以前にやっていれば 使い回しもできるんですが 最近は全く新しい内容のことが多くて それなりにプレッシャーなんですよ。 昔はよくこんなこと 徹夜の連続で準備していたよなぁ と、 その頃の自分に拍手(≧∇≦)ノ彡☆ さて。プレゼンをするのに 手伝いに来てくれるメンバーを待っている時 職場の駐車場に出ていたら 突然飛行機雲の一部が鮮やかな虹色に あれなんだったんだろうな~~ もうちょっとなんだったのか調べてから画像掲載の予定。(*^▽^*)ゞ 今日のところはいつもの連続もの 月齢20~22月齢20(19.9) 2017.06/14 02:58(楽天)(フォト蔵)19_9 posted by (C)ホシミスト_3013月齢21(20.5) 2018.10/30 01:33(楽天)(フォト蔵)20_5 posted by (C)ホシミスト_3013月齢22(22.2) 2015.02/12 02:26(楽天)(フォト蔵)22_2 posted by (C)ホシミスト_3013
2021年05月29日
コメント(0)
昨夜帰宅した後のことです。 今朝あのテレビのコメンテーターの 月食へのコメント、聞いた?? と内に尋ねたところ、 「聞いた聞いた、全然違うのにねぇ」 ですって。 割と星には音痴な内でさえ 月食のときの月の欠け方と普段の月の欠け方の違い 知ってました。 と言うことは、ほぼみんな知っていると考えてもよさそうですね。 なにも改めて私が取り上げるまでもなかったようです(*^▽^*)ゞ 内が知らなかったのは 月食はどこから見ても同時に起きている、 ということ。 国際宇宙ステーションからも月食って見えるの? と聞かれました。 日食は月が太陽を隠す現象ですが それは太陽→月→地球の並びによって、太陽の影が 地球上を移動してゆきます。 つまり地球上の居場所によって 影の中に入っている時間が変わってきます。 ところが月食は 太陽→地球→月の並びで 月が地球の影に入るわけですから 自分が地球上のどこにいるかは関係ないんですよね。 地球上のどこにいても、 月が地球の影に入る現象には全く影響を及ぼしませんので 地球上のどこからも同じ時刻 もちろん国際宇宙ステーションからだって同じ時刻(世界標準時)に見えます。 なんなら火星からだって同じ時刻に見えます。 もちろん火星から地球と月が同時に見えている必要があるわけですが。 木星の衛星の相互食だって同じですよね。 なかなか納得してもらえないので 電灯の下に 皿と茶筒と消しゴムを持ってきて 並べて見せてようやく(*^▽^*)ゞ さてそこで話題になったのは 月と地球の距離 影に入ってしまわない距離もあるの?? 理屈では分かっていますが、実際具体的な距離って どれぐらいかなぁ??? その話はまた今度(*^▽^*)ゞ いつもの月齢の列挙 今日は17から19まで月齢17(17.1) 2014.09/12 02:41(楽天)(フォト蔵)17_1 posted by (C)ホシミスト_3013月齢18(18.2) 2020.10/06 00:55(楽天)(フォト蔵)18_2 posted by (C)ホシミスト_3013月齢19(19.2) 2014.09/14 03:14(楽天)(フォト蔵)19_2 posted by (C)ホシミスト_3013
2021年05月28日
コメント(0)
昨夜は予報より4時間早く雨になりました。 それもまあ、もうちょっとで災害発生、というところまでの土砂降り。 シミュレーションした天文現象に見られなかった例なし の担いだ縁起が、いよいよ惨敗したわけですが 潔く諦めがつく、と言っていい土砂降り。 屋外に出る気、はおろか、窓を開ける気 にもなりませんでした。 それでも月のある方角の雲を撮影してみましたけどね。 何せ2018年1月31日は、ほぼ完全に諦めていた中で なんかうっすら赤くない??と撮影してみたら、 皆既中の月でしたからね(楽天)(フォト蔵)20180131 21:57 月齢14.4 posted by (C)ホシミスト_3013 こんな写真アップしたら、 まるで本当に撮れたと思われてしまうかもしれませんね。 でも今回はもう全く話になりませんでした。 3年前の皆既月食のときの写真です。 その時は雨までは降らず、曇りでしたね~~ ところで、今朝のテレビの情報番組で 有名なコメンテーターが今回の月食について 月食で月が欠けているなんて言っても何時も月は欠けているし それを見ているから月食って言われてもねぇ・・・ なんてコメントしていました。 いやあなたが月食に一切興味がないのは別に気にしませんが まだあまり知識がない子供たちに 普段の欠けた月と月食で影に入った月が同じに見える、 と取られかねないようなことは言わないでほしいな。 まるで違いますよ~~(楽天)(フォト蔵)いつもの月(左、月齢18.5)と月食の月(右)の欠け方の違い posted by (C)ホシミスト_3013 普段の月は斜めから日が当たるようになるので クレーターの立体構造がより露わになりますが 月食の月は真正面から光が当たっているので 立体構造は目立ってきません。 普段の月は 光の当たっているところと当たっていないところの境目は くっきりしていますが 地球の陰には半影もできるし、 地球の大気による散乱光も出るので 境目がぼんやりです。 そして丸い陰に入って行きますから 光と影の境目の円弧が逆位相です。 で何より違うのは、みるみるうちに影が動いて行くことです。 リアルタイムにこの時系列を見ずして月食は語れません。 まあ、つまりその方は実際の月食なんて見たことないんでしょうね。 しかもあまり興味がないからしっかり調べることもなく 思い込みで話してしまったと・・・ ちょっとヤバいよ、他のコメントでも同じことをしているかもしれない なんて思われた日には、信頼度が地に落ちますぞ・・・ ご注意召されませ! まあ、もちろん、私の知ったかぶりの会話も 知っている人からは同じに見えるのでしょうけれど。 興味のないことをしゃべらされたこと、ご同情申し上げます! さてここでいつもの月齢画像集に戻りたいところですが 何せ皆既月食が見られることを想定してここまで組み立ててきましたからね 古い画像でスミマセンが今日は皆既月食特集。 月は楕円軌道ですからね 皆既月食が起きる月齢はこんなに変動するのか、ということも含めて 並べてみます。月齢15.1(楽天)(フォト蔵)月齢15.1の皆既月食 posted by (C)ホシミスト_30132015.04/04 21:06 の撮影です月齢14.7(楽天)(フォト蔵)月齢14.7の皆既月食 posted by (C)ホシミスト_30132018.07/28 04:23 の撮影です(皆既直前ですが)月齢14.2(楽天)(フォト蔵)月齢14.2の皆既月食 posted by (C)ホシミスト_30132014.10/08 20:25撮影 本当は内と交わした会話のことを書こうと思っていたのですが 長くなったので、それはまた今度。 さて、次の皆既月食は 1年半後、来年2022年の11月08日火曜日 また平日だよ。 しかも月出帯食。 皆既が19時16分から42分の間。 また低空ですねぇ・・・ この時はやっぱり夕方の仕事は断るかなぁ(ノ∇≦*) ノ彡☆
2021年05月27日
コメント(2)
さあて、月の出まであと40分ほど。 今日はスタッフ全員そろって 私の体力も通常時と同じぐらいは残っています。 早く復帰してくれて助かった。 早くて困ったのは 雨の降り始め。 22時に降り始めの予報だったのに もう降ってるじゃないですか。 ここのところまともに皆既月食、見られたためしがないなぁ。 さて、今日は月齢14から16。 楕円軌道の月は、本当の満月である望となる月齢も変動します。 今夜の皆既月食は月齢14.7です。 なんですけどね~~。 さすがに無理かなぁ。月齢14(14.2) 2020.10/10 23:55(楽天)(フォト蔵)14_2 posted by (C)ホシミスト_3013月齢15(15.1) 2021.03/28 23:21(楽天)(フォト蔵)15_1 posted by (C)ホシミスト_3013月齢16(16.1) 2013.09/21 23:42(楽天)(フォト蔵)16_1 posted by (C)ホシミスト_3013 さて屋根の上に行ってくるとしましょう。 傘を持って(ノ∇≦*) ノ彡☆
2021年05月26日
コメント(2)
ひゃあ疲れました。 昨日も大変になるかと思っていましたが 意外にも昼食が摂れました。 今日は・・・ 本当に昼御飯の時間がありませんでした。 こんなこと久しぶり。 昔は平気でしたが、さすがに夕方集中力が少し落ちましたねぇ 先ほど昼食摂ったら、ど~~っと眠気が(*^▽^*)ゞ とにかく今週を乗り切れば 来週は少しはゆとりができるかな いやその前に今週末の山を登らなければ月齢11(11.1) 2013.09/16 21:56(楽天)(フォト蔵)11_1 posted by (C)ホシミスト_3013月齢12(12.3) 2014.10/06 23:26(楽天)(フォト蔵)12_3 posted by (C)ホシミスト_3013月齢13(13.0) 2014.09/07 22:07(楽天)(フォト蔵)13_0 posted by (C)ホシミスト_3013
2021年05月25日
コメント(0)
エネルギー保存の法則・・・ つまり プラスとマイナスは常にあり 差し引き0 いろんな言い方考え方ありますが つまり悪いことばかりは続かずいつか良いことがある であればポジティブシンキングですが 良いことばかりじゃなく、悪いことも起きて それぞれトントン って感じ。 スタッフの家族が急病で スタッフが急なお休み。 そのスタッフの働きを計算に入れて仕事量を組んでいたから 今朝は目の回るような忙しさでした。 やっと落ち着いたと思った昼過ぎ 自宅で雨漏りの報・・・ 土日の休日が楽しかったですからねぇ 上手いこと相殺されるものです。 では火曜日は・・・ もう一日乗らない日でもいいよ 水曜日の夕方から好調の波に乗れれば・・・ いやいや(*^▽^*)ゞ さてここのところ続けざまにアップしている月の画像 今日は月齢8→9→10です月齢8(8.1):2013.03/09 19:49(楽天)(フォト蔵)8_1 posted by (C)ホシミスト_3013月齢9(9.0):2013.09/14 21:48(楽天)(フォト蔵)9_0 posted by (C)ホシミスト_3013月齢10(10.0):2013.09/15 21:12(楽天)(フォト蔵)10_0 posted by (C)ホシミスト_3013 とは言え、今のところ水曜の夜の天気予報は芳しくありません。 月食は諦めてもいいですから 我が家及び家族、それにスタッフとその家族 に良いことがありますように と願うことにします!
2021年05月24日
コメント(0)
我が家の内は悪魔です。 いえね、 ブツブツ言っていましたが昨夜は晴れたんですよ! とは言え、梅雨の晴れ間は透明度は良いですが 気流は荒れていましたね。 「した」? そうなんですよ~~ 来週のプレゼンが完成していないのが気になって 室内で悶々としていたんですよ。 行こか戻ろか・・・って そしたら内が、 「撮っちゃいなよ、明日休みじゃない?」 ですって。 これをアクマノササヤキ、というのです。 ということは我が家の内は、悪魔、ってことですよね?? (≧∇≦)ノ彡☆ いえ、そのアクマノササヤキに意志を貫けず 庭に出てしまった私の心の弱さが悪魔を生むのです。 これで気流がよかったら、我が家の内は天使・・・ よくはなかったですけどね。 でも今夜は曇ってしまいましたので 貴重な梅雨の晴れ間に空を見る心のゆとりをくれた内は やっぱり天使。 条件付きですけどね、ちゃんと仕事が終わらせられれば、という(笑) で、やっぱり仕事が気になるので 撮るだけ撮って画像処理は後回し。 とりあえずみんなが起き出す前の早朝から 仕事にかかりました。 後は規定時間内に終わるかのリハーサルをして、 何かを足すか、何かを減らすか、を決めるだけ。 大量に減らす、はまだしも 大量に足す、という必要に迫られたら 終わらない・・・ さて、昨日月齢2-3-4をアップしましたので 今日は月齢5-6-7月齢5(5.4):2021.04/17 20:19(楽天)(フォト蔵)5_4 posted by (C)ホシミスト_3013月齢6(6.3):2021.04/18 19:18(楽天)(フォト蔵)6_3 posted by (C)ホシミスト_3013月齢7(7.4):2021.04/19 21:32(楽天)(フォト蔵)7_4 posted by (C)ホシミスト_3013 いや、庭先にいたおかげでホトトギスの初鳴きが聞けたので無条件で、 内は天使 ということにします!ヾ(≧∇≦)〃
2021年05月23日
コメント(0)
いやぁ・・・書き始めるかどうか 随分迷いました。 書き始めると止められないですから。 でもね、雨続きでちっとも新しい画像は手に入らないし いや、そこはせめて 仕事が終わらなくてと書くべきだねぇ。 月齢なんて言っても 月の軌道は楕円ですから同じ月齢でも 同じように光が当たっているとは限りませんし、 秤動で、地球から見た子午線の傾きも 東西の向きも違ってしまいます。 地球との距離もまちまちなので大きさも変わります。 でも見てみたくなったんですよね。月齢2(2.4):2014.02/02 18:12(楽天)(フォト蔵)月齢2_4 posted by (C)ホシミスト_3013月齢3(3.2):2014.09/27 18:57(楽天)(フォト蔵)月齢3_2 posted by (C)ホシミスト_3013月齢4(4.2):2014.09/28 18:39(楽天)(フォト蔵)月齢4_2 posted by (C)ホシミスト_3013 この細い月齢の撮影って 全部2014年かぁ 昔は撮影に情熱的だったなぁ(ノ∇≦*) ノ彡☆ おっと、まだまだ仕事の進捗率は30%だった
2021年05月22日
コメント(0)
毎年5月って梅雨入り前だからさぁ 5月26日の皆既月食は見られると期待してたんですよね~~ まさかこんなに早く梅雨入りし、雨続きになるとは。 でも天気予報も日々変わってゆきます。 今のところ、水曜の昼間は雲も減る予報。 でも翌日は雨の予報で、 夕方からは雲も増える予報。 そうは言っても もしかして、まかり間違って 見えたらどうするんだ?? の期待も込めてシミュレーションをしてみました。(楽天)(フォト蔵)20210526皆既月食シミュレーション posted by (C)ホシミスト_3013 我が観測予定場所からのシミュレーションで 地平線と月の関係はその土地その土地で違いますが 食の進行時間はどこから見ても同じなので 参考までに(*^▽^*)ゞ いかん、仕事の進捗率まだ25% 本番は1週間後(ノ∇≦*) ノ彡☆
2021年05月21日
コメント(0)
いつ以来星見てないかなぁ?? すっと雨。 それに今日の雨ってば 半端じゃない降り方です。 昨夜の天気予報ではこれまで聞いたことない表現をしていましたね。 滝の中にいるような雨、ですって。 聞いた時に笑いましたが、でもイメージはよく湧きますね。 皆さんも、星が見えないことで 随分星を失った悲しみ 「星ロス」現象が起きてるみたいですね~~ あちこちで星のみなもとを失ったって・・・ いや、元気の源=星、を失った、じゃないのかな?? もう一つ 子供が巣立った?? 「ガキロス」?? もう、巣立ちの時期は過ぎてるはずだけど・・・ え?? ああ、違うのね。 あ~~、そんなに怒らないで、 しゅん・・・2015.04/26撮影ペリカン星雲 ところで、その噂のドラマって、どんなんだろう?? 無料でも見られそうなので どこかで見ようかなぁ~~
2021年05月20日
コメント(4)
梅雨、と言えば6月、のイメージですが 昔の記録を読んでみると、確かに5月のうちから 梅雨入りとなった年もあったようです。 しかし、5月15日の梅雨入り、というのは 私の記憶のある中では一番早い。 一昨年なんか、梅雨入りが6月26日でしたからね。 いつぞやの梅雨は、梅雨入り後も結構晴れ間が多く 梅雨の合間の澄んだ星空で 撮影をめいっぱい楽しめたときもありましたが 今年は今のところ星が見える夜がありません。 昨夜は雲越しにうっすら月は見えていましたが。 それでもこんな写真が撮れたの??IR-Pass恐るべし! そんなバカな・・・ ちょうど1か月前の撮影です。 昨夜とほぼ同じ月齢なので アップしても違和感がありませんけどね。(*^▽^*)ゞ(楽天)(フォト蔵)ポシドニウス posted by (C)ホシミスト_30132021-04-18-2026JSTEdgeHD800+IR185+ASI290MC 溶岩流の影響で二重のリムのような形になっており 月面の名所中の名所ですね 以前、ポシドニウスかポセイドニオスか と調べてみた時に、違ったアルファベット表記をみつけ ポセイドニオスも間違いではない、と思いましたが やはり個人名としてはポシドニウスが正しいようですね~~ さて、明日はところによっては滝の中に居るような雨が降る と、これまで天気予報では聞いたことのないような表現がされていました。 被害が出るような大雨にならなきゃいいのですが。
2021年05月19日
コメント(0)
昨年全部採取せず、わざと散らばしておいた宇宙あさがおの種 毎年いくつかは自然に発芽するので 蒔き時を知るよい目安になる と思っていたのですが。 今年はまさに 雨後のタケノコ。 あまりに続々と発芽します。 宇宙あさがおを育てるようになって初めて 間引きをしてしまいました。 ひと冬寒さに耐えた後だったのにね・・・ごめんね! 残さないように取りつくしたプランターからはもちろん発芽しません。 きちんと土をフカフカに耕し 種まきしていました。 ところが・・・ 一昨夜から昨日午後まで土砂降りだったので、 雨がやんだ後の午後、もしくは夕暮れでしょうね 掘り返されてしまいました・・・ 確かにフカフカにしましたから ちょうどよいネコの砂になったんでしょうね・・・ 「それにしてもこんな狭いところを選んでするなんてねぇ・・・」 と言いかけた内、 「ちょっと待って、ってことは飼いネコ??」 そうか、こういう箱の中にあるフカフカの砂はトイレ と認識する奴は 室内飼い用のネコのトイレの教育を受けたやつってことか? ここ数年、ネコの通り道を塞いだ柵や いつもネコがトイレにしている場所に敷き詰めた ネコよけとげとげマットの効果が絶大でした。 しかし昨年あたりから侵入の痕跡が残るようになっています。 わずかにあいている柵の隙間辺りに とげとげマットを敷きつめる作業をするか 糸などで隙間を塞ぐか・・・
2021年05月18日
コメント(0)
昨夜から今朝にかけての雨と雷はすごかった。 そして猛烈な湿度。 まさしく梅雨。 しかも梅雨末期の気候。 まだ7月中旬じゃないよ、5月中旬だよ?? もっとも梅雨前線の場所は7月中旬みたいな場所です こんな時洗い流された空は綺麗なんですよね~~ そうそう、この青空! 昔見た空って いつもこんなに青かったよなぁ これは記憶の美化じゃない 大気中の汚れさえ落ちればこんな青空見られるんですから。
2021年05月17日
コメント(0)
最近日曜の買い出しは 長女の運転の練習も兼ねて助手席が定位置となってきました。 助手席に座ると、普段目に入らなかったものが 結構目に入ってくるものです。 なるほど 助手席の内と話がかみ合わないわけだ・・・ という話ではなく。(*^▽^*)ゞ 今日目に飛び込んできたのは 普段見ない猛烈な雲 これって、噂に聞く乳房雲?? 入道雲のような上昇気流で広がってゆく雲と違って 下降気流で下方に膨らんでゆく雲 竜巻とか、そんな恐ろしい気象現象は耳にしていませんが 暗くなってから風が強くなり 雷光度々、いよいよ雷鳴も轟き始めました。 やはり大荒れの天気の予兆だったでしょうか。 乳房雲かどうか本当のところはわかりませんが 少なくともこの筋状の雲は 低気圧の存在を示していたのかな??
2021年05月16日
コメント(4)
昨日2回目のワクチン接種、24時間以上経過しました。 なんとなく顔が熱い気がするのですが 体温は36.7℃と全く正常。 倦怠感なども全くなく、普通に仕事ができました。 接種部の痛みは1回目より軽く感じ、 痛みが取れるのも接種後24時間ちょっと というところで全く同じ。 当然ですが免疫反応のため わきの下のリンパ節が大きくなりますので ちょっとだけわきの下に痛みと張りがあります。 昨日接種した当社のスタッフの3人も同様の症状です。 ワクチンを接種するとどうなるか不安な方のために 参考までに体調を書き記します。 いろいろと接種のタイミングについてのニュースがありますが 当方の業務形態の関係から 本来3月初めにと言われていたのが遅れて、 そう遅れて今ですので くれぐれもご理解ください。
2021年05月14日
コメント(0)
これまでの暑い夜がウソのような ひんやりした夜になっています。 こんな空気のもとで満天の星空を楽しむことができるのが 5月ってもんなんですけどね。 梅雨明けの猛烈な蒸し暑さの残る夜に天の川を見るより この時期の明け方の天の川を見るのが 毎年の楽しみではあるのですが 結構、黄砂やPM2.5の影響が梅雨入りまでひどいことは 珍しいことではありません。 しかし、この時期すでに梅雨 というのもそうそう記憶にないです。 最近の霞はPM2.5ではなく、確かに黄砂だったようで 雨と一緒に洗い落されている大気中の粒子は PM2.5の様な真っ黒なすすのような色ではなく 確かに砂の色です。 さて、この時期、いつもネタ画像が無くなってしまうのですが そう言えば7月までお取り置きかな?と思っていた画像があったんでした。 以前、普通に処理したんではなかなか見えず 苦心してかなり強調処理をした三つのクレーター IR685フィルターとASI178MMで、 あっさり見えてしまって、撮った本人が 見た周囲の人間より驚いているというこの画像。(楽天)(フォト蔵)コリンズ posted by (C)ホシミスト_3013 アポロ11号搭乗の宇宙飛行士コリンズさんが 2021.04/28にご逝去された、との報に接していました。 哀悼の意をこめて。 それにしても宇宙という時間の尺度で人間の一生を見ると 本当に一瞬なんですよねぇ。 楽しまなきゃソン。 楽しく思えることはそこらじゅうに転がっています♪
2021年05月13日
コメント(0)
とうとう雨が降り始めてしまいました。 しかもしばらくやむ気配なし。 平年より3週間も早く梅雨入りした九州南部に引き続き こちらも・・・ まだ五月初旬ですよ いや中旬か 砂が降るよりいいですよね~~ お客さんにそう言ったら、 それでも陽射しがあった方がいい、と言われてしまいました。 星屋としては、晴れても星が見えない夜より 雨で見えない方が諦めがつく いや、星屋とくくってはダメか 「私は」、ですね。 さて、3月末に発芽した宇宙あさがお さすがにそれらは元気がありません。 写真の真ん中のがそうですけれど 上の4月末に発芽したものや 下の発芽したばかりの双葉と比べたら 全然育ってません。 もっともこの隣のプランターのものは これよりもっと弱弱しい。 ここまでなんとか枯れずに済んでいるのに 本葉がまるで育ってきません。 ちゃんと採取した奴を蒔く方が良いかなぁ ちなみに駐車場の西の端の奴は 結構元気で、最近発芽した奴にも負けないぐらいなんですけどね。 隣の敷地に家が建ち始めて陽射しが弱くなったかな そう、その隣に建ち始めた家の屋根で 5/26の月食観測計画は練り直しが必要となりました。 昇るところが見えなくなったんですよ。 昇るところが見える場所に移動すると せっかく高崎山と一緒に撮れそうだったのが 今度は高崎山が隠されてしまいます。 かといって出撃するような時間的余裕を作るには 既定の終業時間は遅すぎるし・・・どうしよ
2021年05月12日
コメント(0)
昨日の黄砂はひどかったですね~~ 地元に人にはこう言えばわかると思いますが 10号線別大国道を走行していて 田ノ浦から高崎山が白くかすんでましたよ。 昨夜は多分快晴だったと思うのですが 北極星がほとんど見えない、 ベガが3等星ぐらいに見える・・・ とても撮る気にはなれませんでした。 このあと来週明けまで雨が続く予報なんですけどね。 そうは言っても今月末のプレゼンテーション。 今年は出張もあるまい、とタカをくくっていたら 年明け早々にリモートでの参加。 そこでのプレゼン達成に味をしめたのでしょう 5月末にもう一度、と。 その準備で頭痛い(^^ゞ 転寝してしまって、明るくなってから目が覚めました。 いや、すごい朝日です。 まるで満月の昇り始めぐらいにしか見えません。(楽天)(フォト蔵)黄砂の朝 posted by (C)ホシミスト_3013 窓をガラッと明けた音で驚いて飛び去ったスズメ ズームしてEV補正している間に戻ってきて 見事に写り込んでくれました。 カメラを向けるとす~っといなくなる我が家の子供たちと違って 写りたがりだな??
2021年05月10日
コメント(4)
せっかくの土曜の夜、またしても天候の回復は間に合いませんでした。 まだ星空に会えません。 その上日付が変わった頃から突然暴風。 庭先の物が飛ばされる音で目が覚めました。 昨夜の宵のうちはむっとするぐらいの熱い空気が どよん、とたまっていた感じでしたのに。 さて、前回IR-PassフィルターとCMOS動画カメラ、 とりわけモノクロカメラとの組み合わせは かなりシャープな画像が得られるところまでまとめました。 その際知人から デジタル一眼レフとの組み合わせだとどうなるだろう? とコメントいただき、その検証は宿題としていました。 その後あまりよい天候に恵まれず、大した検証はできませんでしたが、 結論は出たようですのでご報告いたします。 結論、と言っても、大方の予想通りです。 つまり、デジイチとIR-Passの組み合わせの相性は悪いようです。 もともとデジタル一眼レフカメラは、 人間に見た目に近い色での画像を残すために設計されています。 つまり可視光以外の、紫外線・赤外線はもともとカットされています。 なので非改造カメラでは赤外線撮影はできません。 赤外線透過改造を施したカメラが必要ですが、 当家には、EOS70DとKiss X7iがあります。 この二つで検証してみました。(EOS70D編) Edge HD800+0.7x Reducerを使って、 フィルターなしで直焦点で撮影したものです。 4/27 00:07 ISO200 1/2000秒です。 ステライメージでヒストグラムと一緒に表示しています。 赤外線透過改造している分だけ、赤の光ほど強く記録されています。 IR-Passフィルターを装着したらどうなるか。 4/27 00:04 ISO200 1/500秒です。 赤は変わりないですが、緑と青の光は暗くなっています。 これを40コマずつスタック・ウェーブレット処理をしてみたところ、 シャープさは改善せず、ノイズだけが増えています。 理由の一つとして考えられるのが、 カメラに本来装着されている赤外線カットフィルターを取り外す改造をした際に、 ゴーストの発生を抑えるためにクリアフィルターを入れる場合があるのですが、 そのクリアフィルターはHα等の波長まではよく透過するが、 それ以上の波長の赤外線はカットするのではないか?という可能性です。 70Dの方は知人から引き取ったものですので、 どのような改造をされているのかよくわからないのが残念です。 一方でX7iは赤外線カットフィルターを 取り外しただけの改造であることは確認済みです。 ならばこちらならどうなるのか、興味が出てきます。(EOS Kiss X7i編) 天候がなかなか回復しませんので、非常に透明度が悪く気流も悪く、 その上ごく低空にある時に撮影しています。 回りくどいこと抜きで、画像を見てください。 今回も40コマのスタック、ウェーブレットです。 撮影は同じくEdge HD800+07x Reducer、 上がフィルターなし 2021.04/29 23:02 ISO400 1/100秒。 下がIR-Passフィルターあり、23:00 ISO400 1/30秒 X7iは70Dほどノイズが浮くことはありませんでしたが、 なんだか水彩画のような雰囲気です。 感度が70Dでは1/4程度、X7iだと1/3程度の印象です。 感度が落ちる分だけノイズが増えたり、 シャープさが落ちたりするのでしょう。 それをカバーするほどの、シンチレーションキャンセル効果はない、 ということであり、 その効果が出るほど直焦点では拡大率が出ていない、ということですね。 ところで、この結果から、デジタル一眼は赤外線透過改造をしても、 ある程度の波長までしか感度が無さそう、と思われます。 CMOS動画カメラは防犯カメラからのセンサーの流用のため 元々赤外線に感度があるように作られていますが、 デジイチでは赤外線は不要だから、元々の設計が違うのかもしれませんね。 さて、今回はちょっと画像としてすっきりしないものばかり アップしてしまいましたので 後味がちょっとでもよくなるように 画面を閉じる前にこちらを見ていただけると幸いです。 4/24にASI178とIR-Passフィルターで撮影し モザイク合成した月全体像です。
2021年05月09日
コメント(0)
一昨夜から昨日昼過ぎまで良く降った雨でした。 雨の後は透明度のよい空が来てくれると良いのですが まだ湿度が高くあまり星が輝いていませんでした。 さらにこの時刻また雲が広がってしまいました。 まったく・・・たまには輝く星空を見せてくださいよ~~ さて、月面撮影の続き。 昨日の記録のように、290より178の方が上手く行ったので SSDの容量占拠と画像処理時間の占拠の面でのデメリットはありますが やっぱりIR-Pass+178MMで月面を撮ろう、と思いました。2021.04/24 22:03JST 自宅庭よりEdge HD800 + IR685 + ASI178MM-coolEM200(AGS-1LFireCaptureV2.5 (Gamma80 Gain250 Shutter1.7msec)1500FrAS!3(AP=6536 AS-P=50%) Registax6 PSCS2 ではIR-PassFilterを別個に買わないといけないか?? Rじゃ代用できないか??と思いますよね?? 私も当初そう思いました。 そこで、フィルターなし、Rフィルター、IR-Passフィルター で比べてみました。 4/24の夜はそこそこシーイングが良かったようですので、 あまり違いが出ませんでした。 しかしフィルターなしの場合、アリスタルコスの眩しい光に コントラストがつきすぎてつぶれがちになってしまいます。 Rは可視光の赤だけを透過し、赤外線領域をカットする分 わずかに暗く思えます。 昨夜はうっかりIR-Passでの撮影とゲインを変えてしまったので わかりにくくなってしまいましたが IR-Passの方がシャッタースピードをかせげそうです。 なお、Rで撮影する場合、フィルターホイールを装着する分 フィルター面からセンサーまでの距離が伸び、そのせいか スリーブ前面にねじ込むIR-Passフィルターよりわずかに 拡大されて写っていました。 フィルターのお勉強からはじまって 月の撮影方法を試してみたのでまとめてみました。 3部作、終了で~~す。 あれ?4回に分けてって・・・ そうなんですよ CMOS動画カメラはこれで終わりなんですけど デジイチだったら?というQuestionも届きましたので
2021年05月08日
コメント(0)
あ~~あ、やっぱり変に計画を練ったりするもんだから 夜はすっかり曇ってしまったじゃないですか。 昨日夕方には、今は秋か?と思うような綺麗なうろこ雲 その後ろに澄んだ空 沈む直前のシリウスがきらきら だったのにぃ! 終業・帰宅直前のスタッフから テレビで何度もみずがめ座流星群って言うから見てみようと思うけど と訊かれ みずがめ群はあまり数は多くないから それを見ようとせず、ぼ~~っと眺めていたら 流星の一つぐらいは見えるかもね 今空は澄んでるし な~~んて答えたのに 宵のうちに曇りきってしまいました。 さて今日のお題は月面撮影の第2回(都合4回目) カラーカメラとモノクロカメラの違いです。 前日のブログの最後に付録として ベイヤー配列のことを書きましたが カラーカメラはカメラの中でRGB合成をしてくれますので 手間はかからないのですが センサー4個を1セットとして使用する以上 モノクロカメラと比べたら解像度でデメリットがあることは 想像が容易ですよね?? そこでフィルター云々の前にまずカラーカメラとモノクロカメラで どう違うかを見ておきたいと思いました。 ASI290MCと比べるのなら290MMを持ってくるのが妥当ですが そんなにいくつもカメラを購入できませんので DeepSkyが撮れないか?と考えて購入した 178MMとの比較で勘弁してください。 これまでは月惑星向けにASI290MCを使っていました。 これは、1/2.8型(対角6.46 mm)のセンサーで、 ピクセルサイズ2.9μm、 最大解像度1936×1096です。 動画の処理をするにはちょうど良いサイズに思えていましたが 銀河などの撮影をするには長辺5000ピクセル越えの デジタルカメラと比べるとピクセル数で見劣りします。 そこでASI178MM-coolを購入したのですが、 こちらは、1/1.8型 裏面照射型CMOSで ピクセルサイズは2.4μm、 最高解像度は3096 x 2080(約638万画素)です。 その分撮影動画サイズがべらぼうに大きく(1500コマで17GBに!)なりますが 撮影範囲が広いので、モザイクする時には楽だろうということは 想像に難くないと思います。 以下比較をしてゆきます。 290も178も、フィルターなしの センサーむき出し状態(笑)で撮影した画像の比較です。 290の1回の撮影範囲です。 178の1回の撮影範囲です。 178は290よりセンサーサイズが大きくなっているので 一見すると拡大率が小さくなっているように思いましたが ピクセル数が圧倒的に多いので 同じピクセルサイズに揃えてみると 実は290より178の方がわずかに大きく写っている(拡大率が大きい) ことがわかります。 で、写した対象を同じ大きさで見ようとすると 実は178の方がくっきり見えています。 モノクロカメラなのでディベイヤーが必要ない ことが一つのメリットになっているかもしれません。 このあたりが、カラーセンサーで一発撮りより モノクロカメラでL-RGB合成するのが主流になりつつある理由でしょうか? で、結局、惑星と違ってあまりカラフルではない月面を撮るには モノクロカメラの方が良い、と自分の中での結論に達したのです。 な~~んだ、結局カラーとモノクロの違い、ではなくて 自分の持ってるカメラでどれが月面撮影に向いているか という話かぁ! そうなんです(*^▽^*)ゞ ですが、おそらく同じタイプのセンサーで比べても カラーとモノクロの違いは同じように出るだろうと思います。 では、同じモノクロの290と178どっちが良い?? については、そこまで論じる術は私にはありません。 もっと手練の方たちの意見が必要かと思います。 とにかく自分の持っている中ではモノクロの178がよさそうなので 次はモノクロカメラでIR-Passありなしの比較をすることにしました。 第3回(都合5回め)へ続く~~
2021年05月07日
コメント(0)
晴れたぁ! 仕事の日に限って、晴れたぁ! 良いお天気ですが、week day に夜遊びして回るのは こなす仕事の量と体力の残量と 並べて見ると無理なことは丸わかり。 自宅の2階ベランダからみずがめ群狙いのタイムラプス撮るか・・・ しまった、そういう予定を立てず行き当たりばったりだったら 晴れ続けてくれたかもしれないけれど 予定を立てると曇るんだった・・・(^^ゞ さて、いずれまとめようと思っていた IR-Pass Filter の効果。 フィルターなしの場合と、あるいは IR/UV cut filter の場合と、 どう違うのか、を一挙掲載。 と言っても4分割・・・ いや、センサーの感度の話や、 R-filter での撮影の話も含めれば 都合6回の予定の大作。 これから月面の拡大撮影を考えている と言う人には多少の参考になるかな?? というわけで第1回(都合3回目??)は カラーCMOSにフィルターを装着するとどうなるか。 4/24の宵のうちは雲も少なく月の高度も高く 絶好の月撮影日和でした。 月の欠け際ではこの月齢の月面では名所中の名所である マリウス丘とアリスタルコス台地が見えていました。 赤外線透過フィルターを使っていなかった頃とはどう違うのか フィルターなし、IR/UVカットフィルター、IR-Passフィルター、と 3種類の撮影方法の比較です。 フィルターなしの場合、当然カメラの感度のある波長全部が記録されます。 カラーCMOSの場合、赤外領域まで感度があるため やや赤っぽく写ります。 火星が真っ赤に写るので、赤外線と紫外線をカットするフィルターを使いましたが、 月に使うと赤と青が弱くなるのでやや緑が優勢な色になります。 赤外線透過フィルターの場合、赤外領域ではRGBいずれのセンサーも 同じ程度の感度があるのでモノクロっぽくなるかと思いきや 見ての通り赤っぽく写ります。 685nmの、赤外線よりも赤に近い波長も透過するからでしょうか?? どの画像も全く同じパラメーターでRegistax6で処理しました。 PC画面上同じ程度の明るさになるよう、撮影条件を変えたつもりでしたが 処理するとずいぶん明るさが変わったので カラー情報の破棄とレベル調整を行っています。 IR/UVカットの場合、散乱の強い紫外線を拾わなくなりますが 直進性の高い赤外線も拾わないので、フィルターなしと比べても ほとんど変わりません。 しかし直進性の高い赤~赤外線で撮影すると、ずいぶんシャープになっています。 わかりにくいので、もっと拡大した画像も添付します。 なるほど、IR-Pass フィルターは月面撮影の強い味方ですね! ただ、どうやっても290MCでの撮影はDebayer処理なし、 での撮影ができませんでした。 結局、キャプチャソフトか、スタックソフトか、どちらかで Debayerしないとベイヤー配列の線が残ってしまいます。 つまり4個のセンサーをひとまとめにして処理するので きっとモノクロカメラの方が より精細に写せるだろうということが簡単に予想がつきます。 そういうわけで次にやったのが 290MC(カラーカメラ)と178MM(モノクロカメラ)の画質の違いです。 その辺については、次回(2) {都合4回目ですね}に回します。 付録 ベイヤー配列とは カメラのセンサーには、 3原色それぞれの光を感知するようなフィルターがかかっていて それぞれのセンサーがRGRGRGRGGBGBGBGBRGRGRGRGGBGBGBGB の順番に並んでいます。 この配列のことをベイヤー配列と言います。 任意の場所の正方形を見ると必ずR1個G2個B1個で構成されています。 この4個を端っこから重なり合わせながらセットに組んでいくと 7×3の21セットできます。 これでRGBのカラーを表現する作業をディベイヤーと言います。 これがカラーカメラだとするとディベイヤー後は21画素、となります。 モノクロカメラだと4個セットを作る必要がないので 32画素、となります。 これが、モノクロの方が同じピッチのセンサーであったとしても より細かくなり、且つ画素が増える、という理由です。
2021年05月06日
コメント(0)
楽しい楽な時間はあっという間に過ぎ去るものですね。 もう連休終わりです! 5月のこの連休は数少ない山への出撃のチャンスですが 今年も出撃回数0 天候もすぐれませんでしたけどね。 実は山に行かず南極に行ってきました、 というわけではもちろんありません。 いつもいろいろと教えていただいている師匠とも呼ぶべき知人が 某SNSに月面の南極の写真をアップされているのを見て 自分の画像でも探せるんじゃないか??と 真似てみた次第です。 どうにかこうにかたどりつけました。(楽天)(フォト蔵)月の南極 posted by (C)ホシミスト_30132021.04/24撮影 月齢12.5EdgeHD800+IR685+ASI178MM このあたりは月の裏側の南極付近にある 大きな海エイトケンベイズンが形成された際 一旦はその噴出物で古いクレーターは埋められ さらにその後の重爆撃でクレーターだらけとなったそうです ただでさえ接線方向で見えにくいこともあり 大きなクレータでも名前がついてないものもあるそうですが そうは言っても名前は確認しておかないと 次に探す時に迷子になってしまいます。(楽天)(フォト蔵)月の南極(名前入り) posted by (C)ホシミスト_3013 そういえば、北極も同じ師匠の手引きで到達できたんですよね~~ さて、長男をアパートに送って言ったその先は快晴だったので 家に戻ったら何を撮ろうかな??と思っていたのに 帰宅後見上げたら 北極星は見えない、しし座の形はほとんど分からない 北斗七星は持ち手が見えるだけ 薄雲広がったなぁ ちゃんと仕事に備えて体調整えなさい、ってことね? おやすみなさい!(*≧m≦*)
2021年05月05日
コメント(0)
昨夜はGPVはじめいろんな天気予報で 宵のうちから曇ってくる、と言われていました。 それを見越して一昨夜の徹夜 いや、居間でのうたた寝、を許してもらって星遊びしたのですけれどね そうだというのに テラスで久々揃った家族5人でBBQ やってる最中に曇ると思ったのに、食べ終わっても星見えてますやん! 後片付け済んで、入浴も済ませ・・・ まだからす座見えてますやん! これなら何か撮れたなぁ と後悔しましたが、よくよく見ると 北極星はほとんど見えません。 薄雲ですかね?? じゃあ仕方がないと諦めて眠ることに。 しかしこの薄雲、もしかしたら明日は(今日のこと) 太陽の周りが賑やかになるかも、とちょっと期待しつつ。 果たして今朝起きてみると、 空はうっすらとした雲に覆われています。 これなら明け方の月も無理だったかな?? と、眠ったことを正当化。 知人に、眠れる時には眠ることも観測のうち なんて私の普段の行動からは考えられないような 偉そうなこと言いましたからね(≧∇≦)ノ彡☆ その割には太陽の周りは静かなもの。 何も起きてないじゃん・・・ 朝食済ませて、出かけるまでの間外を眺めていよう。 10:00過ぎ、期待していた光学現象が始まりました! 太陽の上方に虹色の半円が出現し あっというまに太陽をぐるっと取り囲みました。 内暈の出現! もう一声なんか面白いものを見せてくれないかな・・・ よく見ると、太陽の真横から斜め下にかけて 内暈の幅がずいぶん広く見えています。 肉眼ではもうひとつよくわかりませんが 撮ってみればわかるべ・・・(楽天)(フォト蔵)外接ハロ posted by (C)ホシミスト_3013 やっぱり二本に分かれてます! 外接ハロだろね~~ 太陽高度が高かったので、これぐらいしか 内暈から離れなかったのでしょう。 ところで、最近西日本での環水平アークの出現が 新聞紙面を賑わせていましたね。 私、水平アークも天頂アークも見たことありませんので 今日は九州でも水平アーク!と期待して見ることしばし。 と、太陽の真下に横に伸びる色の変わったエリアが! 来たか?環水平アーク!(楽天)(フォト蔵)外暈 posted by (C)ホシミスト_3013 肉眼では微かにしか見えなかったのですが 水平な虹だと思っていました。 画像処理してみると 内暈(22度ハロ)の倍の距離ぐらいに 内暈と同様弧を描いた虹です 外暈(46度ハロ)でしょうね。 環水平アークではなさそうですが もちろん外暈もそうそういつも見られるものではないし 私自身、それと思ってみたこともありませんので また新しい大気光学現象を見られたぜ、 とほくほく。(楽天)(フォト蔵)内暈と外暈 posted by (C)ホシミスト_3013 その後アパートに帰った二男を除いて家族4人で関崎海星館へ 久しぶりに訪れました。 ま、星が見えなくても、家族が星の趣味に少々付き合ってくれたこと これは楽しい時間でした。 こんな天気なので、太陽観測もできず、 ぼ~~っと館内を散歩しただけですけどね。 ちなみに若者の長男と長女は、眼下に見える関崎灯台まで 散歩してきました(*≧m≦*)
2021年05月04日
コメント(4)
IR-Passフィルターを装着すれば 空が少々青くなってもそこそこ高コントラストで撮影できるはずです。 早い月齢、遅い月齢の拡大撮影にも挑戦したいものです。 そう思ってはいたのですけれど 今朝は完全に寝過ごして いや、3時過ぎに長女が起こしてくれtのですが起き上がることができず 5時ごろにようやく起き上がりました。 空は完全な青。 もともと青空での月面撮影はどう??と思っていましたから まあ、いいか! と撮影開始。 一昨夜は暴風、昨夜はそれよりおさまっていたものの 長焦点はぶれるだろうな、と思うほどの強風。 夜明けにはその風が期待通りおさまっていたので 結果お~~らい♪ 目で見ても前夜までの酷いシーイングよりは改善。 まあ、絶好とは言いませんけれど。 それでも久しぶりにボケボケではない月面と出会えました。 月面Vの逆位相が見えています。 後はヒギヌス谷とかアリアデウス谷とか 名所中の名所。 トリスネッカー谷は見え方が今一つ。 もう日が昇りかけていましたから シーイングが落ちてきていたのか、それともその明るさのせいか。(楽天)(フォト蔵)20210503早朝の月面 posted by (C)ホシミスト_30132021.05/03 自宅庭よりEdgeHD800 + IR685 + ASI178MM月齢20.7 こんな月をこんな時間に撮ったのは初めて・・・ ではありますが、月齢21の月は拡大撮影した履歴はありますね。 もっと細い月を拡大したいもの。 さすがに明け方の撮影は休みの日じゃないとね。 それに連続撮影しても刻々と空が白んでゆくので 明るさが揃いません。 モザイク合成は難しそう・・・ 今夜から雲が張り出す予報。 それを知っているから、内も、 ちゃんと睡眠時間を確保するなら撮ったらいい と放任。 昨夜の月の無い快晴の夜は、そのために見て見ぬふり。(*^▽^*)ゞ
2021年05月03日
コメント(2)
この時期にこんな暴風、 あまり経験がないですねえ 月の出を待ち構えていましたが こんな日に拡大撮影は無理だって! でもせっかくの連休初日の晴れの夜 小口径で短焦点で撮れるもの おお、こんなことが頭上では起きている!(楽天)(フォト蔵)アトラス彗星とパロマ彗星 posted by (C)ホシミスト_3013Takahashi SKY90(D90f407RD)Canon EOS Kiss X7i(Ir) ISO1600 60秒×10Takahashi EM200(AGS-1L)+PoleMasterDSS恒星基準スタックAverageDSS上で簡易画像処理NeatImage2020.05/01 22:15~ アトラス彗星とパロマ彗星が 大接近のちょうどその日じゃないですか♪ 400mmでなかなかの画角 アトラスはプラズマテイルも見えてますよ(楽天)(フォト蔵)C/2020 R4 アトラス彗星 posted by (C)ホシミスト_3013Takahashi SKY90(D90f407RD)Canon EOS Kiss X7i(Ir) ISO1600 60秒×96Takahashi EM200(AGS-1L)+PoleMasterDSSアトラス彗星核基準メトカーフコンポジットKappaSigmaDSS上で簡易画像処理2020.05/01 22:15~ 右横下に伸びている彗星の尾 上の一直線の方がプラズマテイル 下のぼわっと帯状なのがダストテイル ずいぶんと足の速い彗星なので、400mmでの撮影ですが SigmaClippingで結構恒星が消えてくれています。 ただこれほど足の速い彗星を含めた 動く方向の違う二つの彗星が同一視野にいますので この先これをどう処理をするか頭を悩まされます 「作品」に仕上げるには少々時間がかかりそう さて、昼間は横殴りの雨が降った時間もありましたが 夜空は晴れてきました。 ただ「横殴りの」が意味するとおり 今日も暴風まではないものの強い風。 長焦点を出してもシーイングが・・・ という以前に風にあおられて鏡筒がぐらぐら
2021年05月02日
コメント(2)
緊急無線が入りました! 「メーデー!メーデー!、宇宙船が5月に突入してしまった!」 (^^ゞ 太陽の周りを365日かけて周遊する宇宙船「地球」 5月に突入してしまいました。めぇ~~でぇ~~~! 早くカレンダーをアップしておかなければ。(楽天)(フォト蔵)2021年05月 posted by (C)ホシミスト_3013 今年も月を追い掛けてますが 去年も今時分は月を追っかけていたんですね(^^ゞ 今年は5/26が皆既月食なので 更に月ざんまいの5月になるかもね。 さて、昨夜は友人のお宅に深夜の電撃襲撃 ニュートン反射とCMOSカメラを接続すると フォーカスが合わないって・・・ 自分が使っているパーツを持って行って試してみたら 何とか合ってくれました。 接眼部のリング類を全部取っ払ってできるだけドローチューブを短くして そこにTリングを装着、 Tリングに取り付けるカメラと同じメーカー用のアダプターを介して CMOSカメラを装着、という手順。 Tリングはお持ちだったみたいなので、後はアダプターだけで 使えるようになりますよ。 Fの明るいニュートンだけに、月の拡大率はそれほどでもなさそうなので、 M57とか撮ってみたらいいかもしれませんね。 とか話していると突然大きな水滴が頭の上に、ぼたっ! 雲が湧いてきたかと思ったらあっという間に雨 しかもかなり粒が大きい わあ、機材撤収 やってる時に強烈な稲妻 北東の方角で縦一直線! 傘を持ってきてなかったので 室内に入ってちょっとばかり画像処理の話をして 雨が上がるのを待って帰宅。 日付変わってしまいました。 遅くまで済みません! 山の中だと深夜0時ともなると さあここからが本番!という時刻なものでつい(^^ゞ
2021年05月01日
コメント(2)
ここのところすごく不安定な天候です。 晴れた!と思ってもすぐに雲が押し寄せたり。 湿度もべらぼうに高い。 今日は台風か!と思うほどの暴風が吹き荒れています。 こんな時は見えた時に撮っておかなければ。 まだ電線地帯から抜け出る前に撮影した月です。 電線の存在感はほとんどわからなくなってますね(^^ゞ(楽天)(フォト蔵)20200429の月 posted by (C)ホシミスト_30132021.04/29 23:02自宅庭Edge HD800+0.7Reducer+X7i(IR) ISO400 1/100秒 40コマ こんな気象状況じゃ拡大してもダメだろうね・・・ せっかくメシエが、前回撮影した時と逆向きに光が当たってるのにね。 と言いつつ撮影していたら、あっという間に雲が湧き 月明かりさえも見えなくなりました。 さて、本日は外勤も入っておらず 午後からは時間の余裕がありました。 いや、そう思って普段できない仕事を入れていたので そこそこタイトではあったのですが。 最近眼精疲労から来る肩こり頭痛が頻繁に起きるので 内から眼科受診を厳しく言い渡されていました。 夕方の予定までの時間が無くなってきたので 3週間後にまた時間が空くからその時に、と話したら 内の目がみるみるうちに三角に(^^ゞ わ~~かった!行きますって! まあ、結局「疲れ目」だけ、 気になっていた飛蚊症も、白内障も、 全然大したことないよ~~ 両用めがねだから、使い方に慣れて ちゃんとピントが合う場所で見る、ことを心がけたら 疲れにくくなるんじゃない?? と言われておしまい。 そうだとは思ってたけど、内を納得させるためには 眼科医のお墨付きが必要だったんですよね~~
2021年04月30日
コメント(0)
雨は午前中のうちに上がった別府市 雨が降っている間は開けたくなかった天文機材倉庫。 昨夜、おそらく当事者はそんな話題を望んでいなかったと思うけれど その方がアップした画像から、 スリービーチの接眼レンズ、スペシャルラムスデンの話になりました。 学生時代自由になるお金なんてそうそうありませんでしたが それでももっと拡大して見てみたい、という欲から 購入していました。 シンプルな構造なだけに、うまく調整できれば 中心のシャープさは目を見張らんばかり、ということで それならぜひ探し出さなきゃ、 ということになりました。 雨が上がったので庭先の天文倉庫を探したのですが とうとう見つかりませんでした。 もしかしたら、世の中は31.7mmの時代ですから、 今は使えない24.5mmは室内の物置の奥底か?? いろいろ探して、2倍バローや、 「3B」ではなく「タカハシ」の接眼レンズ、 それに内がずっと探し続けていた ジョージウインストンの「Autamun」のCD。(*^▽^*)ゞ は見つかりました。 昔住んでいた官舎で、 生まれたばかりの長男が庭に落っこちないように 柵を取り付けていました。 その柵の外に内(長男にとっては母)が居て 長男は室内にいて、 ママのところに行きたい、と 柵をガチャガチャ揺らしながら泣きじゃくっている、 そんなシーンをビデオで撮ったのですが、 その時にたまたま室内でかかっていたのがこのCD。 まるで悲劇映画のワンシーンみたい と内と顔を見合せて笑ったものですが 今日CDが見つかって久しぶりにかけてみて その話をしたところ、そうだっけ??と・・・ いやいや、その話ではなく今はSR4の話。 その当時SR4には、接着剤を糸の様にのばして十字線を張り ガイドアイピースにしていました。 そういえばGA2も見当たらない。 オートガイド導入時にもしかしたら断捨離したのかも・・・ これだから断捨離ってしたくないんだよね~~。(*^▽^*)ゞ 夕刻、車のFMから、雲が途切れて一気に晴れてきました とDJさん。 別府市は今にも雨が降りそうな雲ですが、 高速のサービスエリア付近まで坂を登ったら、 その雲の上に出ました。 なるほど、別府の山にだけ雲がかかっていて 大分市は晴れているんだね。 これなら今夜は月が撮れるかも。 案の定、月が昇ってくるところは見えました。 しかしこの湿度と雲の発生しやすい気象状況。 こんな時は望遠鏡は役立たずでした。 大分市内のあの店には確か置いてあったよな と行ってみたけれど、もう取り扱いを終了しました と言われたり・・・ なんだか 心に描く予想図が思った通りには叶えられない日 な~~んて思うのではなく 2階のベランダから見る月の道は予想通りにきれいにみえたなぁ~~、 とささやかに喜んで寝るのがよいようです。
2021年04月29日
コメント(2)
ここのところ冬でもないのに乾燥肌症状が出てましてね。 気温が高いので蒸し暑い感じがしていましたが 湿度は低かったようですね~~ お客さんのいる場所の暖房も必要が無くなったので 加湿器は必要ないか、と思ってたんですが。 実は私の肌は脆弱なようです(ノ∇≦*) ノ彡☆ それでも昨夜から久しぶりの雨。 トーゼン、星空の写真なんか撮れません。 月面を勉強するのに満月の時の写真は お役立ちなんですけどね~~。 仕方がないので「雨」の写真 つまり雨の海・・・でもと思ったのですが 小降りで、ちょっとお湿り程度の雨なので 湿りの海に。 いや、こっちの方が数々の谷が写ってインパクトあるか というのが正直な気持ち(*≧m≦*)(楽天)(フォト蔵)湿りの海 posted by (C)ホシミスト_30132021.04/24 22:07撮影Edge HD800+IR685+ASI178MM月の南が上になるようにしています 画像左側のヒッパルス谷 湿りの海の内部の右端にあるドッペルマイヤー谷 右側下の方に伸びて行くメルセニウス谷 なんかが目を惹きますが 海の下端の大きなクレーター:ガッセンディの中の小さな峡谷も すごいものです。
2021年04月28日
コメント(0)
4月の満月は、ピンクムーンと呼ばれます。 なぜピンクか?? 月がピンクに見えるから、ではありません。 ちょうどその時期にピンクの花が咲くからです。 今朝ほど出勤時に足元を見てみると これだぁ!(ノ∇≦*) ノ彡☆(楽天)(フォト蔵)シバザクラ posted by (C)ホシミスト_3013 シバザクラと書くと、そんないかにも日本的な名前の花が ネイティブアメリカンの満月の別名になるかね?? と思いますが、 別名になったのはフロックスという花だそうです。 シバザクラじゃないの?? いえいえ、シバザクラはその一種で、モスフロックスという別名があるそうです。 さて、今夜は完全な曇り ピンクムーンは当地では見られそうにありません。 その天候は昨夜の時点での予報通りです。 暦の上では今夜が満月、になっていますが 本当の満月の瞬間(望)は、午後0時32分でした。 ってことは、今夜0時に見るのと 今朝1時に見るのとでは、ほぼ同じ月齢、です。 そうお思ったので昨夜(今朝)のうちに撮影しています。 なので、今朝、午前0時7分に撮影した月をアップします。 (雲が増えてきていたのでそれ以降は撮影できていません)(楽天)(フォト蔵)ピンクムーン12時間前 posted by (C)ホシミスト_3013Edge HD800 + 0.7Reducer + EOS70DISO200 1/2000秒 40コマRegistaxでStack & Wavelet ColorEfexProで処理2021.04/27 00:07 自宅庭 ここのところモノクロで撮影していたので 久しぶりにデジイチで撮影して彩度を上げてみました。 ところで月の自転軸を見てみますと 今夜はかなり真正面に近かったんですね。 真正面向きの満月なんてめったにないのに 残念だなぁ。
2021年04月27日
コメント(0)
月面撮影が楽しくなって、しかも晴れが多いと、 ってか赤外線撮影だと薄雲ぐらいなら撮影できてしまうし・・・ 画像がどんどんたまってネタ切れの心配がなくなるのは良いですが どれをアップしてどれをアップしてないかさえも わからなくなってきます(^^ゞ 今日は取り敢えず土曜の夜に撮影したマリウス丘。 比較的落ち着いたシーイングのように思えたので 思い切って3倍バローで拡大してみました。 全然期待通りではないですが これまではまるで話にならなかったので これはこれで、赤外線撮影ってすげ! とは思ってます。(楽天)(フォト蔵)マリウス丘 posted by (C)ホシミスト_30132021.04/24 23:48 自宅庭よりEdge HD800+3xBarlow+IR685+178MM 直径50mの縦穴と、その奥に広がる溶岩ドーム内の空間 が見つかった場所付近です。 精細な月面画像と見比べて、場所は概ねわかったのですが 縦穴周囲のクレーターや、縦穴がある谷さえも途中から追えなくなっており もちろん縦穴は見えません。 地球上から、直径20cmの望遠鏡で、見えるわけありませんけどね。 さて、土曜日は長女の車の納車日。 納車のあと自宅まで、翌日(昨日日曜日)の神社での交通安全祈願祭、 私が先導してあとをついてきてもらう格好で (内は長女の運転する車の助手席で) 運転の練習。 一般道も高速も、制限速度+αで走っても、後ろにずらっと車列が続いたのが 見えていました。 みなさん飛ばすのね~~~。 なお、みなさん、には私も含まれるのでしょうな・笑 さて、連休中は彼女の運転でどこかに行くことになるのかな?? 何事も慣れ。 月の撮影も。銀河の撮影も・・・それは自分に言い聞かせなきゃね。
2021年04月26日
コメント(0)
全3419件 (3419件中 551-600件目)